JPH03146106A - 濾過材 - Google Patents

濾過材

Info

Publication number
JPH03146106A
JPH03146106A JP28673489A JP28673489A JPH03146106A JP H03146106 A JPH03146106 A JP H03146106A JP 28673489 A JP28673489 A JP 28673489A JP 28673489 A JP28673489 A JP 28673489A JP H03146106 A JPH03146106 A JP H03146106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
shirasu
water
filter medium
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28673489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745004B2 (ja
Inventor
Shoji Sonokawa
園川 昭次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28673489A priority Critical patent/JPH0745004B2/ja
Publication of JPH03146106A publication Critical patent/JPH03146106A/ja
Publication of JPH0745004B2 publication Critical patent/JPH0745004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、活魚を搬送あるいは保管する場合、あるいは
鑑賞に魚を入れておく場合に使用する水槽の水を清浄化
する場合に使用する濾過材(ろ材ともいう)に関する。
(従来の技術) 従来から、活魚を運搬する場合の水槽は使用によって汚
れるので、−旦ポンプ等で水を引いて濾過することが行
われていた。この濾過は単なる布等からなるスクリーン
であったり、あるいは活性炭が使用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、単なる布で濾したのはでは水の中に存在する
餌、吐出物、糞等の固形物を取ることはできるが、もっ
と小さいものく濁り分〉を取るのは困難であり、更には
、活性炭のみでは濁り等を取ることは出来ても、例えば
PHを調整することは困難であったので、魚を長期間生
かしておくことが困難であった。従って、上記濾過装置
を使用しても、残った餌、吐出物あるいは糞等が好気性
のバクテリアによって分解され、亜硝酸、硝酸、窒素等
の酸性物に分解し、海水を徐々に酸性化し、魚に害を及
ぼし長期の寿命が得られないという問題点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、活魚
を長期間生かすことができる濾過材を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に沿う請求の範囲第1項記載の′d#、過材は
、シラス粉を主成分とし貝粉、のこ屑、珪藻土及び適当
量のバインダーを混合して粒体となして乾燥し、該乾燥
した粒体を焼成して構成されている。
また、上記目的に沿う請求の範囲第2項記載の濾過材は
、請求の範囲第1項記載の濾過材において、シラス粉が
40〜70%の範囲となっているそして、請求の範囲第
3項記載の濾過材は、シラスの粒核の周囲に貝粉、のこ
屑、珪藻土及び適当量のバインダーとの混合物を付着さ
せて適当大きさの粒体となし、乾燥して焼成して構成さ
れている。
〔作用及び実施例〕
続いて、本発明の実施例に係る濾過材について説明する
まず、シラス(鹿児島県鹿屋市寿原産のシラスを使用し
た)の粉末、乾燥した粘土の粉末、貝粉の一例である牡
蛎殻の粉、珪藻土、骨粉、のこ屑を用意し、シラス粉の
重量を100重量部(基準)として、他の原料を次の配
合割合で混合する。
シラスの粉末 :  100重量部 粘土粉    :35〜50重量部 牡蛎殻粉   :30〜45重量部 珪藻土    :30〜45重量部 骨粉     : 2〜5 重量部 のこ屑    :15〜30重量部 そして、該混合物に水を徐々に供給しながら成形出来る
硬さ(粘土状)になし、略IC11角の立法体の型の中
に充填し、−旦般子状の粒体に底形して、乾燥した後炉
の中に入れて焼成する。
この焼成温度は最初は常温から24時間程度かけて徐々
に1200〜1300℃程度まで加熱し、1200〜1
300℃で約30〜1時間保持した後徐冷する。
これによって、内部ののこ屑は燃焼して空間を形威し、
牡蛎穀粉及び骨粉は焼成することによって分解しCaO
となり、これによって濾過しようとする水の中に含まれ
ている酸性物を中和し、更にはアルカリ性にする作用を
発揮する。
そして、多孔性のあるシラスが吸着性を有し、内部に溶
解する臭い(アンモニア等も含む)等を吸着するので、
水が浄化される。
更には、この濾過材は般子状をしているので、球形にす
る場合より濾過容器の充填率を向上することができると
共に表面積が増加し、濾過性能を向上するという作用を
有する。
内部に活魚を入れてこの濾過材を使用した海水の性状を
他の海水と比較して第1表に示す。
第 表 mg/ 1 ここで、Aは水産−級海水基準を、Bは下関市南風泊送
水管によって送られる海水の水質、Cは泡状に空気を濾
過材の中に入れながら該濾過材を24時間使用した水槽
の水を示す、第1表から分かるように、上記濾過材を使
用することによって、水質が弱アルカリ性(元の水が酸
性であっても)になり、更には溶存酸素も減少せず、雑
菌等も発生しないので、水槽内の魚はそのまま生き続け
ることができる。
なお、延縄漁法によって採られた河豚は水槽に入れると
、延縄によって歯を切る、水槽で暴れてすれる、運搬中
に傷つく、河豚同士の噛み合いに原因する外傷性感染症
によって3日程度で死ぬので、i!!搬中に死ぬ確率が
高い、そこで、上記実施例に係る濾過材を使用したil
l過装置を水槽に取付けて、水槽内の海水を循環させる
と3日程度で傷、内出血が治まり、上歯を切断されてい
ても相当期間生きることが確認されている。通常、河豚
は捕獲されてから市場〜店頭に出されるまで10日〜1
ケ月程度であるので、上記濾過材は充分な効能を有する
ことになる。
次に、本発明の他の実施例に係る濾過材について説明す
ると、まずシラスの粒核(直径が1〜2cm程度、実際
には直径が1cm、1.5cm及び2cmのものを使用
した)を用意する0次に、乾燥した粘土の粉末、貝粉の
一例である牡蛎殻の粉、珪藻土、骨粉、のこ屑を用意す
るが、この分量は珪藻土100重量部を基準として他の
原料が次の割合になるように原料を用意し、適当に水を
入れて全体に温りけを与える。
珪藻土    :  100重量部 粘土粉    :90〜125重量部 牡蛎殻粉   :80〜115重量部 骨粉     : 5〜15重量部 のこ屑    :45〜75重量部 そして、先に用意した上記シラスの粒核を入れて適当に
撹拌し、その直径が2c−〜3c11程度になるように
造粒する。
造粒された粒体を乾燥して、常温から徐々に加熱し、2
4時間程度かけて1200〜1300°Cに加熱し、該
温度で30〜60分程度保持し、この後徐冷する。これ
によって濾過材の製造が完了する。
ここで、この濾過材に中心方向に向かって直径4III
I程度の孔を直角方向から形成した孔付き濾過材を製造
し、該孔付き濾過材を上記孔無し濾過材に10%の範囲
で混ぜて使用することによって、シラスの内部にも水が
充分接触し、濾過材の性能を更に向上することができる
この混合した濾過材を使用した時の水槽の水(海水)の
性状は第2表の通りであった。
第   2   表               m
g/l従って、該濾過材も前記した濾過材と同様、充分
な濾過性能、及び水質改良作用を有し、実験によると、
従来不可能であった水槽内の活魚を傷を治癒させて生か
しておくことができることとなった。
〔発明の効果〕
請求の範囲第1項〜第3項記載の濾過材の使用によって
、水槽の水の水質を弱アルカリ性に保持しながら浄化す
ることができ、これによって水槽内の活魚を従来より更
に長期間生かしたままにしておくことが可能となった。
また、鑑賞用の魚(特に海水魚)の水槽の濾過材とする
こともでき、該濾過材によって水質を改善し、魚を健康
な状態で長期間生かしておくことが可能となった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シラス粉を主成分とし貝粉、のこ屑、珪藻土及び
    適当量のバインダーを混合して粒体となして、該粒体を
    焼成してなることを特徴とする濾過材。
  2. (2)シラスが40〜70%の範囲で含まれている請求
    の範囲第1項記載の濾過材。
  3. (3)シラスの粒核の周囲に貝粉、のこ屑、珪藻土及び
    適当量のバインダーとの混合物を付着させて適当大きさ
    の粒体となし、乾燥し焼成してなることを特徴とする濾
    過材。
JP28673489A 1989-11-02 1989-11-02 濾過材 Expired - Fee Related JPH0745004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28673489A JPH0745004B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 濾過材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28673489A JPH0745004B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 濾過材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146106A true JPH03146106A (ja) 1991-06-21
JPH0745004B2 JPH0745004B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17708330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28673489A Expired - Fee Related JPH0745004B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 濾過材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745004B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284616A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Shoji Sonokawa ろ過材
AU665318B2 (en) * 1993-11-19 1995-12-21 Ceca S.A. Process for obtaining diatomite-based filtering agents and corresponding filtering agents
JP2000117020A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Konichi Komatsu 接触浄化材及びその製造方法
JP2001038345A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Hiroyuki Yamahata 曲路透水浄化シェル板及びこれを用いたシェル板製取水ボックス
CN105860610A (zh) * 2016-05-16 2016-08-17 广州市绿之寿健康科技有限公司 可高效分解甲醛的干粉型蚝壳粉生态漆及其制备方法
CN106268028A (zh) * 2015-06-25 2017-01-04 李学东 制备以硅藻土为基料的过滤芯体的装置
WO2021182546A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 株式会社林養魚場 魚介類の養殖装置及び方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU665318B2 (en) * 1993-11-19 1995-12-21 Ceca S.A. Process for obtaining diatomite-based filtering agents and corresponding filtering agents
JPH07284616A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Shoji Sonokawa ろ過材
JP2000117020A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Konichi Komatsu 接触浄化材及びその製造方法
JP2001038345A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Hiroyuki Yamahata 曲路透水浄化シェル板及びこれを用いたシェル板製取水ボックス
CN106268028A (zh) * 2015-06-25 2017-01-04 李学东 制备以硅藻土为基料的过滤芯体的装置
CN105860610A (zh) * 2016-05-16 2016-08-17 广州市绿之寿健康科技有限公司 可高效分解甲醛的干粉型蚝壳粉生态漆及其制备方法
WO2021182546A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 株式会社林養魚場 魚介類の養殖装置及び方法
JP2021141851A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 株式会社林養魚場 魚介類の養殖装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745004B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618326B2 (ja) 海水魚の飼育方法及びそのための観賞用水槽
JP6675238B2 (ja) 水棲生物養殖用資材
JPH03146106A (ja) 濾過材
JPH02203726A (ja) 活魚の輸送方法
JP4348433B2 (ja) 水浄化剤
JPH0434479B2 (ja)
EP3024319B1 (en) New hybrid biodegradable polymer for efficient nitrogen and phosphate reduction
JP7154598B2 (ja) 水の浄化材、及びそれを利用した水の浄化方法
JP7009183B2 (ja) 栄養供給用粒体
KR101454792B1 (ko) 어항용 여과재
JP3304489B2 (ja) 焼成セピオライト、これを用いた水槽用瀘材およびその製造法
KR102496216B1 (ko) 가축 혈액, 맥섬석, 법제칼슘을 이용한 양어사료용 또는 배합사료 보조용 진공 압출성형 펠렛의 제조 방법
TWI709529B (zh) 燒結造粒黏土及其製造方法
JPH0697931B2 (ja) 養殖魚水槽
JP7233944B2 (ja) 底砂
JP6539828B2 (ja) 水質改良剤及び水質改良濾材
WO2022118960A1 (ja) 微生物担体およびその製造方法
JP4014721B2 (ja) 水質浄化剤
JP3012439U (ja) 多孔質焼結体
JPH0745005B2 (ja) 動物骨含有濾過材の製造方法
JPH1110163A (ja) 抗菌消臭用多孔質セラミック成水剤
JPS60209290A (ja) 水産養殖に用いる火成岩類の製法
JPH0615287A (ja) 水質浄化装置用濾材
JPH08252407A (ja) 観賞魚水槽用底砂
JPH0661460B2 (ja) 動物骨主体活性材及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees