JP3939800B2 - 浄化剤とその製造方法 - Google Patents

浄化剤とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3939800B2
JP3939800B2 JP06513997A JP6513997A JP3939800B2 JP 3939800 B2 JP3939800 B2 JP 3939800B2 JP 06513997 A JP06513997 A JP 06513997A JP 6513997 A JP6513997 A JP 6513997A JP 3939800 B2 JP3939800 B2 JP 3939800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
graphite silica
powder
particles
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06513997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10258274A (ja
Inventor
研一 袖山
好孝 神野
剛 寺尾
和人 浜石
秋良 佐多
正人 桐井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagoshima-Ken Kagoshima-Shi Kagoshima-Ken
Original Assignee
Kagoshima-Ken Kagoshima-Shi Kagoshima-Ken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagoshima-Ken Kagoshima-Shi Kagoshima-Ken filed Critical Kagoshima-Ken Kagoshima-Shi Kagoshima-Ken
Priority to JP06513997A priority Critical patent/JP3939800B2/ja
Publication of JPH10258274A publication Critical patent/JPH10258274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939800B2 publication Critical patent/JP3939800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グラファイトシリカの利用分野としての水の浄化剤への適用に関する。
【0002】
【従来の技術】
北海道で産する石墨質断層角礫岩、通称、グラファイトシリカ、シリカブラック、或いは神明鉱石と呼ばれる黒鉛珪石(以下グラファイトシリカと称する。)は、常温で高レベルの遠赤外線を放出する性質があることが知られており、特開平7−173920号公報には、このグラファイトシリカの性質を利用した健康用敷物が開示されている。
【0003】
また、特願平9−34160号出願においては、このグラファイトシリカは除菌能を有することが開示されている。
【0004】
一方、天然の鉱物を水の浄化剤として利用した例は、特開平2−102794号、特開平4−141288号公報などに、天然の炭素系粉粒体例えば石炭と天然の珪酸系粉粒体、例えばシラスを混合し、これを中空体としたものが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、天然のグラファイトシリカの特性の利用分野の展開を図るもので、とくに、水の浄化剤としての機能展開を図り、併せてシラスのような天然のアルミノ珪酸塩ガラスの利用を図るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、天然鉱石であるグラファイトシリカが本来備えている、除菌効果、そして遠赤外線効果に加えて、汚水の浄化能力を発揮させるものである。
【0007】
その適用汚水は、農業用水、畜産汚染水、プール、浴場などの有機物汚染廃水一般で、その汚水の浄化に有効に機能する。
【0008】
【発明の実施の形態】
このグラファイトシリカの具体的な使用形態としては、他の天然サンド、セラミックス粒子との混合粉末のポーラス状粒体として使用する。
【0009】
とくに、天然サンド、セラミックス粒子として、シラスのようなアルミノ珪酸塩を利用することができる。
【0010】
原石のままでは表面積が小さいグラファイトシリカ原石を粉末にし、粒子の大きさの違うシラスと混ぜ、バインダーとして少量の無害な天然成分(陶土等)を使用し、加熱することで、一定の大きさの粒子を作成する。
【0011】
グラファイトシリカは、粉末の状態で最も高い除菌効果を発揮するが、回収が困難である。
【0012】
本発明で作成したポーラス状粒子は表面積が大きく、グラファイトシリカの反応性を高め、その上、回収を容易としている。また、混合材にシラスを使用した場合、非晶質火山ガラスが主成分であるために軽く、搬送が楽で、その比重がグラファイトシリカに近似しているために均一な混合粒子が得られる。
【0013】
なお、水の浄化に際しては、混合粉末粒子の分解と溶解を防ぐために、強固な結合状態が得られるように高温で焼成する。その焼成雰囲気としては、グラファイトシリカの酸化を防ぐために還元性雰囲気とする。
【0014】
グラファイトシリカを混合したポーラス状セラミックス粒子を用いての浄化作用の特徴として、水中での吸着によると思われる除菌作用がある。この吸着機能は、菌体を構成している細胞壁・細胞膜に存在するタンパクや糖などが、直接グラファイトシリカに接着する場合と、それらのタンパクや糖などの物質が水を介してグラファイトシリカに接着する場合が考えられる。
【0015】
グラファイトシリカに直接接着する機構は、細胞壁や細胞膜に存在するタンパクや糖の菌体の外側に出ている部分の側鎖の種類により、グラファイトシリカの細孔や突起にかかりやすいもの、はまりやすいものがあると、それらにより、菌体がグラファイトシリカに接着するものと考えられる。
【0016】
水を介してグラファイトシリカに接着する機構は、グラファイトシリカに水分子が接着し、その−OH基とタンパクや糖の側鎖が結合することで接着する場合、或いは水分子の塊が菌体全体を取り囲むようにして、その水の塊がグラファイトシリカに接着する場合が考えられる。
【0017】
また、直接接着する場合も、水を介して接着する場合も、1つのタンパクや糖が前述のような仕組みに成るのではなく、菌全体に存在ずるタンパクや糖が前述の様な仕組みで接着する可能性もある。
【0018】
【実施例】
実施例1
原石を粉砕した平均粒径30ミクロンのグラファイトシリカと平均粒径60ミクロンのシラスと平均粒径16ミクロンの陶土を、重量比9:9:2の割合で混合し、この混合粒子に対して20重量%の水を混ぜて、これを造粒機で一定の大きさの球体粒子とし、常温で残留水分が5重量%程度になるまで乾燥した。その後、この球体粒子を陶器の容器に入れ、還元雰囲気の焼成炉の中で、6〜7時間かけて約1100°Cまで加熱した。その後、自然放冷するのを待って、焼成炉から容器を取り出し、還元焼成されたポーラス状球体粒子である本発明品を得た。この本発明品であるポーラス状粒子100gを、ステンレス製網容器に入れ、菌を含む試験水1000mlが入っているビーカーに、粒子が全て試験水に浸かる様にした。なお、コントロールとして、同じ試験水1000mlをビーカーに入れ、ステンレス製網容器のみを、同様にビーカーに固定した。このビーカ一内の試験水を、室温(25°C)に置き、低速回転で撹拌し続けた。
【0019】
本発明品を試験水に入れた時点を0時間とし、所定時間毎に回転を止め、ビーカ一内の試験水を採水し、4段階から5段階に滅菌生理食塩水(0.85%NaCl水溶液)で希釈した。試験水、或いはこの希釈した試験水1mlと、あらかじめ溶解、蒸気圧滅菌しておいた標準寒天培地(日水製薬株式会社製)15mlとを滅菌シャーレで混合し、平板(プレート)を作成した。その平板を36°Cで24時間培養した後、コロニーが100個程度のコロニー数を計算し、試験水1ml中の細菌数を算出した。比較例として、シラスと陶土とを重量比9:1の割合で混合し、焼成したグラファイトシリカ無添加粒子を用いて同様の試験を行った。
【0020】
その結果の生菌数の時経変化を表1に、また、図1には、コントロールに対する生菌数の割合(%)の経時変化を示す。
【0021】
【表1】
Figure 0003939800
この表1と図1のグラフにおいて、本発明品においては、2時間後、急激に菌が減少し、しかも、その効果は長期にわたって維持されている。これに対して、比較例のグラファイトシリカ無添加粒子は極めて緩やかな除菌効果を示しているにすぎず、6時間以降は除菌効果は失われている。
【0022】
実施例2
実施例1において製造した本発明品の粒子30gを、250ml耐圧ガラス瓶(容量約300ml)に分取し、水道水を加えて満水密栓後、20°Cで保存した。水道水を入れた時点を0時間とし、所定時間毎に、各耐圧ガラス瓶より10mlを採水し、簡易OT(オルトトリジン)法により、残留塩素濃度の測定を行った。比較例として、実施例1に対する比較例と同じグラファイトシリカ無添加粒子を用いて同様の試験を行った。また、250ml耐圧ガラス瓶を水道水のみで満水密栓して、同様の試験を行った。
【0023】
その結果得た、残留塩素濃度の経時変化を表2と図2に示した。
【0024】
【表2】
Figure 0003939800
この結果から、本発明品は、Cl-イオンを吸着し、通常の水道水に含有されている程度の塩素は除去できることがわかる。これに対して、比較例のグラファイトシリカ無添加粒子の場合は、Cl-イオンの吸着は認められなかった。
【0025】
実施例3
実施例1において製造した本発明品の粒子30gをビーカーに入れ、それに蒸留水300mlを加え低速回転で撹拌し続ける。pH測定器により所定時間毎に、ビーカ一内の水のpHを測定した。比較例としてグラファイトシリカ無添加粒子とグラファイトシリカ粉末と陶土を9:1の割合で混合し、還元焼成した粒子を用いて同様の試験を行った。また、蒸留水300mlのみをビーカーに入れ同様の試験を行った。その結果を表3と図3に示す。
【0026】
【表3】
Figure 0003939800
この表3と図3から、本発明品の浄化剤によって処理した水は、健康に良いと言われる程度の弱アルカリ性を示すことが判る。
【0027】
【発明の効果】
本発明の浄化剤によって以下の効果を奏する。
【0028】
(1)水質浄化の際の除菌の仕組みが吸着によるものと思われるため、殺菌剤などの添加による浄化とは異なり、生態系に悪影響、副作用が出ることはなく、除菌後、菌の増加を抑える効果がある。
【0029】
(2) 回収するのが容易で、それを蒸気圧滅菌すれば再利用が可能であり、資源の節約にもなる。水道水に混入すれば、塩素等を取り除くと共に、水道水を弱アルカリ性の水に変化させる。なお、浄水装置などに用いた場合も、周辺機器の劣化は少ない。
【0030】
(3) グラファイトシリカの粉末、及びアルミノ珪酸塩ガラスの粉末(シラス)と、さらに、無害な天然成分を混合して製造するため、生産においても有害物質などの副産物が全く出ない。
【0031】
(4) 天然鉱石であるグラファイトシリカ、及び天然のアルミノ珪酸塩ガラスの粉末(シラス)自体を使用するため生物にも害が無く、安価で再利用が効くため、経済的、かつ埋蔵量が大量であることもあり、安定供給が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1における生菌数の割合の経時変化を示す。
【図2】 実施例2における残留酸素濃度の経時変化を示す。
【図3】 実施例3におけるpH値の経時変化を示す。

Claims (3)

  1. グラファイトシリカ粉末とアルミノ珪酸塩ガラス粉末との混合粉末のポーラス状粒状体からなる浄化剤。
  2. グラファイトシリカ粉末とアルミノ珪酸塩ガラスの粉末との混合粉末を還元性雰囲気中で焼成してポーラス状粒状体とする浄化剤の製造方法。
  3. グラファイトシリカ粉末とアルミノ珪酸塩ガラスの粉末との混合粉末に陶土のような天然成分を使用するポーラス状粒状体をした浄化剤の製造方法。
JP06513997A 1997-03-18 1997-03-18 浄化剤とその製造方法 Expired - Fee Related JP3939800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06513997A JP3939800B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 浄化剤とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06513997A JP3939800B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 浄化剤とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10258274A JPH10258274A (ja) 1998-09-29
JP3939800B2 true JP3939800B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=13278264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06513997A Expired - Fee Related JP3939800B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 浄化剤とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939800B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003008A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Nishinihon Kankyo Kogaku Co Ltd 放射能低減剤とそれを使用した放射能低減方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100519097B1 (ko) * 2003-08-09 2005-10-05 주식회사 이지앤 볼 밀링을 통하여 얻어진 흑연 분말 및 그 용도
KR20060089510A (ko) * 2005-02-04 2006-08-09 주식회사 이지앤 오폐수 정화제와 이를 이용한 오폐수의 정화 방법
JP4516521B2 (ja) * 2005-12-22 2010-08-04 株式会社 サタコンサルタンツ 触媒の製造法
JP2010269294A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Kyoji Takada 酸性水の生成方法
JP2010269295A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Kyoji Takada 熱源と天然鉱石水のみにての水phコントロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003008A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Nishinihon Kankyo Kogaku Co Ltd 放射能低減剤とそれを使用した放射能低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10258274A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101544412B (zh) 一种水产养殖水质净化剂及其制备方法
CN103861421B (zh) 一种空气净化剂
CN104710079B (zh) 一种应用改性丝光沸石处理城市中水的方法
CN105770957B (zh) 一种空气净化复合物及其制备方法和应用
WO2006128187A2 (en) Enhanced ceramic filter for drinking water treatment
KR101450078B1 (ko) 정수기용 세라믹 볼, 이의 제조방법, 이를 포함하는 정수기 및 이를 이용한 정수 방법
JPS61271084A (ja) 飲料用殺菌浄水剤
JP3939800B2 (ja) 浄化剤とその製造方法
US11186498B2 (en) Filtration medium for removal or inactivation of microorganisms from water
JP6810423B2 (ja) 凝集剤とその製造方法、並びに水処理方法
CN105032345A (zh) 负离子活性炭及其制备方法
CN101450856B (zh) 一种氧化物陶瓷滤料及其制备方法
CN100482316C (zh) 微孔陶瓷微生物过滤器
CN208509885U (zh) 一种增氧杀菌消毒免换水型生态鱼缸
CN104450666A (zh) 一种海水养殖底质生物改良剂及其制备方法
JP2002224678A (ja) 水質改善剤及びその製造方法並びに該水質改善剤により処理された処理水
JPS6342788A (ja) 魚介類生息水域用の多孔質浄化材
CN101684027B (zh) 一种水窑水的净水装置
CN102328980A (zh) 一种净水材料及其制备方法
JP7509351B2 (ja) 多孔質体及びその製造方法
KR101355177B1 (ko) 녹·적조 및/또는 악취 제거용 수처리제
KR101816918B1 (ko) 정수장치
CN105036350A (zh) 利用趋光细菌处理污水中重金属的方法
Nirmala Rani et al. Adsorption isotherm studies of the simultaneous removal of turbidity and hardness by natural coagulants
JP2001233720A (ja) 殺菌性付与剤、殺菌性付与方法および殺菌袋

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051219

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060427

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees