JPS6340955A - 直接メモリアクセス制御装置 - Google Patents

直接メモリアクセス制御装置

Info

Publication number
JPS6340955A
JPS6340955A JP18567486A JP18567486A JPS6340955A JP S6340955 A JPS6340955 A JP S6340955A JP 18567486 A JP18567486 A JP 18567486A JP 18567486 A JP18567486 A JP 18567486A JP S6340955 A JPS6340955 A JP S6340955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
data
counter
memory
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18567486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kamata
鎌田 雅司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18567486A priority Critical patent/JPS6340955A/ja
Publication of JPS6340955A publication Critical patent/JPS6340955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はコンピュータシステムにおいてデータを高速
に転送する直接メモリアクセス制御装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、直接メモリアクセス制御装置(以下単にDMA
制御装置と称す)は、MPU (CPU)の介在なしに
メモリに対するアドレス及びメモリと入出力装置との間
でデータを転送させる制御信号を出力する。これにより
入出力装置とメモリとの間で、直接データの転送が可能
となり、コンピュータシステム全体の性能を向上させる
ように設計されている。
第3図は三菱半導体データブックマイクロプロセッサ編
=85年に開示された従来のDMA制御装置のブロック
図であり、第4図はこのDMA制御装置を通用したコン
ピュータシステムの構成図である。
第4図において、中央処理装置(以下単にMPUと称す
)1にはデータバス5、アドレスバス6及び制御バス7
が設けられ、これら各バス5,6゜7にはDMA制御装
置2、メモリ3及び入出力装置4が接続されている。メ
モリ3とハードディスり等の入出力装置4との間のデー
タバス5上ではデータaが転送され、D M A制御装
置2からメモリ3には例えば先頭アドレスデータbがア
ドレスバス6を介して人力される。又、DMA制御装置
2、メモリ3及び入出力装置4の間で、データ転送を制
御する制御信号Cが制御バス7を介して送受される。
第3図において、10は転送するデータ数をカウントす
るワードカウンタであり、11はメモリ3に対するアド
レスデータbを先頭アドレスからカウントダウン又はカ
ウントアツプするアドレスカウンタである。データレシ
ーバ12はデータバス5からデータaが与えられ、ワー
ドカウンタ10に転送語(ワード)数dを、アドレスカ
ウンタ11に転送先頭アドレスeを夫々出力するもので
ある。又データレシーバ12は起動コマンドfをコマン
ドレジスタ13に与え、アドレスカウンタ11はアドレ
スバス6に接続されている。コマンドレジスタ13に一
時格納された起動コマンドfは転送制御回路14に与え
られ、転送制御回路14はワードカウンタ10にカウン
トダウン信号gを、アドレスカウンタ11にアドレスカ
ウント信号りを夫々供給する。
カウントダウン信号gはワードカウンタ10の内容を1
減するものであり、アドレスカウント信号りはアドレス
カウンタ11をカウントアツプ又はカウントダウンする
ものである。ワードカウンタ10から出力されるカウン
ト値iは転送制御回路14に与えられている。転送制御
回路14は人出力装装置4やメモリ3から転送要求信号
jを受け、これちに対してデータ入出力コマンドkを出
力し、又MPUIに対して転送終了信号βを出力する。
MPUIはデータレシーバ12を介してワードカウンタ
10に転送レングスを示す所定の転送語数dを、又アド
レスカウンタ11にメモリ3の先頭アドレスeを夫々設
定し、コマンドレジスタ13に対しては起動コマンドf
を与える。
入出力装置4から転送要求信号jを受けた転送制御回路
14は、MPUIに対してデータ転送の調整をした後、
入出力装置4及びメモリ3に対してデータ入出力コマン
ドkを夫々出力する。そして入出力装置4とメモリ3と
の間でデータ転送を実施する、その時アドレスカウンタ
11はメモリ3に対して先頭アドレスe、bを出力する
1単位データ分の転送終了後、ワードカウンタ10は転
送制御回路14の出力するカウントダウン信号gに基づ
き、その内容を1つ減する。又アドレスカウンタ11は
、転送制御回路14の出力するアドレスカウント信号り
に基づき、メモリ3に対する書き込み又は読み出しのア
ドレスを1つ増加域は減少する。
即ち、この時点でアドレスカウンタ11は次のサイクル
でデータaを転送すべきメモリ3のアドレスbを出力す
る。
このようにしてDMA制御装置2は、予めワードカウン
タ10に指定した転送語数d分のデータaを、入出力装
置4とメモリ3との間で直接転送させる。指定転送語数
d分のデータaが転送終了したら、ワードカウンタ10
はカウント値gの“0”を出力する。この状態を検知し
た転送制御回路14は、M P U 1に対して転送終
了信号lを出力し、DMAサイクルを終了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記のような従来のD M A制御装置に
あっては、入出力装置4からメモリ3に単にデータを転
送するだけならよいが、転送したデータをMPUIで加
工する際には次のような不都合があった。即ち、メモリ
3を介して一種のパイプライン処理を実行しながら、1
デ一タ単位毎にMPUIの介入が行なわれ、システム全
体としての処理効率が低下するという問題があった。
ここでデータの転送単位を大きくすれば、MPU1の介
入は少なくなるが、指定語数のデータ転送後に同一デー
タの加工を行う為、MPUIによるデータ加工時間が長
(なる。一方データの転送単位を小さくすれば、データ
転送動作とデータ加工動作とが同時に並行して実行され
るので、このシステム全体の処理時間は、データ転送時
間又はデータ加工時間のうちどちらか大きい方に含まれ
る。しかしながらその分MPUIの介入頻度が多くなり
、結果的に全体の処理能力が低下するという問題点があ
った。又データの加工単位語数が変化する場合もあり、
データの転送単位を加工単位語数に合わせることができ
ず、結果的にMPUIの介入頻度を多くして処理速度が
遅くなるという欠点があった。
この発明は上記問題点を解消するためになされたもので
、MPUの介入頻度を少なくし、データのバイブライン
処理を効率よく短時間に実行するすることができるDM
A制御装置を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図、第2図に示すように、所定単位でデータが直接
転送される入出力装置23とメモリ22と、該所定単位
で所定のデータ処理を行う処理手段21と、転送される
データの全語数をカウントするワードカウンタ24と、
メモリ22の転送先アドレスを指示するアドレスカウン
タ25と、所定単位データの転送される語数を監視する
転送単位ワードカウンタ30と、この転送単位ワードカ
ウンタ30のカウント値tを検知して所定単位のデータ
処理を開始させると同時に、次の所定単位のデータを転
送単位ワードカウンタ30に設定する転送制御回路28
とを設けた。
〔作用〕
処理手段21がデータ処理を実行するデータの所定単位
(処理単位)を予め転送単位ワードカウンタ30に設定
し、この所定単位のデータを入出力装置23からメモリ
22に直接転送する。この部分転送の終了後に、この所
定単位データを処理手段21で処理開始すると同時に、
次の処理単位データの語数を転送単位ワードカウンタ3
0に設定して部分転送を開始する。このように、データ
転送途中の転送状態をMP−Uに通知して先行単位デー
タ転送と単位データ処理を並行に実行する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図、第2図に基づいて
説明する。
第2図において、MPUIにはデータバス5゜アドレス
バス6及び制御バス7が設けられ、これら各バス5,6
.7には本発明に係るDMA制御装置20.処理手段と
してのデータ加工装置21゜メモリ22及び入出力装置
23が接続されている。
入出力装置23からメモリ22にはデータバス25を介
してデータaが転送され、メモリ22からデータ加工装
置21には加工用のデータmがデータバス5を介して入
力される。DMA制御装置20からメモリ22には例え
ば先頭アドレスbがアドレスバス6を介して入力され、
又DMA制御装置20からデータ加工装置21には制御
バスを介してデータ加工開始信号nが入力されている。
次にD M 、A制御装置20.メモリ22及び入出力
装置23の間で、データ転送を制御する制御信号Cが制
御バス7を介して送受される。又メモリ22内のデータ
は加工単位Q毎に区分して格納されており、この加工単
位Qの長さくレングス)はその、都度変化するものであ
る。
第2図において、24は転送する全体のデータ数をカウ
ントするワードカウンタであり、25はメモリ22に対
するアドレスデータを先頭アドレスeからカウントダウ
ン又はカウントアツプするアドレスカウンタである。デ
ータレシーバ26はデータバス5からデータaが与えら
れ、ワードカウンタ24に転送語数dを、アドレスカウ
ンタ25に転送先頭アドレスeを夫々供給するものであ
る。又データレシーバ26は起動コマンドfをコマンド
レジスタ27に与え、アドレスカウンタ25はアドレス
バス6に接続されている。コマンドレジスタ27に一時
格納された起動コマンドfは転送制御回路28に与えら
れ、転送制御回路28はワードカウンタ24にカウント
ダウン信号gを、アドレスカウンタ25にアドレスカウ
ント信号りを夫々出力する。
カウントダウン信号gはワードカウンタ24の内容を1
減するものであり、アドレスカウント信号りはアドレス
カウンタ25をカウントアツプ又はカウントダウンする
もである。ワードカウンタ24から出力されるカウント
値iは転送制御回路28に与えられている。転送制御回
路14は入出力装置23やメモJ22から転送要求信号
jを受け、これらに対してデータ入出力コマンドkを出
力し、又MP(Jlに対して転送終了信号βを出方する
30は転送されるデータのうち単位転送データ語数mを
カウントする転送単位ワードカウンタであり、転送監視
レジスタ31と転送監視カウンタ32とを有している。
前記データレシーバ26は転送監視レジスタ31に監視
レングスrを供給し、この監視レングスrは加工単位Q
分のデータ語数である。又前記転送制御回路28はカウ
ントダウン信号Sを転送監視カウンタ32に供給し、こ
のカウントダウン信号Sは加工単位Q分のデータ数をカ
ウントダウンする。
この転送監視カウンタ32から出力されるカウント値t
は転送制御回路28に与えられ、転送制御回路28は転
送監視レジスタ31に対して格納された監視レングスr
を読み出すためのロードコマンドUを出力する。又転送
制御回路28は監視レングスr分の加工単位データQが
メモリ22への格納終了を示す部分転送終了信号VをM
PUIに対して出力する。
卯ち、転送すべき全データaの転送語数d=Q。
(r(ン+Q2(r2)  +−,、となる。又Q+=
 mII QZ= mz +・・・であり、加工単位と
区分転送単位とが等しい。
次に動作について説明する。DMA制御装置20により
、入出力装置23からメモリ22に全データaを転送し
ながら、同一データaをデータ加工装置21で加工する
場合を考える。
まずMPUIはデータレシーバ2Gを介してワードカウ
ンタ24に転送したい転送語数dをセットする。又アド
レスカウンタ25には転送データaを読み出し又は書き
込むメモリ22上の先頭アドレスeを、転送監視レジス
タ31には加工単位Q分の監視レングスrを夫々セント
し、更にコマンドレジスタ27に対して起動コマンドf
を与える。
次に、転送制御回路28は転送監視レジスタ31から監
視レングスrをロードコマンドUにより読み出し転送監
視カウンタ32にセットする。
ここで転送単位データmと加工単位データQと監視レン
グスrが等しくなるようにMPUIは予め設定する。
今メモリ22から転送要求信号jを受信した転送制御回
路28は、MPUIに対してデータ転送の調整をした後
、入出力装置23及びメモリ22に対してデータ転送コ
マンドkを出力し、これらの間でデータaの転送が直接
実行される。単位データm = Q = rの転送終了
後、ワードカウンタ24はカウントダウン信号gに基づ
きその内容を減少させ、アドレスカウンタ25はアドレ
スカウント信号りに基づきメモリ22のアドレスを増加
域は、減少させる。こうして全データaの一部が転送さ
れている。
これら一連の動作と同時に、転送監視カウンタ31はカ
ウントダウン信号Sに基づきカウント値りを減少させる
。このようにしてデータ加工単位m = Q = r分
のデータをメモリ22に転送終了した際には、転送監視
カウンタ31の出力カウント値りがゼロになり、この状
態を検知した転送制御回路28は部分転送終了信号Vを
M P U 1に出力する。
そしてデータ加工装置21は、この部分転送終了信号■
をデータ部分加工開始信号nと判断する。
そしてDMAの全ての動作の終了を待つことなく、又M
PUIの指示を受けることなく、転送済みデータmの部
分加工を開始する。転送制御回路28は部分転送終了信
号Vを出力した後、転送監視レジスタ31に次のデータ
加工単位m分の監視レングスrを再度ロードコマンドU
によりセットする。
ここで先行加工単位と今回の加工単位が異なってもよい
この動作はワードカウンタ24のカウント値iがゼロに
なり全データaの転送終了まで、転送制御回路28が転
送終了信号lを出力するまで行う。
このようにして転送単位を加工単位に予め合わせてDM
A転送を行うようにしたので先行するデータ転送と転送
済のデータ加工が並列的に行われ、効率よいパイプライ
ン処理が可能となる。
このようにしてDMA制御装置20によるデータaの転
送とデータmの加工はDMAの全ての動作の終了を待つ
ことなくパイプライン処理で、又MPUIの介入を受け
ることなく同時に並行して実行することができる。
なお、上記実施例では、データの入力とその加工の場合
について述べたが、通信制御装置等におけるデータの入
力と、その解読等、メモリ上におけるデータの一種のパ
イプライン処理を必要とする装置なら何であってもよく
、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上説明してきたようにこの発明によれば、所定単位デ
ータの転送される語数を監視する転送単位ワードカウン
タと、この転送単位ワードカウンタのカウント値を検知
して前記所定単位のデータ処理を開始させると同時に、
次の所定単位のデータを前記転送単位ワードカウンタに
設定する転送制御回路とを備えたので、先回りDMA転
送と他処理のパイプライン処理が効率よく行なわれ、コ
ンピュータシステム全体の処理時間が著しく短縮される
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のD :vi A制御装置のブロック
回路図、第2図は本発明のD M A制御装置を通用し
たコンピュータシステムの全体ブロック図、第3図は従
来のD M A制御装置のブロック回路図、第4図は従
来のコンピュータシステムの全体ブロック図である。 1・・・MPU、5・・・データバス、6・・・アドレ
スバス、7・・・制御バス、20・・・DMA制御装置
、21・・・データ加工装置、22・・・メモリ、23
・・・入出力装置、24・・・ワードカウンタ、25・
・・アドレスカウンタ、26・・・データレシーバ、2
7・・・コマンドレジスタ、28・・・転送制御回路、
30・・・転送単位ワードカウンタ、31・・・転送監
視レジスタ、32・・・転送監視カウンタ、d・・・転
送語数信号、e・・・転送先頭アドレス信号、r・・・
監視レングス信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定単位でデータが直接転送される入出力装置とメモリ
    と、該所定単位で所定のデータ処理を行う処理手段と、
    前記転送されるデータの全語数をカウントするワードカ
    ウンタと、前記メモリの転送先アドレスを指示するアド
    レスカウンタと、前記所定単位データの転送される語数
    を監視する転送単位ワードカウンタと、この転送単位ワ
    ードカウンタのカウント値を検知して前記所定単位のデ
    ータ処理を開始させると同時に、次の所定単位のデータ
    を前記転送単位ワードカウンタに設定する転送制御回路
    とを備えた直接メモリアクセス制御装置。
JP18567486A 1986-08-07 1986-08-07 直接メモリアクセス制御装置 Pending JPS6340955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18567486A JPS6340955A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 直接メモリアクセス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18567486A JPS6340955A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 直接メモリアクセス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340955A true JPS6340955A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16174883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18567486A Pending JPS6340955A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 直接メモリアクセス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242875A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sharp Corp Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242875A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sharp Corp Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822986B2 (ja) Dma内蔵シングルチップマイクロコンピュータ
JPH01237864A (ja) Dma転送制御装置
JP3055917B2 (ja) データ転送制御装置
JPH05250305A (ja) データ転送制御方式
JPH0752418B2 (ja) デ−タ受信方式
JPS6340955A (ja) 直接メモリアクセス制御装置
JPH04323755A (ja) Dma装置
JP3329217B2 (ja) バス制御装置
JP3548943B2 (ja) 割り込み制御方法
JPS60205652A (ja) Dma転送方式
JPH0114616B2 (ja)
JPH05120205A (ja) Dma転送用アドレス変換装置付きプロセツサシステムおよびdma転送方法
JPS62175853A (ja) インタフエ−ス制御方式
JPS6240565A (ja) メモリ制御方式
JPS61183764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPS62168258A (ja) Cpu切換回路
JPH0635841A (ja) バス制御装置
JP2003186666A (ja) マイクロコンピュータおよびdma制御回路
JPH04369065A (ja) ダイレクトメモリアクセスコントローラ
JPS59216227A (ja) デ−タ転送方式
JPH0311848A (ja) 通信制御装置
JP2000115480A (ja) 画像読取装置
JPH04352058A (ja) Dma高速データ転送制御方式
JPH04344551A (ja) 情報処理装置における受信可否識別方式
JPH03246654A (ja) データ転送制御方法