JP2012242875A - Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法 - Google Patents

Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012242875A
JP2012242875A JP2011109016A JP2011109016A JP2012242875A JP 2012242875 A JP2012242875 A JP 2012242875A JP 2011109016 A JP2011109016 A JP 2011109016A JP 2011109016 A JP2011109016 A JP 2011109016A JP 2012242875 A JP2012242875 A JP 2012242875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dma
data
transfer
data transfer
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011109016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5374543B2 (ja
Inventor
Akihiro Katsu
章博 滑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011109016A priority Critical patent/JP5374543B2/ja
Priority to US13/471,916 priority patent/US20120297095A1/en
Priority to CN2012101521736A priority patent/CN102789438A/zh
Publication of JP2012242875A publication Critical patent/JP2012242875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374543B2 publication Critical patent/JP5374543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32571Details of system components
    • H04N1/32587Controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】大きなオーバーヘッドを生じさせることなく、データのDMA転送を効率的に行うこと。
【解決手段】データ転送検出部27aが、外部デバイス40からメモリ30の所定のメモリ領域へのデータ転送を検出し、データ転送検出部27aにより該メモリ領域へのデータ転送が検出された場合に、DMA実行指示部27bが、画像処理DMAコントローラ23aに対して、上記メモリ領域から画像処理専用メモリ23bへのデータのダイレクトメモリアクセス転送の実行開始を指示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定のメモリ領域から所定のデバイスへのダイレクトメモリアクセスの制御を行うDMA制御装置、そのDMA制御装置を備える画像形成装置、および、DMA制御方法に関する。
従来、プリンタや複合機などの画像形成装置において、外部デバイスから入力されるデータをメモリに一旦記憶し、該メモリに記憶したデータを、画像処理を行う処理部にDMA(Direct Memory Access)により転送することが行われている。そして、近年では、画像形成装置が取り扱うデータの量が増加し、画像処理装置における画像処理の処理速度も向上していることから、データの転送に一層の効率化が求められている。
例えば、特許文献1には、複数のDMAコントローラのDMA転送速度をそれぞれ測定し、DMA転送速度が所定の設定値未満のDMAコントローラのDMA転送を優先させ、それ以外のDMAコントローラのDMA転送を抑制することにより、DMAのデータ転送効率を向上させるDMA転送制御装置が開示されている。
また、特許文献2には、DMAコントローラにより管理されているアドレスカウンタを用いて、アドレスを監視しながら、前段のデータ信号処理を後段のデータ信号処理が追い越さないように追い越し禁止制御処理を行いつつ、複数のデータ信号処理を並行に行うデータ処理システムが開示されている。
特開2005−4563号公報 特開2001−312457号公報
しかしながら、外部デバイスから入力されるデータを、外部デバイスのホストコントローラが一旦メモリに記憶し、DMAコントローラが、画像処理を行う処理部に、メモリに記憶されたデータをDMAにより転送する場合、メモリに対するデータの記憶処理にDMAコントローラは関与しないため、DMAコントローラは、どの時点で上記転送を開始すべきかを判定することが困難である。
DMAコントローラに上記転送を開始させるためには、ホストコントローラは、メモリに対するデータの記憶を完了した後、画像形成装置のCPU(Central Processing Unit)にデータの記憶を完了したことを通知し、その通知を受けたCPUがDMAコントローラにデータ転送を開始するように指示する処理などが必要となる。
そのため、たとえDMAによる転送に特許文献1、あるいは、特許文献2に開示された技術を適用することとしても、ホストコントローラとCPUとの間の通信処理が必要となり、大きなオーバーヘッドが生じるので、データの転送を効率的に行うことができない。
本発明は、上記課題に鑑み、大きなオーバーヘッドを生じさせることなく、データのDMA転送を効率的に行うことができるDMA制御装置、そのDMA制御装置を備える画像形成装置、および、DMA制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明の第1の技術手段は、所定のメモリ領域から所定のデバイスへのデータのダイレクトメモリアクセス転送の制御を行うDMA制御装置であって、外部デバイスから前記メモリ領域へのデータ転送を検出するデータ転送検出部と、前記データ転送検出部により前記メモリ領域への前記データ転送が検出された場合に、前記ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始をDMAコントローラに指示するDMA実行指示部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記データ転送検出部は、前記外部デバイスが前記データ転送を行う前記メモリ領域の指定を受け付け、指定されたメモリ領域に対する前記データ転送を検出することを特徴とする。
本発明の第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記データ転送検出部により前記データ転送が一定期間検出されない場合に、前記DMA実行指示部は、前記データ転送が無いことを示す信号を出力することを特徴とする。
本発明の第4の技術手段は、第1〜第3のいずれか1つの技術手段において、前記データ転送検出部は、前記データ転送により転送されるデータの転送量が所定の値を超えたか否かを検出し、前記DMA実行指示部は、前記データ転送検出部により前記転送量が前記所定の値を超えたことが検出された場合に、前記ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始を前記DMAコントローラに指示することを特徴とする。
本発明の第5の技術手段は、第4の技術手段において、前記所定の値は、前記データ転送により転送されるデータを構成する各データブロックのデータサイズの値であり、前記データ転送検出部は、前記転送量が前記データサイズの値を超えたか否かを各データブロックについて検出し、前記DMA実行指示部は、各データブロックについて前記転送量が前記データサイズの値を超える度に、各データブロックに対する前記ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始を前記DMAコントローラに指示することを特徴とする。
本発明の第6の技術手段は、第1〜第5のいずれか1つに記載のDMA制御装置を画像形成装置が備えることを特徴とする。
本発明の第7の技術手段は、所定のメモリ領域から所定のデバイスへのダイレクトメモリアクセス転送の制御を行うDMA制御方法であって、外部デバイスから前記メモリ領域へのデータ転送を検出するデータ転送検出ステップと、前記データ転送検出ステップにおいて前記メモリ領域への前記データ転送が検出された場合に、前記ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始をDMAコントローラに指示するDMA実行指示ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、外部デバイスからメモリの所定のメモリ領域へのデータ転送を検出した場合に、ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始をDMAコントローラに指示することとしたので、大きなオーバーヘッドを生じさせることなく、データのDMA転送を効率的に行うことができる。
DMA制御装置を備える画像処理システムの構成の一例を示す図である。 本実施形態に係るDMA制御処理における画像データのやり取りについて説明する図である。 本発明に係るDMA制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るDMA制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、本発明に係るDMA制御装置の構成の一例について説明する。図1は、DMA制御装置27を備える画像処理システム10の構成の一例を示す図である。この画像処理システム10は、例えば、プリンタやコピー機、FAX装置、MFP(Multi Function Peripheral)などの画像形成装置に搭載されるシステムである。
図1に示すように、画像処理システム10は、コントローラボード20、メモリ30、外部デバイス40を備える。コントローラボード20は、画像処理を制御する制御ボードである。メモリ30は、複数のブロックに分割された画像データなどを記憶するDRAM(Dynamic Random Access Memory)などのメモリである。外部デバイス40は、画像データを複数のブロックに分割し、ブロックごとに画像データをメモリ30に記憶するデバイスである。
コントローラボード20は、CPU(Central Processing Unit)21、汎用DMA(Direct Memory Access)コントローラ22、画像処理部23、圧縮伸長処理部24、入出力インターフェース部25、メモリコントローラ26、DMA制御装置27を備える。
CPU21は、コントローラボード20上の各機能部を制御する制御部である。このCPU21は、メモリ30にデバイス(例えば、外部デバイス40など)がアクセスするために必要なパラメータをそのデバイスから取得し、そのパラメータを後に説明するDMA制御装置27のレジスタ(図示せず)に設定する処理を行う。
ここで、メモリ30にデバイスがアクセスするために必要なパラメータとは、メモリ30にデータを転送するデバイス、そのデバイスが画像データを書き込むメモリ30のメモリ領域、そのデバイスが送信する画像データのブロックサイズ、そのデバイスが送信する画像データのブロック数、DMA制御装置27がダイレクトメモリアクセスの実行開始を指示する画像処理DMAコントローラ23aの情報である。
汎用DMAコントローラ22は、CPU21を介さずに、コントローラボード20上に搭載されたメモリ(図示せず)間、あるいは、メモリ30とコントローラボード20上に搭載されたメモリとの間でDMA転送を行う処理部である。
画像処理部23は、メモリ30に記憶された画像データに対して、画像処理を行う処理部である。この画像処理部23は、画像処理DMAコントローラ23a、画像処理専用メモリ23bを備える。画像処理DMAコントローラ23aは、CPU21を介さずに、メモリ30から画像処理専用メモリ23bに画像データのDMA転送を行う処理部である。
圧縮伸長処理部24は、画像処理部23により画像処理がなされた画像の符号化、および、復号化を行う処理部である。この圧縮伸長処理部24は、圧縮伸長処理DMAコントローラ24a、圧縮伸長処理専用メモリ24bを備える。圧縮伸長処理DMAコントローラ24aは、CPU21を介さずに、メモリ30から画像処理専用メモリ24bに、画像処理部23により画像処理がなされた画像データのDMA転送を行う処理部である。
入出力インターフェース部25は、外部デバイス40と通信を行うインターフェースである。この入出力インターフェース部25は、例えば、PCI Expressにより通信を行う。メモリコントローラ26は、メモリ30に対する外部デバイス40からのアクセスを制御する処理部である。
DMA制御装置27は、DMAコントローラのDMA転送を制御する装置である。このDMA制御装置27は、データ転送検出部27a、および、DMA実行指示部27bを備える。
データ転送検出部27aは、画像データを転送するデバイスとしてCPU21により設定された外部デバイス40からメモリ30への画像データの転送を検出する処理部である。このデータ転送検出部27aは、上述したDMA制御装置27内のレジスタ(図示せず)を介して、外部デバイス40が画像データを書き込むメモリ30のメモリ領域の指定を受け付ける。そして、データ転送検出部27aは、指定されたメモリ領域に対する画像データの転送を検出する。
これにより、たとえ複数の処理すべき画像データが外部デバイス40から転送された場合でも、各画像データの転送を区別して、処理対象とする画像データの転送のみを検出することができる。
DMA実行指示部27bは、データ転送検出部27aにより外部デバイス40からメモリ30への画像データの転送が検出された場合に、メモリ30に記憶された画像データの画像処理専用メモリ23bへのDMA転送の実行開始を、DMA転送の実行開始を指示する対象としてCPU21により設定された画像処理DMAコントローラ23aに指示する処理部である。
また、DMA実行指示部27bは、外部デバイス40による画像データの転送にエラーが発生し、データ転送検出部27aにより画像データの転送が一定期間検出されない場合に、画像データの転送が無いことを示す信号をCPU21に出力する処理を行う。この通知を受けたCPU21は、例えば、外部デバイス40に対して画像データを再送するよう要求する処理などを行う。
なお、本実施形態のように、画像データが複数のデータブロックに分割されて転送される場合、データ転送検出部27aは、データの転送量がデータブロックのサイズを超えたか否かを検出する。このデータブロックは、画像処理部23および圧縮伸長処理部24が、画像処理および圧縮伸長処理を実行することが可能な最小サイズのデータのブロックである。
そして、DMA実行指示部27bは、各データブロックについて、データの転送量がデータブロックのサイズの値を超える度に、画像処理DMAコントローラ23aに対してDMA転送の実行開始を指示する。
このように、DMA実行指示部27bが、外部デバイス40による画像データの転送にエラーが発生し、画像データの転送が一定期間ない場合に、画像データの転送がないことを示す信号を出力することにより、CPU21などにシステムの停止を防ぐために適切な処理を実行させることが可能となる。
また、DMA実行指示部27bが、各データブロックについて、データの転送量がデータブロックのサイズの値を超える度に、画像処理DMAコントローラ23aに対してDMA転送の実行開始を指示することにより、画像処理が実行可能なデータ量がメモリ30に記憶される度に、画像処理部23の画像処理専用メモリ23bへのデータのDMA転送が実行されるので、画像処理部23がアイドリング状態となることなく、画像処理部23に画像処理を効率的に実行させることができる。
ここで、本実施形態に係るDMA制御処理においては、画像データのやり取りは、メモリ30、外部デバイス40、画像処理部23、圧縮伸長処理部24との間で以下のようにして行われる。図2は、本実施形態に係るDMA制御処理における画像データのやり取りについて説明する図である。
図2に示すように、まず、画像データは、外部デバイス40からメモリ30に転送され、メモリ30に記憶される(図2のa)。データ転送検出部27aは、この画像データの転送を検出した場合に、画像処理部23に備わる画像処理DMAコントローラ23aに対して、メモリ30から画像処理用専用メモリ23bに画像データを転送するように指示をする。その指示に従い、画像処理DMAコントローラ23aは、メモリ30から画像処理部23に画像データを転送する(図2のb)。
そして、画像処理部23により画像データの画像処理が行われると、画像処理がなされた画像データはメモリ30に記憶される(図2のc)。そして、画像処理部23は、圧縮伸長処理部24の圧縮伸長処理DMAコントローラ24aに対して、画像処理実行後の画像データをメモリ30に格納したことを通知する。
その通知を受け取った圧縮伸長処理DMAコントローラ24aは、メモリ30に格納された画像処理実行後の画像データをDMA転送により圧縮伸長処理専用メモリ24bに転送する(図2のd)。その後、圧縮伸長処理部24は、画像処理実行後の画像データの符号化処理を行い、符号化処理がなされた画像データをメモリ30に記憶する(図2のe)。
つぎに、本発明に係るDMA制御処理の処理手順の一例について説明する。図3、図4は、本発明に係るDMA制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図3に示すように、まず、CPU21は、外部デバイス40がメモリ30にアクセスするために必要なパラメータをDMA制御装置27のレジスタに設定する(ステップS101)。
ここで、外部デバイス40がメモリ30に対するアクセスに必要なパラメータとは、メモリ30にデータを転送する外部デバイス40、外部デバイス40が画像データを書き込むメモリ30のメモリ領域、外部デバイス40が送信する画像データのブロックサイズ、外部デバイス40が送信する画像データのブロック数、DMA制御装置27がダイレクトメモリアクセスの実行開始を指示する画像処理DMAコントローラ23aの情報である。
その後、データ転送検出部27aは、転送サイズカウンタ、転送ブロック数カウンタの値を0に設定する(ステップS102)。そして、データ転送検出部27aは、ステップS101で設定されたメモリ領域に対する外部デバイス40からのデータ転送の監視を開始する(ステップS103)。
そして、データ転送検出部27aは、ステップS101で設定されたメモリ領域に対して、外部デバイス40からのデータ転送が所定時間内にあったか否かを判定する(ステップS104)。
ステップS101で設定されたメモリ領域に対する外部デバイス40からのデータ転送が所定時間内になかった場合(ステップS104においてNOの場合)、DMA実行指示部27bは、ステップS101で設定されたメモリ領域に対する外部デバイス40からのデータ転送がないことをCPU21に通知する(ステップS106)。
この通知を受けたCPU21は、例えば、外部デバイス40に対して画像データを再送するよう要求する処理などを行う。そして、図4に示すように、データ転送検出部27aは、データ転送の監視を終了し(ステップS111)、このDMA制御処理は終了する。
図3のステップS104において、ステップS101で設定されたメモリ領域に対する外部デバイス40からのデータ転送が所定時間内にあった場合(ステップS104においてYESの場合)、データ転送検出部27aは、転送された画像データのサイズの分だけ転送サイズカウンタの値を増加させる(ステップS105)。
その後、図4に示すように、データ転送検出部27aは、転送サイズカウンタの値が、図3のステップS101で設定されたブロックサイズ未満であるか否かを判定する(ステップS107)。
転送サイズカウンタの値が、図3のステップS101で設定されたブロックサイズ未満である場合(ステップS107においてYESの場合)、図3のステップS104に移行して、それ以後の処理が実行される。
転送サイズカウンタの値が、図3のステップS101で設定されたブロックサイズ未満でない場合(ステップS107においてNOの場合)、DMA実行指示部27bは、メモリ30に記憶された画像データのデータブロックに対するDMA転送の実行開始を、画像処理DMAコントローラ23aに指示することにより、画像処理DMAコントローラ23aを起動する(ステップS108)。
これにより、メモリ30に記憶された画像データの1つのデータブロックが画像処理専用メモリ23bにDMA転送により転送され、そのデータブロックに対する画像処理が画像処理部23によりなされる。
ステップS108の処理の後、データ転送検出部27aは、転送ブロック数カウンタの値を1増加させる(ステップS109)。そして、データ転送検出部27aは、転送ブロック数カウンタの値が、図3のステップS101で設定された画像データのブロック数以下であるか否かを判定する(ステップS110)。
転送ブロック数カウンタの値が、ステップS101で設定された画像データのブロック数以下である場合(ステップS110においてYESの場合)、データ転送検出部27aは、転送サイズカウンタの値を0に設定する(ステップS112)。そして、図3のステップS104に移行して、それ以後の処理が実行される。
転送ブロック数カウンタの値が、ステップS101で設定された画像データのブロック数以下でない場合(ステップS110においてNOの場合)、データ転送検出部27aは、データ転送の監視を終了し(ステップS111)、このDMA制御処理は終了する。
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能である。例えば、上記実施形態では、画像処理部23が画像処理DMAコントローラ23aを備えることとしたが、画像処理DMAコントローラ23aは、画像処理部23とは独立に設けられることとしてもよい。また、圧縮伸長処理部24が圧縮伸長処理DMAコントローラ24aを備えることとしたが、圧縮伸長処理DMAコントローラ24aは、圧縮伸長処理部24とは独立に設けられることとしてもよい。
10…画像処理システム、20…コントローラボード、21…CPU(Central Processing Unit)、22…汎用DMA(Direct Memory Access)コントローラ、23…画像処理部、23a…画像処理DMAコントローラ、23b…画像処理専用メモリ、24…圧縮伸長処理部、24a…圧縮伸長処理DMAコントローラ、24b…圧縮伸長処理専用メモリ、25…入出力インターフェース部、26…メモリコントローラ、27…DMA制御装置、27a…データ転送検出部、27b…DMA実行指示部、30…メモリ、40…外部デバイス。

Claims (7)

  1. 所定のメモリ領域から所定のデバイスへのデータのダイレクトメモリアクセス転送の制御を行うDMA制御装置であって、
    外部デバイスから前記メモリ領域へのデータ転送を検出するデータ転送検出部と、
    前記データ転送検出部により前記メモリ領域への前記データ転送が検出された場合に、前記ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始をDMAコントローラに指示するDMA実行指示部と、
    を備えることを特徴とするDMA制御装置。
  2. 前記データ転送検出部は、前記外部デバイスが前記データ転送を行う前記メモリ領域の指定を受け付け、指定されたメモリ領域に対する前記データ転送を検出することを特徴とする請求項1に記載のDMA制御装置。
  3. 前記データ転送検出部により前記データ転送が一定期間検出されない場合に、前記DMA実行指示部は、前記データ転送が無いことを示す信号を出力することを特徴とする請求項1または2に記載のDMA制御装置。
  4. 前記データ転送検出部は、前記データ転送により転送されるデータの転送量が所定の値を超えたか否かを検出し、前記DMA実行指示部は、前記データ転送検出部により前記転送量が前記所定の値を超えたことが検出された場合に、前記ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始を前記DMAコントローラに指示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のDMA制御装置。
  5. 前記所定の値は、前記データ転送により転送されるデータを構成する各データブロックのデータサイズの値であり、前記データ転送検出部は、前記転送量が前記データサイズの値を超えたか否かを各データブロックについて検出し、前記DMA実行指示部は、各データブロックについて前記転送量が前記データサイズの値を超える度に、各データブロックに対する前記ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始を前記DMAコントローラに指示することを特徴とする請求項4に記載のDMA制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のDMA制御装置を備える画像形成装置。
  7. 所定のメモリ領域から所定のデバイスへのダイレクトメモリアクセス転送の制御を行うDMA制御方法であって、
    外部デバイスから前記メモリ領域へのデータ転送を検出するデータ転送検出ステップと、
    前記データ転送検出ステップにおいて前記メモリ領域への前記データ転送が検出された場合に、前記ダイレクトメモリアクセス転送の実行開始をDMAコントローラに指示するDMA実行指示ステップと、
    を含むことを特徴とするDMA制御方法。
JP2011109016A 2011-05-16 2011-05-16 Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法 Active JP5374543B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011109016A JP5374543B2 (ja) 2011-05-16 2011-05-16 Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法
US13/471,916 US20120297095A1 (en) 2011-05-16 2012-05-15 Dma control device and image forming apparatus
CN2012101521736A CN102789438A (zh) 2011-05-16 2012-05-16 直接存储器存取控制装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011109016A JP5374543B2 (ja) 2011-05-16 2011-05-16 Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012242875A true JP2012242875A (ja) 2012-12-10
JP5374543B2 JP5374543B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=47154842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011109016A Active JP5374543B2 (ja) 2011-05-16 2011-05-16 Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120297095A1 (ja)
JP (1) JP5374543B2 (ja)
CN (1) CN102789438A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105103145B (zh) * 2013-04-10 2018-02-16 三菱电机株式会社 数据转发装置及数据转发方法
CN108228498B (zh) * 2017-12-21 2020-12-15 深圳开阳电子股份有限公司 一种dma控制装置和图像处理器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340955A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Mitsubishi Electric Corp 直接メモリアクセス制御装置
JPH01297756A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Nec Corp データ転送制御装置
JPH0248757A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Fujitsu Ltd データ通信方式
JP2003274061A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366509A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp ダイレクトメモリアクセスコントローラおよびそのアクセス制御方法
JP2005202767A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toshiba Corp プロセッサシステム、dma制御回路、dma制御方法、dmaコントローラの制御方法、画像処理方法および画像処理回路
US7500029B2 (en) * 2004-10-29 2009-03-03 Intel Corporation Maximal length packets
WO2007003984A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for arbitrating between direct memory access task requests
JP5527512B2 (ja) * 2009-09-28 2014-06-18 ソニー株式会社 バスプロトコル変換装置及びバスプロトコル変換方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340955A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Mitsubishi Electric Corp 直接メモリアクセス制御装置
JPH01297756A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Nec Corp データ転送制御装置
JPH0248757A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Fujitsu Ltd データ通信方式
JP2003274061A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5374543B2 (ja) 2013-12-25
CN102789438A (zh) 2012-11-21
US20120297095A1 (en) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486485B2 (ja) 車載制御装置
JP2016505422A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5374543B2 (ja) Dma制御装置、画像形成装置、および、dma制御方法
JP5987797B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5651622B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法、及びプログラム
JP2016133855A (ja) 情報処理装置、データ処理方法
JP6442947B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US8806082B2 (en) Direct memory access device for multi-core system and operating method of the same
US20180267923A1 (en) Transfer control device, processing system, and processing device
US20140355032A1 (en) Image-forming apparatus, image-forming apparatus control method, and program
US20170264757A1 (en) Image forming system including image forming apparatus with sleep mode, control method for image forming apparatus in system concerned, and storage medium storing control program for image forming apparatus
JP5930834B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理装置の制御方法
JP2017184097A5 (ja)
US9361252B2 (en) Electronic device having a plurality of CPUs and a method
JP2007188434A (ja) 画像処理装置
JP2010218208A (ja) 画像形成装置、ジョブ管理装置及びジョブ管理方法
US9413355B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2007208696A (ja) 暗号処理回路及び印刷装置
JP2015005157A (ja) 情報処理装置、入出力制御部の再起動方法
JP5586442B2 (ja) 通信装置、通信装置のデータ転送方法および通信プログラム
JP2005301714A (ja) マルチcpuシステム、そのデータ転送方法、及びそのプログラム
JP2005182505A (ja) データ転送制御装置および画像形成装置
JP2011253466A5 (ja) 画像形成装置とその制御方法とコンピュータプログラム
JP6350452B2 (ja) 電子機器および割り込み処理プログラム
JP6204313B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150