JPS6340728B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340728B2
JPS6340728B2 JP22447383A JP22447383A JPS6340728B2 JP S6340728 B2 JPS6340728 B2 JP S6340728B2 JP 22447383 A JP22447383 A JP 22447383A JP 22447383 A JP22447383 A JP 22447383A JP S6340728 B2 JPS6340728 B2 JP S6340728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
bandway
flap
arch
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22447383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123312A (ja
Inventor
Yasunori Sakaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTORAPATSUKU KK
Original Assignee
SUTORAPATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTORAPATSUKU KK filed Critical SUTORAPATSUKU KK
Priority to JP22447383A priority Critical patent/JPS60123312A/ja
Publication of JPS60123312A publication Critical patent/JPS60123312A/ja
Publication of JPS6340728B2 publication Critical patent/JPS6340728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は梱包機におけるバンド案内アーチに関
する。
【従来技術】
従来この種のバンド案内アーチを有するいわゆ
る全自動梱包機は梱包機本体内のバンド供給機構
により梱包用バンドを前記バンド案内アーチ内へ
送給し、被梱包物を囲繞するようループ状に配置
して、該バンドの先行端部を本体内のバンド先端
把持機構により把持固定した後、バンド供給端側
を本体内のバンド引戻し、引締機構により引戻
し、前記バンド案内アーチ内のフラツプよりバン
ドを脱出せしめ、該バンドを引締め被梱包物を緊
縛した後バンド供給端側を把持固定し、バンド先
端側及び供給端側の重合部を本体内のバンド溶着
機構により溶着し、供給端側の溶着部近傍を切断
して梱包を行うよう構成されている。そして前記
バンド案内アーチ1は通常本体断面にコ字状に跨
設され、内部は第5図に示すようにバンド通過路
を形成するバンドウエイ2と該バンドウエイ2の
長手方向全長に至りこのバンドウエイの本体上面
方向をバンド通過許容間隙を介して被蓋し、バン
ド引戻し時開放するべく平時は閉じているようそ
の材質自体あるいは発条を介して付勢されている
開閉自在の複数のフラツプ3と前記バンドウエイ
2と一体又は、該バンドウエイ2を取付け固定す
るアーチフレーム4とこれら各部品を内装し、且
つ前記バンドウエイ2に配置されたバンドをその
供給端側から引戻す際に前記フラツプ3を押し開
き該フラツプ3より脱出したバンドがその幅方向
で通過許容の間隙を形成する開口部6を備えて配
置したアーチカバー5とから構成され、 前記バンドの引戻し時に、平時は閉じているよ
う付勢されたフラツプ3をバンドにより押し開
き、フラツプ3よりバンドを脱出させ、被梱包物
に巻回するバンド引戻し工程は梱包作業効率を高
める上で、可及的速やかに高速度で行うことが要
請されること、また前記バンドウエイ2とフラツ
プ3内に挿通されたループ状のバンドと、被梱包
物周面とは距離があることから、フラツプ3から
脱出するバンドはいわば蛇行しながら、被梱包物
へと落下し、たとえば上面が方形の被梱包物の上
面(バンドウエイ方向)偶角部と引戻されるバン
ドとの摩擦によりそのままバンドが引締められ梱
包されると、運搬時にバンドがゆるみ、最悪の場
合は被梱包物からバンドが外れてしまうなどの致
命的な欠陥を生じるものであつた。 かような欠陥の無い確実なバンド掛けを行うた
め出願人はすでにバンド案内アーチ内に供給され
たループ状のバンドを引き出す際に該バンド案内
アーチのバンド引き戻し方向端部すなわち、バン
ド供給端側から、バンド先端方向に至り順次バン
ドを引き出し、被梱包物に巻回することが有効で
あることを見出だし、その具体的な手段として、
実公昭57−9201号に、バンド案内アーチのアーチ
カバーにこれの内側開口部全長にわたつて、バン
ド幅より若干幅狭の間隔を介して、平行2条の棒
状バンドガイドを相対向して配設せしめ、該両棒
状バンドガイドの少なくとも一方を、上記バンド
案内アーチの前後軸線方向にそつて移動復帰可能
に設けた手段を提案した。
【発明が解決しようとする問題点】
この手段では、前記アーチカバーを脱出した後
のバンドに抵抗を付与し、脱出順序を規制しよう
とするため、バンド案内アーチ内のバンドウエイ
全長に至り設けられた複数のフラツプからのバン
ドの脱出が前記企図したごときアーチカバーから
のバンドの脱出順序と異なりバンドにより不規則
的に開かれることを阻止できないため、またバン
ドウエイからアーチカバーの開口部迄は距離があ
ることから、バンドウエイからアーチカバーへ至
る迄に波形、蛇行等の状態でバンドが脱出するた
め、前述したアーチカバーからの不規則的なバン
ドの脱出による弊害を完全に阻止できず、充分そ
の目的を達成できないという欠点を有するもので
あつた。 本発明はかような従来技術の欠点を解消すべく
開発されたもので、バンド案内アーチからのバン
ドの脱出順序、すなわち該脱出がバンド供給端側
から先端側へと常に確実に順序よく規則的に行わ
れ、且つバンド脱出姿勢がバンドウエイと平行に
行わせるバンド案内アーチを提供することを目的
としている。
【問題点を解決するための手段】
本発明においては、上記目的を達成するため梱
包機本体に付設され、梱包用のバンドを被梱包物
周囲に囲繞するよう配置するバンドウエイと、該
バンドウエイの略全長に至りバンド通過許容間隙
を介してバンドウエイの幅方向の略全長を被蓋す
る開放側側片を有し、且つこのバンドウエイに対
して発条を介して開閉自在に設けた複数のフラツ
プと、前記バンドウエイと複数のフラツプを内装
し、且つ前記バンドウエイに配置されたバンドを
その供給端側から引戻す際に前記フラツプを押し
開き該フラツプより脱出したバンドがその幅方向
で通過許容の間隙を形成する開口部を備えるアー
チカバーとから成るバンド案内アーチにおいて、 前記バンドウエイの長手方向の一側面に支持部
材を設け、該支持部材に前記フラツプを片持ち支
持する支持片を発条を介して回動自在に設け、且
つ前記支持部材又は支持片にバンドウエイ幅方向
に長径の案内長孔を形成し、該案内長孔に支軸を
挿通して、前記フラツプを前記発条によりバンド
ウエイ幅方向に移動復帰自在に設け、 さらに、この複数のフラツプがそれぞれ一のフ
ラツプのバンド供給端側端縁のバンドウエイ方向
内側面に該一のフラツプのバンド供給端側に位置
して隣接する他のフラツプのバンド先端側端縁を
位置せしめて順次たがいに重合して連続配設する
と共に、 前記バンドウエイの長手方向の他側面の略全長
に至り前記フラツプの開放側側片の端縁に面して
バンドウエイ幅方向に突出した湾曲部を有するバ
ンドガイドを取付け、且つ前記湾曲部先端をアー
チカバーの開口部の前記バンドウエイの長手方向
の他側面に対応する開口端縁方向に直線状に延設
したものである。
【作用】
上記のように構成されたバンド案内アーチにバ
ンドが供給され、フラツプの開放側側片とバンド
ウエイ間を走行し、被梱包物周囲にループ状に配
置される。次いでバンド先端の把持と同時にバン
ドが高速で引戻されると、バンドに加わる引戻し
力で支軸が案内長孔内を移動しつつフラツプの開
放側側片が回動し、バンドがバンドウエイから脱
出させられる。この時、バンドの幅方向両側縁
は、前記フラツプの開放側側片の端縁とバンドガ
イドの湾曲部とにより、脱出時の姿勢がバンドウ
エイと略平行状態に矯正され直線部を経て、アー
チカバーの開放端縁に達する。アーチカバーの開
放端縁は前記直線部の延長線上に位置するため、
バンドの脱出姿勢はアーチカバーの開放端縁から
飛び出す際にも規制されることになる。 又、前記フラツプの開放によりこの一のフラツ
プに隣接する他のフラツプのバンド供給端側端縁
が、前記一のフラツプのバンド先端側端縁により
引起こされるようにして開放する契機を与えら
れ、引続き行われているバンド引戻し力によりバ
ンドが前記隣接する他のフラツプを押し開き、こ
うしてバンドが、バンド供給端側から先端側へと
順次、連続的に開放するフラツプから脱出し、バ
ンド脱出が終了した部位のフラツプは発条により
バンドウエイを被蓋する方向へ回動しつつ移動
し、順次、旧位に復帰する。
【実施例】
以下、本発明の詳細を図示の実施例にもとづき
説明する。 第1図はバンド案内アーチ10の全体を示す分
解斜視図で、バンド案内アーチ10は梱包機本体
に付設され、梱包用のバンド80を被梱包物周囲
に囲繞するよう配置するバンドウエイ11と、該
バンドウエイ11の略全長に至りバンド通過許容
間隙を介してこのバンドウエイ11に対して開閉
自在の複数のフラツプ40と、前記バンドウエイ
11と複数のフラツプ40を内装し、且つ前記バ
ンドウエイに配置されたバンド80をその供給端
側から引戻す際に前記フラツプ40を押し開き該
フラツプ40より脱出したバンド80がその幅方
向で通過許容の間隙を形成する開口部を備えるア
ーチカバーと前記バンドウエイ11の長手方向の
他側面の略全長に至り前記フラツプ40の開放側
側片の端縁56に面してバンドウエイ幅方向に突
出した湾曲部62を有するバンドガイド60とか
ら成る。 前記バンドウエイ11は全体が略下向きC字形
状を成す板体から成り、バンド80が通過する表
面は、その長手方向の全長に鋸歯状の溝が形成さ
れている。このバンドウエイ11はその裏面の両
側縁をアーチフレーム30に取付けて固設されて
いる。 アーチフレーム30は全体がコ字形状を成し、
前記バンドウエイ11のC字形の外周両側縁をそ
の内側に当接せしめて支持すべく梱包機本体に固
設される。このアーチフレーム30の断面形状は
略コ字形状であり、該コ字形開口端縁にバンドウ
エイ11の両側縁が適宜固着具により取付けられ
ている(第3図)。 前記バンドウエイ11のバンド80が通過する
表面にはバンドを該部に挿通し、バンド引戻し時
バンドにより開放する複数のフラツプ40が設け
られる。 フラツプ40はバンドウエイ11にバンド80
が挿通可能の間隙を介して、バンドウエイ11を
被蓋する開放側側片41と、このフラツプ40を
バンドウエイ11に対して開閉自在と成す後述支
持片42を有する側片43から成り、断面が略L
字形状を成し、バンドウエイ11の各弧形部分で
は、これに対応して前記開放側側片41も絞り加
工などにより湾曲形成されている。前記ツフラツ
プ40の開放側側片41の幅はバンドウエイ11
の幅方向の略全体を被蓋する大きさに形成され、
従つて、バンドウエイ11の幅方向に対して各一
のフラツプでバンド80の通過路を構成する。 フラツプ40の前記側片43には支持片42が
形成されている。この支持片42は略コ字形状を
成し、その相対向する両面の先端部分にそれぞれ
後述支軸を挿通する孔44を有し、後端面でフラ
ツプ40の側片43に溶接するなどして取り付け
られている。 尚、前記支持片42の孔44は後述するアーチ
フレームの一側面に適宜数取り付けられた支持部
材45に設けた案内長孔46に重合し、該部に支
軸47が挿通され、これによつて複数のフラツプ
40はアーチフレーム30に片持ち支持される。 すなわち、前記支持部材45は適宜幅の板片を
コ字形状に折曲して形成されその相対向する両面
にはバンドウエイ幅方向に長尺の案内長孔46が
設けられ、他の一面が前記バンドウエイ11の長
手方向の一側面に対応するアーチフレーム30の
一側面に取り付けられ、フラツプ40が支持片4
2を介して支持部材45に回動自在に支持されて
いる。 また支軸47には、スプリング48が環装され
ており、このスプリング48の両端が、支持部材
45の相対向する両面の間で固定された掛止棒4
9に掛止され、また中央コ字形部がフラツプ40
の側片43をバンドガイド60方向へ押圧付勢す
ると共に各フラツプの開放側側片41でバンドウ
エイ12に対してバンド通過間隙を介してバンド
ウエイ12を被蓋し、且つ、支軸47により回動
してこのバンドウエイを開閉自在に設けられてい
る。 又、前記バンドウエイに対して開閉自在に取り
付けられた複数のフラツプ40は、それぞれバン
ド先端側の端縁が隣接する他のフラツプのバンド
供給端側の端縁の内側に順次重合して、連続配設
されている。 すなわち、第2図において一のフラツプ51の
バンド先端側端縁52は該バンド先端側端縁で隣
接する他のフラツプ53のバンド供給端側端縁5
4の内側すなわちバンドウエイ方向の側面に位置
し、また他のフラツプ57のバンド供給端側の端
縁55は、バンド供給端側端縁で隣接する前記他
のフラツプ53のバンド先端側の端縁の外側に位
置するように重合して、且つ、各フラツプの開放
側側片41の端縁すなわち長手方向の側面56が
全体として平面で直線状となるように連続して、
配設されている。 一方叙上のように複数のフラツプが支持部材に
よつて片持ち支持されているバンドウエイ11の
一側面とバンドウエイ幅方向で対向するバンドウ
エイの他側面には、このバンドウエイ11他側面
の略全長に至り複数のバンドガイド60が取り付
けられている。 すなわち、このバンドガイド60は第3図A及
びBに示すように、前記バンドウエイ11の他側
面と同側面のアーチフレーム30側面に固定され
る端部61と該端部61から、前記バンドウエイ
11の幅方向の略全体を被蓋する複数のフラツプ
40の開放側側片41の端縁56に対峙する位置
で、該端縁56との間に微小間隙を有して断面弧
状を呈する湾曲部62と、該湾曲部62の先端を
延設した直線部63とから形成され、従つて、前
記湾曲部63はバンドウエイ11の幅方向にやや
突出した位置に設けられ、各バンドガイドの湾曲
部が同一平面上になるよう連続して配設されてい
る。また各バンドガイド60の湾曲部62を延設
した直線部63はバンドウエイ11の平面と直交
方向の平面で、バンドウエイ11幅方向に突出し
ている。すなわちこの直線部63は、各バンドガ
イドの直線部が同一平面上に位置するよう、すな
わち、バンドガイドの側面が全体として一直線状
となるように連続して配設され、且つ直線部の先
端が後述する方向に延びており、他方のアーチカ
バー71の長手方向端縁71aがバンドウエイ1
1平面と直交方向で形成する仮想平面と、バンド
ガイド60の直線部63の平面との間隙はバンド
幅と同じかこれよりやや大きめに構成されてい
る。 第3図において71,72はアーチカバーで、
それぞれアーチフレーム30上面に取り付けら
れ、前記バンドウエイ11、フラツプ40及びバ
ンドガイド60を内装している。 すなわち、第3図Aに示すようにアーチカバー
71,72はアーチフレーム30の外側に位置
し、全体として略コ字状から成り、バンドウエイ
11のバンド通過方向に同一平面上で対峙する両
アーチカバー71,72の端縁でバンドが幅方向
に通過許容の間隙を形成する開口部73を備え、
該開口部73を形成する開口端縁の一方、すなわ
ちアーチカバー71,72のうちフラツプ40に
支持片42を有しないバンドウエイ11の他側面
と同側面に位置する一方のアーチカバー72の端
縁72aは、前記バンドガイド60の直線部63
の端縁に当接している。従つて同図実施例ではバ
ンドガイド60の直線部63とフラツプ40を有
するバンドウエイ11の一側面に位置する他方の
アーチカバー71の端縁71aとでいわばバンド
の脱出口たる開口部73を形成している。尚、こ
の開口部73は同図Bに示すように、一方のアー
チカバー72の端縁と直線部63の端縁とが当接
せずに形成することも出来る。要は前述のように
他方のアーチカバー71の長手方向端縁の線をバ
ンドウエイ11平面と直交方向に延ばした場合に
抽出される仮想平面とバンドガイド60の直線部
63の実平面が形成する間隙が使用するバンド幅
と同じか、これよりやや大きめの幅に構成される
ことによつてバンドがアーチカバー70から脱出
する際のたわみを防止する目的は達成される。
尚、外観は別としてアーチカバーはバンドガイド
60の直線部63の端縁が他方のアーチカバー7
1の端縁と同一平面上で対峙するよう設けること
により、前記フラツプ40を有するバンドウエイ
11の一側面にのみ設ければよい。すなわち第3
図Aの実施例では、同図右側に位置する一方のア
ーチカバー72は不要である。 次に以上の実施例の作用について説明する。 本体内の公知のバンド供給機構によりバンドは
バンド案内アーチ10内へ供給される。すなわ
ち、バンドは先ず前記供給機構から本体表面に設
けた図示せざるバンド通過溝を経由して第1図に
おいてバンドウエイ11の左下端に達し、スプリ
ング48により平時は閉じているよう付勢された
フラツプ40の開放側側片41とバンドウエイ1
1間のバンド通過路内を走行し、バンドウエイ1
1を一周して、本体のバンド供給機構と、バンド
ウエイ11の第1図右下端間に設けた図示せざる
バンド通過溝を通り、本体内のバンド先端の把持
機構へ到達する。バンドの供給が停止し、バンド
先端が把持固定されると、前記バンド供給機構を
兼ねるバンド引戻し機構が作動しバンドウエイ1
1により被梱包物周囲のループ状に配置されたバ
ンドが供給端側から高速で引戻される。 その瞬間バンド80は第1図左最下端に位置す
るフラツプを回動し該フラツプの供給端側を押し
開き該部より脱出を始める。同時に脱出しつつあ
るバンド80は該バンド80に加えられる引戻し
力により、該フラツプ又はこのフラツプのバンド
先端側に隣接するフラツプの支持部材45の案内
長孔46内に挿通した支軸47を介して、フラツ
プ40にバンド供給端側から、先端側へと順次バ
ンド幅分フラツプ40をバンドウエイ幅方向(第
3図左側)へ移動させ、押し開く。かようにして
フラツプ40より脱出するバンド80は第4図に
示すようにバンド幅方向両側縁の一方がフラツプ
の開放側側片の長手方向端縁に、他方がバンドガ
イド60の湾曲部62に押圧されつつアーチカバ
ー71,72の開放端縁に達する。フラツプ40
はスプリング48によつて平時は閉じているよう
付勢され、また平時は案内長孔46内の最右端に
支軸47を位置せしめるよう付勢されており、前
記バンドに対するフラツプの開放側側片の端縁に
よりバンドガイド60の湾曲部62及び直線部6
3方向への押圧が常に確実に行われると共にフラ
ツプ40を脱出し始めたバンド80はバンドガイ
ド60の湾曲部62に沿つてバンドウエイ11の
中央方向へ移動されるので水平状態でバンドガイ
ド60側面を移動しアーチカバー71,72の開
口部73へ達し、次いで該部の開口部73を形成
する端縁71a,72a間で再び脱出方向及び姿
勢が規制されることとなる。 また、第2図を参照して説明すると、フラツプ
51からのバンドの脱出により該フラツプ51の
バンド先端側端縁52が、該端縁の外側に重合す
る供給側端縁54を有する隣接するフラツプ53
を幅方向へ移動し、且つ内側から押し上げる状態
で開放する力を与え、また引戻しが継続している
バンドによりさらに押し開かれる。このときバン
ドは前述したところと同様に、バンドガイド60
の湾曲部62及び直線部63を経由してアーチカ
バー71,72の開口部73より脱出する(第3
図)。 さらに、前記フラツプ53のバンド先端側端縁
がその外側にバンド供給端側端縁55を重合せし
めた隣接するフラツプ57を開放する契機を与
え、同様にして、バンドウエイ11のバンド供給
端側から先端側へと順次各フラツプを押し開きな
がらバンドがアーチカバー71,72の開口部7
3から被梱包物へと引戻される。 尚、バンドの引戻しによりバンドウエイ11幅
方向の第3図左側へ案内長孔46を介して移動
し、回動したフラツプ40の開放側側片41は、
逆にバンド供給端側から順次先端側へと旧位に復
帰するよう移動、回動する。 尚、第1図に示すようにバンド案内アーチ10
の上辺部は直線状の比較的長いフラツプに支持片
42を複数備えており、従つてバンド脱出時(フ
ラツプ開放時)におけるフラツプ40全体のバン
ド供給端側及びバンド先端側のバンドウエイ幅方
向の移動復帰によるフラツプ40の開放側側縁5
6によるバンドのバンドガイド60方向への押圧
付勢も、確実に行われるため該部での脱出時にお
けるバンドの捩じれやたわみも生じない。
【効果】
本発明は以上のように構成したから、フラツプ
からのバンド脱出時に常にバンドの幅方向の一側
面をフラツプの開放側側片の端縁で押圧し、バン
ドの他側面をバンドガイドの湾曲部へ押し付けい
わば、バンドを挾持しながら、フラツプから脱出
を開始させ、且つバンドガイドの直線部に沿つて
さらにアーチカバーの開口部へ引出しこの開口端
縁の一方又は双方によりさらにバンドの脱出方向
及び姿勢を規制すると同時に一のフラツプのバン
ド先端側端縁の外側に重合する隣接するフラツプ
を開放する契機を与えるので、弱いバンド引戻し
力によつてもバンドを順次バンド供給端側から先
端側に位置する各フラツプから連続的に脱出させ
ることが出来、極めて高速でたわみや捩じれのな
い正確な被梱包物へのバンドの巻掛を可能とした
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示し、第5
図は従来のバンド案内アーチの構造を示すもの
で、第1図はバンド案内アーチの全体の分解斜視
図、第2図は複数のフラツプの斜視図、第3図
A,Bはバンドガイドの異なる実施例を示す断面
図、第4図は一方のアーチカバー71を取外し、
第1図裏面より見たバンドがフラツプから脱出す
る状態を示す概略図である。 10……バンド案内アーチ、11……バンドウ
エイ、40……フラツプ、60……バンドガイ
ド、71,72……アーチカバー、80……バン
ド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 梱包機本体に付設され、梱包用のバンドを被
    梱包物周囲に囲繞するよう配置するバンドウエイ
    と、該バンドウエイの略全長に至りバンド通過許
    容間隙を介してバンドウエイの幅方向の略全面を
    被蓋する開放側側片を有し、且つこのバンドウエ
    イに対して発条を介して開閉自在に設けた複数の
    フラツプと、前記バンドウエイと複数のフラツプ
    を内装し、且つ前記バンドウエイに配置されたバ
    ンドをその供給端側から引戻す際に前記フラツプ
    を押し開き該フラツプより脱出したバンドがその
    幅方向で通過許容の間隙を形成する開口部を備え
    るアーチカバーとから成るバンド案内アーチにお
    いて、 前記バンドウエイの長手方向の一側面に支持部
    材を設け、該支持部材に前記フラツプを片持ち支
    持する支持片を発条を介して回動自在に設け、且
    つ前記支持部材又は支持片にバンドウエイ幅方向
    に長径の案内長孔46を形成し、該案内長孔に支
    軸を挿通して、前記フラツプを前記発条によりバ
    ンドウエイ幅方向に移動復帰自在に設け、 さらに、この複数のフラツプがそれぞれ一のフ
    ラツプのバンド供給端側端縁のバンドウエイ方向
    内側面に該一のフラツプのバンド供給端側に位置
    して隣接する他のフラツプのバンド先端側端縁を
    位置せしめて順次たがいに重合して連続配設する
    と共に、 前記バンドウエイの長手方向の他側面の略全長
    に至り前記フラツプの開放側側片の端縁に面して
    バンドウエイ幅方向に突出した湾曲部を有するバ
    ンドガイドを取付け、且つ前記湾曲部先端をアー
    チカバーの開口部の前記バンドウエイの長手方向
    の他側面に対応する開口端縁方向に直線状に延設
    したことを特徴とする梱包機におけるバンド案内
    アーチ。
JP22447383A 1983-11-30 1983-11-30 梱包機におけるバンド案内ア−チ Granted JPS60123312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22447383A JPS60123312A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 梱包機におけるバンド案内ア−チ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22447383A JPS60123312A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 梱包機におけるバンド案内ア−チ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123312A JPS60123312A (ja) 1985-07-02
JPS6340728B2 true JPS6340728B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=16814341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22447383A Granted JPS60123312A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 梱包機におけるバンド案内ア−チ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123312A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139903U (ja) * 1986-02-26 1987-09-03
TW467098U (en) * 2000-05-18 2001-12-01 Strapack Corp A lateral-type packing machine and an arch unit structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60123312A (ja) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905346B2 (ja) 梱包機におけるバンド案内アーチ
JPS5820610A (ja) 被包装物の帯状包装梱包機
JP3517023B2 (ja) 包装貨物バンド掛け装置
JPS6340728B2 (ja)
JPH04239419A (ja) 箱状要素の包装機械
JP2006143330A (ja) 製品、特にパケットを外装する方法およびユニット
JPH02180122A (ja) ボール箱のテーピング装置
JPH04215909A (ja) 梱包方法および装置
JPH11500691A (ja) 包装機における包装材被着用の装置と方法
JP3718501B2 (ja) ロールテープ自動切断機のテープ案内装置
JP2003104311A (ja) バンド掛け梱包機における被梱包物の姿勢転換装置
KR20000016814A (ko) 스트레치 포장기
JPS591922Y2 (ja) 半自動梱包機におけるバンド案内機構
JPH02233314A (ja) 自動梱包機におけるバンド案内装置
JP4573468B2 (ja) 自動梱包機のアーチ構造
JPH0417446Y2 (ja)
JPS6344605B2 (ja)
JPH035523Y2 (ja)
JPS601042Y2 (ja) 自動梱包機のテ−プ案内装置
JPH036051B2 (ja)
JPH0343126Y2 (ja)
KR20240062333A (ko) 파워 밴딩이 가능한 반자동 스트랩핑 머신
JPH03289412A (ja) コイル鋼板の端面包装方法及び装置
JPH03240618A (ja) 結束装置
JPH0311128Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees