JPS6240886Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240886Y2
JPS6240886Y2 JP1983154589U JP15458983U JPS6240886Y2 JP S6240886 Y2 JPS6240886 Y2 JP S6240886Y2 JP 1983154589 U JP1983154589 U JP 1983154589U JP 15458983 U JP15458983 U JP 15458983U JP S6240886 Y2 JPS6240886 Y2 JP S6240886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag opening
tag
bag
rotary body
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983154589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15458983U priority Critical patent/JPS6062410U/ja
Publication of JPS6062410U publication Critical patent/JPS6062410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240886Y2 publication Critical patent/JPS6240886Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は袋口を金属線等の芯材が埋設されたリ
ボン状の結束紐にて捻り結束すると共に、タグを
も介在して同時に袋口に一体に結束する袋口の結
束装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、一般に用いられている菓子、パン等の袋
詰物の袋口を、金属線等の芯材が埋設された結束
紐をもつて結縛する結束装置は、袋体の移行に平
行して結束紐の供給、結束機構等を併設すると共
に、袋体の移行中に結束作業を遂行するため、構
造が極めて複雑で大型化を余儀なくされている。
特に結束部へタグ(付札)を装着する装置にあつ
ては、前記構成に更にタグ供給手段を備えるた
め、益々複雑機構となり、タイミングの取り方等
各種方面に支障を招き易いものとなつていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 本考案は上記実情に鑑み、タグ付き結束にあつ
ても装置が複雑機構とならず、袋口の結縛に緩み
の生じない袋口結束装置を提するものである。
〈問題点を解決するための手段〉 即ち、本考案は結束紐の繰出し、捻り、袋口の
案内等を所定の位置で間歇的に回転する単一の回
転体にて行なう構成とし、装置全体をコンパクト
とすると共に、袋口の結束時に予めタグを袋口に
給送して袋口にタグを介在して一体に結束するよ
うにしたものである。
〈実施例〉 以下、本考案を実施例の図面に基づいて説明す
れば、次の通りである。
1は周縁リブ部1aに中心に向いU字状に切込
み、後面2aが外方に膨出するよう突出させた袋
口受溝2を複数個等間隔をもつて配した回転ドラ
ムで、図上、反時計方向に間歇的に回転するよう
取付けられている。該回転ドラム1は外周縁中央
にリール溝1bが形成され、結束紐Aの案内溝と
している。又、該回転ドラム1の内輪部1cには
前記受溝2の前後のリール溝1bに後述するカム
により突出自在に形成された結束紐折曲ピン3,
3が平行に突設された作動駒4が複数個設置さ
れ、該作動駒4は環状スプリング5の引張りにて
中心側へ後退しているが、該作動駒4は、その下
面に設けた従動車6が回転ドラム1の中心軸7に
一体的に取付けられた突上カム8のカム面8aに
接衝することにより、スプリング5に抗して回転
ドラムの周縁側へ摺動し、結束紐折曲ピン3がリ
ール溝1b中へ突出する構成とし、全体として結
束紐給送回転体9を構成する。10は袋搬送路1
1の袋口移行線aに臨んで設けられた一対の大、
小のギヤーよりなる袋口のギヤザリングローラ
で、該ギヤザリングローラ10の繰出し位置に前
記間歇回転する回転ドラム1の周縁リブ部1aに
形成した袋口受溝2が臨む。12は結束紐給送回
転体9の下方に設けた結束紐カツターで、結束紐
リールより引き出され、案内ローラ13を経て回
転ドラム1の外周のリール溝1bに案内された結
束紐Aを結束に適した一定の長さに切断する。1
4は結束紐給送回転体9が時計の12時の位置で間
歇停止する真上の位置に設けられたフツカーで、
回転ドラム1の頂部に位置する袋口受溝2中を昇
降するようになつていると共に、該フツカー14
は前記ギヤザリングローラー10の大径ローラ1
0aの片側面に一体に取付けられたカム15にて
従動する支持アーム17に取付けられている。1
8は下端を前記フツカー14の降下位置の側面に
臨ませたタグ供給手段で、該タグ供給手段18は
カツター19と繰出しローラ20及びタグリール
21より構成され、1枚の単位に切断されたタグ
をシユート36を通して回転ドラム1の頂部に位
置する袋口受溝2中に繰出す。22は回転ドラム
1の各受溝2にあつて、リール溝1bをまたぐよ
うに突出された一対の結束紐保持爪で、回転ドラ
ム1の側面に設けた支片23にピン24をもつて
支承されており、該保持爪22は出部に取付けた
ローラ25が機体に固定されたカム26に摺接
し、該カム26の変位に応じスプリング27の引
張りに抗して爪先を開閉し、一定長さの結束紐A
を所定の移送量分挟持し、又は開放する。
次に、作用を説明すると、先ず菓子等の適宜の
商品を詰めた袋物Bを袋口B′が突出するよう横向
きとし、ベルトコンベヤ等よりなる袋搬送路11
に載置し搬送する。
ここにおいて、この袋口B′は先ずモータ29に
て回転する一対の押えブラシ28,28間を通過
することにより袋口縁部の空気抜きをし乍ら、く
せ付け状態とし、一対のギヤザリングローラ10
間へ給送される。袋口B′はこのギヤザリングロー
ラ10,10のギヤーにより噛み合わされてギヤ
ザリングされ、繰出し部に間歇回転して待機する
回転ドラム1の袋口受溝2中へ押込まれ、該袋口
B′を結束に適した絞られた形に形成する。尚、袋
口B′が袋口受溝2中に押込まれる前に、該受溝2
のリール溝1bには、下方に配す結束紐カツター
12にて一定の寸法に切断され、一対の保持爪2
2にてその両端を押圧されてリール溝1bに挟接
された結束紐Aが敷設されている。
次に、この袋口受溝2に嵌入された袋口B′はリ
ール溝1bの円孤に沿い、且つ先方が拡開するよ
う機体側に突設された袋口の浮上を防止するガイ
ド杆31の下面に案内され乍ら頂部位置へ間歇的
に移行し停止する。この時、前記ギヤザリングロ
ーラ10と同軸に配され回転するカム15の変位
部15aに支持アーム17端のローラ32が従動
して落ち込み、これに伴つて支持アーム17の先
端に取付いたフツカー14が降下することによ
り、該フツカー14の軸端14aを前記受溝2中
へ押し込み、袋口受溝2の内部のギヤザリングさ
れた袋口B′の上面を押圧する。このとき、回転ド
ラム1の内周縁の作動駒4は中心軸7の回転に伴
い変位する突上カム8のカム面8aに従動車6が
接衝して押上げられ、作動駒4に平行に突設され
た結束紐折曲ピン3がリール溝1b面より突出
し、前記袋口B′に敷設された結束紐Aの両端を突
き上げ乍らU字状に折曲する。この場合は、結束
紐Aの両端を保持している結束紐保持爪22は、
背部のローラ25がカム26の変位部26aにて
従動されて先端を開放し結束紐Aの保持を解くも
のである。
又、前記フツカー14が受溝2中に降下する前
に、1枚毎に切断されたタグCが袋口受溝2のギ
ヤザリングされた袋口B′上に給送される。即ち、
リール巻きされたタグC群はそのくびれ部
C′を、該くびれ部C′に対応する円孤状の突出部
を形成した送り駒33,33を突設した繰出しロ
ーラ20にて前記くびれ部C′を両側より挟持さ
れ乍ら送られ、カツター19でこのくびれ部
C′の中心より先端寄りの切断位置bにて切断さ
れ1枚宛ずつシユート36を介して繰出され、シ
ユート36の出口端にて機体に突設された受面3
6′に折衝することにより、真下に位置する袋口
受溝2中の袋口B′上に落下して、載置される。
然る後、フツカー14がモータ37にて回転し
先端の捻り爪14bにてU字状に立上つた結束紐
Aの両端を引掛け乍ら捻ることにより袋口B′はタ
グCを介在して結縛される。(第6図A,B参
照)。
この様に袋口B′を結束紐Aにて捻られた袋Bは
結束紐給送回転体9の間歇回転にて袋口受溝2よ
り第3図の矢印のように排出される。
〈考案の効果〉 上述の様に本考案の袋口の結束装置は、回転ド
ラムの周縁部に複数個の袋口受溝を配した結束紐
を案内する円盤型の結束紐給送回転体を形成し、
該回転体を中心とし下部に結束紐カツターを、前
方にギヤザリングローラを、真上部にフツカーを
配し、前記結束紐給送回転体の頂部位置の袋口受
溝に押込まれた袋口の上に1枚毎のタグ供給する
タグ供給手段を配す構成としたことにより、装置
全体がコンパクトとなり、袋口の結束と同時にタ
グをも一体に結縛することができる。又、この結
束紐給送回転体の袋口受溝の回転方向後部は少し
外方へ突出する膨出部を形成したため、ギヤザリ
ングされた袋口の給送に際し袋口の脱落を防ぎ給
送を確実とし、且つ受溝中に収容された袋口はガ
イド杆にて上面が規制され乍らフツカーの真下位
置へ給送されるためギヤザリングされた袋口が開
らかずにフツカーにて捻られるため袋口が緩むこ
となく確実に結束される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
正面図、第2図は側面図、第3図は結束紐給送回
転体の正面図、第4図は同側面図、第5図は結束
紐保持爪の平面図、第6図A,Bは結束状態を示
す説明図、第7図はタグの斜面図である。 1……回転ドラム、1a……周縁リブ部、2…
…袋口受溝、3……結束紐折曲ピン、4……作動
駒、8……突上カム、9……結束紐給送回転体、
10……ギヤザリングローラ、12……結束紐カ
ツター、14……フツカー、17……支持アー
ム、18……タグ供給手段、19……タグカツタ
ー、20……タグ繰出しローラ、22……結束紐
保持爪、36……シユート、A……結束紐、B…
…袋物、B′……袋口、C……タグ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 間歇的に回転する回転ドラムの周縁リブ部に複
    数個の袋口受溝を等間隔に形成すると共に、回転
    ドラムの内輪部にあつて前記夫々の袋口受溝の下
    面に結束紐折曲ピンを平行に突設した作動駒を設
    け、該作動駒を回転ドラムの中心軸に固定した突
    上げカムに接衝させ、真上位置にのみ昇降するよ
    う形成して結束紐給送回転体を構成し、該結束紐
    給送回転体に臨む袋搬送路に近接して一対のギヤ
    ーを噛合させたギヤザリングローラを設け、該結
    束紐給送回転体の下方位置に結束紐カツターを取
    付け、更に結束紐給送回転体の真上位置に下動時
    に回転するフツカーを昇降自在に設置すると共
    に、該フツカーの側面に連続したタグを繰出すタ
    グ繰出しローラと、1枚毎のタグに切断するタグ
    カツターと、切断したタグを前記結束紐給送回転
    体の袋口受溝中へ給送するシユートを備えたタグ
    供給手段を設けた袋口の結束装置。
JP15458983U 1983-10-05 1983-10-05 袋口の結束装置 Granted JPS6062410U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15458983U JPS6062410U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 袋口の結束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15458983U JPS6062410U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 袋口の結束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062410U JPS6062410U (ja) 1985-05-01
JPS6240886Y2 true JPS6240886Y2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=30341674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15458983U Granted JPS6062410U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 袋口の結束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062410U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003715B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-15 マックス株式会社 結束機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163123A (ja) * 1983-03-02 1984-09-14 株式会社 タカラ 袋口結束装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163123A (ja) * 1983-03-02 1984-09-14 株式会社 タカラ 袋口結束装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062410U (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502905A (en) Tying machine and method
JPH0479893B2 (ja)
US3908343A (en) Imbricated bag loading machine
US5613530A (en) Hand held twist tie apparatus
US4153499A (en) Slip-feed strapping machine
JPH06321216A (ja) リボン締結装置
US4054160A (en) Tying machine
US3883916A (en) Machines for binding packets of perforated sheets
JPS6240886Y2 (ja)
US4732643A (en) Binding apparatus
US3538960A (en) Twist-tie bag closing machine
US4393763A (en) Method and apparatus for pre-draping an object receiving station with flexible binding
US4423673A (en) Apparatus for predraping strapping about an article to be strapped
US3242850A (en) Adhesive tape applying mechanism for bundling machines
GB1603460A (en) Binding device for bundling openings of bags or the like
US20040244607A1 (en) Twist tie feed device
JPH11500691A (ja) 包装機における包装材被着用の装置と方法
US2054603A (en) Bundle binding and tying machine
US3760850A (en) Tying machine
JPS6254690B2 (ja)
JP3010379U (ja) 袋口の結束装置
JPH0642611U (ja) 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構
JPH10258807A (ja) テープ結束装置
JPH0443447Y2 (ja)
JPS62146125A (ja) 袋口の結束装置