JPS6339146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339146B2
JPS6339146B2 JP55124938A JP12493880A JPS6339146B2 JP S6339146 B2 JPS6339146 B2 JP S6339146B2 JP 55124938 A JP55124938 A JP 55124938A JP 12493880 A JP12493880 A JP 12493880A JP S6339146 B2 JPS6339146 B2 JP S6339146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
video signal
emitter
current
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55124938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748815A (en
Inventor
Nobukazu Hosoya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP55124938A priority Critical patent/JPS5748815A/ja
Priority to AU74895/81A priority patent/AU539756B2/en
Priority to US06/299,118 priority patent/US4422095A/en
Priority to EP81107068A priority patent/EP0047528B1/en
Priority to DE8181107068T priority patent/DE3169057D1/de
Publication of JPS5748815A publication Critical patent/JPS5748815A/ja
Publication of JPS6339146B2 publication Critical patent/JPS6339146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/02Manually-operated control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジヨン受像機等に使用する画質
調整回路に関し、特に構成が簡単でIC化に好適
な回路を提供することを目的とする。
テレビジヨン受像機の画質調整には映像の輪郭
即ち高域成分を増強するシヤープネスコントロー
ルと高域成分を減衰させるソフトネスコントロー
ルの両方があり、弱電界状態から強電界状態に亘
つて常に良好な映像を実現するにはその両方を備
えている必要がある。
このような要求を満した画質調整回路は既に公
知であり、また、この回路をIC化したものも既
に実現されている。しかし、従来の回路では、シ
ヤープネスコントロール用の増幅回路とソフトネ
スコントロール用の増幅回路をそれぞれ設け、そ
の各増幅回路の利得を個別に制御するようにして
いるので、複雑な回路構成の採用を余儀なくされ
ている。また、IC化された従来回路に於いても、
上記各増幅回路の高域増強用或いは高域減衰用の
フイルタは全て外付け部品で構成されるため、
IC外の部品点数及び外付け用のピン数が多くな
ると云う欠点があつた。
そこで、本発明はこのような欠点を解消した画
質調整回路を提案するものであり、以下、その一
実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による画質調整回路の一実施例
を示しており、破線で囲まれた部分IC化される
ようになつている。この回路に於いて、1はピ
ンを通つて映像信号がベースに導入されるエミツ
タホロワトランジスタT277及びインバーテイ
ツド・ダーリントン接続されてベース接地型とし
て動作するトランジスタT278,T279等を
備える主信号回路である。
一方、2は上記映像信号を、ピン間に接続
された外付けのコンデンサC2,C3及び抵抗R2
IC内の抵抗R339によつて2回微分して得る
信号を可変利得増幅する高域増幅回路であり、上
記微分信号の増幅用の差動対トランジスタT28
3,T284及びこの差動対の利得をピンに印
加される直流電圧に応じて制御するトランジスタ
T285〜T287と定電流用のトランジスタT
288等から構成されている。そして、この回路
2では特に次の点を特徴としている。即ち、前記
差動対T283,T284のエミツタに接続され
たT285に対してT286,T287を差動対
接続し、その一方T286のコレクタを上記差動
対の出力を取り出す側のT283のコレクタに接
続すると共に、他方T287を電源(+Vcc)に
接続し、このT265〜T267によつて定電流
用トランジスタT288の分流路を形成するよう
にした点がそれである。従つて、斯る構成に依れ
ば、T286,T287の各ベースには、第2図
に示す従来例のQ3,Q4よりも低いバイアス電圧
が印加されるので、そのT286,T287の各
ベース・コレクタ間電圧が大きくなる。このた
め、その各ベース・コレクタ間容量が上記従来例
に比べて無視でき、従つて、この容量による増幅
回路の周波数特性の劣化を解消できる訳である。
また、3は上記差動対の一方のトランジスタT
283の出力電流を前記エミツタホロワT277
の出力電流に加算せしめるべくトランジスタT2
80〜T282等からなる電流ミラー回路であ
り、この回路は次の点を特徴としている。即ち、
ミラー回路の出力トランジスタT280,T28
2のコレクタを前記主信号回路1のインバーテイ
ツド・ダーリントン・トランジスタの一方T27
8のエミツタに接続した構成がそれである。つま
り、インバーテイツド・ダーリントン・トランジ
スタT278,T279は、抵抗R239側にエ
ミツタを接続し、コレクタを抵抗R330側に接
続した1個のPNPトランジスタと見なせるから、
ここでは電流ミラー回路の出力をベース接地型の
トランジスタ増幅器の入力としていることにな
る。このようにすると、ベース接地型トランジス
タ即ちT278,T279のベースバイアス抵抗
R331,R332等はT280,T282の出
力容量と電気的に無関係となる。このため、第3
図に示す従来回路のようにQ10,Q11の出力容量
Co1,Co2(図中に破線で示す)とQ12のベースバ
イアス抵抗Rb1,Rb2によつてフイルタが形成さ
れることがなく、従つて、周波数特性が劣化しな
い訳である。しかも、ベース接地型の場合の電流
利得は略零であるから、T278,T279の接
合容量によるミラー積分効果の影響もないため、
周波数特性が一層改善されるのである。
一方、4はピンの前記直流電圧がベースに印
加されエミツタが抵抗R340を介して前記トラ
ンジスタT285のベースに接続されたトランジ
スタT289及びダイオードD36からなるシヤ
ープ・ソフト切換兼制御回路であり、この回路は
前記エミツタホロワT277のベースに一端が接
続されたIC内のコンデンサC10と協働してバイパ
スフイルタを形成するトランジスタT290のイ
ンピーダンスを可変制御するようになつている。
そして、この回路4では次の点を特徴としてい
る。即ち、T289のベース・エミツタ間電圧を
VBE,D36のアノード・カソード間電圧をVDとす
ると、このT289及びD36がオンの時にR3
40を流れる電流即ちT289のエミツタ電流IE
はIE=1/R340(VD−VBE)で与えられる。つまり、 T289のエミツタ電流は、ピンに印加される
直流電圧ではなく、この電圧に応じて変化する上
記電位差(VD−VBE)によつて制御されることに
なるから、上記エミツタ電流IEを微妙に変化させ
ることができる。このため、C10と協働してハイ
パスフイルタを形成するT290のエミツタ電
流、即ち、そのコレクタ・エミツタ間インピーダ
ンスを可変抵抗VR2によつてスムーズに変化させ
ることができる訳である。
更に、5はインバーテイツド・ダーリントン接
続されたトランジスタT292,T293及びダ
イオードD37〜D39等からなるインピーダン
ス変換回路であり、前記主信号回路1のT279
のエミツタに現われた画質調整後の映像信号がト
ランジスタT291によつて水平、垂直ブラキン
グパルスが挿入されたのち、このインピーダンス
変換回路5を通つてピンに導出されるようにな
つているが、斯る点には特記すべき点はない。
なお、外付けの可変抵抗VR1,VR2の一方VR1
は輝度制御電圧作成用、他方VR2は画質制御電圧
作成用であり、コイルL1とコンデンサC1はカラ
ーサブキヤリア成分除去用のトラツプである。ま
た、IC内に示すVB1〜VB5はトランジスタのベー
スバイアス電圧を表わしている。
第1図の回路は以上の如く構成されており、次
にその動作の詳細を説明する。
先ず、可変抵抗VR2によつて高域増幅回路2の
T286,T287にT285と同じ大きさのベ
ースバイアスが印加されている状態を与え、今、
2回微分信号がピンに印加されていないと仮定
する。すると、この状態では、T288のエミツ
タ電流Ioに対してT285〜T287にはそれぞ
れ1/3Ioのエミツタ電流が流れ、そのうちT28
5のエミツタ電流はT283とT284に分流さ
れるから、電流ミラー回路3のT281にはT2
83,T286の各エミツタ電流の和即ち1/6Io +1/3Io=1/2Ioのエミツタ電流が流れる。従つ て、T280にはそれと同じ1/2Ioのコレクタ電
流が流れる。そして、この電流は映像信号の大き
さに比例した主信号回路1内のT277のエミツ
タ電流と加算されてT278,T279に流れる
ことになる。
この状態で第4図イの映像信号を2回微分して
得る信号(同図ロ)の例えば負側のパルスがピ
ンを通つて高域増幅回路2のH284のベースに
印加されると、このT284のエミツタ電流がそ
れによつてΔIoだけ減少する。このため、T28
3のエミツタ電流即ちT280のコレクタ電流が
ΔIoだけ増加し、従つて、T279のエミツタに
現われる映像信号に正のパルスが付加されること
になる。同様に、2回微分信号の正側のパルスは
負パルスとして上記映像信号は負パルスとして上
記映像信号に付加されるので、結局、A点の映像
信号は第2図ハのように立上り及び立下りが強調
される結果となる。その際、上記パルスの大きさ
は、可変抵抗VR2によつてT286,T287の
ベースバイアス電圧を変化させ、これによT28
6〜T287の各エミツタ電流の分流比を変える
ことによつて調整できるので、所望のシヤープネ
ス・コントロールを行えることになる。即ち、
VR2の摺動子をアース側に近づけた時にT28
6,T287のベースバイアス電圧が低下してT
285のエミツタ電流が増大し、その結果、上記
微分パルスの波高値が大きくなるのである。
次に、可変抵抗VR2を電源(+Vcc)側に近ず
けて行くと、前記微分パルスの波高値が次第に小
さくなつて行く。そして、T286,T287の
ベースバイアスがT285のそれよりも高くなる
と、T286,T287がオン(飽和)状態にな
り、T285がオフ状態になる。このため、高域
増幅回路2が不動作状態になつてシヤープネス・
コントロールが停止される。更に、この状態から
ピンの電圧が上昇すると、切換兼制御回路4の
T289及びD36が能動状態になる。従つて、
この状態では、その時のT289とD36の前述
した電位差(VD−VBE)に応じたエミツタ電流が
T289に流れてT290がオン(能動)状態に
なる。このため、T290とC10からなるハイパ
スフイルタが主信号回路1のT277のベース
(C点)と電源(+Vcc)即ちアースとの間に接
続されることになり、上記T277に入力される
映像信号の高域成分が減衰されるので、B点の映
像信号は第2図ニのように立上り、立下り部のピ
ークが緩やかになる。その際、上記高域成分の減
衰量はT290のコレクタ・エミツタ間インピー
ダンスに応じて変化するから、可変抵抗VR2によ
つて上記電位差(VD−VBE)を変化させれば、所
望のソフトネス・コントロールを行うことができ
る訳である。即ち、VR2の摺動子を電源(+
Vcc)側に近ずけると、T289のエミツタ電流
が増加してT290のインピーダンスが小さくな
るので、高域の減衰量が大きくなるのである。
そして、このようにして画質調整された映像信
号がインピーダンス変換回路5を通つてピンに
導出される。その際、ピンに導出される映像信
号はダイオードD38,D39によつて直流レベ
ルがクランプされるようになつている。
なお、前記高域増幅回路2では制御用(分流
用)トランジスタの一方T286のみが差動対ト
ランジスタのT283のコレクタに接続されてい
るが、上記差動対から差動出力を取り出すように
構成した場合は、制御用トランジスタT286,
T287の各々を差動対トランジスタT283,
T284の各コレクタに夫々接続すればよい。
本発明は以上の如きものであるから、シヤープ
ネス、ソフトネスの両コントロール機能を備える
画質調整回路を非常に簡単な回路構成で実現で
き、特にIC化の場合には外付け部品及び外付け
用のピン数を少なくすることができると云う利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画質調整回路の一実施例
を示す回路図、第2図及び第3図はその各部の回
路の従来例を示す図、第4図は第1図の回路の動
作を説明するための信号波形図である。 1:主信号回路、2:高域増幅回路、4:ソフ
ト・シヤープ切換兼制御回路、T290:可変イ
ンピーダンス素子として動作するトランジスタ、
C10:高域成分減衰フイルタ用のコンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 映像信号の高域成分の強調度合を直流バイア
    ス電圧に応じて制御する高域増幅回路と、この回
    路の直流バイアスの変化に応じて半導体素子を可
    変インピーダンス制御するシヤープ・ソフト切換
    兼制御回路と、前記半導体素子と協働して前記映
    像信号の通路に介挿される高域減衰フイルタを構
    成するコンデンサとを備え、前記シヤープ・ソフ
    ト切換兼制御回路が高域増幅回路の不動作時に前
    記フイルタを機能させるようにしてなる画質調整
    回路。
JP55124938A 1980-09-08 1980-09-08 Picture quality adjusting circuit Granted JPS5748815A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55124938A JPS5748815A (en) 1980-09-08 1980-09-08 Picture quality adjusting circuit
AU74895/81A AU539756B2 (en) 1980-09-08 1981-09-02 Video tone control
US06/299,118 US4422095A (en) 1980-09-08 1981-09-03 Video tone control circuit
EP81107068A EP0047528B1 (en) 1980-09-08 1981-09-08 Video tone control circuit
DE8181107068T DE3169057D1 (en) 1980-09-08 1981-09-08 Video tone control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55124938A JPS5748815A (en) 1980-09-08 1980-09-08 Picture quality adjusting circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13098481A Division JPS57103417A (en) 1981-08-20 1981-08-20 Gain control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748815A JPS5748815A (en) 1982-03-20
JPS6339146B2 true JPS6339146B2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=14897891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55124938A Granted JPS5748815A (en) 1980-09-08 1980-09-08 Picture quality adjusting circuit

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4422095A (ja)
EP (1) EP0047528B1 (ja)
JP (1) JPS5748815A (ja)
AU (1) AU539756B2 (ja)
DE (1) DE3169057D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105379A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画質調整装置
GB2160052A (en) * 1984-04-26 1985-12-11 Philips Electronic Associated Video signal processing arrangement
GB2160051A (en) * 1984-04-26 1985-12-11 Philips Electronic Associated Video signal processing arrangement
DE3540752A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Blaupunkt Werke Gmbh Schaltungsanordnung mit steuerbarem verstaerkungsfaktor
KR920010186B1 (ko) * 1990-10-30 1992-11-19 주식회사 금성사 비디오 카세트 레코더의 화상제어시스템
JPH0799861B2 (ja) * 1991-02-28 1995-10-25 松下電器産業株式会社 階調補正回路
JP3255677B2 (ja) * 1992-01-14 2002-02-12 松下電器産業株式会社 自動階調補正回路と輝度制御方法
US6441866B1 (en) * 1999-01-14 2002-08-27 Omnivision Technologies, Inc. Edge enhancement with background noise suppression in video image processing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577152A (en) * 1969-06-10 1971-05-04 Nippon Columbia Arrangement for color television receiver
US3852523A (en) * 1973-04-09 1974-12-03 Gen Electric Circuit for color television receivers
US3931637A (en) * 1973-06-13 1976-01-06 Matsushita Electric Corporation Of America Dual channel automatic picture sharpness control
JPS56698Y2 (ja) * 1976-01-09 1981-01-09
US4090217A (en) * 1976-08-23 1978-05-16 Gte Laboratories Incorporated Automatic sharpness control circuit for a television receiver
US4081836A (en) * 1976-11-30 1978-03-28 The Magnavox Company Luminance signal processor for providing signal enhancement
US4080627A (en) * 1977-01-19 1978-03-21 Gte Sylvania Incorporated Aperture correction circuitry for a video correction system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0047528A2 (en) 1982-03-17
AU539756B2 (en) 1984-10-11
US4422095A (en) 1983-12-20
DE3169057D1 (en) 1985-03-28
EP0047528B1 (en) 1985-02-20
EP0047528A3 (en) 1982-06-09
JPS5748815A (en) 1982-03-20
AU7489581A (en) 1982-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339146B2 (ja)
JPS6121032B2 (ja)
CA1124844A (en) Aperture correction signal processing circuit
US4713627A (en) Active filter with bootstrapping
JPS6230324Y2 (ja)
US5126591A (en) Electronic comparator device with hysteresis
JP2725388B2 (ja) 映像信号平均レベル検出回路
JP2577212B2 (ja) 色ノイズ低減回路
JPS6113403B2 (ja)
JPS6258189B2 (ja)
JPH01183908A (ja) フィルタ回路
JPH0145173Y2 (ja)
JPH073734Y2 (ja) 映像ノイズリダクシヨン回路
JPH10247846A (ja) 入力回路
JPS641783Y2 (ja)
KR790001472B1 (ko) 이득 제어회로
JPS589414Y2 (ja) 画質調整回路
KR940002242Y1 (ko) 로우 패스 필터 회로
JPH0294806A (ja) ハイレベルスライス回路
JPH065915B2 (ja) 信号処理回路
JPS6372230A (ja) 光受信回路
JPH08274563A (ja) 信号のコアリング閾値を調整する回路
JPS5946472B2 (ja) 陰極線管駆動装置
JPS58161424A (ja) スイツチング回路
JPS6238903B2 (ja)