JPS6338737Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338737Y2
JPS6338737Y2 JP18591280U JP18591280U JPS6338737Y2 JP S6338737 Y2 JPS6338737 Y2 JP S6338737Y2 JP 18591280 U JP18591280 U JP 18591280U JP 18591280 U JP18591280 U JP 18591280U JP S6338737 Y2 JPS6338737 Y2 JP S6338737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
tools
mud
soil gathering
rice transplanter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18591280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107312U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18591280U priority Critical patent/JPS6338737Y2/ja
Publication of JPS57107312U publication Critical patent/JPS57107312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338737Y2 publication Critical patent/JPS6338737Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上下に循環作動する植付け爪をもつ
た植付け装置の植付け作動に連動して、前記植付
け爪にて泥面に形成された溝を埋戻すべく上下に
往復作動する左右一対の土寄せ具を設けてある田
植機に関する。
かかる田植機においては、植付け苗の倒れ原因
となる溝を埋戻すことができるから、特に、後傾
姿勢の苗のせ台の前部に植付け爪が位置するよう
に植付け装置を配設してあつて、溝を形成しない
ように植付け爪を循環作動させることが機構上、
困難な田植機として非常に有用であり、しかも、
土寄せ具が植付け作動に連動して作動するから、
常時、泥面内において引づり移動される型式のも
のに比べて、埋戻し作用による泥面の荒れを極
力、回避して、効果的な植付けを行なえる利点を
有する。
本考案は、このような利点を有する田植機の改
良であつて、その目的は、植付け苗の姿勢を乱す
ことなく、溝の埋戻しが行なえるようにする点に
ある。
本考案による田植機は、冒記のものにおいて、
前記左右一対の土寄せ具を機体進行方向に対して
直交する水平横軸芯まわりで上下揺動可能に枢支
するとともに、前記土寄せ具の下方への移動時に
おいて左右方向からのみ泥土を押圧すべく前記左
右一対の土寄せ具の泥土押圧面を、平面視におい
て機体進行方向に沿つた平行姿勢で、かつ、正面
視においてハの字形に位置する傾斜面に形成して
あることを特徴とする。
即ち、両土寄せ具により押圧された泥土の流動
方向が左右方向であるから、この埋戻し泥土流に
よつて植付け苗が前方や後方に押し倒されること
がなく、植付け苗の姿勢を安定保持させた状態で
溝を埋戻すことができるに至つた。
特に、前記両土寄せ具を、進行方向後方に移動
しつつ土寄せ作用するものに構成して実施する場
合は、進行に伴なう両土寄せ具による泥土の引き
摺りをも防止して、より一層、左右方向での土寄
せを正確に行なえる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、左右一対の走行車輪1,1の前部に、原動
部2と中央整地フロート3とを配設し、かつ、前
記走行車輪1,1の後部には、横方向に往復駆動
移動可能な後傾姿勢の苗のせ台4と、この苗のせ
台4の横移動に連動して上下に循環作動すること
により、苗のせ台4上の苗を単位量づつ取出して
泥面aに植付ける爪5……群とを有する4条植式
植付け装置6を、前記苗のせ台4の前部に植付け
爪5……群が位置するように配設するとともに、
後方に延出する操縦ハンドル7と両側の整地フロ
ート8,8とを配設してある歩行型田植機におい
て、前記植付け装置6の植付け作動に連動して、
前記植付け爪5が泥面aに形成した溝b……を埋
戻す機構9を設けてある。
前記の埋戻し機構9は、進行方向に沿つた鉛直
面内で、かつ、前記植付け爪5……群を一括的に
駆動するクランク軸10下側相当箇所よりもやや
後方に位置する横向き軸芯X周りで下方に揺動す
ることにより、泥面aに突入して溝b両側の泥土
を溝b側に押圧する左右一対の板状土寄せ具1
1,11の複数組を各植付け爪5……に対応して
設けるとともに、前記土寄せ具11,11……を
一括的に上下揺動させるように土寄せ具11,1
1……をもつたアーム11A,11A……支持す
る軸12と、前記爪駆動クランク軸10に装着さ
せたカム13を介して爪駆動クランク軸10で一
回転する毎、つまり、植付け爪5……が一循環作
動する毎に前記軸12を一往復揺動させる連係ロ
ツド14とを設けて構成されている。
かつ、前記埋戻し機構9は、基本的には、前記
植付け爪5……が土中突入下死点Cに至つたのち
に、埋戻し作動を開始すべく植付け装置6に連動
するものである。
而して、前記土寄せ具11,11……の泥土押
圧面11a,11a……を、土寄せ具11,11
……が泥面a相当高さに位置に位置する状態にお
いて、進行方向に沿い、かつ、正面視においてハ
の字形に位置する傾斜面に形成して、両土寄せ具
11,11……を、それの下方への移動時におい
て左右方向からのみ泥土を押圧すべく構成してあ
る。
尚、軸12は、植付け爪5……の姿勢を規制す
る揺動リンク15……の枢支ブラケツト16から
後方に突設させたステー17……に支承されてい
る。
第8図は、別の実施例を示し、これは、前記土
寄せ具11,11をアーム11A,11Aに対し
て、接地抵抗で進行方向後方に移動し、対地浮上
状態においてスプリングS,Sで進行方向前方に
自動復帰自在なものに構成させてある。これによ
るときは、土寄せ具11,11が進行方向後方に
移動しつつ、つまり、泥面aに対して進行方向に
移動しない状態で土寄せ作用する。
尚、前記埋戻し機構9は、植付け爪5が泥面a
に突入すると同時に、土寄せ具11,11が土寄
せ作用を開始する、或いは、植付け爪5が泥面a
下に突入したのち、下死点Cに至るまでの間に、
土寄せ具11,11が土寄せ作用を開始するよう
に、植付け装置6に連動させても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の実施例を示し、第
1図は側面図、第2図は平面図、第3図乃至第5
図は作動を示す要部の拡大側面図、第6図は要部
の拡大縦断正面図、第7図は要部の拡大横断平面
図、第8図は別の実施例を示す要部の拡大側面図
である。 5……植付け爪、6……植付け装置、11……
土寄せ具、11a……泥土押圧面、X……横軸
芯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下に循環作動する植付け爪5をもつた植付
    け装置6の植付け作動に連動して、前記植付け
    爪5にて泥面aに形成された溝bを埋戻すべく
    上下に往復作動する左右一対の土寄せ具11,
    11を設けてある田植機において、前記左右一
    対の土寄せ具11,11を機体進行方向に対し
    て直交する水平横軸芯Xまわりで上下揺動可能
    に枢支するとともに、前記土寄せ具11,11
    の下方への移動時において左右方向からのみ泥
    土を押圧すべく前記左右一対の土寄せ具11,
    11の泥土押圧面11a,11aを、平面視に
    おいて機体進行方向に沿つた平行姿勢で、か
    つ、正面視においてハの字形に位置する傾斜面
    に形成してあることを特徴とする田植機。 前記両土寄せ具11,11が、進行方向後方
    に移動しつつ土寄せ作用するものである実用新
    案登録請求の範囲第項に記載の田植機。 前記植付け装置6が、後傾斜苗のせ台4の前
    部に前記植付け爪5が位置するように配設され
    たものである実用新案登録請求の範囲第項又
    は第項に記載の田植機。
JP18591280U 1980-12-23 1980-12-23 Expired JPS6338737Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591280U JPS6338737Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591280U JPS6338737Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107312U JPS57107312U (ja) 1982-07-02
JPS6338737Y2 true JPS6338737Y2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=29987385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18591280U Expired JPS6338737Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338737Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0120811Y2 (ja) * 1981-03-16 1989-06-22
JPS6038520U (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 株式会社クボタ 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107312U (ja) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338737Y2 (ja)
JPS6341848Y2 (ja)
JPH0233637Y2 (ja)
JPS6338736Y2 (ja)
JPH029617Y2 (ja)
JPH0233636Y2 (ja)
JP2618248B2 (ja) 藺草移植機
JPH0233634Y2 (ja)
JPS5810409Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH0233635Y2 (ja)
JPS5810410Y2 (ja) 田植機
JPS5915Y2 (ja) 田植機
JPS582183Y2 (ja) 田植機
JPS582175Y2 (ja) 一条植え歩行型田植機
JPH0140410Y2 (ja)
JPS6138982Y2 (ja)
JPH039612Y2 (ja)
JPH0340092Y2 (ja)
JPH0613622Y2 (ja) 苗植機
JPS6239622Y2 (ja)
CN2291773Y (zh) 单履带微型农用耕作机
JPS6314589Y2 (ja)
JPH0711531Y2 (ja) ポテト移植作業機
JPS643325Y2 (ja)
JPH0135619Y2 (ja)