JPH0135619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135619Y2
JPH0135619Y2 JP3255783U JP3255783U JPH0135619Y2 JP H0135619 Y2 JPH0135619 Y2 JP H0135619Y2 JP 3255783 U JP3255783 U JP 3255783U JP 3255783 U JP3255783 U JP 3255783U JP H0135619 Y2 JPH0135619 Y2 JP H0135619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
mulching
twice
tools
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3255783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139012U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3255783U priority Critical patent/JPS59139012U/ja
Publication of JPS59139012U publication Critical patent/JPS59139012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135619Y2 publication Critical patent/JPH0135619Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、田植機に装備される植付装置で、詳
しくは、植付爪の上下循環作動に連動して上下に
往復移動することにより、前記植付爪による植付
け作用溝を、左右両側方からの土寄せ作用にて埋
戻す左右一対の土寄せ具が備えられている植付装
置に関し、その目的は、土寄せ具対による溝埋戻
しを確実、かつ、良好に行なえるようにしようと
する点にある。
先ず、本考案構成の実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図に示すように、左右一対の走行車輪1,
1の後部に4条植式植付装置2と左右一対の操縦
用ハンドル杆3,3とを配設するとともに、フロ
ート4……群を設けてある歩行型田植機であつ
て、前記植付装置2は、横方向に往復移動自在な
後傾姿勢の苗のせ台5と、この苗のせ台5の横移
動に連動して苗のせ台5の下端に形成の各苗取出
口6……と泥面との間に亘つて上下に循環作動す
ることにより、苗のせ台5上の苗を植付単位量づ
つ取出して植付ける植付爪7……と、植付け位置
において植付爪7……からこれに取出し保持され
た苗を泥内に押出す苗押出具8及び、前記植付爪
7……の上下循環作動に連動して上下に往復揺動
することにより、各植付爪7……による植付作用
溝a……を左右両側方からの土寄せにて埋戻す左
右土寄せ具対9,9とを備えている。
前記植付爪7及び苗押出具8は、前記苗のせ台
5の横移動に連動するクランクアーム10と揺動
リンク11とを介して上下に循環作動させられる
植付アーム12に取付けられている。
前記各土寄せ具対9,9……は、1本の横向き
軸Aに取付けられて一体に揺動すべく構成されて
おり、前記植付爪7に土寄せ具対8,8を連動さ
せる手段は、前記クランクアーム10の植付アー
ム12への枢支連結軸部10Aに固着連設させた
アーム13と、前記横向き軸Aに固着連設させた
アーム14とをロツド15を介して連動連結する
手段である。
かつ、前記各土寄せ具9……は、第5図に示す
ように、横向き支軸Aへの取付け基端側において
し字形の断面形状を呈し、先端土寄せ作用部9a
……側に至るほど、次第に扁平化し、第3図に示
すように、先端土寄せ作用部9A……において
は、対のものがハの字形に位置すべく構成されて
いる。
そして、対状態にある土寄せ具9,9の先端土
寄せ作用部9a,9aの内側辺間隔Lは、前記植
付爪7の左右巾lの2倍に設定構成されている。
具体数値例を示すと、内側辺間隔Lが30mm、爪左
右巾lが20mmであり、従つて、土寄せ作用部9
a,9aと植付爪7との間隔l0,l0は7mmである。
以上要するに、本考案者は、土寄せ具9の土寄
せ作用部9aの内側辺間隔Lを色々、変えて植付
け実験を行なつた結果、土寄せ作用部9aの内側
辺間隔Lが狭過ぎても、又、広過ぎても十分に土
寄せすることができず、内側辺間隔Lが、溝巾を
決定する植付爪7の左右巾lの2倍又は約2倍の
場合に、確実、良好に土寄せによる溝埋戻しを行
なえ、それと同時に、土寄せ具の接触による植付
苗の姿勢乱れも非常に少ない事実を知見した。
本考案は、このような知見に基づいてなされた
ものであつて、本考案による植付装置の特徴構成
は、前記土寄せ具9,9の先端土寄せ作用部9
a,9aの内側辺間隔Lが、前記植付爪7の左右
巾lの2倍又は約2倍に設定構成されている点に
ある。
従つて、上記特徴構成を有する本考案によると
きは、確実、かつ、良好に溝を埋戻すことがで
き、しかも、土寄せ具によつて植付苗を倒すこと
がなく、もつて、全体として、苗を良好、かつ、
確実に植付け得るといつた効果を奏し得るに至つ
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る植付装置の実施例を示し、
第1図は田植機の平面図、第2図は要部の一部切
欠き拡大側面図、第3図は土寄せ状態を示す縦断
正面図、第4図は要部の拡大図、第5図は要部
(土寄せ具)の切欠き斜視図である。 7……植付爪、9……土寄せ具、9a……先端
土寄せ作用部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 植付爪7の上下循環作動に連動して上下に往復
    移動することにより、前記植付爪7による植付け
    作用溝9を、左右両側方からの土寄せ作用にて埋
    戻す左右一対の土寄せ具9,9が備えられている
    植付装置において、前記土寄せ具9,9の先端土
    寄せ作用部9a,9aの内側辺間隔Lが、前記植
    付爪7の左右巾lの2倍又は約2倍に設定構成さ
    れている植付装置。
JP3255783U 1983-03-07 1983-03-07 植付装置 Granted JPS59139012U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255783U JPS59139012U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255783U JPS59139012U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139012U JPS59139012U (ja) 1984-09-17
JPH0135619Y2 true JPH0135619Y2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=30163373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255783U Granted JPS59139012U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139012U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139012U (ja) 1984-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423787A (en) Harrow
JPH0135619Y2 (ja)
JP4537631B2 (ja) 水田の草取り機
JP2548612Y2 (ja) 雑草除去装置
JPS6320261Y2 (ja)
JPS6338737Y2 (ja)
JPS6125614Y2 (ja)
JPS597393Y2 (ja) 作溝器
KR200272871Y1 (ko) 칼날을 갖는 호미
JPS6010343Y2 (ja) 歩行型田植機
JP2676140B2 (ja) 乗用型不耕起移植機
JPS6345848Y2 (ja)
JPS6019529Y2 (ja) 二輪四条式歩行型田植機
JP2618248B2 (ja) 藺草移植機
JPS6320260Y2 (ja)
SU1701131A1 (ru) Комбинированное почвообрабатывающее орудие
JPH0233622Y2 (ja)
JPH0642401Y2 (ja) 耕作用犂
JPH039612Y2 (ja)
JPH09182505A (ja) 軽量農作業車
JPH0240736Y2 (ja)
JP2023093137A (ja) 土あげ作業機用アタッチメント
JPS582175Y2 (ja) 一条植え歩行型田植機
JPH0246260Y2 (ja)
JPS643325Y2 (ja)