JP2676140B2 - 乗用型不耕起移植機 - Google Patents

乗用型不耕起移植機

Info

Publication number
JP2676140B2
JP2676140B2 JP6607296A JP6607296A JP2676140B2 JP 2676140 B2 JP2676140 B2 JP 2676140B2 JP 6607296 A JP6607296 A JP 6607296A JP 6607296 A JP6607296 A JP 6607296A JP 2676140 B2 JP2676140 B2 JP 2676140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
groove
rod
transplanter
riding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6607296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08228517A (ja
Inventor
博正 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13305281&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2676140(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP6607296A priority Critical patent/JP2676140B2/ja
Publication of JPH08228517A publication Critical patent/JPH08228517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676140B2 publication Critical patent/JP2676140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乗用型の水田用移植機
(田植機)又は畑用移植機に関するもので、詳しくは一
台の機械で植付条対応部分を作溝し、その溝内に苗を植
付るようにした乗用型不耕起移植機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来慣行の稲作作業体系(耕耘〜代掻〜
植付)は、すべて圃場全面を耕耘・代掻する圃場全面作
業であり、しかも、耕耘機、トラクタ等を使用して耕耘
と代掻を行い、その後田植機で植付を行っており、少な
くとも、耕耘・代掻用の機械と植付用の機械を必要と
し、しかも、耕耘作業後代掻きをし、その後数日放置し
軟弱となっている代掻泥土がある程度硬化するのを待っ
て苗の植付を行っているため作業圃場の整備作業に要す
る時間と手間が多くかかり、どうしてもコスト高となる
のを免れ得ないものである。そのため、実公昭51− 133
82号公報に示されるように、走行機体に回転作溝爪と植
付部とを設けて不耕起田に田植する技術が提供されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来公
知のものは、歩行型の不耕起田植機であり、車輪を有す
る走行機体に溝切り用の回転作溝爪と植付部とを共に固
定的に装着したものであり、走行機体が車輪を中心に前
後傾動すると、走行機体に設けた回転作溝爪は同時に前
後傾動してしまい、回転作溝爪で形成される作溝深さが
深浅に変化することになり、所定深さの連続した溝の形
成が困難で良好な植付ができないという欠点があり、特
に多数条を同時に植付する乗用型の不耕起移植機にこの
技術を使用することができなく、実用化されるまでには
至らなかった。この発明は、上記の問題点を解決し従来
行っていた耕耘・代掻の圃場作り作業を不要とし、しか
も、苗の植付を圃場に形成した溝内に良好に行うことが
できる乗用型不耕起移植機を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前輪と後輪を
有する走行機体の後方に昇降リンクを介して横方向に多
数の植付杆を設けた多数条用の植付部を昇降自在に装着
した乗用型不耕起移植機において、前記植付部には、走
行機体の後輪の後方で昇降リンクの下方に位置し、且つ
植付杆の前方で各植付杆に対応した植付条の仮想延長線
上に位置して、苗植付用の溝を形成する溝切体を夫々設
けると共に、該溝切体の夫々を横方向に複数個一連に連
結し、植付部に対して複数個の溝切体を同時に上下位置
変更可能に装着したことを特徴とする乗用型不耕起移植
機である。
【0005】
【作用】本発明によれば、不耕起の圃場で機体を走行さ
せて苗の植付を行う。植付クラッチレバーが入ると、走
行機体に昇降自在に装着した植付部に設けた溝切体は、
後輪の後方で昇降リンクの下方に位置し、且つ植付杆の
前方の空間内に位置して、植付部の上下動に追従して植
付部と一体昇降して、植付部の植付杆による苗の植付深
さに対して所定の溝深さで、且つ植付部の各植付杆に対
応した植付条の仮想延長線上に苗植付用の溝を連続して
形成する。この溝内に、後続の植付杆で順次苗が植付ら
れる。また、溝切体は多数条の植付杆に応じて多数設け
られているが、植付部に対して複数個の溝切体を同時に
上下位置変更可能に装着されているので、圃場条件によ
って溝の深さは任意にしかも容易に上下位置を変更でき
る。更に、これらの溝切体は一体昇降する植付部に対し
上下位置を変更するものであるから、植付部が圃場の
高さ変化に追従して上下しても、植付杆に対して上下位
置を変更した所定の溝深さを形成できる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。1は後部に昇降リンクLを介して苗載台2、ド
ライブケース3、プランタケース3a、植付杆4,4・
・及びフロートF等からなる6条植えの植付部Aを着脱
自在に装着した乗用田植機の走行機体で、前輪5、後輪
6を有し、また、肥料タンク7、施肥ポンプ8、吸引ホ
ース9、吐出ホース10等からなる流動状肥料の施肥装置
Bが装備され、吐出ホース10の先端に連結した施肥ノズ
ル11の吐出口はフロート側方の泥中に臨ませ、植付と同
時に側条施肥するようになっている。
【0007】12,12 ・・は機体横方向に配設したシャフ
ト13に一連に固着連結されたディスク型の溝切体であ
る。該溝切体12は圃場面に植付杆4の植付爪4aの横巾よ
りも若干広巾wの溝Vを形成するもので、植付杆4の前
方で各植付杆4に対応させた植付条の仮想延長線K上に
位置して6個設けられ、基端側を植付部Aのシャフトケ
ース14に連結した増速用ギヤケース15a と一体の伝動ケ
ース15及びステー16を介して横方向に一連に支持されて
いる。そして、これらの溝切体12は、図示のように後輪
6の後方で昇降リンクLの下方に位置し、且つ植付杆4
の前方の空間内に配設されている。
【0008】ところで、上記伝動ケース15及びステー16
の傾斜角度(植付部Aに対する取付角度)は変更可能と
なっていて、これにより複数個の溝切体12,12 ・・の作
溝深さを同時に調整して設定し得るように構成されてい
る。即ち、伝動ケース15と一体のギヤケース15a はシャ
フトケース14に対して図5に示すように板バネ17により
ギヤケース15aを貫通してシャフト18を内装するシャフ
トケース14側に弾発付勢されたピン19及びシャフトケー
ス14の周方向に複数個設けた係合穴20を介し取付角度調
整自在に装着され、これに対応して上記ステー16の取付
角度も押ボルト16aにより調整自在となっていて、溝切
体12はドライブケース3から各プランタケース3aに伝動
する間で駆動を得るように構成されている。21はロータ
リカバーである。
【0009】22,22aは苗植付位置の左右両側に配設され
た強制土寄板で、この強制土寄板22,22aはワイヤ23を介
し植付杆4のリンク4bに連動連結されており、苗植付に
連動して広狭拡縮作動するように構成されている。即
ち、プランタケース3aの下方に位置して植付部Aには夫
々強制土寄板22,22aの一端側を固着した前後一対のロッ
ド24,24aが機巾方向摺動自在に支持されており、強制土
寄板23,23aの遊端側は夫々他方のロッド24a,24に摺動自
在に遊嵌させてある。そして、ロッド24,24aは枢支ピン
25a を中心に植付部Aに揺動自在に支持されたT字状作
動金具25にピン26及び長孔27を介して連繋されており、
植付杆4のリンク4bとT字状作動金具25は復帰用スプリ
ングQを有するワイヤ23で連結してあり、リンク4bの作
動に連動して作動金具25が揺動するための前後のロッド
24,24aが左右反対方向に往復動し、これにより左右一対
の強制土寄板23,23aの間隔が拡縮して植付苗側に強制的
に土寄作用を行うものである。28,28aはアウタ止めであ
る。図中、Rは油圧連動の植付クラッチレバー、Sは条
止めクラッチである。
【0010】図6及び図7に示すものは、ディスク型回
転溝切体12の代りに植付部Aにステー29を介し平面視で
略V字形状の溝切体12′を固定したものである。このも
のはステー29を伸縮式等に構成することにより作溝深さ
を上下位置変更調整し得る。
【0011】図8及び図9に示すものは、条合せの場合
の植付停止条に対応させてその部分の作溝を停止させる
ようにしたものである。即ち、圃場での苗植付にあって
は圃場面積に合せて植付る必要があり、そのため、畦際
最終植付で全条植付られるようその直前の植付行程で、
重複する条部分の植付杆を停止(条止め)させることが
一般に行われており、これに対処すべく溝切体12を図示
のように一対ずつ分離すると共に、各一対の溝切体12,1
2 を横方向に一連に連結して夫々別々の伝動ケース15′
を介しシャフトケースに上下動可能に支持させたもの
で、シャフトケースに対する各伝動ケース15′の取付構
造は前記図1乃至図5に示すギヤケースの取付構造と同
様である。これによりピンを操作して条止め部分の溝切
体12のみを圃場面から離反した上方位置に簡単に退避さ
せることができ、無駄な溝形成をなくして次行程で作溝
される溝との重複により溝巾が広くなり過ぎることがな
く、植付苗の倒れや植付姿勢の乱れ等が防止される。
【0012】上記の構成において、苗植付作業は、不耕
起の圃場に水を入れ土壌に水が浸透した状態で機体を走
行させて行うものであるが、植付方法は乗用田植機によ
る慣行の植付と同様であり、植付クラッチレバーRを操
作して植付部Aを下降接地させる。そして、植付クラッ
チレバーRが入ると機体の走行と同時に植付杆4の前方
に装着した溝切体12により植付爪4aの横巾よりも若干広
巾wの泥土部分が作溝され、後続のフロートFにより均
平化された後、植付杆4によりこの溝V内に順次苗が植
付られる。この際、溝切体12で作溝される溝巾が広過ぎ
ると一旦溝内に植付られた苗が横向きに倒れたり或は植
付杆4の上昇時植付爪4a(特にビーク部分)で持回った
りする不都合があるが、溝巾は植付爪4aの横巾より若干
広巾即ち植付苗が溝左右の泥土に付く程度の巾にすぎな
いのでかかる不都合はない。しかも、植付苗に対し植付
杆4に連動して拡縮作動する後続の強制土寄板23.23aに
より左右両側から泥土が掻寄せられるため、浮苗や倒伏
苗となることもない。また、溝切体12で作溝された溝V
内に苗を植付けるので植付時、苗の根元部が泥土から受
ける衝撃が少なく、従って苗根元部を損傷することがな
く、活着の良い植付が行われる。尚、始めの数株の植付
は作溝されない部分となるが、これは無駄植えとして処
理すれば問題はない。
【0013】ところで、各溝切体12,12 ・・は、後輪6
の後方で昇降リンクLの下方に位置して、夫々植付杆
4,4・・の前方の空間内を利用して配設されていて、
各々の植付杆4に対応した植付条の仮想延長線K上に位
置させて設けてあるので、溝切体12が植付杆4の前方近
傍に配置されていることと相俟って作溝位置と植付位置
のずれは殆どない。
【0014】そして、各溝切体12,12 ・・は植付部Aに
複数個同時に上下位置変更自在に装着されていて、その
溝の深さが任意にしかも容易に上下位置変更できるの
で、植付部Aの上下動に追従して自動的に各溝切体12,1
2 ・・が植付部Aと一体昇降して、圃場条件に合わせて
夫々植付杆4,4・・に対して上下位置を変更した各溝
切体12,12 ・・が所定深さの溝Vを連続して形成するの
で、植付部Aが圃場の高さ変化に追従して上下しても、
植付杆4,4・・により最適の状態で安定した植付がで
きる。尚、本発明は水田での植付のみならず畑での畑作
物の植付にも利用できる。
【0015】
【発明の効果】上記したように本発明の乗用型不耕起移
植機によれば、1台の機械を使用して植付条部分を作溝
すると同時に苗を植付けることができ、植付前に行う慣
行の耕起や代掻等の圃場整備作業を省略でき大巾な省力
化が達成できる。
【0016】殊に、溝切体は植付部に装着され、しかも
この溝切体は、走行機体側に設けられた後輪の後方と、
走行機体に対して上下動する昇降リンクの下方で且つ植
付杆の前方の空間内を利用して配設されていて、各植付
杆に対応した植付条の仮想延長線上に位置させて設けら
れているので、溝切体が植付杆の前方近傍に配置されて
いることと相俟って作溝位置と植付位置のずれが殆どな
く、圃場に形成された溝内に苗を良好に植付することが
できる。
【0017】また、溝切体は、植付部の上下動に自動的
に追従して植付部と一体昇降して、植付部の植付杆によ
る苗の植付深さに対して所定の溝深さで、且つ植付部の
各植付杆の前方に苗植付用の溝を連続して形成でき、後
続の植付杆で溝内に良好に植付することができる。
【0018】また、各溝切体は、植付部に対して複数個
同時に上下位置が変更できるので、各溝切体で形成され
る溝の深さが任意に上下位置変更できる。更に、各溝切
体は一体昇降する植付部に対して上下位置を変更するも
のであるから、植付部が圃場の高さ変化に追従して上下
しても、植付杆に対して上下位置を変更した所定の深さ
の溝を連続して成形でき、植付杆による苗の植付を圃場
条件に合わせて最適の状態で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を装備した移植機の側面図。
【図2】同上平面図。
【図3】植付杆の拡大平面図。
【図4】強制土寄板の拡大平面図。
【図5】シャフトケースに対するギヤケースの取付構造
を示す断面図。
【図6】他の実施例を示す移植機の側面図。
【図7】同上溝切体の平面図。
【図8】更に他の実施例を示す移植機の平面図。
【図9】同上同上側面図。
【符号の説明】
4 植付杆 4a 植付爪 12,12 ′ 溝切体 A 植付部 K 植付条の仮想延長線 V 溝作溝部材(作溝器)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪と後輪を有する走行機体の後方に昇
    降リンクを介して横方向に多数の植付杆を設けた多数条
    用の植付部を昇降自在に装着した乗用型不耕起移植機に
    おいて、前記植付部には、走行機体の後輪の後方で昇降
    リンクの下方に位置し、且つ植付杆の前方で各植付杆に
    対応した植付条の仮想延長線上に位置して、苗植付用の
    溝を形成する溝切体を夫々設けると共に、該溝切体の夫
    々を横方向に複数個一連に連結し、植付部に対して複数
    個の溝切体を同時に上下位置変更可能に装着したことを
    特徴とする乗用型不耕起移植機。
JP6607296A 1996-03-22 1996-03-22 乗用型不耕起移植機 Expired - Fee Related JP2676140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6607296A JP2676140B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 乗用型不耕起移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6607296A JP2676140B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 乗用型不耕起移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228517A JPH08228517A (ja) 1996-09-10
JP2676140B2 true JP2676140B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=13305281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6607296A Expired - Fee Related JP2676140B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 乗用型不耕起移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676140B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5276545B2 (ja) * 2009-07-29 2013-08-28 株式会社クボタ 水田作業車
JP5714822B2 (ja) * 2010-01-15 2015-05-07 株式会社クボタ 水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08228517A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020102414B4 (en) A seeding tool
CN108283035A (zh) 一种甘蔗横向种植机
JP2676140B2 (ja) 乗用型不耕起移植機
US20060283610A1 (en) Sub-soiler
US5303780A (en) Cultivator deflector apparatus and methods of making and using same
KR102257364B1 (ko) 비료살포기와 배토기 및 로터베이터가 결합된 3공정 농작업기
JP2001061319A (ja) 移動農機の畦立て施肥装置
JP3529116B2 (ja) 水田圃場の均一な土層を形成する作業機
JP3075661B2 (ja) 代掻同時移植機
JP3565458B2 (ja) 均一な土層の圃場を形成する方法及び、この作業に用いる作業機
JP4634748B2 (ja) 隆起型心土作溝土層改良作業機。
JPH0751859Y2 (ja) 移植機
JP3251238B2 (ja) 移植機
CN201409280Y (zh) 新型前置式心土耕作犁
JP3808083B2 (ja) 均平作業機
JP2870892B2 (ja) 苗植機
JP3838651B2 (ja) 圃場の均一な土層を形成する圃場作業機
RU2040134C1 (ru) Плуг-плоскорез
JP2654765B2 (ja) 乗用型不耕起苗植付機
JPH0433734Y2 (ja)
JP2000139103A (ja) 圃場形成方法
JPS6024088Y2 (ja) 耕耘・土盛・作溝機
JP3769599B2 (ja) 圃場形成方法
SU917740A1 (ru) Устройство дл подготовки посадочных площадок
AU2805799A (en) Ground preparation tool

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees