JPH0711531Y2 - ポテト移植作業機 - Google Patents

ポテト移植作業機

Info

Publication number
JPH0711531Y2
JPH0711531Y2 JP1988086409U JP8640988U JPH0711531Y2 JP H0711531 Y2 JPH0711531 Y2 JP H0711531Y2 JP 1988086409 U JP1988086409 U JP 1988086409U JP 8640988 U JP8640988 U JP 8640988U JP H0711531 Y2 JPH0711531 Y2 JP H0711531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potato
pulleys
planter
shared
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988086409U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026415U (ja
Inventor
新一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1988086409U priority Critical patent/JPH0711531Y2/ja
Publication of JPH026415U publication Critical patent/JPH026415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711531Y2 publication Critical patent/JPH0711531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、ポテト移植作業機に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、ポテト移植作業機は、トラクタの後方にポテトプ
ランターを連結し、トラクタによりポテトプランターを
牽引しながら、同ポテトプランターによりポテト移植が
行なえるようにしている。
(ハ)考案が解決しようとする課題 ところが、上記ポテトプランターは一条のポテト移植し
か行なえないために、広範囲に移植作業を行なう場合に
は多大な時間がかかり、作業能率が悪いという問題があ
った。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は、トラクタの後方に、ポテトプランターを連結
してなるポテト移植作業機において、ポテトプランター
は、プランターフレームに左右一対の上側左右共有プー
リーを配設し、両プーリーのいずれか一方のプーリーの
直下方位置に下側共有プーリーを配設し、さらに、上側
左右共有プーリーの中間下方位置に、複数個の中間プー
リーを配設して、上記共有プーリーと各中間プーリーと
の間に、トラクタの進行方向と略直交する方向に搬送ベ
ルトをそれぞれ巻回し、各搬送ベルトを前後方向に隣接
させ、各搬送ベルトによりポテトを搬送して、複数条の
ポテト移植を行うことができるようにしたことを特徴と
するポテト移植作業機に係るものである。
(ホ)作用・効果 本考案によれば、次のような作用効果が生起される。
すなわち、ポテトプランターに設けた複数の搬送ベルト
を、トラクタの進行方向と略直交する方向に前後方向に
隣接させて配設しているために、複数の搬送ベルトであ
っても、ポテトプランターの前後幅を幅狭に設定するこ
とができて、トラクタにポテトプランターの直後方に位
置させて各種の作業機を装着した場合にも、ポテト移植
作業機の全長を可及的にコンパクト化して、旋回操向を
楽に行なうことができ、ポテト移植作業性能を良好に確
保することができる。
また、複数の搬送ベルトを支持する左右一対の上側プー
リーと、両上側プーリーのいずれか一方のプーリーの直
下方位置に配設するプーリーは、共有プーリーとしてい
るために、搬送ベルトの数を増大させた場合にもプーリ
ーの場所を各々変更する必要性がなく、しかも、上記の
ようにポテトプランターの前後幅を幅狭にすることがで
きて、この点からも機体のコンパクト化と製造コストの
低減化を図ることができる。
(ヘ)実施例 本考案の実施例を図面にもとづき詳説すれば、第1図に
示す(M)はポテト移植作業機であり、トラクタ(A)
の後方にポテトプランター(B)を配設し、更にその後
方に畝整形マルチ作業機(C)を配設しており、ポテト
プランター(B)も畝整形マルチ作業機(C)も、連結
機構(F)を介してトラクタ(A)の後部にそれぞれ連
結している。
トラクタ(A)は、機体(1)の前部にエンジンを搭載
し、その後方に運転席(2)を設け、前後車輪(3)を
介して走行可能に構成されており、機体後部には、作業
機昇降用の油圧作動部(5)と、作業機に動力を伝達す
る為にミッション部(6)後部に突設したPTO軸(7)
が設けられている。油圧作動部(5)上には、連結部材
(4)が立設されている。
また、畝整形マルチ作業機(C)は、第1図に示すよう
に、PTO軸(7)より動力を受けるギヤケース(8)
と、同ケース(8)より左右に伸延したパイプフレーム
(9)と、同フレーム(9)の端部に連設したチェンケ
ース(10)と、同チェンケース(10)の下端において軸
架状態に設けられたディスクロータ(11)と、同ロータ
(11)の上方を覆ったロータリカバー(12)と、同カバ
ー(12)の後端に連設した畝整形板(13)と、その後方
に配設したゲージホイール(14)と、同ゲージホイール
(14)の後方上部に設けたシートロール(15)と、同ロ
ール(15)からのシート(S)を受けて畝上面にシート
(S)を円弧状にならすシート受けロール(16)と、同
ロール(16)の左右後方に位置してシート(S)を押え
込むための鎮圧輪(17)と、その後方に位置した覆土輪
(18)とより構成している。
そして、かかる作業機(C)は、トラクタ(A)によっ
て畝整形マルチ作業機(C)を牽引していくと、PTO軸
(7)より動力を受けてディスクロータ(11)が駆動
し、同ディスクロータ(11)によって耕土を中央に寄せ
集め、ポテトプランター(B)により移植されたポテト
(P)上に畝整形板(13)によって畝を整形すると共
に、シートロール(15)から繰り出すシート(S)はシ
ート受けロール(16)を介して鎮圧輪(17)の下側に送
給され、鎮圧輪(17)に押えられたシート(S)の側縁
に覆土輪(18)により土を被せ、畝をシート(S)で覆
うようにしている。
また、ポテトプランター(B)は、第1図〜第4図に示
すように、左右二条のポテト移植を行なうことができる
ように構成している。
すなわち、ポテトプランター(B)は、縦フレームと横
フレームにて方形状に組んで構成したプランターフレー
ム(b)を、トラクタ(A)と畝整形マルチ作業機
(C)との間に進行方向に対して略直交方向に横断する
状態で配設している。
そして、プランターフレーム(b)の前上方に左右に隣
接させて左右ホッパー(22)(22′)を設けている。
また、プランターフレーム(b)には、示すように、左
右端に水平対向位置で上側左右共有プーリー(50)(5
1)を配設し、上側左共有プーリー(50)の直下方に下
側共有プーリー(52)を配設し、上側左右共有プーリー
(50)(51)の中間下方に上下に位置させて中間プーリ
ーとしての前側第1・第2プーリー(53)(54)を配設
し、上側右共有プーリー(51)の方で、かつやや内側方
に上下に位置させて中間プーリーとしての後側第1・第
2プーリー(55)(56)を配設している。(50a)(51
a)(52a)(53a)(54a)(55a)(56a)はプーリ軸で
ある。
そして、上側左右共有プーリー(50)(51)と、下側共
有プーリー(52)と、前側第1・第2プーリー(53)
(54)との間に搬送体としての前搬送ベルト(21)を回
動自在に巻回し、また、上側左右共有プーリー(50)
(51)と、下側共有プーリー(52)と、後側第1・第2
プーリー(55)(56)との間に搬送体としての後搬送ベ
ルト(21′)を回動自在に巻回して、両ベルト(21)
(21′)を前後に隣接配置し、各ベルト(21)(21′)
の表面には、一定間隔毎に受皿(21a)(21′a)を突
設している。
また、上記前側第2プーリー(54)と後側第2プーリー
(56)の各左側下方には、左右側作溝器(20)(20′)
を配設しており、同作溝器(20)(20′)の左右間隔
は、ポテト(P)の二条植間隔に合わせている。
また、前後搬送ベルト(21)(21′)の左右側方には、
両ベルト(21)(21′)の左側部を覆う左側前後ベルト
カバー(49a)(49′a)と、各ベルト(21)(21′)
の右側部を覆う右側前後ベルトカバー(49b)(49c)と
を設け、右側前後ベルトカバー(49b)(49c)の各下端
開口部を左右シュート(23)(23′)として、各シュー
ト(23)(23′)を左右側作溝器(20)(20′)の上端
開口部に臨ませている。
しかも、右側前後ベルトカバー(49b)(49c)の下側部
には、略水平のポテトの滞留部(49′b)(49′c)を
設け、各滞留部(49′b)(49′c)でポテト(P)が
一時的に滞留し、受皿(21a)(21′a)に押されなが
ら各シュート(23)(23′)側へ移送され、各シュート
(23)(23′)より各作溝器(20)(20′)中へ落下す
るようにしている。
また、作溝器(20)(20′)は、前端が略三角形状の先
鋭舟型に形成されて、その後部は拡開状に形成され、後
端には土遮断板(24)(24)が立設されている。
すなわち、土遮断板(24)は、高さを後方のディスクロ
ータ(11)と略同一としており、ポテト(P)の移植作
業時に後方のディスクロータ(11)からの砕土が各作溝
器(20)(20′)及び各シュート(23)(23′)方向に
飛散し、各シュート(23)(23′)から各作溝器(20)
(20′)を通って下方へ落下移植されるポテト(P)に
当り、ポテト(P)の移植位置がずれたり、ポテト
(P)に損傷を与えるのを防止するものである。
なお、土遮断板(24)の基部は垂直に立上り、中途部よ
り後方に向けてやや傾斜させて、土の遮断機能を良好に
している。
また、前記した左右ホッパー(22)(22′)は、いずれ
も同様に構成しており、右ホッパー(22′)について説
明すると、以下の通りである。
すなわち、ホッパー(22′)では、底面(22′‐1)を
前方に下り勾配に形成し、同底面(22′‐1)には、底
面に沿ってシャッター(22′‐2)を摺動自在に設けて
おり、シャッター(22′‐2)の先端縁の対向位置に
は、ホッパー(22′)の前壁内面(22′‐3)が配設さ
れており、シャッター(22′‐2)の先端縁と、前壁内
面(22′‐3)との間に一定の間隙(S′‐1)が形成
され、間隙(S′‐1)が調節されるように構成されて
おり、ホッパー(22′)内に収納されたポテト(P)が
一重で整列されて間隙(S′‐1)から転出されるよう
に構成されているものであり、間隙(S′‐1)の下方
には、ポテト受板(22′‐4)が連設されて、搬送体と
しての搬送ベルト(21′)に接続されている。
(60)は前後搬送ベルト(21)(21′)を駆動させるた
めの接地駆動輪であり、同接地駆動輪(60)から所定の
連動機構を介して搬送ベルト(21)(21′)に動力を伝
達するように構成している。
かかる構成により、左右ホッパー(22)(22′)中に収
納されたポテト(P)は、ホッパー(22)(22′)の間
隙(S′‐1)から搬送ベルト(21)(21′)によって
上方へ上ってきた受皿(21a)(21′a)にすくわれて
同受皿(21a)(21′a)に乗り、上側左右共有プーリ
ー(50)(51)間を水平に搬送され、同プーリー(50)
(51)から右側前後ベルトカバー(49b)(49c)に沿っ
て下方へ搬送され、左右シュート(23)(23′)より左
右側作溝器(20)(20′)の開口部中に投入され、二条
のポテト移植が行われるものである。
この際、前後搬送ベルト(21)(21′)は、本機の進行
方向に対して略直交方向に配設しているために、機体進
行方向に対して幅狭とすることができ、従来のトラクタ
(A)本体と畝整形マルチ作業機(C)との間に楽に装
着できる。
しかも、前後搬送ベルト(21)(21′)を各々五つのプ
ーリーに巻回し、その内の一つである前側第2プーリー
(54)と後側第2プーリー(56)を、各々左右側作溝器
(20)(20′)の略直上方に位置させているために、ポ
テト(P)を傷つけることなく確実に移植することがで
きる。
さらに、ポテト(P)は、右側前後ベルトカバー(49
b)(49c)の下側部に設けたポテト滞留部(49′b)
(49′c)で一時的に滞留され、受皿(21a)に押され
ながら各シュート(23)(33′)側へ移送され、各シュ
ート(23)(23′)より各作溝器(20)(20′)中へ落
下するようにしているために、ポテト(P)が各ベルト
カバー(49b)(49c)の内壁に付着している場合も、又
は付着していない場合も、ポテト(P)の溝中への落下
位置を一定にすることができ、ポテト(P)を略同一直
線上に移植することができる。
また、本実施例では、二条のポテト移植のできるポテト
プランター(B)の構成について説明したが、搬送ベル
トを前後に三つ以上配設する等することにより、三条以
上のポテト移植が行なえるように構成することもでき
る。
また、かかるポテトプランター(B)の後方にはプラン
ター座席(m)を配設しており、同座席(m)は、畝整
形マルチ作業機(C)のギヤケース(8)かから後方に
伸延したデプスアジャストフレーム(29)上に、支持杆
(28)により支持させている。
また、前記した連結機構(F)について説明すると、ま
ず、トラクタ(A)の油圧作動部(5)に立設した連結
部材(4)には、上部アーム(32)が後上方に向けて突
設されており、同アーム(32)の後端には、ターンバッ
クル機構(33)を有した上部支持杆(34)を介してホッ
パー(22)(22′)が取外し自在に連設されている。
(35)はホッパー(22)(22′)に設けた取付部を示
す。また、トラクタ(A)後端には、ヒッチ(36)を介
してトップリンク(37)が連設されており、トップリン
ク(37)後端は、連結フレーム(38)上端に連設され、
また、トラクタ(A)後端下部から突設されたロワーリ
ンク(39)の後端は、連結フレーム(38)下端に連設さ
れており、ロワーリンク(39)の中途は、油圧作動部
(5)に連設した油圧アーム(40)と、リフトアーム
(41)を介して連結されており、トラクタ(A)からの
トップリンク(37)後端及びロワーリンク(39)の後端
に連設された連結フレーム(38)は、畝整形マルチ作業
機(C)の前端に設けられた作業機連結フレーム(42)
に、ワンタッチで着脱自在に連結されている。
(43)は、PTO軸(7)から畝整形マルチ作業機(C)
に動力を伝達するための動力伝達ケースを示す。
作業機連結フレーム(42)には、左右に二枚の縦平板状
の作業機フレーム板(44)が連設されており、同板(4
4)には、ポテトプランター(B)昇降調節用の昇降装
置(D)が連設されている。
すなわち、作業機フレーム板(44)には、第5図に示す
ように、外筒(45)が固設され、同外筒(45)中には、
螺筒(46)が回転自在に挿入され、同螺筒(46)中には
昇降螺杆(47)が螺入されており、しかも螺筒(46)の
上端にはベベルギヤ(48)を介して螺筒(46)を回転さ
せるためのハンドル(49)が連設されており、また螺杆
(47)の下端は、プランターフレーム(b)に架設した
横杆(b-1)に枢支連結されている。
従って、ポテトプランター(B)を上下昇降させてポテ
トの移植の植付深さを変更する場合には、ハンドル(4
9)を回動させることによりベベルギア(48)を介して
螺筒(46)を回転させて、螺杆(47)を昇降させ、プラ
ンターフレーム(b)を上下位置調節することにより行
うものである。
以上の構成より判明する如く、ポテトプランター(B)
の支持は、まず、ポテトプランター(B)昇降調節用の
昇降装置(D)を介して作業機フレーム板(44)により
支持され、また、トラクタ(A)の後部上方の上部支持
杆(34)をホッパー(22)(22′)に連設することによ
り支持され、また、プランター座席(m)の下端の基杆
(27)を、作業機のデプスアジャストフレーム(29)に
スライド自在に載置することにより支持されており、か
かる三個所のそれぞれの部材により、ポテトプランター
(B)は、トラクタ(A)の後部で、かつ畝整形マルチ
作業機(C)の前方から上方にかけて配置連結されてい
ることになるものであり、従って、畝整形マルチ作業機
(C)とポテトプランター(B)とは、別個独立にそれ
ぞれ組立て分離がなされるように構成されていることに
なる。
本考案の実施例は、上記のように構成しているものであ
り、本実施例によれば、トラクタ(A)の後方に、二条
のポテト移植を行なうことのできるポテトプランター
(B)を連結しているために、広範囲にポテト移送作業
を行なう場合にも、同時に二条のポテト移植を行なっ
て、短時間にかかる作業を終えるることができる。従っ
て、作業能率を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るポテト移植作業機の側面図。 第2図は、同要部の平面図。 第3図は、同要部の正面図。 第4図は、同要部の背面図。 第5図は、ポテトプランターの昇降装置の説明図。 (M):ポテト移植作業機 (A):トラクタ (B):ポテトプランター (C):畝整形マルチ作業機 (F):連結機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラクタ(A)の後方に、ポテトプランタ
    ー(B)を連結してなるポテト移植作業機において、 ポテトプランター(B)は、プランターフレーム(b)
    に左右一対の上側左右共有プーリー(50)(51)を配設
    し、両プーリー(50)(51)のいずれか一方のプーリー
    の直下方位置に下側共有プーリー(52)を配設し、 さらに、上側左右共有プーリー(50)(51)の中間下方
    位置に、複数個の中間プーリーを配設して、 上記共有プーリー(50)(51)(52)と各中間プーリー
    との間に、トラクタ(A)の進行方向と略直交する方向
    に搬送ベルトをそれぞれ巻回し、各搬送ベルトを前後方
    向に隣接させ、 各搬送ベルトによりポテトを搬送して、複数条のポテト
    移植を行うことができるようにしたことを特徴とするポ
    テト移植作業機。
JP1988086409U 1988-06-28 1988-06-28 ポテト移植作業機 Expired - Lifetime JPH0711531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988086409U JPH0711531Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ポテト移植作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988086409U JPH0711531Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ポテト移植作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026415U JPH026415U (ja) 1990-01-17
JPH0711531Y2 true JPH0711531Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31311047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988086409U Expired - Lifetime JPH0711531Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ポテト移植作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711531Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159923A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Tanaka Koki Kk 芋植付機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602726U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 株式会社日立ホームテック 燃焼器の赤熱体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602726U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 株式会社日立ホームテック 燃焼器の赤熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026415U (ja) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212753125U (zh) 一种甘薯自动化种植机械
JPH0711531Y2 (ja) ポテト移植作業機
WO1996009950A1 (en) Agricultural machine and implements therefor
US3628609A (en) Harvesting machine
US4569188A (en) Harvesting apparatus
JPH0642415Y2 (ja) ポテトプランターを組込んだ畝整形マルチ作業機におけるポテト搬送構造
JPH0534495Y2 (ja)
JP3122316B2 (ja) 移植機
EP0031621B1 (en) Ploughs
JPH0613619Y2 (ja) ポテトプランター付の畝整形マルチ作業機におけるプランター座席構造
JPH056722Y2 (ja)
CN209787851U (zh) 一种花生收获机
JPS6338737Y2 (ja)
JP3608087B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JPH051218Y2 (ja)
JP2732383B2 (ja) 野菜移植機
JPH09313020A (ja) 走行式甘薯蔓処理機の芋押え機構
JPH062494Y2 (ja) ポテト移植作業機
JP2526898Y2 (ja) 不耕起移植機
JP2854414B2 (ja) 芝張り機
JPS6138408Y2 (ja)
JP2548008Y2 (ja) 野菜移植機の2条植付装置
JP2595996Y2 (ja) 苗移植機
JP3305795B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3390258B2 (ja) 農産物収穫機