JP2595996Y2 - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機

Info

Publication number
JP2595996Y2
JP2595996Y2 JP1993060818U JP6081893U JP2595996Y2 JP 2595996 Y2 JP2595996 Y2 JP 2595996Y2 JP 1993060818 U JP1993060818 U JP 1993060818U JP 6081893 U JP6081893 U JP 6081893U JP 2595996 Y2 JP2595996 Y2 JP 2595996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
frame
shaft
transplant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993060818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730003U (ja
Inventor
忠之 新古
忠司 近藤
英夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1993060818U priority Critical patent/JP2595996Y2/ja
Publication of JPH0730003U publication Critical patent/JPH0730003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595996Y2 publication Critical patent/JP2595996Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は苗の植付け作業を行うよ
うにした苗移植機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の苗移植機にあっては複数条の移
植を行う多条移植ユニットをトラクタで牽引するように
なっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】以上のものではトラク
タで移植ユニットを牽引するため、枕地に未植付部がで
き、また、傾斜地等で等高線作業時、移植ユニットがト
ラクタと同一な走行をしないので、植付位置がずれると
いう欠点がある。したがって、本考案は枕地の未植付部
が少なく、しかも傾斜地等で等高線作業時、取付位置の
ずれない苗移植機をうることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は以上のような課
題を解決するために次のような苗移植機を提供するもの
である。すなわち、本考案の苗移植機は、4周を囲まれ
た車体フレームに対し、その前方にはエンジンを搭載
し、後方には座席を有するステップを突設するととも
に、この車体フレームには、その内側にあるようにクロ
ーラ又は車輪による走行体を設け、車体フレームに対
し、車体の走行方向とクロスする方向にガイトバーを設
け、このガイドバーにそって、苗載台、苗取出爪、ホッ
パー形苗植付爪等を具有する2つの移植ユニットを移動
調節自動に設けた構成のものである。
【0005】本考案の苗移植機は、4周を囲まれた車体
フレームに2つの移植ユニットを設けるとともに、車体
フレームの内側に走行体を設けたものであるから、従来
の別設の走行体を設けたもののように走行車体の長さに
災いされることなく自由に走行して植付けができる。
【0006】
【実施例】以下図面に示す実施例について説明する。先
ず従来の苗移植機から説明する。図6は移植フレーム部
の側面説明図、図7は移植機の全体説明図、図8は同全
体平面図であり、図中(1)は走行車体であるトラクタ
(2)の後方に3点リンク機構(3)を介し、昇降自在
に装備する移植機で、該移植機(1)は3点リンク機構
に連結支持する植付フレーム(4)の上部左右両側に左
右予備苗載台(5)を、またこの下方に左右走行補助車
輪(6)をそれぞれ配備すると共に、この後方に2条分
の移植ユニット(7a)(7b)を有する植付部(7)
を、また植付部(7)の左右両側及び後側の3方を囲む
状態に作業者搭乗用ステップ(8)を配備させて、予備
苗載台(5)及びステップ(8)で4方を囲まれる中央
のユニット(7a)(7b)に対し、左右両側及び後側
より苗の補給を行うように構成している。
【0007】前記植付部(7)は、畝面を鎮圧する鎮圧
ローラ(9)と、この鎮圧された畝面に苗載台(10)
上の図10に示すハード形苗トレイ(11)より苗取出
爪(12)によって取出された1株分のポット苗を植付
けるホッパ形苗植付爪(13)と、植付け後の苗に覆土
を行う培土ローラ(14)とを備え、昇降機構(15)
でもって略楕円軌跡を描いて昇降する植付爪(13)の
上昇時、前記苗取出爪(12)より供給落下される苗を
受取って、下降時畝面に開成する移植孔にこの植付けを
行うように構成している。
【0008】図7、8、10乃至図12に示す如く前記
苗載台(10)は、ハード形苗トレイ(11)を略鉛直
状で且つ移植機(1)の走行方向に搭載して機体の前後
方向に送るように設けたもので、上下部を移植ユニット
フレーム(16)のガイドルール(17)及びガイドシ
ャット(18)に支持させて、苗載駆動系(19)を構
成する前後方向の送りネジ軸(20)に台移動子(2
1)を結合させて、前記ネジ軸(20)の回転でもって
苗載台(10)の前後往復の送りを行うように構成して
いる。
【0009】また前記苗載台(10)は、前側板(2
2)と後側板(23)の上下間に上下方向の縦送り駆動
スプロケット軸(24)及び遊動スプロケット軸(2
5)を介して縦送り駆動スプロケット(26)及び遊動
スプロケット(27)を設けて、これらスプロケット
(26)(27)間に苗トレイ(11)の各セル、外底
陥没部に掛合させる縦送りピン(28)を有する縦送り
チェン(29)を張架させて、苗載台(10)の前後方
向の横送り終端時、前記ネジ軸(20)に連動する縦送
り駆動軸(30)の縦送りカム(31)により後側板
(23)の後外面に設置する縦送り駆動機構(32)を
動作させ、スプロケット(26)を一定量回転させて苗
トレイ(11)の縦送りを行うように構成している。
【0010】前記植付フレーム(4)は上部横方向に配
設するメインフレーム(33)と、下部横方向に配設し
てメインフレームを構成する図6、図9に示す前及び後
フレーム(34)(35)と、これら中央横方向に配設
するサブフレーム(36)とを備え、前及び後フレーム
(34)(35)を第1連結板(37)で、また該第1
連結板(37)とメイン及びサブフレーム(33)(3
6)を第2連結板(38)で、さらに前記前フレーム
(34)とサブフレーム(36)を第3連結板(39)
で相互に一体連結させている。
【0011】また、前記メインフレーム(33)と後フ
レーム(35)に、ステップ(8)を連結支持する左右
の上下保護フレーム(40)(41)前端を各締結板
(42)(43)及び締付ボルト(44)(45)を介
して左右スライド調節自在に連結支持する一方、各移植
ユニット(7a)(7b)前端下部の図10、11に示
す移植ミッションケース(46)の六角形入力軸(4
7)回りに揺動自在に支持する枢支板(48)を、締結
板(49)及び締付ボルト(50)を介して前記後フレ
ーム(35)に左右スライド調節自在に連結支持させて
いる。
【0012】そして図6、図10、図8に示す如く左右
の上保護フレーム(40)上に立設してメインフレーム
を構成する側面視門形の移植フレーム(51)の前後上
部間を前後横フレーム(52a)(52b)で連結さ
せ、後横フレーム(52b)に締付ボルト(53a)を
介し、左右スライド調節自在に固定する締結板(53)
のブラケット(54)に枢軸(55)を介しロッド(5
6)を連結させると共に、該ロッド(56)に各移植ユ
ニット(7a)(7b)後右側の固定片(57)を圧縮
バネ(58)を介し、上下動自在に支持させるもので、
前記固定片(57)にピン(59)を介し揺動自在に取
付ける摺動コマ(60)と、前記ロッド(56)の下端
部に調節ピン(61)を介し取付位置調節自在に設ける
バネ座(62)間に前記バネ(58)を介設して、各移
植ユニット(7a)(7b)を入力軸(47)を中心に
各条独立に揺動自在に支持するように構成している。
【0013】さらに前記予備苗載台(5)を支持する苗
載フレーム(63)基端部の図6に示すフレーム台(6
4)を、上保護フレーム(40)に一体連結させて、該
フレーム(40)の左右スライド調節時予備苗載台
(5)も同時に一体スライドさせて、ステップ(8)と
予備苗載台(5)の相対位置を一定維持できるように構
成している。
【0014】図13に示す如くトラクタ(2)のPTO
軸(65)にドライブ軸(65a)及び無段変速ベルト
機構(66)を介しベベルケース(67)の入力軸(6
8)を変速可能に連動連結させ、前記6角形入力軸(4
7)を後端部に有する揺動チェーンケース(69)の前
端側を前記ベベルケース(67)の出力軸(70)に揺
動自在に支持させると共に、前記植付爪(13)の駆動
を行う植付爪駆動系(71)の植付出力軸(72)にミ
ッションケース(46)のスプライン噛合わせ式1回転
クラッチ(73)及び減速カウンタ軸(74)(75)
及びリミッタ式ユニットクラッチ(76)を介して前記
6角形入力軸(47)を連動連結させ、前記植付出力軸
(72)を入力する植付伝動ケース(77)の出力軸
(78)にリミッタ式安全クラッチ(79)を介設させ
て前記出力軸(78)の回転を昇降機構(15)を構成
するロータリケース(80)及び植付アーム(81)に
伝達して、植付爪(13)の上下植付動作を行なわしめ
るように構成している。
【0015】又、前記苗取出爪(12)の苗取出アーム
(82)及びロータリーケース(83)を駆動する苗取
駆動軸(84)を有する苗取爪駆動系(85)と前記駆
動軸(84)に連動連結して横送り軸(20)の変速切
替えを行う切替ギヤケース(86)と苗載台(10)の
左右横送り終端毎に縦送りチェーン(29)の駆動スプ
ロケット軸(24)並びに苗取出爪(12)の苗取出時
に苗載台(10)下方から作用させる苗押出ピン(8
7)の苗押出カム(88)をそれぞれ回転する縦送り駆
動軸(30)などを有する苗台駆動系(19)と、前記
ミッションケース(46)のカウンタ軸(75)に連動
連結する苗取駆動取出軸(89)と該取出軸(89)に
株間調節用無段変速ベルト(90)及び植付クラッチ
(91)(安全クラッチとしても機能)などを介し連動
連結するクラッチ軸(92)と、該クラッチ軸(92)
の回転を前記苗取駆動軸(84)に出力する苗取出軸
(93)と前記1回転クラッチ(73)を操作する操作
カム(94)と苗取出力軸(93)間に設けて苗取出爪
(12)と苗植付爪(13)との動作タイミングを適正
維持させる植付タイミング機構(95)などを有する苗
取駆動系(96)とを備え、ミッションケース(46)
の苗取出軸(93)より出力される駆動力を苗取駆動軸
(84)で苗取爪駆動系(85)と、苗台駆動系(1
9)の2つに分離してそれぞれの駆動を行うように構成
している。
【0016】従来のものは上記の如く構成されており、
各移植ユニット(7a)(7b)における苗載台(1
0)の前後横送り動作時、苗トレイ(11)前後方向よ
り苗取出爪(12)及び苗押出ピン(87)を同調動作
させての苗取出し作業が行われると共に、この取出し苗
を苗植付爪(13)に受継させて苗植付けが行われる。
【0017】以上のような従来のものによると、移植ユ
ニットをトラクタで牽引するため、トラクタの長さに災
いされて枕地に未植付け部ができたり、又傾斜地等で、
等高線作業時移植ユニットがトラクタと同一な走行をし
ないので、植付位置がずれるという欠点がある。本考案
は以上のような欠点を改良するために、移植ユニットに
直接走行体を取付けたものである。図1、図2において
(100)は移植フレームであって、この下方に前後輪
(101)(102)があり、前方に搭載したエンジン
(103)から駆動されるようになっている。又フレー
ム(100)の後方には座席(104)があり、これら
座席(104)とエンジン(103)との間に移植ユニ
ット(A)が装置される。移植フレーム(100)上の
メインフレーム(105)には苗載台(106)があ
り、これに苗トレイが積載され、この苗トレイより苗取
出爪(107)によって取出された1株分のポット苗を
植付けるホッパ形苗植付爪(108)と植付後の苗の覆
土を行う培土ローラ(109)とを備えており、昇降機
構(110)でもって略楕円軌跡を描いて昇降するホッ
パ形植付爪(108)の上昇時、苗取出爪(107)よ
り供給落下される苗を受取って下降時畝面に開成する移
植孔にその植付けを行うものである。そしてホッパ形苗
植付爪(108)が植付アーム(111)を介して植付
伝動ケース(112)に取付けられていることや苗載台
(106)の横送り機構(113)、苗トレイの送り機
構は従来のものと変わりがない。又メインフレーム(1
05)の座席(104)に対向する側に操作コラム(1
14)を具えこれに走行ハンドル(115)がある。更
に前輪後方の移植フレーム(100)にはゲージ輪(1
16)が取付けられている。前後輪(101)(10
2)の具体的な駆動系統は図3に示されており、エンジ
ン(103)からプーリ(126)とベルト(127)
を介してプーリ(128)が駆動され、プーリ(12
8)の軸(129)には割プーリ(130)が設けられ
ており、これからベルトを介して割プーリ(131)が
駆動される。割プーリ(131)は主クラッチ(13
7)を介してミッションケース(132)内の歯車機構
を駆動し、この歯車機構で歯車(133)が駆動され、
歯車(133)はプロペラ軸(134)を駆動し、デフ
ケース内の差動歯車機構(135)(136)を介して
前輪(101)と後輪(102)が駆動される。又、軸
(129)から傘歯車機構(138)を介して軸(13
9)が駆動され、無段変速ベルト機構(140)が駆動
される。無段変速ベルト機構(140)からベベルケー
ス(141)の入力軸(142)が変速可能に連動連結
されていて、軸(142)からベベルケース(141)
の軸(143)を駆動する。軸(143)からは従来の
ような揺動チェーンケースを介さずに直接苗取爪駆動系
と植付爪駆動系を駆動することは従来のものと変わりが
ない。
【0018】以上のような移植機はエンジン(103)
の駆動により前後輪(101)(102)で走行するも
ので、運転の制御は座席(104)に作業者が座り、ハ
ンドル(115)をもって操向するものであり、移植機
単独で走行して植付を行うので、植付効率が広く、枕地
での未植付部は生じないし、傾斜地等で等高線作業時、
植付位置が横ずれしない。以上の実施例では走行体とし
て車輪を示したがクローラでもよい。
【0019】図4、5に示すものは、車体の進行方向に
向かって左右に2つの移植ユニット(124)、(12
5)を設けた専用の乗用移植機である。車体フレーム
(117)は、4周が囲まれており、その前方にはエン
ジン(119)が搭載され、また後方にはステップ(1
23)が突設されている。このステップ(123)には
座席(120)が、またその前方には操作レバー(12
1)が設けられている。座席(120)の両側のステッ
プ(123)上には、予備の移植苗のハード形トレイを
置くことができるようになっている。
【0020】また、車体フレーム(117)には、車体
の進行方向に対してクロスする方向にガイドバー(12
2)、(122)が横架されており、このガイドバー
(122)、(122)にそって、移植ユニット(12
4)、(125)の移植フレーム(144)、(14
5)が移動できるようになっている。この移植フレーム
(144)、(145)には、その前後に車軸(14
6)、(147)が設けられており、これらの端部に
は、車体フレーム(117)の内側において、クローラ
(118)、(118)が設けられている。これらのク
ローラ(118)、(118)は車輪(148)、(1
49)であってもよい。移植フレーム(144)、(1
45)のガイドバー(122)、(122)にそう移動
にあっても、エンジン(119)からエンジンプリー等
の伝導機構を経て、移植フレーム(144)(145)
に設置された移植ユニット(124)、(125)に伝
導が常時行われるように通常な機構が採用されている。
また、移植フレーム(144)、(145)は移動した
位置に固定される手段も設けられていることはいうまで
もない。
【0021】移植フレーム(144)、(145)に設
けられた移植ユニット(124)、(125)は、それ
ぞれに植付苗用のハード形トレイを挿入する苗載台(1
06)、ハード形トレイより移植苗を取り出す苗取出爪
(107)、等を上方に、この取り出された移植苗を受
けて、これを植え付けるホッパ形苗植付爪(108)、
このホッパ形苗植付爪(108)の昇降機構(11
0)、さらには植付け苗の根本に覆土する覆土輪(10
9)等を下方に設けた構成のものである。
【0022】従来の苗移植機は、苗の移植の畝間調節を
行う際には、植付け部と走行車輪の各々を調節する必要
があるが、図示のものによると、移植ユニット(12
4)、(125)がガイドバー(122)、(122)
にそって移動できるので、植付部の畝間調節と、クロー
ラ(118)、(118)又は車輪(148)、(14
9)の畝間調節が同時に行うことができるし、傾斜面に
おける等高線作業時に機体の横ずれを防止して、移植位
置の横すれを防止することができる。
【0023】
【考案の効果】本考案の苗移植機は、4周を囲まれた車
体フレームの内側にクローラ又は車輪の走行体を設ける
とともに、同様に車体フレームの内側に車体の進行方向
にクロスする方向に位置調節のできる2つの移植ユニッ
トを設けたものであるから、全体の構成が簡単にして、
作業地における対応性がよく、また車体フレームは車体
の作業、移動中において、他物より機構自体を護り、車
体フレームより後方に突設したステップの座席の両側に
は予備の移植苗のハード形トレイを載積することができ
る。このような苗移植機は、枕地に対する未植付け部を
生ずることなく、また傾斜地等における等高線作業時に
おいても位置ずれを生ずることなく、苗移植に支障をき
たすことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案移植機の平面説明図
【図2】本案移植機全体の側面説明図
【図3】同上の駆動系の説明図
【図4】走行体にクローラを用いた移植機の平面説明図
【図5】同上の側面説明図
【図6】従来の移植フレーム部の側面説明図
【図7】従来の移植機の全体側面図
【図8】従来の移植機の全体平面図
【図9】従来の移植フレーム部の平面説明図
【図10】従来の移植ユニット部の側面説明図
【図11】従来の移植ユニット部の背面説明図
【図12】従来の移植ユニット部の縦送り機構の背面説
明図
【図13】従来の移植機全体の駆動系説明図
【符号の説明】
106 苗載台 107 苗取出爪 108 苗植付爪 109 覆土輪 110 昇降機構 116 ゲージ輪 117 車体フレーム 118 クローラ 119 エンジン 120 座席 121 操作レバー 122 ガイドバー 123 ステップ 124、125 移植ユニット 144、145 移植フレーム 146、147 車軸 148、149 車輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−151802(JP,A) 実開 昭57−122215(JP,U) 実公 昭62−35295(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01C 11/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4周を囲まれた車体フレームに対し、そ
    の前方にはエンジンを搭載し、後方には座席を有するス
    テップを突設するとともに、この車体フレームには、そ
    の内側にあるようにクローラ又は車輪による走行体を設
    け、車体フレームに対し、車体の走行方向とクロスする
    方向にガイトバーを設け、このガイドバーにそって、苗
    載台、苗取出爪、ホッパー形苗植付爪等を具有する2つ
    の移植ユニットを移動調節自在に設けたことを特徴とす
    る苗移植機。
JP1993060818U 1993-11-12 1993-11-12 苗移植機 Expired - Lifetime JP2595996Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060818U JP2595996Y2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060818U JP2595996Y2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730003U JPH0730003U (ja) 1995-06-06
JP2595996Y2 true JP2595996Y2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=13153317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993060818U Expired - Lifetime JP2595996Y2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595996Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730003U (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595996Y2 (ja) 苗移植機
JPH09289808A (ja) 移植機
JP3427307B2 (ja) 苗移植機
JP3396785B2 (ja) 苗移植機
JP3348347B2 (ja) 苗移植機
JP3632418B2 (ja) 苗移植機
JP3325055B2 (ja) トラクター牽引式野菜移植機
JP3427308B2 (ja) 苗移植機
JP3390880B2 (ja) 苗移植機
JP3603326B2 (ja) 乗用型移植機
JP3350585B2 (ja) 苗移植機における移植ユニットの昇降機構
JP3390881B2 (ja) 苗移植機
JP2729604B2 (ja) 野菜移植機
JP2787565B2 (ja) 野菜移植機
JP3865279B2 (ja) 野菜移植機
JP3431961B2 (ja) 苗移植機
JP3260895B2 (ja) 野菜移植機
JPH0534495Y2 (ja)
JP2794350B2 (ja) 多条移植機
JP2729548B2 (ja) 乗用移植機
JP3804031B2 (ja) 移植機
JPH0925A (ja) 多条移植機
JPH10225211A (ja) 歩行型野菜移植機
JP2729603B2 (ja) 野菜移植機
JP3557503B2 (ja) 多条用苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316