JPS6336609B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336609B2
JPS6336609B2 JP57226549A JP22654982A JPS6336609B2 JP S6336609 B2 JPS6336609 B2 JP S6336609B2 JP 57226549 A JP57226549 A JP 57226549A JP 22654982 A JP22654982 A JP 22654982A JP S6336609 B2 JPS6336609 B2 JP S6336609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
polymerization
amount
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57226549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120611A (ja
Inventor
Shunichi Kasahara
Tsutomu Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57226549A priority Critical patent/JPS59120611A/ja
Priority to US06/559,381 priority patent/US4550145A/en
Priority to AU22268/83A priority patent/AU573550B2/en
Priority to CA000443200A priority patent/CA1213686A/en
Priority to GB08333509A priority patent/GB2132624B/en
Priority to DE3346326A priority patent/DE3346326C2/de
Publication of JPS59120611A publication Critical patent/JPS59120611A/ja
Publication of JPS6336609B2 publication Critical patent/JPS6336609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • C08F297/086Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene the block polymer contains at least three blocks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロピレンブロツク共重合体の製造方
法に関し、詳しくは諸物性、とりわけ耐衝撃性や
剛性にすぐれたプロピレンブロツク共重合体を高
い生産性にて製造する方法に関する。 結晶性ポリプロピレンは剛性、耐熱性、表面光
沢等がすぐれているが、耐衝撃性が低いという欠
点がある。この欠点を解消する方法として、エチ
レンを含む重合体のブロツクを導入する方法が知
られている。この方法の1つとして、第1段階で
プロピレン重合体を生成させ、第2段階で第1段
階よりも高温でさらにプロピレンを重合させ、第
3段階でエチレンとプロピレンを共重合させる方
法(特開昭55−71712号)がある。しかし、これ
ら従来の方法では目的とする重合体の生産性が落
ちると共に、耐衝撃性と剛性のバランスのよい共
重合体が得られなかつた。 本発明者らは、上記のような欠点を解消して耐
衝撃性、剛性が高く、かつ両者のバランスにすぐ
れたプロピレンブロツク共重合体を効率よく製造
する方法を開発すべく検討を重ねた。その結果、
3段階重合によりプロピレンブロツク共重合体を
製造するにあたり、各段階の温度を制御すると共
に、生成する重合体の極限粘度と重合量を一定範
囲に調節することによつて目的とする共重合体が
得られることを見出し、本発明を完成するに到つ
た。 本発明は立体規則性触媒を用いる3段階重合に
よりプロピレンブロツク共重合体を製造する方法
において、第1段階では55℃以上の温度でプロピ
レンを重合させ極限粘度が0.5〜3.5のポリプロピ
レンを全重合量の50〜94重量%生成させ、第2段
階では30〜90℃の温度でプロピレンを重合させ極
限粘度が4以上のポリプロピレンを全重合量の3
〜25重量%生成させ、第3段階では30〜90℃の温
度でエチレンとプロピレンを共重合させ極限粘度
が3以上のプロピレン―エチレン共重合体を全重
合量の3〜25重量%生成させることを特徴とする
プロピレンブロツク共重合体の製造方法である。 本発明に用いる立体規則性触媒とはエチレン、
プロピレンなどの立体規則性重合反応に一般的に
使用される触媒であり、通常は遷移金属ハロゲン
化合物成分と有機アルミニウム化合物成分とから
なる混合物が用いられる。ここで遷移金属ハロゲ
ン化合物としてはチタンのハロゲン化物が好まし
く、特に三塩化チタンが好適である。三塩化チタ
ンとしては、四塩化チタンを種々の方法で還元し
たもの、これらをさらにボールミル処理および/
または溶媒洗浄(たとえば不活性溶媒および/ま
たは極性化合物含有不活性溶媒を用いて洗浄)に
より活性化したもの、三塩化チタンまたは三塩化
チタン共晶体(たとえばTiCl3・1/3AlCl3)をさ
らにアミン、エーテル、エステル、イオウ、ハロ
ゲンの誘導体、有機もしくは無機の窒素またはリ
ン化合物等と共粉砕処理したもの等を挙げること
ができる。また、チタンのハロゲン化物をマグネ
シウム上に担持したものを用いることができる。
一方、有機アルミニウム化合物としては、一般式
AlRnX3o(ただし、RはC1〜C10のアルキル
基、Xはハロゲン、nはo<n≦3の数である。)
で表わされる化合物が適当であり、たとえばジメ
チルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウ
ムクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリ
ド、エチルアルミニウムジクロリド、トリエチル
アルミニウムなどがあり、これらは混合物で用い
ることもできる。これら触媒成分は通常、遷移金
属化合物1モルに対して有機アルミニウム化合物
1〜100モルの割合で混合する。 本発明の方法における第1段階は55℃以上の温
度、好ましくは61〜70℃でプロピレンの重合を行
ない、極限粘度〔η〕が0.5〜3.5、好ましくは0.7
〜3.0のポリプロピレンを全重合量の50〜94重量
%、好ましくは70〜90重量%生成せしめる。ここ
で重合温度が60℃未満であると、重合体の生産性
が低下し、〔η〕が0.5未満であると、得られる共
重合体の衝撃強度が低下し、3.5を超えると成形
性が悪化する。また、重合量が50重量%未満であ
ると、共重合体の剛性が低下し、94重量%を超え
ると共重合体の衝撃強度が低下する。 次に、第2段階では30〜90℃の温度、好ましく
は40〜70℃でプロピレン重合を行ない、〔η〕が
4以上、好ましくは4.5〜7.5のポリプロピレンを
全重合量の3〜25重量%、好ましくは5〜15重量
%生成せしめる。〔η〕が4未満であると共重合
体の衝撃強度が低下し、また重合量が3重量%未
満であると共重合体の剛性が低下し、25重量%を
超えると共重合体の衝撃強度が低下するので好ま
しくない。 本発明の第3段階は30〜90℃の温度、好ましく
は40〜70℃の温度でエチレンとプロピレンを共重
合させて〔η〕が3以上、好ましくは4〜12のエ
チレン―プロピレンブロツク共重合体を全重合量
の3〜25重量%、好ましくは5〜18重量%生産せ
しめる。 また、〔η〕が3未満であると共重合体の衝撃
強度が低下し、重合量が3重量%未満であると共
重合体の衝撃強度が低下し、25重量%を超えると
共重合体の剛性が低下するので好ましくない。さ
らに、得られる共重合体中のエチレン含量につい
ては1〜10重量%に調節すべきであり、好ましく
は2〜8重量%に調節する。このエチレン含量が
1重量%未満であると、生成ポリマーの衝撃強度
が低下し、また非晶質ポリマーの副生量も増加す
る。一方、エチレン含量が10重量%を越えると共
重合体の剛性が低下するので好ましくない。 ところで、極限粘度〔η〕の調節は分子量調節
剤(H2など)の濃度を適宜変化させることによ
つて行なうことが可能である。また、本発明の重
合反応における圧力は各段階共に1〜30Kg/cm2
好ましくは2〜15Kg/cm2が適当である。そのほ
か、本発明の第1段階および第2段階はいずれも
ポリプロピレンを生成する工程であり、その順序
を入れ替えることも可能である。 本発明の方法は種々の重合手段、たとえば3槽
以上の重合槽を用いて連続的に行なう方法や1槽
以上の重合槽を用いて回分式に行なう方法、さら
にはこれら連続的方法と回分式方法を組合せて行
なう方法などを適用することができる。また、重
合方法についても制限はなく、懸濁重合、溶液重
合、気相重合などを採用することができる。な
お、懸濁重合を行なう際に用いる不活性溶媒とし
てはヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素;
シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素;ベンゼ
ン、トルエンなどの芳香族炭化水素などを挙げる
ことができる。 本発明の方法は、目的とするプロピレン―エチ
レンブロツク共重合体の生産性が高いという特色
があり、しかも該共重合体の耐衝撃性と剛性が高
く、かつ両者のバランスがすぐれている。そのほ
か、得られる共重合体は耐衝撃白化性、耐熱性、
表面光沢等の諸物性もすぐれている。 したがつて、本発明の方法によつて得られるプ
ロピレンブロツク共重合体は自動車部品、家電製
品等の素材として極めて有用である。 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。 実施例 1〜7 内容積10の撹拌機付オートクレーブに脱水n
―ヘキサン5を投入し、ジエチルアルミニウム
クロリド1.0gと三塩化チタン0.3gを加えた。 第1段階の重合反応は、液相温度を65℃に維持
し、生成するポリプロピレンが所定の極限粘度に
なるように計量された水素および反応圧力が9
Kg/cm2になるようにプロピレンを連続的に供給
し、90分間撹拌しながら重合を行なつた。しかる
後、未反応プロピレンを除去し、液相温度を50℃
まで下げた。 次に、第2段階の重合反応は、温度50℃、圧力
9Kg/cm2を維持しながら計量された水素およびプ
ロピレンを連続供給し、40分間重合を行なつた。 さらに、第3段階の重合反応は、温度を50℃に
維持しながらプロピレン―エチレン混合物および
計量された水素を供給し、30分間重合を行なつ
た。次いで、未反応ガスを除去し、重合生成物に
n―ブタノール50mlを加え65℃で1時間撹拌して
触媒分解を行なつた。しかる後、分離工程、洗浄
工程、乾燥工程を経て白色粉末状ポリマーを得
た。得られたポリマーについて測定した物性を第
1表に示す。 比較例 1〜4 各段階における生成ポリマーの極限粘度と重合
量を変化させたこと以外は実施例と同様の操作を
行なつた。結果を第1表に示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 立体規則性触媒を用いる3段階重合によりプ
    ロピレンブロツク共重合体を製造する方法におい
    て、第1段階では55℃以上の温度でプロピレンを
    重合させ極限粘度が0.5〜3.5のポリプロピレンを
    全重合量の50〜94重量%生成させ、第2段階では
    30〜90℃の温度でプロピレンを重合させ極限粘度
    が4以上のポリプロピレンを全重合量の3〜25重
    量%生成させ、第3段階では30〜90℃の温度でエ
    チレンとプロピレンを共重合させ極限粘度が3以
    上のプロピレン―エチレン共重合体を全重合量の
    3〜25重量%生成させることを特徴とするプロピ
    レンブロツク共重合体の製造方法。
JP57226549A 1982-12-27 1982-12-27 プロピレンブロツク共重合体の製造方法 Granted JPS59120611A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226549A JPS59120611A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 プロピレンブロツク共重合体の製造方法
US06/559,381 US4550145A (en) 1982-12-27 1983-12-08 Process for the production of propylene block copolymers by a three step method
AU22268/83A AU573550B2 (en) 1982-12-27 1983-12-09 Propylene block copolymers
CA000443200A CA1213686A (en) 1982-12-27 1983-12-13 Process for the production of propylene block copolymers
GB08333509A GB2132624B (en) 1982-12-27 1983-12-16 Propylene block copolymers
DE3346326A DE3346326C2 (de) 1982-12-27 1983-12-22 Verfahren zur Herstellung von Propylen-Ethylen-Blockmischpolymerisaten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226549A JPS59120611A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 プロピレンブロツク共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120611A JPS59120611A (ja) 1984-07-12
JPS6336609B2 true JPS6336609B2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=16846891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226549A Granted JPS59120611A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 プロピレンブロツク共重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4550145A (ja)
JP (1) JPS59120611A (ja)
AU (1) AU573550B2 (ja)
CA (1) CA1213686A (ja)
DE (1) DE3346326C2 (ja)
GB (1) GB2132624B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8304438A (nl) * 1983-12-24 1985-07-16 Stamicarbon Slagvast etheen-propeen-blokcopolymeer en werkwijze voor de bereiding van een dergelijk blokcopolymeer.
US4734448A (en) * 1985-07-10 1988-03-29 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Propylene polymer composition
JPS62195032A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン重合体組成物
JP2637076B2 (ja) * 1986-07-21 1997-08-06 三井石油化学工業 株式会社 プロピレンブロツク共重合体の製法
JPH075668B2 (ja) * 1987-02-04 1995-01-25 チッソ株式会社 高結晶性ポリプロピレン
JPH0639553B2 (ja) * 1987-11-11 1994-05-25 出光石油化学株式会社 プロピレン重合体組成物
JPH07100751B2 (ja) * 1987-11-11 1995-11-01 出光石油化学株式会社 プロピレン重合体組成物
US5258464A (en) * 1990-01-29 1993-11-02 Shell Oil Company Impact copolymer compositions
DE4119283A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Basf Ag Hochfliessfaehige mischungen aus verschiedenen propylenpolymerisaten
DE69518094T2 (de) * 1994-04-11 2001-03-22 Mitsui Chemicals Inc Verfahren zur Herstellung von einer Propylen-Polymer-Zusammensetzung und Propylen-Polymer-Zusammensetzung
JP2008063587A (ja) * 1994-07-15 2008-03-21 Prime Polymer:Kk 高剛性ポリプロピレン系樹脂の製造方法およびそれを用いたブロー成形体
EP0722822B1 (en) * 1994-07-15 2002-04-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Highly rigid polypropylene resin and blow molding product made therefrom
IT1273660B (it) * 1994-07-20 1997-07-09 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri amorfi del propilene
KR100565151B1 (ko) * 1999-02-04 2006-03-30 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리프로필렌 블록 공중합체 수지 및 제조 방법
JP2006124603A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Sunallomer Ltd ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形品
JP6848059B2 (ja) * 2017-06-30 2021-03-24 三井化学株式会社 プロピレン系重合体、その製造方法、プロピレン系樹脂組成物および成形体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US348096A (en) * 1886-08-24 Russell a
US3480696A (en) * 1966-11-16 1969-11-25 Shell Oil Co Alpha olefin block copolymers and their preparation
JPS477141Y1 (ja) * 1968-05-17 1972-03-15
JPS5247091A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Sumitomo Chem Co Ltd Process for preparing block copolymers
JPS54139693A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of propylene-ethylene block copolymer
JPS5516048A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of propylene-ethylene block copolymer
JPS5571712A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of modified polypropylene
US4225062A (en) * 1978-12-07 1980-09-30 Sneider Vincent R Expanding syringe with filling valve
JPS5655416A (en) * 1979-10-13 1981-05-16 Sumitomo Chem Co Ltd Production of propylene/ethylene block copolymer
JPS5950246B2 (ja) * 1979-10-16 1984-12-07 三井化学株式会社 成形用オレフイン共重合体の製法
JPS6036207B2 (ja) * 1981-11-12 1985-08-19 三井東圧化学株式会社 プロピレン‐エチレンブロツク共重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1213686A (en) 1986-11-04
GB2132624A (en) 1984-07-11
JPS59120611A (ja) 1984-07-12
GB2132624B (en) 1986-04-16
DE3346326C2 (de) 1985-01-03
GB8333509D0 (en) 1984-01-25
DE3346326A1 (de) 1984-06-28
AU573550B2 (en) 1988-06-16
US4550145A (en) 1985-10-29
AU2226883A (en) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818199B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JPS6336609B2 (ja)
EP0012397B1 (en) Polymerization catalyst and process for polymerizing alpha-olefins
GB2051833A (en) Process for preparing ethylene polymers
JPH0343285B2 (ja)
EP0376936B1 (en) A ziegler-Natta catalyst component
CA1329192C (en) Catalysts prepared from tetrakis (dialkylamide or diarylamide) derivatives of titanium and polymerization of olefins therewith
JPH01126354A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH0375562B2 (ja)
JPH0558003B2 (ja)
JPH0368890B2 (ja)
EP0579510A2 (en) Propylene polymers and process for preparing the same
EP0111902B1 (en) Catalyst and process using same for producing olefin polymer
JP3421086B2 (ja) オレフィンの重合法
GB2131033A (en) Process for producing an ethylene copolymer
US4540757A (en) Polymerization and catalyst
EP0111903B1 (en) Olefin polymerization catalysts and process for producing olefin polymers by using such catalysts
JPS6353206B2 (ja)
JPH01225648A (ja) プロピレン共重合体組成物
JPS63112612A (ja) プロピレンブロック共重合体
JPH0344092B2 (ja)
JP2646104B2 (ja) プロピレン共重合体組成物
JPH0244846B2 (ja)
JPH064684B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン
JP3338089B2 (ja) プロピレンランダム共重合体の製造法