JPH0528730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528730B2
JPH0528730B2 JP62034581A JP3458187A JPH0528730B2 JP H0528730 B2 JPH0528730 B2 JP H0528730B2 JP 62034581 A JP62034581 A JP 62034581A JP 3458187 A JP3458187 A JP 3458187A JP H0528730 B2 JPH0528730 B2 JP H0528730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
polymerization
temperature
intrinsic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62034581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202640A (ja
Inventor
Makoto Iida
Tooru Musha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3458187A priority Critical patent/JPS63202640A/ja
Publication of JPS63202640A publication Critical patent/JPS63202640A/ja
Publication of JPH0528730B2 publication Critical patent/JPH0528730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、耐低温衝撃性に優れ、中空成形加工
性に優れたポリプロピレン樹脂組成物に関するも
のである。 [従来の技術] 従来より、ブロー成形用樹脂材料は、高密度ポ
リエチレンを中心として用途開発が進められてき
ており、現在でもブロー成形用樹脂材料の約50%
を高密度ポリエチレンが占めている。一方ポリプ
ロピレンブロー成形品は、一般に高密度ポリエチ
レンと比較して剛性、硬度、圧縮クリープ、耐摩
耗性、耐熱性及び寸法安定性に優れているが、耐
低温衝撃性及びブロー成形性が劣つている。 現在、高密度ポリエチレンと比較して性能の劣
る耐低温衝撃性とブロー成形性が改良できれば、
ポリプロピレンのブロー成形品の用途が大きく拡
大する状勢にある。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明はポリプロピレンの機械的強度、耐熱性
等の優れた性質を維持して、耐低温衝撃性及びブ
ロー成形性が改善されたポリプロピレン樹脂組成
物を提供することを目的とするものである。 [問題点を解決するための手段] 本発明者らは、ポリプロピレンに一部ポリエチ
レンをブレンドすることにより、ポリエチレンの
良好な物性を付加しようとしたが、単純に両者の
市販ブロー成形用グレードをブレンドするだけで
は、よい結果は得られなかつた。 本発明者らはブロー成形性及び耐衝撃性は分子
量及び分子量分布に依存することが多いことに着
目し、上記組成物中のポリプロピレン成分及びポ
リエチレン成分のそれぞれについて分子量及び分
子量分布関連の物性値によつて特定される種々の
ポリマーを採用し、その結果、特殊な製法で合成
した特定のポリプロピレン成分と特定のポリエチ
レン成分の組み合わせが該組成物の耐低温衝撃性
及びブロー成形性を向上させることを見出し本発
明を完成した。 すなわち、本発明は、(A)極限粘度0.5以上3.5未
満のプロピレン単独重合体50〜94重量%、極限粘
度3.5以上のプロピレン単独重合体3〜25重量%
及び極限粘度3以上のプロピレン−エチレンブロ
ツク共重合体3〜25重量%からなるポリプロピレ
ン樹脂成分及び(B)周波数10-2rad/秒における複
素粘度η1が5×105ポイズ以上であり、かつ、周
波数10-2rad/秒における複素粘度η1と周波数
102rad/秒における複素粘度η2の比(η1/η2)が
50以上であるポリエチレン樹脂成分からなり、か
つ、(A)成分と(B)成分の合計量100重量部に対して、
(A)成分が70〜95重量部及び(B)成分が30〜5重量部
であることを特徴とするポリプロピレン樹脂組成
物を提供する。 本発明の組成物の(A)成分は比較的分子量の低い
プロピレン単独重合体、分子量の大きいプロピレ
ン単独重合体及びエチレン−プロピレンブロツク
共重合体からなり、より詳しくは、極限粘度0.5
〜3.5のプロピレン単独重合体50〜94重量%、極
限粘度3.5以上のプロピレン単独重合体3〜25重
量%及び極限粘度3以上のプロピレン−エチレン
共重合体3〜25重量%からなるものである。 これは、例えば、公知の3段重合法(特開昭59
−120611号公報)により製造することができる。 すなわち、まず第1段階で立体規則性重合触媒
を用いて、55℃以上の温度、好ましくは61〜70℃
でプロピレンの重合を行い、水素濃度を調節し
て、極限粘度が0.5以上3.5未満、好ましくは0.7〜
3.0のプロピレン単独重合体を全重合量の50〜94
重量%、好ましくは70〜90重量%生成せしめる。
ここで重合温度が60℃未満であると、重合体の生
産性が低下し、極限粘度が0.5未満であると、本
発明の樹脂組成物の衝撃強度が低下し、3.5を越
えると押出特性が悪化する。また、重合量が50重
量%未満であると、本発明の樹脂組成物の剛性が
低下し、94重量%を越えると衝撃強度が低下す
る。 次に、第2段階では30〜90℃の温度、好ましく
は40〜70℃でプロピレンの重合を行い、極限粘度
が3.5以上、好ましくは3.8〜7.5のプロピレン単独
重合体を全重合量の3〜25重量%、好ましくは5
〜15重量%生成せしめる。極限粘度が3.5未満で
あると本発明の樹脂組成物の衝撃強度が低下し、
また重合量が3重量%未満であると本発明の樹脂
組成物の成形加工性が低下し、25重量%を越える
と衝撃強度が低下するので好ましくない。 重合反応の第3段階は30〜90℃の温度、好まし
くは40〜70℃の温度でエチレンとプロピレンを共
重合させて極限粘度が3以上、好ましくは4〜12
のエチレン−プロピレンブロツク共重合体を全重
合量の3〜25重量%、好ましくは5〜18重量%生
産せしめる。 また、極限粘度が3未満であると本発明の樹脂
組成物の衝撃強度が低下し、重合量が3重量%未
満であると該組成物の衝撃強度が低下し、25重量
%を越えると剛性が低下するので好ましくない。 さらに、得られる共重合体中のエチレン含量に
ついては1〜10重量%に調節すべきであり、好ま
しくは2〜8重量%に調節する。エチレン含量が
10重量%を越えると本発明の樹脂組成物の剛性が
低下するので好ましくない。 ところで、極限粘度〔η〕の調節は分子量調節
剤(H2など)の濃度を適宜変化させることによ
つて行うことが可能である。又、本発明の重合反
応における圧力は各段階共に1〜30Kg/cm2、好ま
しくは2〜15Kg/cm2が適当である。そのほか、本
発明の第1段階及び第2段階はいずれもプロピレ
ン単独重合体を生成する工程であり、その順序を
入れ替えることも可能であり、また共重合体を製
造する第3段階を最初に行うこともできる。 本発明の(A)成分のポリプロピレン樹脂は種々の
重合手段、例えば3槽以上の重合槽を用いて連続
的に行う方法や1槽又は2槽以上の重合槽を用い
て回分式に行う方法、さらにはこれら連続的方法
と回分式方法を組合わせて行う方法などを適用す
ることができる。また、重合方法についても制限
はなく、懸濁重合、溶液重合、気相重合などを採
用することができる。なお、懸濁重合を行う際に
用いる不活性溶媒としてはヘキサン、ヘプタンな
どの脂肪族炭化水素、シクロヘキサンなどの脂環
式炭化水素、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭
化水素などを挙げることができる。 本発明の(A)成分の製造に用いる立体規則性触媒
とはエチレン、プロピレンなどの立体規則性重合
反応に一般的に使用される触媒であり、通常は遷
移金属ハロゲン化合物成分と有機アルミニウム化
合物成分とからなる混合物が用いられる。ここで
遷移金属ハロゲン化合物としてはチタンのハロゲ
ン化物が好ましく、特に三塩化チタンが好適であ
る。三塩化チタンとしては、四塩化チタンを種々
の方法で還元したもの、これらをさらにボールミ
ル処理及び/又は溶媒洗浄(例えば不活性溶媒及
び/又は極性化合物含有不活性溶媒を用いて洗
浄)により活性化したもの、三塩化チタン又は三
塩化チタン共晶体(例えばTiCl3・1/3AlCl3)を
さらにアミン、エーテル、エステル、イオウ、ハ
ロゲンの誘導体、有機もしくは無機の窒素または
リン化合物等と共粉砕処理したもの等を挙げるこ
とができる。また、チタンのハロゲン化物をマグ
ネシウム上に担持したものも用いることができ
る。 一方、有機アルミニウム化合物としては、一般
式AlRnX3−n(ただし、RはC1〜C10のアルキル
基、Xはハロゲン、nは0<n≦3の数である)
で表される化合物が適当であり、例えばジメチル
アルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムク
ロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、エ
チルアルミニウムジクロリド、トリエチルアルミ
ニウムなどがあり、これらは混合物で用いること
もできる。これら触媒成分は通常、遷移金属化合
物1モルに対して有機アルミニウム化合物1〜
100モルの割合で混合する。 本発明の組成物の(B)成分のポリエチレンは、特
定の複素粘度及び複素粘度比を有するものであ
る。 ここに複素粘度η()とは、 η()=√G21+G22/ω ω;周波数 G1;溶融時の貯蔵弾性率 G2;溶融時の損失弾性率 で定義されるものであり、これはポリマーの溶融
時の粘弾性に関係する物性値である。 本発明では、ジヤーナルオブアプライドポリマ
ーサイエンス(J.Appl.Poly.Sci.)、30巻、3751〜
3765(1985)に記載されている方法に準じて190℃
の温度において測定した値を使用した。 すなわち、複素粘度の測定方法としては、レオ
メトリツク社製のシステム4の測定器を使用し、
温度190℃、歪み20%、コーンプレート径25mm、
コーン角0.1radの測定条件において、それぞれ周
波数10-2rad/秒及び周波数102rad/秒における
複素粘度を測定した。 本発明の(B)成分のポリエチレン樹脂は、周波数
ωの値10-2rad/秒における複素粘度η1が5×105
ポイズ以上であり、周波数ωの値10-2rad/秒に
おける複素粘度η1と周波数の値102rad/秒におけ
る複素粘度η2との比(η1/η2)が50以上であるこ
とが必要である。 このような(B)成分は、例えば、特開昭61−
14207号公報記載のエチレンの3段重合によつて
製造することができる。 すなわち、この重合反応は少なくともチタン、
マグネシウム及びハロゲンを含有する固体触媒成
分と有機アルミニウム化合物を主成分とする触媒
を用いて行い、第1段階の重合反応において、温
度40〜80℃のもとで、他のα−オレフイン含有量
が2〜15重量%になるよう原料を仕込み、水素量
を調節して極限粘度が5〜15dl/gであるエチレ
ン共重合体を最終総重合量の1〜23重量%製造す
る。 第2段階の重合反応では温度70〜100℃のもと
で、同様にして他のα−オレフイン含有量が5重
量%以下、極限粘度が0.5〜1.4dl/gであるエチ
レン単独重合体もしくは共重合体を製造する。 第3段階の重合反応では、温度60〜90℃のもと
で、同様にして他のα−オレフイン含有量が30重
量%以下、極限粘度が1.5〜5.0dl/gであるエチ
レン単独重合体もしくは共重合体を製造する。 そして、第2段階と第3段階の重合量の重量比
が、1:0.5〜1.5となるように制御して重合反応
を行うことにより(B)成分を製造できる。 本発明の(B)成分のポリエチレン樹脂の製造はこ
れらの各段階の重合工程を入れ換えて実施しても
製造できる。 また本発明の組成物の(B)成分としては上記の方
法以外の方法、例えば、4段重合又は1槽もしく
は2槽の回分式等により製造したものも複素粘度
に関する物性値が適合するものは使用できる。 本発明の樹脂組成物は、上記(A)成分ポリプロピ
レン樹脂及び上記(B)成分ポリエチレン樹脂とを混
練して製造することができる。混合割合は樹脂組
成物総量100重量部に対して(B)成分の樹脂を5〜
30重量部使用して配合する必要がある。 この(B)成分の組成割合が、5重量部未満では本
発明の目的であるブロー成形性及び耐低温衝撃性
の改善が十分でなく、30重量部を越えると、剛
性、耐熱性等の物性が低下する。 (A)成分と(B)成分の混練は公知の方法、例えば単
軸の混練押出機、バンバリーミキサー等を使用
し、180〜280℃の温度で実施できる。 [発明の効果] 本発明の樹脂組成物はポリプロピレンの剛性等
の機械的強度、耐熱性、寸法安定性などの性質を
維持した上に、耐低温衝撃性及びブロー成形性が
改善されているので、ポリプロピレンのブロー成
形品向け用途を拡大させるものである。 [実施例] 本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。 [1] (A)成分ポリプロピレン樹脂と製造 実施例で使用したプロピレン単独重合体(A)の
製造 内容積10のかき混ぜ機付オートクレーブに
脱水n−ヘキサン5を投入し、ジエチルアル
ミニウムクロリド1.0gと三塩化チタン0.3gを
加えた。 第1段階の重合反応は、液相温度を65℃に維
持し、生成するプロピレン単独重合体が所定の
極限粘度になるように計量された水素及び反応
圧力が9Kg/cm2になるようにプロピレンを連続
的に供給し、90分間かき混ぜながら重合を行つ
た。しかる後、未反応プロピレンを除去し、液
相温度を50℃まで下げた。 次ぎに、第2段階の重合反応は、温度50℃、
圧力9Kg/cm2を維持しながら計量された水素及
びプロピレンを連続供給し、40分間重合を行つ
た。 さらに、第3段階の重合反応は、温度を50℃
に維持しながらプロピレン−エチレン混合物を
及び計量された水素を供給し、30分間重合を行
つた。次いで、未反応ガスを除去し、重合生成
物にn−ブタノール50mlを加え65℃で1時間か
き混ぜて触媒分解を行つた。しかる後、分離工
程、洗浄工程、乾燥工程を経て白色粉末状ポリ
マーを得た。 上記の方法で水素量を変えて3種類の樹脂を
製造し、得られたポリプロピレン樹脂について
測定した物性を第1表の実施例1、実施例4及
び実施例5の欄に示す。 [2] ポリプロピレン樹脂の製造 前記のプロピレン単独重合体の製造における
各段階の生成ポリマーの極限粘度と重合量を変
化させたこと以外は同様の操作を行つて、(A)成
分としての物性値の範囲から外れる2種のプロ
ピレン単独重合体を製造した。得られたポリマ
ーの物性値を比較例5及び6の欄に示す。 [3] ポリエチレン樹脂の製造 (1) 固体触媒成分の製造 n−ヘプタン50ml中にマグネシウムジエト
キシド1.0g(8.8ミリモル)及び市販の無水
硫酸マグネシウム1.06g(8.8ミリモル)を
懸濁させ、さらに四塩化ケイ素1.5g(8.8ミ
リモル)とエタノール1.6g(35.2ミリモル)
を加えて80℃で1時間反応を行つた。次いで
四塩化チタン5ml(45ミリモル)を加えて98
℃で3時間反応させた。反応後、冷却静置上
澄液を傾斜法により除去した。次いで、新た
なn−ヘプタン100nを加えてかき混ぜ、
静置、上澄液除去の洗浄操作を3回行つた
後、n−ヘプタン200mlを加えて固体触媒成
分の分散液を得た。このもののチタン担持量
を比色法により求めた結果、42mg−Ti/g
−担体であつた。 (2) ポリエチレン樹脂の製造 7容ステンレス製オートクレーブを乾燥
窒素で置換した後、乾燥ヘキサン3.0、上
記(1)で製造した固体触媒成分を0.30ミリモル
(チタン濃度0.10ミリモル/)。トリエチル
アルミニウム0.72ミリモル及びジエチルアル
ミニウムクロライドを8.3ミリモル加えた。 次いで、ブテン−1及びエチレン重合体が
第1表に示す極限粘度〔η〕になるように水
素を計量後、エチレンを連続的に供給し、全
圧5.0Kg/cm2G、温度60℃で25分間かき混ぜ
ながら、反応を行つた。 次いで第2段階では反応器を40℃まで冷却
したのち、エチレン及び第1表に示す極限粘
度〔η〕となるように計量された水素を加え
全圧8.7Kg/cm2G、温度90℃で12時間かき混
ぜながら反応を行つた。 第3段階では、2.0の乾燥ヘキサンを追
加投入し、エチレン、ブテン−1及び第1表
に示す極限粘度〔η〕となるように計量され
た水素を加え、全圧6Kg/cm2、温度80℃で30
分間かき混ぜながら反応を行つた。 反応終了後、得られたエチレン共重合体組
成物を洗浄乾燥し、造粒した。 このような重合法に準じて、2段もしくは
3段重合法により、水素量を調節して、5種
のポリエチレン樹脂を製造した。各段階にお
ける重合体の他のα−オレフイン及びその含
量、極限粘度〔η〕、重合量を第1表に示し
た。またそれぞれの複素粘度を測定し、その
結果を第2表の実施例1、実施例3、実施例
5、比較例3及び比較例4の欄に示した。 実施例 1 [1]により製造した(A)成分ポリプロピレン樹
脂と[3]により製造した(B)成分ポリエチレン樹
脂を9:1の割合で混ぜ、温度240℃において、
混練押出機を用いて混練し、ペレツト化した。こ
れを試料として物性を測定した。結果を第2表に
示した。 実施例 2 (A)成分と(B)成分の割合を8:2に変えた以外は
実施例1と同様にして行い、結果を第2表に示め
した。 実施例 3 実施例2の(B)成分ポリエチレンを[1]により
製造した別の(B)成分ポリエチレン樹脂に変えた以
外は実施例2と同様に行い、結果を第2表に示め
した。 実施例 4〜5 [1]により製造した他の(A)成分ポリプロピレ
ン樹脂と[3]により製造した他の(B)成分ポリエ
チレン樹脂を第2表に示したとおり組み合わせ
て、それぞれ8:2の割合で混ぜ、温度240℃に
おいて、混練押出機を用いて混練し、ペレツト化
した。これを試料として物性を測定した。結果を
第2表に示した。 比較例 1 [1]により製造した実施例1と同じ(A)成分ポ
リプロピレン樹脂のみを試料として物性を測定し
た。結果を第2表に示した。 比較例 2 実施例1と同じ(A)成分ポリプロピレン樹脂と(B)
成分ポリエチレン樹脂を本発明の範囲を越える
6:4の割合で混ぜ、温度240℃において、混練
押出機を用いて混練し、ペレツト化した。 これを試料として物性を測定した。結果を第2
表に示した。 比較例 3 実施例1と同じ(A)成分ポリプロピレン樹脂と
[3]により製造した前記複素粘度比が40のポリ
エチレン樹脂を8:2の割合で混ぜ、温度240℃
において、混練押出機を用いて混練し、ペレツト
化した。 これを試料として物性を測定した。結果を第2
表に示した。 比較例 4 実施例1と同じ(A)成分ポリプロピレン樹脂と
[3]により製造したポリエチレン樹脂(η1
4.5、η1/η2=25)を8:2の割合で混ぜ、温度
240℃において、混練押出機を用いて混練し、ペ
レツト化した。 これを試料として物性を測定した。結果を第2
表に示した。 比較例 5 [2]により製造したポリプロピレン樹脂(第
2段の重合なし)と実施例1と同じ(B)成分ポリエ
チレン樹脂とを8:2の割合で混ぜ、同様の操作
で混練して得た試料について物性値を測定した。 比較例 6 [2]により製造したポリプロピレン樹脂(第
2段の重合で得たポリマーの極限粘度3のもの)
と(B)成分ポリエチレン樹脂とを8:2の割合で混
ぜ、同様の操作で混練して得た試料について物性
値を測定した。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 極限粘度0.5以上3.5未満のプロピレン単独重
    合体50〜94重量%、極限粘度3.5以上のプロピレ
    ン単独重合体3〜25重量%及び極限粘度3以上の
    プロピレン−エチレンブロツク共重合体3〜25重
    量%からなるポリプロピレン成分及び(B)周波数
    10-2rad/秒における複素粘度が5×105ポイズ以
    上であり、かつ周波数10-2rad/秒における複素
    粘度と102rad/秒における複素粘度の比が50以上
    であるポリエチレン成分からなり、かつ、(A)成分
    と(B)成分の合計量100重量部に対して、(A)成分が
    70〜95重量部及び(B)成分が30〜5重量部であるこ
    とを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物。
JP3458187A 1987-02-19 1987-02-19 ポリプロピレン樹脂組成物 Granted JPS63202640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3458187A JPS63202640A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3458187A JPS63202640A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202640A JPS63202640A (ja) 1988-08-22
JPH0528730B2 true JPH0528730B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=12418286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3458187A Granted JPS63202640A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202640A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006020691D1 (de) * 2005-02-03 2011-04-28 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur herstellung von warmgeformten artikeln
DE102006013485A1 (de) * 2005-03-28 2006-10-05 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Ethylen-Alpha-Olefin-Copolymer
KR20220012901A (ko) * 2019-08-08 2022-02-04 가부시키가이샤 프라임 폴리머 비발포 시트 및 용기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587439A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリプロピレン組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587439A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリプロピレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202640A (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101422554B1 (ko) 헤테로상 프로필렌 공중합체의 기체 상 제조 방법
US4336352A (en) Blend of three ethylene polymers
EP1927628B1 (en) Propylene resin composition
CN1311801A (zh) 在催化剂存在下制备均相聚乙烯材料的方法
PL195824B1 (pl) Sposób wytwarzania polipropylenu
JPS5950246B2 (ja) 成形用オレフイン共重合体の製法
US6110986A (en) Propylene-based polymer composition and foamed article thereof
AU728337B2 (en) High-molecular-weight ethylene-propylene reactor blend with a broad molecular weight distribution
US4948841A (en) Propylene polymer composition
JPS6336609B2 (ja)
AU2004262683A1 (en) Polyolefin composition having a high balance of stiffness and impact strength
JPH07500859A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH0368890B2 (ja)
JPH0375562B2 (ja)
JPH0528730B2 (ja)
JPS6114207A (ja) エチレン共重合体組成物およびその製造方法
JPH0364522B2 (ja)
JPH0528731B2 (ja)
JPH06248133A (ja) ポリプロピレン組成物およびその製造方法
JP2733060B2 (ja) プロピレン共重合体組成物
JPH0344092B2 (ja)
JP2646104B2 (ja) プロピレン共重合体組成物
JPH0699511B2 (ja) オレフインの連続重合法
JPS6259127B2 (ja)
JP3107645B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term