JPS6336040A - 内燃機関の減速制御装置 - Google Patents

内燃機関の減速制御装置

Info

Publication number
JPS6336040A
JPS6336040A JP17850786A JP17850786A JPS6336040A JP S6336040 A JPS6336040 A JP S6336040A JP 17850786 A JP17850786 A JP 17850786A JP 17850786 A JP17850786 A JP 17850786A JP S6336040 A JPS6336040 A JP S6336040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
control
engine
combustion engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17850786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560695B2 (ja
Inventor
Yukihiro Okane
岡根 幸宏
Hiroshi Mizuno
浩 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61178507A priority Critical patent/JP2560695B2/ja
Publication of JPS6336040A publication Critical patent/JPS6336040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560695B2 publication Critical patent/JP2560695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関の減速運転時に燃料カッ1へ1制御
を行う内燃)実間の減速1」す仰装置に関する。
[従来の技術1 従来内燃機関では、排気系に設けられた触媒の加熱防止
、或は燃費の向上、を目的として、機関回転数が所定回
転数以上でしかもスロットルバルブが全開となるような
減速運転時には燃料カット制御条件が成立したとして内
燃機関への燃料供給を中止し、その後スロットルバルブ
が開かれるか、或は機関回転数が所定回転数以下となる
までの間燃料供給を禁止する、いわゆる燃料カット制御
が採用されつつおる。
また上記燃料カット制御条件成立中に燃料供給のみを中
止すると、内燃機関各部のフリクションやボンピング損
失等により運転者の要求する減速度以上の大きなエンジ
ンブレーキが発生し、場合によってはエンジンストール
を生ずるといったことがあり、近年では、例えば実開昭
59−100941号、或は特開昭55−98629号
等により、燃料カット制御条件成立中には、単に燃料供
給を中止するだけでなく、スロットルバルブを迂回する
吸気通路を大きく聞き、内燃機関に吸入される空気量を
増量することが提案されている。
つまり上記各公報には夫々、■燃料カット制御中、ブレ
ーキペダルが軽く踏込まれ、運転者が急制動を要求して
いないとぎには、内燃機関を迂回する吸気通路を所定小
開いて吸入空気量を増1するとか、■燃料カット制御中
にはスロットルバルブを迂回する吸気通路の開度を機関
回転数に応じて制御し、吸入空気量を増量づる、といっ
たことが記載されており、これによって、運転者の意思
に反した大きなエンジンブレーキの発生、或はエンジン
ストールの発生を防止することができるようになるので
ある。
[発明が解決しようとする問題点] しかし上記■の場合、吸気通路を所定φ開くようにされ
ているので、燃料カット制御で生ずるエンジンストール
等の問題は良好に解決することができるが、燃料カット
制御実行中に機関回転数が低下し、上記燃料カット高制
御条件が成立しなくなった場合の、燃料カット制御復帰
時には、大きな復帰ショックが生ずるといった問題がお
る。っまり上記■の場合、機関回転数に関係なく吸気通
路が一律に聞かれるので、機関回転数の低下によって燃
料カット制御を中止するような場合には、吸入空気量、
及びこれに応じて制御される燃料供給量か多くなりすぎ
、急激に大きなトルクが発生して燃料カット復帰ショッ
クが生じてしまうのである7尚、この燃料カット復帰シ
ョックを抑制するために燃料カット制御中の吸入空気量
の増量を抑えると、今度は逆に、エンジンストール等の
発生を良好に防止することができなくなってしまう。
また−[記■の場合、内燃機関の機関回転数に応じて吸
気通路の開度が制御されるため、上記■に比へ、燃料カ
ット復帰ショックを抑えることはできるものの、燃料カ
ット復帰回転数は通常、内燃機関の運転状態に応じて設
定され、燃料カット制御復帰時の機関回転数は内燃機関
の運転状態によって異なることから、燃料カット制御復
帰時の吸気通路の開度(即ち吸入空気量)は内燃機関の
運転状態によって異なることとなり、内燃機関の運転状
態によって燃料カット復帰ショックが良好に抑えられな
いことがある。
つまり燃料カット復帰回転数は通常、内燃機関の暖機状
態、エアコンの0N−OFF状態、等に応じて設定され
るため、上記■のように吸気通路の開度を機関回転故に
応じて制御してb、燃料カッ1〜制御復帰時の吸入空気
量を常に燃料カット復帰ショックが生じないよう制御す
ることはできづ、内燃機関の運転状態によって燃料カッ
1〜復帰シヨツクが生じてしまうのである。
また■場合、機関回転数の低下に伴い吸気通路が閉じら
れるので、燃料カッミル制御の復帰ショックが問題とな
らない回転数領域でも吸入空気5社か低下することとな
り、エンジンストールは発生しないまでら、機関回転数
の低下に伴い大きなエンジンブレーキが発生し、良好な
運転性を得ることができないこともある。
そこで本発明は、内燃)実間の燃料カッ1〜制御中の吸
入空気量を充分贈呈してエンジンストール等の発生を良
好に抑えることができ、しかし燃料カット復帰時には燃
料カッ1〜復帰シヨツクを生ずることなく良好に復帰さ
せることのできる内燃機関の減速制御装置を提供するこ
とを目的としてなされた。
[問題点を解決するための手段] 即ち上記問題点を解決するためになされた本発明の構成
は、例えば第1図に示すように、内燃機関M1の運転状
態を検出する運転状態検出手段M2と、 該運転状態検出手段M2の検出結果に基づき、当該内燃
機関M1の運転状態か、機関回転数か所定回転数以上で
しかし所定の減速状態にある燃料カッ]・制御条件、を
満足している否かを判断する制御条件判断手段M3と、 該制御条件判断手段M3が燃料カット制御条件が成立し
ている旨を判断しているとき、当該内燃機関M1への燃
料供給を禁止する燃料供給禁止手段M4と、 同じく、上記制御条件判断手段M3が燃料カット111
1 gO条件が成立している旨を判断しているとき、当
該内燃機関M1の吸気系に設けられた吸気制御弁M5を
駆動制御し、当該内燃機関M1に吸入される空気量を増
量する、吸気増量手段M6と、を備えた内燃機関の減速
制御装置において、上記吸気増量手段M6に、 機関回転数が、上記燃料カット制御条件のひとつである
機関回転数に所定値を加算した阜(M回転数以上か否か
、を判断する回転数判断手段M7と、該回転数判断手段
M7が機関回転数が上記基1を回転数以上でおると判断
しているとき、上記吸気制御弁M5を予め設定された第
1の制御量で駆動制御し、吸入空気量を増量する第1の
増量手段M8と、 上記回転数判断手段M7か機関回転数が上記基準回転数
を下回っていると判断しているとき、吸入空気量が上記
第1の増量手段M8で制御される吸入空気量より少なく
なるよう゛、上記吸気制御弁M5を上記第1の制御量よ
り小さい第2の制御量以下で駆動制御する第2の増量手
段M9と、を設けたことを特徴とJ−る内燃機関の減速
制御装置を要旨としている。
ここで吸気制御弁M5は内燃機関M1の吸気系を開閉し
て吸入空気量を制御できるようにするものであるが、こ
れには従来より周知のスロットルバルブを迂回する吸気
通路に設けられた、いわゆるアイドルスピードコン1〜
ロールバルブを用いればよい。また近年では、スロット
ルバルブをアクセルペダルとは連動させず、アクセルペ
ダルの踏込み量に応じてDC[−夕等を用いて開閉制御
する、いわゆるリンフレスス〔1ツトル装置が実用化さ
れつつおるが、このようなリンクレススロットル装置を
備えた内燃機関では、スロットルバルブをそのまま上記
吸気制御弁M5として用いればよい。
[作用1 このJ:うに構成された本発明の内燃機関の減速制御装
置においては、制御条件判断手段M3が燃料カッ1〜制
御条件が成立している旨を判断し、燃料供給禁止手段M
4が内燃機関M1への燃料供給を禁ILシているとき、
機関回転数が燃料カット制御条件でおる所定の機関回転
数に所定値を加算して(7られる基準回転数以上でおれ
ば、第1の増量手段M8の動作によって吸気制御弁M5
が第1の制御…で駆動制御され、機関回転数か基準回転
数を下回ると、第2の増量手段M9の動作によって吸気
制御弁M5が第2の制御量以下で駆動制御される。
つまり本発明の減速制御装置では、燃料カッ1〜i11
制御中、機関回転数が燃rlカット復帰回転故近くに落
ちてくるまでの間は、吸気制御弁M5を大きく聞いて内
燃機関M1に大量の空気か吸入されるように動作し、機
関回転数が燃料カット復帰回転枚方くまで低下してきた
ときには、吸気制御弁M5を少し閉じて吸入空気の増量
を抑え、燃料カット復帰時に大きな復帰ショックが生じ
ないように動作覆る。
[実施例1 以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
まず第2図は本発明が適用された内燃)実間及びその周
辺装置を表す概略構成図で必る。
図に示す如く、内燃)実間1の吸気管3には、吸大空気
の取入れ口から、エアクリーナ5、吸入空気量を検出す
るエアフロメータ7、図示しないアクセルペダルと連動
して動作されるスロットルバルブ9、吸入空気を過給す
るスーパチャージi□ 11、スーパチャージャ11の
過給によって温度上昇した吸入空気を冷却するインタク
ーラ13、吸入空気の脈動を平滑化するサージタンク1
5、及び内燃機関1に燃料を供給するための燃料噴射弁
17か設(プられている。
また吸気管3には、スロットルバルブ9を迂回する吸気
通路3aが形成されており、この吸気通路3aには、吸
気通路3aを開閉するノフイドルスピードコントロール
バルブ(以下中にl5CVと呼ぶ)19か設けられてい
る。l5CV19は、前)小の吸気制御弁M5に相当し
、吸気通路3aの間口面積を調整して吸入空気量を制御
するもので、内燃機関1のアイドル回転数制御や燃料カ
ッミル制■1中の吸入空気量制御等に用いられる。尚本
実施例ではl5CV19にリニアソレノイド式のものが
用いられ、これにデユーティ比の制御された駆動信号を
出力J−ることによって吸気通路3aの開度を調整し、
吸入空気量を制御するようされている。
スーパチャージャ11は、従来より周知のように、内燃
機関1の図示しない出力軸に電磁クラッチを介して接続
されており、所定の運転条件で電磁クラッチを作動して
内燃機関1の出力軸と接続することにより吸入空気を過
給できるようにされている。尚、図示しないが、吸気管
3にはこのスーパチャージX・11を迂回する吸気通路
も形成されでおり、スーパチャージャ11の動作停止時
にこの吸気通路を開くことでスーパチャージャ11によ
り生ずる吸気抵抗を抑えると共に、スーパブ(・−ジャ
11による過給圧を調整でさるようにされている。
次に上記吸気通路3を介して吸入される吸入空気は、燃
料噴射弁17から噴射される燃料と混合されて、内燃機
関1の燃焼室21に吸入される。
ぞしてこの燃料混合気は燃焼室21内で点火プラグ25
によって火花点火され、内燃機関1か駆動される。
この点火プラグ25による火花点火のタイミング(即ち
点火時期)や上記燃料噴射弁17からの燃料噴射量、或
は吸気通路3aを通過する吸入空気量は、電子制御回路
30によって%II御される。
電子制御回路30は内燃機関1の運転状態に応じて上記
燃料噴射弁17、イグナイタ27、及びl5CV19を
駆動制御し、燃料噴射量や点火時期、或は吸入空気量を
内燃機関1の運転状態に応じて最適な状態に制御−リ−
るらので、この電子制御回路30には、上記エアフロメ
ータ7から出力される吸入空気量を表す検出信号の仙、
内燃機関1の排気中の酸素温度に応じて内燃機関1に供
給された燃料混合気の空燃比を検出する空燃比セン4ノ
ー33、内燃機関1の冷却水温を検出する水温センサ3
5、イグナイタ27で発生された高電圧を各気筒の点火
プラグに分配するディストリビュータ37に設けられ、
機関回転数に応じたパルス信号を出力する回転数センー
リ−39、スロツ(−ルバルブ9の開度を、検出するス
ロツl〜ルレンサ41、エアコンのON −OF r:
状態を検出するエアコンスイッチ43、中速を検出づる
車速センサ45、等からの検出信勇か入力される。
電子制御回路30は、従来より周知のように、CP L
J 30 a 、 ROM 30 b、RA M 30
 C等を中心とする論理波線回路として構成され、上記
各センサからの検出信号を入カポ−1〜30dを介して
入力し、燃料噴射弁17やイグナイタ27、或はl5C
V19に、出力ポート30eを介して駆動信号を出力す
るようされている。
以下、上記のように構成された電子制御回路30で実行
される本発明にかかわる主要な迅理である燃料カットR
1制御について説明する。
まず電子制御回路30では、上記エアノロメータ7及び
回転数センサ39により検出される吸入空気量及び機関
回転数に基づき基本燃料噴射早をQ出し、この0出結果
を空燃比ピラリ33亡水温センリ35等の検出結末に応
して補正じて実際に内燃機関1に供給する燃料哨0”J
 CDを痺出し、この算出結果に応じて燃料噴射弁17
を駆動制御する、といった手順で燃料噴射♀制御が実行
される。また内燃機関1のアイドル運転時や暖機運転時
、或はエアコンの作動中等には、アイドル回転数を所望
の値に制御したり、負荷に応じて機関出力を増加するた
めに、l5CV19に出力する駆動信号のデユーティ−
比を調整して吸入空気量を制御する吸気制御が実行され
る。
これに対して燃料カット制御は、燃料カット制御条イ1
が成立しているときに、上記燃料噴射制御で燃料噴射弁
17を駆動制御するのを禁止し、そのときl5CV19
に出力する駆動信号のデユーティ−比の増m値を求め、
吸入空気量を増量させるといった手順で実行される。
即ち第3図に示すように、本実施例の燃料カット制御で
は、まずステップ100を実行し、後述の処理で燃料カ
ット制御を開始したとさレットされるフラグFOの状態
から、現在燃料カッ1〜制御が実行されているか否かを
判断する。そして燃料カッ1〜υ制御が実行されていな
ければ次ステツプ110に移行して、水温センサ35で
検出される冷却水温、エアコンスイッヂ43で検出され
るエア二】ンの0N−OFF状態、中速センサ45て検
出される当該内燃機関1を搭載した車両の中速、等に応
じて、燃料カット制御の開始及び復帰条イ′(の一つで
ある燃料カッj〜制御開始回転数N1及び復帰回転数N
oを克出し、次ステツプ120に移行する。
ステップ120では、回転数センサ39、スIIットル
センリ41及び車速センサ43がらの検出信号に基づき
、機関回転数NEが上記算出された燃料カット制御開始
回転数N1以上で必り、且、巾速か所定値以上であり、
しがもスロワ]・ルバルブ9が仝閉である、といった燃
料カッ1へ制御の開始条件が成立しているか否かを判断
する。そして燃料カッ1〜制御開始条件が成立していな
いと判断すると、ステップ130で燃料噴射禁止フラグ
[kをリセッ]〜し、ステラ7140で1SCV19の
駆動信号デユーティ−比の増量1+fi D hを0と
した後、本ルーヂンの処理をそのまま終了する。
一方ステップ120で燃料カット制御開始条件が成立し
ていると判断されると、次ステツプ150に移行して、
燃料カット制御実行中を表すフラグ「Oをレットする。
そして続くステップ160に移行して燃料噴射禁止フラ
グ「kをセットし、上記燃料噴射制御処理によって燃料
噴射弁17からの燃料噴射が実行されないようにする。
次にステップ170t’は、」−記ステップ110で求
めた燃料カット制御復帰回転数Noに所定値Kl  (
例えば、40 Or、t)、m、 )を加算して、燃料
カット制御中の吸入空気の増量1直を決定する桔準回転
数Nxを算出する。ぞして次ステツプ180では回転数
センサ39t−検出された機関回転数NFが基準回転数
NX以上か否かを判断し、NE≧NXでおればステップ
190でl5CV19の駆動信号デユーティ−比の増量
値Dkを所定値に2(例えば15%)に設定し、NE<
NXであればステップ200でl5CV19の駆動信号
デ1−ティー比の増量値1)kを上記に2より小さい所
定値に3  (例えば7%)に設定して、−目本ルーチ
ンの処理を終了する。
一方上記ステップ100でフラグFOかセットされてい
ると判断されたとき、即ら既に燃料カット制御が実行さ
れているときには、ステップ210を実行し、回転数セ
ンサ39、ス[1ツ1ヘルセンサ41及び車速センサ4
3からの検出信号に基づき、機関回転数NFが上記ステ
ップ110て求められた燃料カット制御復帰回転数No
以下となったとか、車速か所定値以下になったとか、或
はスロワ1ヘルバルブ9が仝閉状態でなくなった、とい
った燃料カットjm帰条件が成立したが否かを判断づる
。そしてこのステップ210で燃料カット復帰条件か成
立していないと判断されると、上記ステップ160に移
行し、ステップ160〜ステツプ200の処理を実行し
て一旦本ルーチンの処理を終了し、逆に燃料カット復帰
条件か成立したと判断されると、次ステツプ220でフ
ラグ「Oをリセットした後、ステップ130及びステッ
プ140を実行し、一旦本ルーチンの処理を終了する。
以、■−説明したように本実施例の燃料カット制御では
、燃料カット制御中に吸入空気量を増量するだめのl5
CV19の駆動信号デユーティ−比の増量値Dkが、機
関回転数NEが燃料カット制御復帰回転数NOに所定値
に1を加算した基準回転数Nx以上か否かで異なる値に
設定され、NE≧NXでおれば増量値Dkに大ぎな値に
2を設定し、NF<Nxであれば増量値Dkに小さな値
に3を設定するようされている。
このため第4図に示すように、通常のアイドル運転時に
吸入空気量が4[TrL/h]となるような内燃機関で
は、燃料カット開始後機関回転数N[が基準回転数Nx
を下回るまでの間吸入空気量が例えば8[m’/h]と
なって、内燃機関1にスロールを生じない程度に吸入空
気量を充分増量することができ、その後機関回転数NF
が低下して基準回転数NXを下回り、燃料カット制御復
帰回転数1’、lOに近付いてくると、吸入空気量が例
えば6[TrL3//h]にまで減量され、燃料カット
制御復帰時に復帰ショックが発生しない程度に吸入空気
量を抑えることができるようになる。
尚本実施例において、燃料カット制御の開始或は復帰を
判断するために用いる、水温センサ35、回転数ヒンサ
39、スロツ]・ルレンサ41、エアコンスイッチ43
、中速セン945等か、前述の運転状態検出手段M2に
相当する。また前述の制御条1′1判断手段M3、燃料
供給禁止手段M4、吸気崩性手段M6、回転数判断手段
M7、第1及び第2の増量手段M8及びM9としては、
上記電子制御回路30で実行される燃料カッ1へ制御が
相当する。
尚、本実施例では、燃料カット1〕す御中に機関回転数
N Fが基準回転数NXを下回った間合の増1i個Dk
に一定の値に3を設定するようしているが、この場合の
増量値には、機関回転数NEか燃料カットii制御復帰
回転数NOに近付くにつれて小さくなる値を設定するよ
うにしてもよい。このように覆れば、燃ネ31カット復
帰ショックをより良好に抑えることができるようになる
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の内燃機関の減速制御装置
によれば、内燃機関減速時に燃料カット制御条件が成立
し、燃料カッ1へ制御を実行しているときに、吸入空気
■を増量してエンジンストール等の発生を防止できるだ
けでなく、機関回転数が燃料カット制御の復帰回転数近
くになると吸入空気の増量を抑制して、燃料カット制御
復帰時に生ずる復帰ショックを良好に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を例示する構成図、第2図乃至第
4図は本発明の実施例を示し、第2図は実施例の内燃機
関及びその周辺装置を表づ概略構成図、第3図は電子制
御回路で実行される燃料カッ1〜制御処理を表すフロー
チ!・−ト、第4図はその燃料カット制御による吸入空
気量の変化を説明覆る線図、である。 Ml、1・・・内燃機関 M2・・・運転状態検出手段 M3・・・制御条件判断手段 M4・・・燃料供給禁止手段 凡45・・・吸入空気111[御弁 M6・・・吸入空気増量手段 Ml・・・回転数判断手段 M8・・・第1の増量手段 M9・・・第2の増量手段 3a・・・吸気通路 19・・・ISC 30・・・電子制御回路 35・・・水温センリ 39・・・回転数セン1) 41・・・スロツ]ヘルセン1ノ 43・・・エア=】ンスイッチ 45・・・中速はンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 該運転状態検出手段の検出結果に基づき、当該内燃機関
    の運転状態が、機関回転数が所定回転数以上でしかも所
    定の減速状態にある燃料カツト制御条件、を満足してい
    る否かを判断する制御条件判断手段と、 該制御条件判断手段が燃料カット制御条件が成立してい
    る旨を判断しているとき、当該内燃機関への燃料供給を
    禁止する燃料供給禁止手段と、同じく、上記制御条件判
    断手段が燃料カット制御条件が成立している旨を判断し
    ているとき、当該内燃機関の吸気系に設けられた吸気制
    御弁を駆動制御し、当該内燃機関に吸入される空気量を
    増量する、吸気増量手段と、 を備えた内燃機関の減速制御装置において、上記吸気増
    量手段に、 機関回転数が、上記燃料カット制御条件のひとつである
    機関回転数に所定値を加算した基準回転数以上か否か、
    を判断する回転数判断手段と、該回転数判断手段が機関
    回転数が上記基準回転数以上であると判断しているとき
    、上記吸気制御弁を予め設定された第1の制御量で駆動
    制御し、吸入空気量を増量する第1の増量手段と、 上記回転数判断手段が機関回転数が上記基準回転数を下
    回つていると判断しているとき、吸入空気量が上記第1
    の増量手段で制御される吸入空気量より少なくなるよう
    、上記吸気制御弁を上記第1の制御量より小さい第2の
    制御量以下で駆動制御する第2の増量手段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の減速制御装置。
JP61178507A 1986-07-29 1986-07-29 内燃機関の減速制御装置 Expired - Lifetime JP2560695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178507A JP2560695B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 内燃機関の減速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178507A JP2560695B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 内燃機関の減速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336040A true JPS6336040A (ja) 1988-02-16
JP2560695B2 JP2560695B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16049674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61178507A Expired - Lifetime JP2560695B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 内燃機関の減速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560695B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282515A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Asahi Seiko Kk 硬貨送出装置
JPH0665968U (ja) * 1993-02-05 1994-09-16 旭精工株式会社 硬貨送出装置
JPH0729672U (ja) * 1991-06-26 1995-06-02 旭精工株式会社 コイン投出装置
US5695395A (en) * 1993-09-07 1997-12-09 Nippon Conlux Co., Ltd. Coin dispensing apparatus
US5964657A (en) * 1996-01-22 1999-10-12 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin processing device for automatic vending machines
US6039166A (en) * 1996-09-20 2000-03-21 Asahi Seiko Kebushiki Kaisha Metal disc ejector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589947U (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給停止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589947U (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給停止装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729672U (ja) * 1991-06-26 1995-06-02 旭精工株式会社 コイン投出装置
JPH05282515A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Asahi Seiko Kk 硬貨送出装置
JPH0665968U (ja) * 1993-02-05 1994-09-16 旭精工株式会社 硬貨送出装置
US5695395A (en) * 1993-09-07 1997-12-09 Nippon Conlux Co., Ltd. Coin dispensing apparatus
US5964657A (en) * 1996-01-22 1999-10-12 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin processing device for automatic vending machines
US6039166A (en) * 1996-09-20 2000-03-21 Asahi Seiko Kebushiki Kaisha Metal disc ejector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560695B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3235101B2 (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料制御装置
US8147378B2 (en) Airflow based idle speed control power security
JPH1136962A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH05106481A (ja) 内燃機関制御装置及び方法
JPS6336040A (ja) 内燃機関の減速制御装置
US7263429B2 (en) Cruise idle speed control to enhance low speed and light throttle drivability
JP2009209784A (ja) 過給機付エンジンのegr制御装置
JP2000038951A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP2002061536A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
JPS6232249A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料着火時期制御方法
JP7282448B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05106484A (ja) 内燃機関制御装置及び方法
JP3000694B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JP3189731B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3089907B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3598826B2 (ja) ディーゼルエンジンの駆動制御装置
JPH02153240A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0734917A (ja) 車両のトラクションコントロール制御装置
JPS6125940A (ja) 内燃機関のアイドリング制御方法
JP3209070B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3123334B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0523822Y2 (ja)
JP3349250B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2600833Y2 (ja) ブーストコンペンセータの圧力調整装置
JP2019199824A (ja) 過給制御装置