JPS6335989B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335989B2
JPS6335989B2 JP55179624A JP17962480A JPS6335989B2 JP S6335989 B2 JPS6335989 B2 JP S6335989B2 JP 55179624 A JP55179624 A JP 55179624A JP 17962480 A JP17962480 A JP 17962480A JP S6335989 B2 JPS6335989 B2 JP S6335989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
interrupt request
time
digit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55179624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57101892A (en
Inventor
Masashi Kominami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP17962480A priority Critical patent/JPS57101892A/ja
Publication of JPS57101892A publication Critical patent/JPS57101892A/ja
Publication of JPS6335989B2 publication Critical patent/JPS6335989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は表示制御装置に関し、特に複数桁の
表示部を含む表示装置と表示装置以外の端末装置
とが接続された演算処理装置などの制御装置にお
いて、割込要求に対する処理を改良して表示制御
するようにした表示制御装置に関する。
一般に、電子式キヤツシユレジスタ等のような
複数桁の表示部を含む表示装置を備えた電子機器
においては、各桁の表示部をダイナミツク駆動す
ることによつて、各桁の表示部に所望のデータを
表示させている。そして、表示装置の各桁の表示
部を表示制御する場合は、一定時間毎に時間割込
(またはタイマ割込)をかけて各桁の表示部で表
示すべきデータの処理を行ない、表示装置以外の
端末装置から割込要求があると、端末装置からの
割込を優先して処理していた。ところが、端末装
置からの割込要求が時間割込要求の直前に発生し
た場合は、端末装置からの割込要求に基づく処理
を終了するまで時間割込要求に基づく処理(すな
わち表示データの処理)を待機しなければならな
かつた。このため、表示装置の各桁の表示部にち
らつきが生じ、表示が見にくくなるという問題点
があつた。この表示装置の各表示部のちらつきの
原因は、より具体的に説明すると、次のとおりで
ある。すなわち、各桁の表示部を一定時間間隔毎
に表示駆動すれば、各桁の表示部相互間の明るさ
の変化がないのでちらつきが少ない。ところが、
従来のように端末装置からの割込を時間割込要求
より優先させてデータ処理する場合は、端末装置
からの割込要求の発生周期が不規則的であるた
め、各桁の表示部の表示駆動期間にバラツキを生
じ、各桁の表示部の明るさが不均一となり、表示
装置のちらつきを生じることになる。
それゆえに、この発明の目的は、表示装置の各
桁の表示部の間で明るさにバラツキを生じること
なく、表示装置のちらつきを防止できるようにし
た表示制御装置を提供することである。
この発明は要約すれば、時間割込要求信号発生
手段によつて一定時間ごとに時間割込要求信号を
発生させ、時間割込要求信号発生ごとに表示装置
の複数桁の表示部のうち、時間割込要求信号が発
生した時点において点灯している桁の次の桁の表
示部を表示制御するためのデータ処理を優先的に
行ない、表示装置を除く端末装置から割込要求が
あればその状態を一時記憶しておく。そして、時
間割込要求に基づく表示データの処理が完了した
時点から次の時間割込要求信号発生までの間、当
該処理データを表示装置の当該データ処理された
桁の表示部に表示させるとともに、表示データの
処理が行なわれた直後、端末装置からの割込要求
の有無を判断し、割込要求があればその割込要求
に基づくデータ処理を行なうようにしたものであ
る。
以下、図面を参照してこの発明の具体的な実施
例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例の表示制御装置1
0のブロツク図である。この表示制御装置10の
適用される電子機器がECRの場合は、表示制御
装置10がECRの表示装置の表示制御および登
録処理を行なうものとなる。この場合、表示装置
以外の端末装置としては、キーボードやプリンタ
などである。なお、表示制御装置10の適用され
る電子機器がコンピユータシステムの場合は、コ
ンピユータに接続された各種の機器が端末装置と
なる。
構成において、表示制御装置10は、表示デー
タの処理または割込要求に基づく処理を行なうた
めの制御部11を含む。この制御部11には、プ
ログラム記憶用メモリ(ROM)12、処理デー
タと一時記憶するためのデータ記憶用メモリ
(RAM)13、基準クロツク発生回路14、時
間割込要求信号発生手段の一例のタイマ回路1
5、割込要求状態記憶手段の一例の割込要求記憶
用フラグ16および入出力制御回路17が接続さ
れる。
前記ROM12は表示装置に表示すべきデータ
を処理するための表示処理制御用プログラムを記
憶する記憶領域(P1)、表示装置以外の端末装置
からの割込要求に基づいて割込処理制御を行なう
ためのプログラムを記憶する記憶領域(P2)お
よび演算処理やその他各種の処理を行なうための
プログラムを記憶する記憶領域(P3)を含む。
RAM13は、複数番地の記憶領域を含み、各番
地に各種のデータを一時記憶するものである。基
準クロツク発生回路14は制御部11を動作させ
るための基準クロツクを発生するものである。タ
イマ回路15は、表示装置に含まれる各桁の表示
部を桁順次に表示駆動する周期に同期した一定時
間毎に時間割込要求信号を発生するものである。
また、タイマ回路15は必要に応じて現在時刻を
計時する。フラグ16は表示装置以外の端末装置
(図示せず)から割込要求があつたことを記憶す
るフラグであつて、たとえばフリツプフロツプが
用いられる。入出力制御回路17には、複数桁の
表示部または表示管を含む表示装置や表示装置以
外の各種の端末装置が接続される。この入出力制
御回路17は、表示データを一時記憶するバツフ
アレジスタを含み、制御部11で処理された表示
データをバツフアレジスタに一時記憶しかつバツ
フアレジスタに記憶している表示データを桁タイ
ミング周期で順次的に各表示部に与えて表示駆動
させる働きをする。また、入出力制御回路17
は、各端末装置から入力されたデータまたは割込
要求信号を制御部11に与えるとともに、制御部
11から与えられる出力データを各端末装置に与
えて端末装置を駆動制御する。
第2図は第1図の動作を説明するための割込要
求種類別に基づく処理制御を示すタイムチヤート
である。
第3図は第1図の動作を説明するためのフロー
チヤートである。
次に、第1図ないし第3図を参照してこの発明
の具体的な動作を説明する。
前記タイマ回路15は表示装置に含まれる各桁
の表示部を表示駆動する周期に同期した時間割込
要求信号(第2図a参照)を発生する。この時間
割込要求信号は、たとえば表示装置の表示桁数が
10桁ある場合であれば、一定時間間隔の時間割込
要求信号の発生時刻(発生タイミング)をt1〜
t10と定め、これを繰返して発生する。
今、時刻t1において時間割込要求信号が発生さ
れた場合を考えると、制御部11は第3図のフロ
ーチヤートに沿つて時間割込要求に基づく動作を
行なう。すなわち、ステツプ1において、時間割
込要求信号の与えられたタイミングt1のとき、制
御部11はTn桁(たとえば第10桁)の表示部を
消灯させる。ステツプ2において、制御部11は
第2図dに示すように、表示処理制御のためのプ
ログラムに基づいてTn+1桁(すなわち第1桁)
の表示データを求める。ステツプ3において、制
御部11は第1桁の表示部で表示すべき表示デー
タを入出力制御回路17に含まれるバツフアレジ
スタに与えて記憶させる。これによつて、表示デ
ータの決定直後において、第1桁の表示データが
第2図gに示すように、表示装置の第1桁目の表
示部に次の時間割込要求信号が与えられるまで表
示される。
ところで、第1桁目の表示データの処理期間中
において、表示装置以外の端末装置から割込要求
信号(第2図b参照)があつた場合は、次のよう
な動作が行なわれる。すなわち、制御部11は、
第1桁の表示データの処理動作中において端末装
置から割込要求があると、その割込要求に応じて
フラグ16をセツトさせて、割込要求のあつたこ
とを記憶させる。そして、制御部11は端末装置
からの割込要求に基づく処理を行なうことなく、
前述のステツプ1〜3のごとく表示データの処理
を優先的に行なう。表示データの処理が終わる
と、ステツプ4において、制御部11はフラグ1
6がセツトされているか否かを判断する。このと
き、先に割込要求があれば、フラグ16がセツト
されているため、ステツプ5へ進む。ステツプ5
において、制御部11はフラグ16をリセツトさ
せた後、記憶領域P2に記憶されているプログラ
ムに基づいて端末装置の割込要求に応じた処理制
御を行なう。また、制御部11は端末装置からの
割込要求に応じた処理データを入出力制御回路1
7に与える。入出力制御回路17は、第2図kに
示すように、割込要求のあつた端末装置へ処理デ
ータを伝送する。そして、制御部11は端末装置
からの割込要求に基づく処理を行なつた後、第2
図fに示すように次の時間割込要求信号の与えら
れる時刻t2までの期間において、記憶領域P3に
記憶されているプログラムに基づいて演算処理や
その他の処理を行なう。
次の時間割込要求信号の与えられた時刻t2にお
いて、制御部11は前述の動作と同様にして第3
図に示すステツプ1〜3の動作、すなわち2桁目
の表示部に表示すべき表示データの処理およびそ
の表示制御を行なつた後、ステツプ4へ進む。ス
テツプ4において、制御部11はフラグ16がリ
セツトされていることに基づいて、端末装置から
の割込要求のないことを判断し、端末装置からの
割込要求に基づく処理を行なうことなく、演算処
理およびその他の処理を行なう。
ところで、時刻t3において時間割込要求信号が
発生される前に、端末装置から割込要求信号が入
力されると、制御部11はフラグ16をセツトさ
せるのみで、端末からの割込要求信号に基づく処
理を行なうことなく、次の時刻t3において時間割
込要求信号が入力されるのを待つ。そして、時刻
t3において時間割込要求信号が入力されると、制
御部11は前述のステツプ1〜6の動作と同様に
して、表示データの処理、端末装置からの割込要
求に基づく処理および演算処理やその他の処理を
行なう。
上述のように、この発明によれば、時間割込要
求信号発生手段によつて一定時間ごとに時間割込
要求信号を発生させ、時間割込要求信号発生ごと
に、表示装置の複数桁の表示部のうち、時間割込
要求信号が発生した時点において点灯している桁
の次の桁の表示部を表示制御するためのデータ処
理を優先的に行ない、表示データ処理が完了した
時点から次の時間割込要求信号発生までの間、処
理データを表示装置の当該データ処理された桁の
表示部に表示させるとともに、その期間またはそ
れより前に端末装置からの割込要求があれば、表
示データの処理を終了した直後において、端末装
置からの割込要求に基づく処理を行なうようにし
ているため、表示データの処理を行なうための周
期が一定となり、各桁の表示部の表示期間を一定
化でき、各表示桁毎の明るさのバラツキを防止で
き、結果的に表示装置のちらつきがなく見やすい
ように表示制御できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロツク図であ
る。第2図は第1図の動作を説明するためのタイ
ムチヤートである。第3図は第1図の動作を説明
するためのフローチヤートである。 図において、10……表示制御装置、11……
制御部、12……プログラム記憶用メモリ、13
……データ記憶用メモリ、14……基準クロツク
発生回路、15……タイマ回路、16……割込要
求記憶用フラグ、17……入出力制御回路、を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数桁の表示部を含む表示装置を、ダイナミ
    ツク表示駆動するための表示制御装置であつて、 前記各桁の表示部の桁順次の表示駆動周期に同
    期した一定時間毎に時間割込要求信号を発生する
    時間割込要求信号発生手段、 前記表示装置以外の端末装置からの割込要求の
    あつたことを記憶する割込要求状態記憶手段、 前記表示装置に表示すべき表示データの処理ま
    たは前記端末装置との入出力データを処理する制
    御手段、ならびに 前記表示装置および前記端末装置と前記制御装
    置との間に接続され、表示装置または端末装置と
    制御手段との間でデータを入出力制御する入出力
    制御手段を備え、 前記制御手段は、前記時間割込要求信号発生手
    段から前記時間割込要求信号が発生するごとに、
    前記表示装置の前記複数桁の表示部のうち、時間
    割込要求信号が発生した時点において点灯してい
    る桁の次の桁の表示部を表示制御するためのデー
    タ処理を行ない、当該データ処理が完了した時点
    から次の時間割込要求信号が発生するまでの間、
    当該処理データを前記表示装置の当該データ処理
    された桁の表示部に表示するとともに、表示デー
    タ処理の直後において前記割込要求状態記憶手段
    が割込要求のあつたことを記憶していることに基
    づいて前記端末装置からの割込要求に基づくデー
    タ処理を行なうようにした、表示制御装置。
JP17962480A 1980-12-17 1980-12-17 Display controller Granted JPS57101892A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17962480A JPS57101892A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17962480A JPS57101892A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Display controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57101892A JPS57101892A (en) 1982-06-24
JPS6335989B2 true JPS6335989B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=16069013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17962480A Granted JPS57101892A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57101892A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195590A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 松下電器産業株式会社 点灯装置
JP2005221566A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp 表示コントローラ、表示システム及び表示制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389136A (en) * 1977-01-17 1978-08-05 Hitachi Ltd Automotive indicator
JPS54119838A (en) * 1978-03-08 1979-09-18 Nec Corp Display and control system for liquid crystal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389136A (en) * 1977-01-17 1978-08-05 Hitachi Ltd Automotive indicator
JPS54119838A (en) * 1978-03-08 1979-09-18 Nec Corp Display and control system for liquid crystal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57101892A (en) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0052755B1 (en) Text-processing system generating multiple virtual displays on a single display screen
JPS6335989B2 (ja)
JP3058430B2 (ja) キースキャン装置
US5333259A (en) Graphic information processing system having a RISC CPU for displaying information in a window
US6873332B2 (en) Microcomputer having OSD circuit, and bus control device and method
JPH0522933B2 (ja)
JPH0615318Y2 (ja) 電子スケジュ−ラ
JP2725419B2 (ja) 計数回路
JPS5945544A (ja) 表示デ−タ転送方式
JP2595045B2 (ja) タッチパネル入力装置
JPS61143835A (ja) デ−タ表示方式
JPH0469905B2 (ja)
JPH0799518B2 (ja) デ−タ処理装置
JPS6139092A (ja) 表示装置
JPS63251825A (ja) 実時間タイマ制御方式
JPH07200232A (ja) メッセージ出力の競合制御方法
JPS6285349A (ja) タイマ制御方式
JPH01154233A (ja) 割込処理装置
JPS60178484A (ja) 表示装置
JPS62278675A (ja) 画像デ−タ転送装置
JPS62190544A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの上位リンクユニツト
JPH01276241A (ja) 多重割り込み装置
JPH11102208A (ja) シーケンス処理方法およびこれに用いるシーケンスコントローラ
JPS6057465A (ja) 表示器およびプリンタの同時制御方式
JPH0630049B2 (ja) 情報処理装置