JPS6335556B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335556B2
JPS6335556B2 JP20719482A JP20719482A JPS6335556B2 JP S6335556 B2 JPS6335556 B2 JP S6335556B2 JP 20719482 A JP20719482 A JP 20719482A JP 20719482 A JP20719482 A JP 20719482A JP S6335556 B2 JPS6335556 B2 JP S6335556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
hoisting
clutch
turned
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20719482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997996A (ja
Inventor
Hideaki Yoshimatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP20719482A priority Critical patent/JPS5997996A/ja
Publication of JPS5997996A publication Critical patent/JPS5997996A/ja
Publication of JPS6335556B2 publication Critical patent/JPS6335556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、操作性および作業性を改善した油圧
駆動ウインチの制御回路に関するものである。
従来、油圧駆動ウインチには、一般に油圧モー
タの回転方向を切換える巻方向切換弁と、油圧モ
ータの駆動力をウインチドラムに伝達するクラツ
チと、ウインチドラムを制動するポジテイブブレ
ーキとが設けられており、これらは互いに独立し
たレバーおよびペダルによつて個々に操作するよ
うになつている。そのため、吊荷の巻上、巻下、
自由降下、停止の各作業時には、巻方向切換弁の
操作レバーと、ポジテイブブレーキの操作ペダル
のうち常に2以上を操作する必要があり、操作性
が悪いという問題があつた。
すなわち、この従来のウインチにおいて、通常
の巻上、巻下運転時にはクラツチレバーによりク
ラツチをオンした状態で、巻上レバーにより巻方
向切換弁を切換えて油圧モータの回転方向を切換
え、巻上レバー中立で油圧モータを停止させる
が、そのままでは油圧モータのリークにより吊荷
が降下するため、吊荷を中吊り状態で保持するに
は必ずブレーキペダルによりポジテイブブレーキ
をオンし、さらに、ブレーキオンした状態でペダ
ルをロツクする必要があり、ブレーキ操作の前後
にそのロツクを解除する余分な操作が必要とな
り、誤操作によつて吊荷を落下させる危険性があ
る。
また、クラムシエル作業のように吊荷の自由降
下と巻上の繰返し作業を行うときは、巻上レバー
により巻方向切換弁を巻上位置の切換え、油圧モ
ータを巻上方向に回転させた状態で、クラツチレ
バーによりクラツチオンして巻上げ、クラツチオ
フして自由降下させるが、その自由降下時には油
圧モータが回転したままであるため動力損失が生
じる。
なお、ポジテイブブレーキとネガテイブブレー
キを併用し、自由降下時にクラツチとネガテイブ
ブレーキをオフした状態でポジテイブブレーキに
より制動し、巻上、巻下運転時にはクラツチをオ
ン、ポジテイブブレーキをオフした状態で、巻上
レバーの切換えに連動してネガテイブブレーキを
オフさせて巻上、巻下運転を行い、巻上レバーを
中立に戻すと同時にネガテイブブレーキを自動的
にオンして制動する方法が考えられるが、この場
合、とくに巻上、巻下の微速運転時において、ネ
ガテイブブレーキをオフするタイミングと油圧モ
ータが回転を始めるタイミングとの調整が難し
く、微妙なインチング制御が因難であるという問
題がある。
本発明は、このような従来の問題点を解決する
ためになされたもので、ネガテイブブレーキを用
い、このネガテイブブレーキとクラツチを共通の
レバー操作により、作業内容に応じた組合わせで
オン、オフ制御できるようにし、簡単な操作で、
油圧モータを停止した状態でクラツチとネガテイ
ブブレーキをオフして動力損失を防止した自由降
下から油圧モータを巻上位置に回転させると共に
クラツチをオンして巻上を行う自由降下−巻上運
転と、クラツチをオンした状態で巻上レバー中立
時にネガテイブブレーキをオンして吊荷を自動停
止させた状態から巻上レバーの切換えに連動して
ネガテイブブレーキをオフして巻上、巻下運転を
行う安全性を考慮した巻上、巻下運転と、巻上レ
バー中立時にネガテイブブレーキをオフした状態
から巻上レバーの切換えにより巻上、巻下運転を
行うことによつて微妙なインチング制御を容易に
した巻上、巻下運転とを自由に選択できる油圧駆
動ウインチの制御回路を提供するものである。
すなわち、本発明は、油圧モータの回転方向を
制御する巻方向切換弁と、油圧モータの回転をウ
インチドラムに伝達するクラツチと、ウインチド
ラムを制動するネガテイブブレーキと、クラツチ
およびネガテイブブレーキを制御する作業切換弁
と、前記巻方向切換弁が巻上、巻下位置に切換え
られたときに切換えられるパイロツト切換弁とを
有し、作業切換弁は、ネガテイブブレーキをオフ
するとともにクラツチをパイロツト切換弁が中立
のときにオフしパイロツト切換弁が切換えられた
ときにオンする位置と、クラツチをオンしネガテ
イブブレーキをオフする位置と、クラツチをオン
するとともにネガテイブブレーキをパイロツト切
換弁が中立のときにオンしパイロツト切換弁が切
換えられたときにオフする位置とに切換自在に構
成してなることを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図によつて説明する。
1は主油圧ポンプで、その吐出回路2には巻方
向切換弁3を介して油圧モータ6の両側回路4,
7と、タンク9への戻り回路8が切換自在に接続
されている。5はカウンタバランス弁、10は主
リリーフ弁を示す。前記巻方向切換弁3は、巻上
レバー3′により巻上位置3aと中立位置3bと
巻下位置3cに切換えられる。
油圧モータ6の出力軸には減速装置11を介し
てドラム軸12が連結され、該ドラム軸12にウ
インチドラム13が回転自在に嵌装されている。
14はクラツチで、クラツチ回路15より給排さ
れる油圧によつてオン、オフ制御され、前記ドラ
ム軸12の回転をウインチドラム13に対して伝
達、解除する。16はネガテイブブレーキで、通
常はスプリングによりオン状態にあるが、ブレー
キ回路17より供給される圧油によつてオフさ
れ、ウインチドラム13を制動する。18はポジ
テイブブレーキで、ブレーキペダル19の操作に
よりマスターシリンダ18′を経て給排される圧
油によつてオン、オフ制御され、ウインチドラム
13を制動する。
20は補助油圧ポンプで、その吐出回路21に
作業切換弁23とパイロツト切換弁24を介して
前記クラツチ回路15とブレーキ回路17および
タンク9への戻り回路25が切換自在に接続され
ている。作業切換弁23は補助レバー23′によ
り中立(インチング作業)位置23bから左(自
由降下−作業)位置23aと、右(通常作業)位
置23cとに切換えられ、パイロツト切換弁24
は前記油圧モータ6の両側回路4,7からパイロ
ツト回路26,27により導かれるパイロツト圧
油によつて中立位置24bから左右の位置24
a,24bに切換えられる。ただし、パイロツト
切換弁24の左右の位置24a,24cのスプー
ル形状は同一である。
図中、28はチエツク弁、29はアキユムレー
タ、30はアンロード弁、31,32,33はパ
イロツト切換弁24に対する給排用回路を示す。
次に、上記回路の作動について説明する。
通常の巻上、巻下運転時 まず、補助レバー23′により作業切換弁2
3を右位置23cに切換えると、補助油圧ポン
プ20からの油圧がクラツチ14に流入し、ク
ラツチ14がオンされる。このとき、パイロツ
ト切換弁24は当初中立位置24bにあるの
で、ネガテイブブレーキ16内の圧油がタンク
9に流出し、同ブレーキ16がオンされてい
る。
この状態で、巻上レバー3′により巻方向切
換弁3をたとえば巻上位置3aに切換えると、
主油圧ポンプ1からの圧油が回路4を経て油圧
モータ6に流入し、同油圧モータ6が巻上方向
に回転しようとする。しかしこの場合、当初は
前記ネガテイブブレーキ16によりウインチド
ラム13が停止されているので、油圧モータ6
も停止し、このため、油圧モータ6の吸入側の
圧力が次第に上昇し、その圧力が回路26に導
かれ、該圧力が所定圧力以上になると、パイロ
ツト切換弁24が右位置24cに切換えられ
る。これに伴つて、前記補助油圧ポンプ20か
らの圧油がネガテイブブレーキ16に流入し、
同ブレーキ16がオフされる。なお、前記クラ
ツチ14は引続いてオンされたままである。こ
れにより、前記油圧モータ6が回転し、その回
転力がウインチドラム13に伝達され、同ドラ
ム13が巻上方向に回転し、吊荷の巻上運転が
行われる。
然る後、巻上レバー3′により巻方向切換弁
3を中立位置3bに戻すと、主油圧ポンプ1か
ら油圧モータ6への圧油の供給が停止され、油
圧モータ6が停止すると共に、回路26にパイ
ロツト圧油が導かれなくなり、パイロツト切換
弁24が中立位置24bに復帰され、このため
運転当初と同様にネガテイブブレーキ16内の
圧油がタンク9に流出し、同ブレーキ16がオ
ンされ、ウインチドラム18が停止され、吊荷
が保持される。
なお、動力巻下運転を行うときは、前記作業
切換弁23を右位置23cに保持したままで、
巻上レバー3′により巻方向切換弁3を巻下位
置3cに切換えればよい。
すなわち、通常の巻上、巻下運転時には、作
業切換弁23を右位置23cに保持しておけ
ば、クラツチ14が自動的にオンされたまま
で、以下、巻方向切換弁3を巻上位置3aまた
は巻下位置3bに切換えることにより、パイロ
ツト切換弁24が右位置24cまたは左位置2
4aに切換えられてネガテイブブレーキ16が
自動的にオフされ、油圧モータ6、ウインチド
ラム13が回転して吊荷の巻上、巻下運転が行
われ、巻方向切換弁3を中立位置3bに戻す
と、ネガテイブブレーキ16が自動的にオフさ
れ、ウインチドラム13つまり吊荷が自動的に
停止され、巻上レバー3′の操作だけでいわゆ
る中立自動ブレーキ方式で安全性に富む巻上、
巻下運転が行われる。
しかし、このような中立自動ブレーキ方式で
は、ネガテイブブレーキ16をオフするタイミ
ングと油圧モータ6が回転し始めるタイミング
とがずれる場合があり、運転初期に吊荷が僅少
降下したり揺れが生じたりする場合があり、吊
荷を数mm乃至数cmだけ巻上、巻下する場合の微
妙なインチング制御を必要とする場合は次のよ
うな運転を行う。
巻上、巻下のインチング制御 補助レバー23′により作業切換弁23を中
立位置23bに保持すると、補助油圧ポンプ2
0からの油圧がクラツチ14およびネガテイブ
ブレーキ16に流入し、クラツチ14がオンさ
れるとともにネガテイブブレーキ16がオフさ
れる。このとき、ネガテイブブレーキ16がオ
フされるため、ウインチドラム13が負荷によ
り巻下方向に回転しようとするが、クラツチ1
4がオンされ、かつ、カウンタバランス弁5に
より油圧モータ6が停止されるので、該ドラム
13は停止され、吊荷が落下するおそれはな
い。ただし、油圧モータ6はリークにより徐々
に巻下方向に回転し、吊荷が徐々に降下するお
それはある。そのため、この作業時にはブレー
キペダル19を踏んでポジテイブブレーキ18
をオンしてウインチドラム13を完全に停止さ
せた状態で運転開始する。
而して、巻上レバー3′により巻方向切換弁
3を巻上位置3aまたは巻下位置3cに切換え
ると、主油圧ポンプ1からの圧油が油圧モータ
3に導かれ、油圧モータ6が巻上または巻下方
向に回転する。このとき、クラツチ14がオン
されているので、その回転がウインチドラム1
3に伝達され、同ドラム13が巻上方向または
巻下方向に回転し、吊荷の巻上、巻下運転が行
われる。さらにこの場合、ネガテイブブレーキ
16が予めオフされているので、前記の作業
時のようなタイミングのずれ等の問題はなく、
操縦者が吊荷を見ながら、巻上レバー3′を
徐々に切換えて油圧モータ6を徐々に回転加速
させ、かつ、ブレーキペダル19を徐々に戻し
てポジテイブブレーキ18を徐々にオフするこ
とにより、ウインチドラム13を徐々に回転さ
せ、吊荷を徐々に巻上、巻下することができ
る。なお、吊荷を所定位置まで巻上または巻下
げた後、停止させるときは、巻上レバー3′を
中立に戻して油圧モータ6を停止させた後、ブ
レーキペダル19を踏んでポジテイブブレーキ
18をオンすることによりウインチドラム13
を所望位置に直ちに停止させることができる。
これによつて、微妙なインチング制御が容易に
行われる。
自由降下 巻上レバー3′により巻方向切換弁3を中立
位置3bに保持した状態で、補助レバー23′
により作業切換弁23を左位置23aに切換え
ると、クラツチ14内の圧油がタンク9に流出
されると共に、補助油圧ポンプ20からの圧油
がネガテイブブレーキ16に流入し、同ブレー
キ16がオフされ、以つて、ウインチドラム1
3がドラム軸12に対して自由となり、吊荷の
自由降下が行われる。なお、この自由降下時に
は、巻方向切換弁3が中立位置3bあるので、
油圧モータ6は停止しており、従つて、動力損
失が生じることはない。
然る後、ブレーキペダル19の操作によりマ
スターシリンダ18′を介してポジテイブブレ
ーキ18をオンすることにより、吊荷の自由降
下が停止される。
次いで、上記作業切換弁23を左位置23a
に切換えたままで、巻上レバー3′により巻方
向切換弁3を巻上位置3aに切換えると、主油
圧ポンプ1からの圧油が回路4を経て油圧モー
タ6に流入し、同モータ6が回転すると共に、
該回路4の圧力が次第に上昇し、その圧力が回
路26に導かれてパイロツト切換弁24が右位
置24cに切換えられ、補助油圧ポンプ20か
らの圧油がクラツチ14に導かれ、クラツチ1
4がオンされる。なお、ネガテイブブレーキ1
6は巻上レバー3′の切換えとは無関係にオフ
されたままである。以つて、前記油圧モータ6
の回転がクラツチ14によりウインチドラム1
3に伝達されて、同ドラム13が巻上方向に回
転し、吊荷の巻上運転が行われる。
而して、クラムシエル作業のように、吊荷の
自由降下、停止、巻上運転を繰返し行うとき
は、前記の如く、補助レバー23′により作業
切換弁23を左位置23aに切換えた状態で、
巻上レバー3′により巻方向切換弁3を中立に
することにより、クラツチ14およびネガテイ
ブブレーキ16をオンして吊荷の自由降下を行
い、然る後、ブレーキペダル19によりポジテ
イブブレーキ18をオンして吊荷を停止させ、
次いで、巻上レバー3′により巻方向切換弁3
を巻上位置3aに切換えることにより、クラツ
チ14をオンして吊荷の巻上運転を行う。こう
して作業切換弁23を左位置23aに切換えて
おけば、巻上レバー3′とブレーキペダル19
の操作だけで、吊荷の自由降下、停止、巻上運
転を行うことができる。
ところで、上記実施例では、作業切換弁23を
左(自由降下−作業)位置23aと、中立(イン
チング作業)位置23bと、右(通常作業)位置
23cとの2位置に切換自在としたが、この作業
切換弁23に、巻方向切換弁3の切換えに関係な
くクラツチ14とネガテイブブレーキ16の作動
油をタンク9に流出させ、クラツチオフ、ブレー
キオンしてウインチドラム13を常時停止させる
常時停止位置を付加し、該作業切換弁23を4位
置に切換自在としてもよい。
また、上記実施例では、油圧モータ6の両側回
路からパイロツト圧油を取出してパイロツト切換
弁24を切換えるようにしているが、巻方向切換
弁3をパイロツト式とし、リモコン弁を用いてそ
の二次圧力により巻方向切換弁3とパイロツト切
換弁24を切換えるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、作業切
換弁の切換えによつて、動力損失を防止した自由
降下および該自由降下と巻上運転の繰返し作業
と、巻上レバー中立自動ブレーキ方式の安全性に
富む通常の巻上、巻下運転と、巻上レバー中立ブ
レーキオフから巻上、巻下を開始するインチング
制御が容易な巻上、巻下運転とを自由に選択で
き、作業性を大幅に向上できる。また、レバー操
作だけで上記運転の選択を容易にでき、かつ、上
記各運転時には、いずれも一本のレバーのみを操
作するだけでよく、操作も非常に簡単である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す油圧回路図である。 1……主油圧ポンプ、3……巻方向切換弁、
3′……巻上レバー、5……カウンタバランス弁、
6……油圧モータ、13……ウインチドラム、1
4……クラツチ、16……ネガテイブブレーキ、
18……ポジテイブブレーキ、20……補助油圧
ポンプ、23……作業切換弁、23′……補助レ
バー、24……パイロツト切換弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 油圧モータの回転方向を制御する巻方向切換
    弁と、油圧モータの回転をウインチドラムに伝達
    するクラツチと、ウインチドラムを制動するネガ
    テイブブレーキと、クラツチおよびネガテイブブ
    レーキを制御する作業切換弁と、前記巻方向切換
    弁が巻上、巻下位置に切換えられたときに切換え
    られるパイロツト切換弁とを有し、作業切換弁
    は、ネガテイブブレーキをオフするとともにクラ
    ツチをパイロツト切換弁が中立のときにオフしパ
    イロツト切換弁が切換えられたときにオンする位
    置と、クラツチをオンしネガテイブブレーキをオ
    フする位置と、クラツチをオンするとともにネガ
    テイブブレーキをパイロツト切換弁が中立のとき
    にオンしパイロツト切換弁が切換えられたときに
    オフする位置とに切換自在に構成してなることを
    特徴とする油圧駆動ウインチの制御回路。
JP20719482A 1982-11-25 1982-11-25 油圧駆動ウインチの制御回路 Granted JPS5997996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20719482A JPS5997996A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 油圧駆動ウインチの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20719482A JPS5997996A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 油圧駆動ウインチの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997996A JPS5997996A (ja) 1984-06-06
JPS6335556B2 true JPS6335556B2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=16535797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20719482A Granted JPS5997996A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 油圧駆動ウインチの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388647U (ja) * 1989-12-28 1991-09-10
JPH0627046U (ja) * 1992-09-10 1994-04-12 株式会社日研工作所 工具への流体供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053514Y2 (ja) * 1988-07-06 1993-01-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388647U (ja) * 1989-12-28 1991-09-10
JPH0627046U (ja) * 1992-09-10 1994-04-12 株式会社日研工作所 工具への流体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997996A (ja) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334117B2 (ja)
JPS6335556B2 (ja)
JPH0127955B2 (ja)
JPS6056795A (ja) 巻胴の油圧制御装置
JPS5997997A (ja) 油圧駆動ウインチの制御回路
JPH053514Y2 (ja)
JPS6335555B2 (ja)
JPH0218068Y2 (ja)
JPS6127910Y2 (ja)
JPH0126714Y2 (ja)
JPS61183093A (ja) 油圧ウインチの制御回路
JPH0223475B2 (ja)
JP3744320B2 (ja) ウインチの制御装置及び制御方法
JPH0127953B2 (ja)
JPH063031Y2 (ja) ブーム起伏用油圧モータの速度切換回路
JPH0158120B2 (ja)
JPH052546Y2 (ja)
JPH0711102Y2 (ja) 油圧駆動ウインチにおけるブレーキ制御装置
JP2529513Y2 (ja) クレーンの巻胴制御装置
JPH0127952B2 (ja)
JPH0130476Y2 (ja)
JPH072389U (ja) 油圧駆動ウィンチの制御装置
JPH02138098A (ja) 油圧ウインチの自動停止装置
JPH09110386A (ja) 巻上装置の制御装置
JPH0126713Y2 (ja)