JPS6334955A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6334955A
JPS6334955A JP61179519A JP17951986A JPS6334955A JP S6334955 A JPS6334955 A JP S6334955A JP 61179519 A JP61179519 A JP 61179519A JP 17951986 A JP17951986 A JP 17951986A JP S6334955 A JPS6334955 A JP S6334955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
groove
insulating layer
electrode wiring
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61179519A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Matsukawa
隆行 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61179519A priority Critical patent/JPS6334955A/ja
Priority to US07/040,166 priority patent/US4847673A/en
Publication of JPS6334955A publication Critical patent/JPS6334955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置に関し、特に、間隔が2μm以下
であるような微細配線パターンを有する半導体装置およ
びその製造方法に関するものであるO 〔従来の技術〕 第3図は、例えばマグロウヒル社刊[集積回路J 19
75年(Electronjc Integrated
 Cjrcuits。
J、Al 1isuh、McGraw −Hi l 1
 (1975) :邦訳「集積回路」マグロウヒル好学
社)第1章に示された従来の半導体装置を示す断面図で
あり、図において1は半導体基板、2は絶縁層、3は例
えばアルミニウム合金よシなる電極配線層、4はレジス
トでおる。
このような従来の半導体装置において、電極配線層の形
成は次のように行なわれてきた。すなわち、第3図(a
)に示すように、シリコンからなる半導体基板1に対し
、図には示されていないが拡散層やゲートパターン形成
等の集積回路構成に必要な諸工程のいくつかを施した後
、電極配線の下地絶縁#2を形成し、必要な領域にコン
タクト穴を形成した後、薄膜状の配線材料層3人を形成
する。
この配線材料として最もよく用いられるのは、シリコン
等を数パーセント含んだアルミニウム合金である。
次いで、全体にレジストを塗布し、通常の写真製版技術
で轟該レジストを露光・現像して配線パターンに対応し
たパターンを有するレジスト4を形成する(第3図山)
)。次に、このレジスト4をマスクにして配線材料層3
Aをエツチングしく第3図(C))、Lかる後酸素プラ
ズマ等によってレジスト4を除去すれば、電極配線層3
として必要なパターンを形成することができる(第3図
(d))。
最後に1この電極配線層3を、シリコン層とのコンタク
ト部分で確実にオーミック(非整流性)コンタクトさせ
るため、全体を、400℃以上の温度でアニールする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体装置では、電極配線層を以上のようにして
形成したが、アルミニウム合金は300℃以上の熱処理
を加えると金属結晶の再配置が起こシ、その過程で、内
部応力を緩和するために自由界面に向かってヒロック(
突起)を生ずるという性質を持つ。そのため、配線間隔
が2μm以下に々ると、第4図に示したように、隣接の
配線とヒロック部分(図中人の部分)で短絡するという
致命的な欠点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためにな嘔
れたもので、配線間隔が2μm以下に縮まっても隣接配
線間で短絡を起こさず、非常に高い集積度を実現できる
半導体装置を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、電極配線パターンを規定
するような溝を予め下地絶縁層に形成しておき、この溝
を埋める形で自己整合的に電極配線層を形成したもので
ある。
またこの発明に係る第1の半導体装置の製造方法は、下
地絶縁層に設けた溝を埋め込むようにして全面に配線材
料層を形成し、次いでこの配線材料層の全面にエツチン
グを施して上記溝内にのみ電極配線層を残すものである
さらにこの発明に係る第2の半導体装置の製造方法は、
第1の絶縁層に設けた溝を完全には埋め込まないように
配線材料層を形成するとともに、引続き残った溝を埋め
込むように全面に表面を平担化する第2の絶縁層を形成
し、次いで第2の絶縁層および配線材料層に対しほぼ等
しいエツチング速度とまる条件でエツチングして、第1
の絶縁層の溝内にのみ電極配線層を残すものである。
〔作用〕
この発明にお秒る半導体装置は、電極配線層の側面が予
め形成された絶縁層の壁で仕切られる形となるため、ア
ニールを行なっても側面方向にはヒロックを生じない。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す工程断面図であり、
図において11は半導体基板、12は例えばシリコン酸
化物やシリコン窒化物よりなる絶縁層、13はアルミニ
ウム合金からなる電極配線層、14はレジスト、15は
エツチングによって絶縁物層120表面に形成された溝
である。
本実施例の半導体装置においても、第1図(a)に示す
ように、例えばシリコンからなる半導体基板11上に絶
縁層12′t−形成するところまでは、従来装置の場合
と基本的には同じ工程で行なわれる。
ただし、絶縁層12の厚さは、従来例の場合がおおむね
0.5〜1μm程度でおるのに対して1.5〜2μmと
厚い方が、本実施例の場合は都合が良い。
次いで、所望の配線パターンと反転(ポジとネガとの反
転)の関係にあるレジスト14を該絶縁層上に形成しく
第1図(b) ) 、次にこのレジストをマスクとして
、絶縁層12をエツチングする(第1図(C))。この
時のエツチング深さは、電極配線層の厚さと同程度かそ
れ以上という指標で決定される。次いで、グツズ¥ある
いは酸溶液浸漬によってレジスト14を除去する(第1
図(d))。これによって、絶縁層12の表面に、電極
配線パターンに見合った平面形状の溝15ができる。次
いで、表面全体に、CVD (Chemical Va
por Deposition)あるいはスパッタリン
グ等の手法で、配線材料層13Aを付着させる。この時
、膜の付着は、溝15の内側壁に対しても起こるため、
ある程度以上の膜厚を積むと、当該溝が完全に埋められ
た形で膜ができる(第1図(e))。なお、このような
溝内部への充填をさらに確実なものにするためには、基
板に若干のバイアス電圧を加えて行なう膜形成法(バイ
アスCVD 、バイアススパッタ等)の方がさらに有効
かことがわかっている。
しかる後、配線材料層13AをRI E (React
iveIon Etching )等によってエツチン
グして、ちょうど溝15の内部のはじめに形成した膜厚
が厚かった部分のみに当該配線材料層13が残されるま
で膜厚を薄くすると、結果的に所望の電極配線パターン
にそった電極配線層13が形成される(第1図(f))
。以下は従来例と同様に、オーミックコンタクトのため
のアニールを行なえばよい。
なお、上記実施例では電極配線層13の形成によって表
面を平担化する例について説明したが、第2図に示すよ
うに、表面を平担化するほどに厚くはなく配線材料層2
1Aを形成しく第2図(a))、その配線材料層21A
の上に第2の絶縁層22を塗布あるいはCVD等で形成
して表面を平担としく第2図(b))、その後に全体を
エツチングしてもよい。その場合、配線材料層21Aと
絶縁層22とに対し、エツチング速度がほぼ等しくなる
条件でエツチングを行なえば、表面を平担化することが
可能である(第2図(C))。21は電極配線層である
また、上記実施例では電極配線層としてアルミニウム合
金を用いた場合について説明したが、タングステンやモ
リブデンその他の高融点金属、あるいはそれらのシリサ
イド等を用いてもよく、上記実施例と同様の効果が得ら
れる。また、上記実施例では、電極配線層が1層の場合
について示したが、電極配線層が2層以上になつ喪場合
にも、全く同様のプロセスを繰シ返すことにより、それ
ぞれ微細な電極配線パターンが形成できることも言うま
でもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば電極配線層を予め形成
された溝の中に埋め込むようにして形成したので、隣接
配線間の短路を生ずることなく電極配線の集積密度を上
げることができる。のみならず、上面が平担で信頼性の
高い半導体装置を得られるという効果がある。また、最
終的に電極配線形状を決めるバターニングを、アルミニ
ウム合金のように光に対する反射率の高い層にではなく
、反射率の低い下地絶縁層に対して行なうことになシ 
その意味でも微細パターンの形成が容易になる0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す工程断面図、第2図
はこの発明の他の実施例を示す工程断面図、第3図は従
来例を示す工程断面図、第4図は従来例の欠点を説明す
るための平面図である。 11・・・・半導体基板、12,22・・・・絶縁層、
13,21・・O・電極配線層、13人。 21A・・・・配線材料層、15・―・・溝。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極配線パターンを規定するような平面形状で形
    成された溝を有する絶縁層と、この絶縁層の溝に埋め込
    まれた電極配線層とを有することを特徴とする半導体装
    置。
  2. (2)絶縁層の表面に電極配線パターンに相当する平面
    形状の溝を形成する工程と、この溝を埋め込むように上
    記絶縁層の全面に電極配線層を形成する工程と、この配
    線材料層の全面にエッチングを施して上記溝内にのみ当
    該配線材料層を残し、電極配線層とする工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. (3)第1の絶縁層の表面に電極配線パターンに相当す
    る平面形状の溝を形成する工程と、この溝を完全には埋
    めないように上記絶縁層の全面に配線材料層を形成する
    工程と、残つた溝を埋め込むように上記配線材料層の全
    面に、表面を平担化する第2の絶縁層を形成する工程と
    、これら第2の絶縁層および配線材料層に対しほぼ等し
    いエッチング速度となる条件下で全面をエッチングして
    上記第1の絶縁層の溝内にのみ上記配線材料層を残し、
    電極配線層とする工程とを含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP61179519A 1986-07-29 1986-07-29 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS6334955A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179519A JPS6334955A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 半導体装置およびその製造方法
US07/040,166 US4847673A (en) 1986-07-29 1987-04-20 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179519A JPS6334955A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334955A true JPS6334955A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16067198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179519A Pending JPS6334955A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4847673A (ja)
JP (1) JPS6334955A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274039A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Texas Instr Japan Ltd 電子回路装置
JPH088317B2 (ja) * 1990-04-24 1996-01-29 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3332456B2 (ja) * 1992-03-24 2002-10-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US5316978A (en) * 1993-03-25 1994-05-31 Northern Telecom Limited Forming resistors for intergrated circuits
JP2947054B2 (ja) * 1994-03-04 1999-09-13 ヤマハ株式会社 配線形成法
US6082666A (en) * 1997-12-03 2000-07-04 Raytheon Company System for accurately determining missile vertical velocity and altitude
US7291525B1 (en) * 2004-08-05 2007-11-06 National Semiconductor Corporation System and method for manufacturing thin film resistors using a trench and chemical mechanical polishing
US7829428B1 (en) 2008-08-26 2010-11-09 National Semiconductor Corporation Method for eliminating a mask layer during thin film resistor manufacturing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1445591A (en) * 1973-03-24 1976-08-11 Int Computers Ld Mounting integrated circuit elements
JPS57176746A (en) * 1981-04-21 1982-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor integrated circuit and manufacture thereof
JPS58153297A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Toshiba Corp メモリ用icのヒユ−ズ
US4471524A (en) * 1982-06-01 1984-09-18 At&T Bell Laboratories Method for manufacturing an insulated gate field effect transistor device
JPS6030153A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6080264A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6088443A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPS60234346A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Nec Corp 半導体装置
JPH0793365B2 (ja) * 1984-09-11 1995-10-09 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US4605470A (en) * 1985-06-10 1986-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method for interconnecting conducting layers of an integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
US4847673A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007103A (en) Planarizing insulative layers by resputtering
JPS6144470A (ja) 集積回路チップにおける金属充填方法
US4525733A (en) Patterning method for reducing hillock density in thin metal films and a structure produced thereby
JPS6334955A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59169151A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0377245B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
JPS63244858A (ja) 金属配線の形成方法
JPH098039A (ja) 埋め込み配線の形成方法及び埋め込み配線
JPH06318590A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS598065B2 (ja) Mos集積回路の製造方法
JPH0817918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59158534A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100191710B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 방법
JPH0388351A (ja) 半導体装置の製造方法
US3703667A (en) Shaped riser on substrate step for promoting metal film continuity
JPH0346346A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63100745A (ja) 種から成長された導体を使用して集積回路チップ上に相互接続層を形成する方法
JPH02156537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5823745B2 (ja) Mos ガタシユウセキカイロソウチノ セイゾウホウホウ
JPH02134848A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100338109B1 (ko) 반도체소자의금속배선제조방법
JPH02138734A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966150A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06104343A (ja) 半導体装置及び半導体製造方法
JPS61220468A (ja) 半導体装置