JPS6334954A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS6334954A JPS6334954A JP17842786A JP17842786A JPS6334954A JP S6334954 A JPS6334954 A JP S6334954A JP 17842786 A JP17842786 A JP 17842786A JP 17842786 A JP17842786 A JP 17842786A JP S6334954 A JPS6334954 A JP S6334954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact hole
- polycrystalline silicon
- film
- semiconductor device
- tungsten silicide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 abstract 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 abstract 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置に関し、特にコンタクト抵抗の増加
を抑えながら空隙を形成しないで埋め込んで平坦化され
たコンタクト孔を有する半導体装置およびその製造方法
に関する。
を抑えながら空隙を形成しないで埋め込んで平坦化され
たコンタクト孔を有する半導体装置およびその製造方法
に関する。
従来の半導体装置として、例えば、半導体基体上に形成
された酸化膜にコンタクト孔を形成し、このコンタクト
孔に高融点金属あろいは高融点金属シリサイドから成る
導電層を埋め込むか、あるいは多結晶シリコンを埋め込
んで平坦化したものがある。
された酸化膜にコンタクト孔を形成し、このコンタクト
孔に高融点金属あろいは高融点金属シリサイドから成る
導電層を埋め込むか、あるいは多結晶シリコンを埋め込
んで平坦化したものがある。
高融点金属あるいはそのシリサイドを埋め込むものは、
1985年V−MICコンファランスシーブイデー タ
ングステン コンタクドプラゲス パイ インシラ デ
ィボズイション アンド エッチ バック(1985V
−旧CConf。
1985年V−MICコンファランスシーブイデー タ
ングステン コンタクドプラゲス パイ インシラ デ
ィボズイション アンド エッチ バック(1985V
−旧CConf。
CVD TUNGSTEN C0NTACT PLU
GS BY IN 5ITUDEPO5ITION A
ND ETCII BACK )に記載されており、コ
ンタクト孔の平坦化にって上層の金属配線の断線を防止
し、その配線の容易化を図ろうとするものである。
GS BY IN 5ITUDEPO5ITION A
ND ETCII BACK )に記載されており、コ
ンタクト孔の平坦化にって上層の金属配線の断線を防止
し、その配線の容易化を図ろうとするものである。
しかし、この平坦化手段は非常に困難で実用化に適さな
いとされており、CVD成長法、スパッタリング成長法
等の通常の手段によるとコンタクト孔内部における被覆
性が悪いため、コンタクト孔を完全に埋め込むことがで
きない。例えば、第5図(a)に示すように、タングス
テンシリサイド膜5を薄(すると、コンタクト孔4の側
壁形状に沿って付着するのみであり、第5図fblに示
すように、タングステンシリサイド膜5を厚くすると、
コンタクト孔4の入口付近のみに膜成長が進んで孔内に
“ス”と称される空隙が形成される。尚、第5図(al
、(b)において、1は半導体基体、2は半導体基体1
と逆導電型の拡散領域、3は酸化膜である。
いとされており、CVD成長法、スパッタリング成長法
等の通常の手段によるとコンタクト孔内部における被覆
性が悪いため、コンタクト孔を完全に埋め込むことがで
きない。例えば、第5図(a)に示すように、タングス
テンシリサイド膜5を薄(すると、コンタクト孔4の側
壁形状に沿って付着するのみであり、第5図fblに示
すように、タングステンシリサイド膜5を厚くすると、
コンタクト孔4の入口付近のみに膜成長が進んで孔内に
“ス”と称される空隙が形成される。尚、第5図(al
、(b)において、1は半導体基体、2は半導体基体1
と逆導電型の拡散領域、3は酸化膜である。
一方、前述した多結晶シリコンで埋め込むものは、以上
述べた不都合を解消するもので、特願昭60−8391
4号「半導体装置及びその製造方法」によって提案され
ており、CVD成長法によって段差部まで良好に被覆し
、コンタクト孔を容易に完全に埋め込むことができる。
述べた不都合を解消するもので、特願昭60−8391
4号「半導体装置及びその製造方法」によって提案され
ており、CVD成長法によって段差部まで良好に被覆し
、コンタクト孔を容易に完全に埋め込むことができる。
しかし、多結晶シリコンでコンタクト孔を埋め込んだ従
来の半導体装置によれば、多結晶シリコンそのものの抵
抗が大きいため、コンタクト抵抗が増大してその利用範
囲が制限されるという不都合がある。
来の半導体装置によれば、多結晶シリコンそのものの抵
抗が大きいため、コンタクト抵抗が増大してその利用範
囲が制限されるという不都合がある。
C問題点を解決するための手段〕
本発明は上記に濫みてなされたものであり、コンタクト
抵抗の増加を抑えながらコンタクト孔を完全に埋め込む
ため、コンタクト孔の側壁および底面を高融点金属ある
いはそのシリサイドで成る導電層で被覆し、その表面の
空洞部に多結晶シリコンを埋め込んで平坦化するように
した半導体装置およびその製造方法を提供するものであ
る。
抵抗の増加を抑えながらコンタクト孔を完全に埋め込む
ため、コンタクト孔の側壁および底面を高融点金属ある
いはそのシリサイドで成る導電層で被覆し、その表面の
空洞部に多結晶シリコンを埋め込んで平坦化するように
した半導体装置およびその製造方法を提供するものであ
る。
以下、本発明による半導体装置および製造方法を詳細に
説明する。
説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示し、P型車結晶シリ
コン基体1にn型拡散領域2が形成されており、その主
表面にコンタクト孔4を有する層間シリコン酸化膜3が
形成されている。層間シリコン酸化膜3の表面、および
コンタクト孔4の側壁および底面を被覆するようにタン
グステンシリサイド膜5が形成され、コンタクト孔4の
タングステンシリサイド膜5上の空洞部に多結晶シリコ
ン7が埋めこまれて平坦化されている。また、多結晶シ
リコン7によって平坦化された表面とタングステンシリ
サイド膜5の表面上にはアルミニウム配線8が形成され
ている。
コン基体1にn型拡散領域2が形成されており、その主
表面にコンタクト孔4を有する層間シリコン酸化膜3が
形成されている。層間シリコン酸化膜3の表面、および
コンタクト孔4の側壁および底面を被覆するようにタン
グステンシリサイド膜5が形成され、コンタクト孔4の
タングステンシリサイド膜5上の空洞部に多結晶シリコ
ン7が埋めこまれて平坦化されている。また、多結晶シ
リコン7によって平坦化された表面とタングステンシリ
サイド膜5の表面上にはアルミニウム配線8が形成され
ている。
次に、第2図(a)〜(dlにより第1の実施例の半導
体装置の製造工程を説明する。まず、P型車結晶シリコ
ン基体1の表面にn型拡散領域2を公知の方法で形成す
る。次いで、CVD法によって眉間シリコン酸化膜3を
1μmの厚さに成長させ、通常のフォトレジスタ技術と
ドライエツチング技術を利用して1μm角のコンタクト
孔4を開孔する〔第2図(a)〕。
体装置の製造工程を説明する。まず、P型車結晶シリコ
ン基体1の表面にn型拡散領域2を公知の方法で形成す
る。次いで、CVD法によって眉間シリコン酸化膜3を
1μmの厚さに成長させ、通常のフォトレジスタ技術と
ドライエツチング技術を利用して1μm角のコンタクト
孔4を開孔する〔第2図(a)〕。
次に、六弗化タングステンとシランガスの反応を利用し
たCVD法により2000人の厚さにタングステンシリ
サイド膜5を成長させる。
たCVD法により2000人の厚さにタングステンシリ
サイド膜5を成長させる。
CVD成長法によるタングステンシリサ・イド膜は膜厚
が2000人程度であれば垂直なコンタクト孔側壁にも
、また、n型拡散領域2上にもほぼ均一な膜厚で成長す
ることができる。ここで、タングステンシリサイド膜の
成長には、スパッタリング法で成長させることも可能で
ある。この場合、CVD法に比較してコンタクト孔内で
の被覆性が若干劣るが、コンタクト孔の形状、および開
孔部の面積と深さの寸法比を適当に選べば充分に使用目
的に耐え得る〔第2図(b)〕。次に、通常の減圧CV
D法により1.5μmの厚さに多結晶シリコン膜7を形
成させる。減圧CVD法による多結晶シリコン膜は段部
、あるいは狭い空間中での被覆性が良いためにコンタク
ト孔内部を完全に埋め込み、その上面はほとんど平坦と
なる〔第2図(C)〕。成長した多結晶シリコン膜に熱
拡散法によりn型不純物であるリンを拡散した後、塩素
系ガス雰囲気中でのプラズマエッチにより下層のタング
ステンシリサイド膜5が露出するまでエッチバックを行
う。この結果、コンタクト孔中の多結晶シリコンは埋め
込まれた状態で残される。この工程で、多結晶シリコン
にリンを拡散したのは、塩素系ガス系のプラズマエッチ
での多結晶シリコンのエツチング速度をタングステンシ
リサイドのエツチング速度よりも充分大きくしてエッチ
バンク時にタングステンシリサイドが同時にエツチング
除去されるのを防ぐためである〔第2図(d)〕。次に
、アルミニウム膜8を成長させて第1図の半導体装置が
得られる。
が2000人程度であれば垂直なコンタクト孔側壁にも
、また、n型拡散領域2上にもほぼ均一な膜厚で成長す
ることができる。ここで、タングステンシリサイド膜の
成長には、スパッタリング法で成長させることも可能で
ある。この場合、CVD法に比較してコンタクト孔内で
の被覆性が若干劣るが、コンタクト孔の形状、および開
孔部の面積と深さの寸法比を適当に選べば充分に使用目
的に耐え得る〔第2図(b)〕。次に、通常の減圧CV
D法により1.5μmの厚さに多結晶シリコン膜7を形
成させる。減圧CVD法による多結晶シリコン膜は段部
、あるいは狭い空間中での被覆性が良いためにコンタク
ト孔内部を完全に埋め込み、その上面はほとんど平坦と
なる〔第2図(C)〕。成長した多結晶シリコン膜に熱
拡散法によりn型不純物であるリンを拡散した後、塩素
系ガス雰囲気中でのプラズマエッチにより下層のタング
ステンシリサイド膜5が露出するまでエッチバックを行
う。この結果、コンタクト孔中の多結晶シリコンは埋め
込まれた状態で残される。この工程で、多結晶シリコン
にリンを拡散したのは、塩素系ガス系のプラズマエッチ
での多結晶シリコンのエツチング速度をタングステンシ
リサイドのエツチング速度よりも充分大きくしてエッチ
バンク時にタングステンシリサイドが同時にエツチング
除去されるのを防ぐためである〔第2図(d)〕。次に
、アルミニウム膜8を成長させて第1図の半導体装置が
得られる。
第3図は本発明の第2の実施例を示し、第1図と共通の
部分は共通の引用数字で示したので重複する説明は省略
するが、コンタクト孔4において多結晶シリコン7とタ
ングステンシリサイド膜5の間にシリコン窒化膜6を形
成して製造の容易化を図ったものである。
部分は共通の引用数字で示したので重複する説明は省略
するが、コンタクト孔4において多結晶シリコン7とタ
ングステンシリサイド膜5の間にシリコン窒化膜6を形
成して製造の容易化を図ったものである。
次に、第4図(a)〜(f)により第2の実施例の半導
体装置の製造工程を説明する。ここで、タングステンシ
リサイドを成長させる第4図fb)までは、第2図(b
)までと全く同様である。
体装置の製造工程を説明する。ここで、タングステンシ
リサイドを成長させる第4図fb)までは、第2図(b
)までと全く同様である。
次に、通常のCVD法によってシリコン窒化膜6を成長
させる。このシリコン窒化膜6は次工程の多結晶シリコ
ンエッチバンク時のストッパとして使用するものである
〔第4図(C)〕。
させる。このシリコン窒化膜6は次工程の多結晶シリコ
ンエッチバンク時のストッパとして使用するものである
〔第4図(C)〕。
次に、減圧CVD法により1.5μmの厚さに多結晶シ
リコン膜7を成長させる〔第4図〔d)〕。
リコン膜7を成長させる〔第4図〔d)〕。
次に、プラズマエッチにより下層のシリコン窒化膜6が
露出するまでエッチバンクする。
露出するまでエッチバンクする。
ここでのエッチハックはストッパ膜としてシリコン窒化
膜6が存在するために、第1の実施例のように、多結晶
シリコンとタングステンシリサイドのエツチング速度の
比を心配することな〈実施できる。従って、エツチング
方法に融通性ができて製造が容易になる〔第4図(e)
〕。次いで、シリコン窒化膜6の露出部分を熱リン酸で
除去し、下層のタングステンシリサイド膜5を露出させ
る〔第4図(f)〕。
膜6が存在するために、第1の実施例のように、多結晶
シリコンとタングステンシリサイドのエツチング速度の
比を心配することな〈実施できる。従って、エツチング
方法に融通性ができて製造が容易になる〔第4図(e)
〕。次いで、シリコン窒化膜6の露出部分を熱リン酸で
除去し、下層のタングステンシリサイド膜5を露出させ
る〔第4図(f)〕。
次にアルミニウム膜8を成長させると第3図の半導体装
置が得られる。
置が得られる。
以上説明したように、第1および第2の実施例で示され
た本発明の半導体装置はコンタクト孔中が多結晶シリコ
ンで完全に埋め込まれて平坦化されているため、アルミ
ニウム配線8のl!yr線の心配はない。また、アルミ
ニウム配線8とn型拡散領域2との電気的接続は、低抵
抗のタングステンシリサイド膜5を介して得られるため
、多結晶シリコンのみで接続さていた従来例よりもはる
かに低くできる。
た本発明の半導体装置はコンタクト孔中が多結晶シリコ
ンで完全に埋め込まれて平坦化されているため、アルミ
ニウム配線8のl!yr線の心配はない。また、アルミ
ニウム配線8とn型拡散領域2との電気的接続は、低抵
抗のタングステンシリサイド膜5を介して得られるため
、多結晶シリコンのみで接続さていた従来例よりもはる
かに低くできる。
この抵抗値に関しては、実施例中のタングステンシリサ
イド膜の部分を他の材料に変更すれば当然変化する。例
えば、この材料をタングステンにすれば抵抗値は更に1
桁程度下げられるし、モリブデン、チタニウム等の高融
点金属を用いることも可能であり、各々の材料に通した
任意の成長法で膜成長させればよい。
イド膜の部分を他の材料に変更すれば当然変化する。例
えば、この材料をタングステンにすれば抵抗値は更に1
桁程度下げられるし、モリブデン、チタニウム等の高融
点金属を用いることも可能であり、各々の材料に通した
任意の成長法で膜成長させればよい。
以上説明した通り、本発明の半導体装置およびその製造
方法によれば、コンタクト孔の側壁および底面を高融点
金属あるいはそのシリサイドで成る専電層で被覆し、そ
の表面の空洞部に多結晶シリコンを埋め込んで平坦化す
るようにしたため、コンタクト抵抗の増加を抑えながら
コンタクト孔を完全に埋め込むことができる。
方法によれば、コンタクト孔の側壁および底面を高融点
金属あるいはそのシリサイドで成る専電層で被覆し、そ
の表面の空洞部に多結晶シリコンを埋め込んで平坦化す
るようにしたため、コンタクト抵抗の増加を抑えながら
コンタクト孔を完全に埋め込むことができる。
第1図は本発明の第1の実施例を示す縦断面図、第2図
(a)〜fdlは第1の実施例の半導体装置を製造する
製造工程断面図、第3図は本発明の第2の実施例を示す
縦断面図、第4図(al〜(flは第2の実施例の半導
体装置を製造する製造工程断面図、第5図(a)および
fb)は従来の方法でコンタクト孔を埋め込んだ場合の
説明図。 符号の説明 1・−・−P型多結晶シリコン基体 2−−−−−−− n型拡散領域 3−・−・層間シリコン酸化膜 4−・−・・・コンタクト孔 5・・−・−タングステンシリサイド膜6−・−・・−
・シリコン窒化膜 7−・・−・・多結晶シリコン膜 8−・−・アルミニウム配線層
(a)〜fdlは第1の実施例の半導体装置を製造する
製造工程断面図、第3図は本発明の第2の実施例を示す
縦断面図、第4図(al〜(flは第2の実施例の半導
体装置を製造する製造工程断面図、第5図(a)および
fb)は従来の方法でコンタクト孔を埋め込んだ場合の
説明図。 符号の説明 1・−・−P型多結晶シリコン基体 2−−−−−−− n型拡散領域 3−・−・層間シリコン酸化膜 4−・−・・・コンタクト孔 5・・−・−タングステンシリサイド膜6−・−・・−
・シリコン窒化膜 7−・・−・・多結晶シリコン膜 8−・−・アルミニウム配線層
Claims (2)
- (1)二層以上の配線層の間を電気的に接続する導電体
で埋め込まれたコンタクト孔を有する半導体装置におい
て、 前記導電体が、前記コンタクト孔の側壁お よび底面を被覆する高融点金属あるいは高融点金属シリ
サイドから成る導電層と、前記導電層上の空洞部を埋め
込んで平坦化される多結晶シリコンとを有することを特
徴とする半導体装置。 - (2)二層以上の配線層の間を電気的に接続する導電体
で埋め込まれたコンタクト孔を有する半導体装置の製造
方法において、 前記コンタクト孔の側壁および底面を前記 導電体としての高融点金属あるいは高融点金属シリサイ
ドから成る導電層で被覆する工程と、 前記導電層上の空洞部を多結晶シリコンで 埋め込む工程と、 前記多結晶シリコンのエッチング速度を大 にするか、あるいは前記導電層を耐エッチング層で被覆
して前記多結晶シリコンをエッチングによって平坦化す
る工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17842786A JPS6334954A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17842786A JPS6334954A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6334954A true JPS6334954A (ja) | 1988-02-15 |
Family
ID=16048316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17842786A Pending JPS6334954A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6334954A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021922A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-01-08 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0212917A (ja) * | 1988-04-22 | 1990-01-17 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 半導体装置の製造方法 |
JPH0215619A (ja) * | 1988-04-22 | 1990-01-19 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 小寸法電気的コンタクトの形成方法 |
JPH02216822A (ja) * | 1988-07-12 | 1990-08-29 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US5514910A (en) * | 1993-12-27 | 1996-05-07 | Nec Corporation | Semiconductor device having multi-level interconnection structure |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110256A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-17 | コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク | 集積回路の接点孔への相互接続線の自動位置決め方法 |
-
1986
- 1986-07-29 JP JP17842786A patent/JPS6334954A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110256A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-17 | コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク | 集積回路の接点孔への相互接続線の自動位置決め方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0212917A (ja) * | 1988-04-22 | 1990-01-17 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 半導体装置の製造方法 |
JPH0215619A (ja) * | 1988-04-22 | 1990-01-19 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 小寸法電気的コンタクトの形成方法 |
JPH021922A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-01-08 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0719779B2 (ja) * | 1988-06-10 | 1995-03-06 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH02216822A (ja) * | 1988-07-12 | 1990-08-29 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US5514910A (en) * | 1993-12-27 | 1996-05-07 | Nec Corporation | Semiconductor device having multi-level interconnection structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0191057B1 (en) | Electrical contact in semiconductor devices | |
JPS63205951A (ja) | 安定な低抵抗コンタクト | |
JPH0677163A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH04277623A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5998871A (en) | Metal plug electrode in semiconductor device and method for forming the same | |
JPS6334954A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20020043722A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2616402B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH021925A (ja) | 電気接続体の製造方法 | |
KR100193897B1 (ko) | 반도체 소자의 플러그 형성 방법 | |
JPH05347269A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06181255A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH05291408A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2733396B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01214137A (ja) | 集積回路の製造方法 | |
JPH0465129A (ja) | 半導体素子のコンタクト構造 | |
JP2706388B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2886911B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06268077A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2985218B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2911171B2 (ja) | 半導体素子のコンタクトプラグの形成方法 | |
JPH01194440A (ja) | 多層配線層の形成方法 | |
JPH03280545A (ja) | 半導体装置の配線形成方法 | |
JPH0562929A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0244142B2 (ja) | Handotaisochinoseizohoho |