JPS6334725B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334725B2
JPS6334725B2 JP57071761A JP7176182A JPS6334725B2 JP S6334725 B2 JPS6334725 B2 JP S6334725B2 JP 57071761 A JP57071761 A JP 57071761A JP 7176182 A JP7176182 A JP 7176182A JP S6334725 B2 JPS6334725 B2 JP S6334725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing band
chain
slide fastener
core
fastener tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57071761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188402A (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
Shunji Akashi
Kazuki Kuze
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP57071761A priority Critical patent/JPS58188402A/ja
Priority to AU13219/83A priority patent/AU535207B2/en
Priority to GB08309825A priority patent/GB2119436B/en
Priority to ZA832664A priority patent/ZA832664B/xx
Priority to DE198383103866T priority patent/DE92789T1/de
Priority to EP83103866A priority patent/EP0092789B1/en
Priority to DE8383103866T priority patent/DE3373863D1/de
Priority to BR8302228A priority patent/BR8302228A/pt
Priority to CA000426787A priority patent/CA1226725A/en
Priority to KR1019830001776A priority patent/KR840002315B1/ko
Priority to US06/489,124 priority patent/US4516304A/en
Priority to ES522272A priority patent/ES522272A0/es
Priority to ES522270A priority patent/ES522270A0/es
Publication of JPS58188402A publication Critical patent/JPS58188402A/ja
Priority to SG771/87A priority patent/SG77187G/en
Priority to MY821/87A priority patent/MY8700821A/xx
Publication of JPS6334725B2 publication Critical patent/JPS6334725B2/ja
Priority to HK882/88A priority patent/HK88288A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/005Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore cutting-off or cutting-out a part of a strip-like or sheet-like material, transferring that part and fixing it to an article
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/34Stringer tapes; Flaps secured to stringers for covering the interlocking members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/42Making by processes not fully provided for in one other class, e.g. B21D53/50, B21F45/18, B22D17/16, B29D5/00
    • A44B19/60Applying end stops upon stringer tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D5/00Producing elements of slide fasteners; Combined making and attaching of elements of slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2005/00Elements of slide fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49782Method of mechanical manufacture of a slide fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5101Slide fastener or slide fastener element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53291Slide fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性合成繊維製のフアスナーテ
ープと芯紐とを使用したスライドフアスナーチエ
ンの開離嵌挿具取付部分に補強帯を付着する方法
と装置に関するものであり、開離嵌挿具の蝶棒と
箱棒との固着部分たる芯部の形成と、芯部の外端
縁と、これに連らなるフアスナーテープ端縁との
形状を規定する窓孔の穿孔とを、芯部と窓孔以外
のフアスナーテープと補強帯との重なり部の溶着
と区分して行なうことにより、加工の正確さ容易
さを向上させ加工能率を向上させると共に、超音
波ホーンとアンビルよりなる溶断・成形装置の型
部と、上下のダイプレートよりなる溶着装置の型
部との構造を簡単ならしめ、補強帯の付着された
良好な品質のスライドフアスナーチエンを提供し
うるようにすることを目的としている。
以下、図示例についてその構成を説明する。
本発明に係る方法と装置とは、第1図に示すよ
うに、熱可塑性合成繊維よりなるフアスナーテー
プ1,2と、その対向する長手縁に同じく熱可塑
性合成繊維よりなる芯紐3,4とを使用したスラ
イドフアスナーチエン5における務歯6,7の欠
除されたスペース部分8の表裏両面に、熱可塑性
合成樹脂よりなる補強帯9を重ね、第2図に示さ
れるように、開離嵌挿具の蝶棒を固着する芯部1
0と、箱棒を固着する芯部11とを形成し、かつ
芯部10,11の外端縁12,13と、これに連
らなるフアスナーテープ端縁14,15とを規定
する窓孔16を穿設すると共に、芯部10,11
と窓孔16以外のフアスナーテープ1,2と補強
帯9との重なり部17,18におけるフアスナー
テープと補強帯とを互に溶着させる方法と装置と
に関するものである。
以下、本発明に係る方法、装置の構成を説明す
るが、説明の便宜上装置の構成を説明しつつ、方
法の構成を説明することとする。
第3図および第4図は本発明に係る装置の実施
の1例の略示図であつて、スライドフアスナーチ
エン5は、ガイドロール19とフイードロール2
0ならびにプレスロール21に導かれ、移送路2
2に沿つて間欠移送される。
移送路22のうち、ガイドロール19に近接し
た位置には、スペース部分8の第1の検出装置2
3が配設されている。
この第1の検出装置23は、スライドフアスナ
ーチエン5を移送する平板24と蓋板25との部
分に設けられており、蓋板25には、その窓孔2
6から、先端27を平板24上の移送路22の中
心に向けて突出させた揺動爪28が、軸29によ
り揺動自在に軸支され、縮設されたバネ30の弾
力で、先端27を常時移送路22側へ突出させら
れている。従つて、スライドフアスナーチエン5
が移送路22に沿つて移送されており、務歯6,
7の配置されている部分が先端27の直下に在る
ときは、揺動爪28は矢印A方向へ回動されてい
るが、務歯6,7の欠除されたスペース部分8が
先端27の直下にもたらされると、先端27はス
ペース部分8の間隙8′内へ没入し、揺動爪28
は、矢印B方向へ回動するように構成されてい
る。揺動爪28の矢印B方向への回動は、リミツ
トスイツチLS1により検出され、スライドフア
スナーチエン5の移送速度を低下させるように作
用する。
前述の揺動爪28の配設位置より、スライドフ
アスナーチエン5の移送方向前方の、平板24の
下面には、チエンストツパ31が配設されてお
り、その先端のフツク32は、平板24の先端か
ら移送路22の中心内へ突出させられている。
チエンストツパ31は、端部33で揺動レバー
34に軸支され矢印C,D方向に進退しうるよう
に組み付けられ、揺動レバー34に縮設されたバ
ネ35の弾力で、常時矢印D方向へ後退するよう
付勢されている。
またチエンストツパ31は、先端寄りに設けら
れたコロ36で、ストツパガイド37の横孔38
内に嵌入され、矢印C,D方向の進退を許容され
ていると共に、ストツパガイド37に縮設された
バネ39の弾力により、該ガイド37を介して、
常時矢印E方向へ回動し、フツク32を移送路2
2内へ突出させる勢力を付与されている。
上述のストツパガイド37は昇降ロツド40に
結合されており、昇降ロツド40の矢印F方向へ
の移動によりバネ39の弾力に抗して下降され、
チエンストツパ31のフツク32を移送路22よ
り下方へ移動させうるように構成されている。
従つて、チエンストツパ31のフツク32が、
第3図中実線で示されるように、移送路22内へ
突出されている状態で、スライドフアスナーチエ
ン5が移送されているとき、該チエン5のスペー
ス部分8がフツク32の所へ移動して来ると、フ
ツク32はスペース部分8の間隙8′内へ突入す
る。
更にスライドフアスナーチエン5の移送が進行
すると、第1図に示すスペース部分端部の務歯の
脚41がフツク32に当接し、フツク32とチエ
ンストツパ31とは、スライドフアスナーチエン
5に引かれて矢印C方向に移動し、鎖線32′で
示す位置に移動する。このチエンストツパ31の
移動は、図示を省略したリミツトスイツチにより
検知され、スライドフアスナーチエン5の移送が
停止される。
スライドフアスナーチエン5の移送路22内に
は、前記平板24と蓋板25との前方に、間隔部
Wを存して第2の平板42と第2の蓋板43とが
配置されており、蓋板25と蓋板43とにおける
間隔部Wに近接した位置には、透孔44,45が
穿設されており、この透孔44,45に臨んでプ
レツシヤーパツド46,47が配設されている。
上述のプレツシヤーパツド46,47は、前記
したチエンストツパ31の移動を検知した図示省
略のリミツトスイツチの作動により流体圧シリン
ダー等の駆動装置により下降され、平板24,4
2上に、スライドフアスナーチエン5をクランプ
し、固定する。
プレツシヤーパツド46,47によるスライド
フアスナーチエン5のクランプは、図示を省略し
たスイツチにより検知され、この検知信号により
昇降ロツド40は下降され、これに伴ないチエン
ストツパ31のフツク32は、スペース部分8の
間隙8′から脱出し、チエンストツパ31は、揺
動レバー34に縮設されたバネ35の復元弾力に
より矢印D方向へ後退し、次いで昇降ロツド40
は上昇し、再びフツク32が次位のスペース部分
8の間隙8′へ突入に備える位置に戻る。
前述の間隙部分Wの上方には、超音波ホーン4
8が昇降自在に配置され、また、下方には、アン
ビルガイド49に取り付けられたアンビル50が
昇降自在に配置されている。
この超音波ホーン48とアンビル50とは、ス
ライドフアスナーチエン5に対する溶断・成形装
置を構成するものであり、該超音波ホーン48と
アンビル50との対向面には、第2図に示す芯部
10,11を形成する成形部と、窓孔16を穿孔
する溶断型部とが設けられている。
また前記間隙部Wには、スライドフアスナーチ
エン5の移送路22と直交して、第4図に示され
る補強帯9の供給装置51が配設されている。
この供給装置51は、連続する補強帯条52,
53の定長送り出し装置54と、送り出された補
強帯条52,53を個々の補強帯9に切断する切
断装置55と、切断された補強帯9をスライドフ
アスナーチエン5のスペース部分8上に、第1図
に示すように配置するグリツパー装置56とで構
成されている。定長送り出し装置54は、図示を
省略した駆動機構により符号57で示すロ字状の
運動により補強帯条52,53を一定長さづつ間
欠的に送り出す作用をなす。
グリツパー装置56は、固定ジヨー58,59
と、可動ジヨー60,61と作動カム62とで構
成されており、縮設されたバネ63の弾力で、可
動ジヨー60,61はその先端が固定ジヨー5
8,59の先端に対し常時開口した状態に保持さ
れ、作動カム62が可動ジヨー60,61の後端
64,65間に進入したとき可動ジヨー60,6
1の先端が固定ジヨー58,59の先端に対して
閉じるように構成されている。
第4図において、スライドフアスナーチエン5
の左側において、切断装置55によつて切断され
た補強帯9が待機すると、グリツパー装置56が
矢印G方向に前進させられ、固定ジヨー58,5
9と可動ジヨー60,61との開口している先端
間に補強帯9の端縁が入ると、ピストン66が前
進して作動カム62を可動ジヨー60,61の後
端64,65間に進入させる。この結果、可動ジ
ヨー60,61の先端は固定ジヨー58,59の
先端に対して閉じ、両先端間で補強帯9の端縁が
挾持される。
その後、グリツパー装置56は矢印H方向に後
退させられ、補強帯9がスライドフアスナーチエ
ン5の直上にもたらされ、グリツパー装置56に
保持されたまゝ定置される。
上述のように、補強帯9がスペース部分8上に
配置されると、図示を省略した検知装置の検知信
号により、超音波ホーン48は下降せしめられ、
アンビル50は上昇させられスライドフアスナー
チエン5と補強帯9とを挾圧し、窓孔16を溶断
すると共に芯紐部分を押圧してフアスナーチエン
5を第5図の状態に成形する。この間に、グリツ
パー装置56のピストン66が後退し、作動カム
62は固定部材67,68との間に縮設されたバ
ネ69,70の弾力で可動ジヨー60,61の後
端64,65間から抜脱され、その結果補強帯9
は解放され、グリツパー装置56は後退する。
前述の超音波ホーン48とアンビル50とによ
る挾圧が一定時間経過すると、図示を省略した感
知装置の感知信号により、超音波ホーン48は上
昇し、アンビル50は下降し、旧位置に戻る。同
時に、前記感知信号によりプレツシヤーパツド4
6,47は上昇せしめられ、スライドフアスナー
チエン5は、平板24,42上への固定から解放
され、ガイドロール19とフイードロール20に
よる間欠移送ならびに、補強帯条52,53の間
欠送りが再開される。
スライドフアスナーチエン5の移送方向前方た
る第2の平板42の端部には、スペース部分8の
第2の検出装置71が配設されている。
第2の平板42の上部に配置された第2の蓋板
43には透孔72が開設され、軸73で揺動自在
に軸支された揺動爪74の先端75が該透孔72
から平板42上の移送路22に突出させられ、縮
設されたバネ76の弾力で先端75が常時移送路
22に突出させられている。従つて、スライドフ
アスナーチエン5の移送が前述のように再開され
た際、務歯6,7の配置されている部分が先端7
5の直下に在るときは、揺動爪74は矢印方向
へ回動されているが、スペース部分8が先端75
の直下にもたらされると、先端75はスペース部
分8の間隙8′内から透孔16内に没入し、揺動
爪74は矢印J方向へ回動するように構成されて
いる。
揺動爪74の上記矢印J方向への回動と、スペ
ース部分8の端部の務歯41に当接することによ
る該爪74の矢印方向への回動とは、リミツト
スイツチLS2によつて検出され、この検出信号
によりスライドフアスナーチエン5の移送は停止
され、第3図、第4図に示されるように、フアス
ナーテープ1,2と補強帯9との重なり部17,
18が定位置を占めさせられる。
上記重なり部17,18が占めている定位置に
は上部ダイプレート77と下部ダイプレート78
とが配置されており、前記リミツトスイツチLS
2の検出信号に基づき、図示省略の駆動装置によ
り上部ダイプレート77は下降され、下部ダイプ
レート78は上昇され、それぞれの押圧型部によ
り上記重なり部17,18を挾圧する。
この押圧型部は、第2図および第5図に示す重
なり部17,18のみを押圧でき、芯部10,1
1は避けうる形状とされている。
上部ダイプレート77と下部ダイプレート78
とは、図示を省略した加熱手段を備えており、熱
可塑性合成樹脂よりなる補強帯9を、接着能を発
現するまで加熱しうるよう構成されており、断熱
ベース79,80を介してそれぞれ上部プランジ
ヤー81と下部プランジヤー82とに固着されて
いる。
上部ダイプレート77と下部ダイプレート78
とによる重なり部17,18の加熱、押圧が一定
時間経過すると、タイマー等の作動により、該上
部ダイプレート77は上昇し、下部ダイプレート
78は下降して旧位置に戻り、その上昇、下降の
完了が、図示を省略した検知装置により検知さ
れ、該検知信号により、ガイドロール19とフイ
ードロール20によるスライドフアスナーチエン
5の移送が再開され、補強帯付着工程の1サイク
ルを完了するように構成されている。
本発明に係る方法、装置は、以上説明した構
成、作用のものであり、本発明の方法によれば、
窓孔の穿孔と芯部の成形を行なつたのち、別の工
程として、前記窓孔と芯部以外のフアスナーテー
プと補強帯との重なり部の溶着を行なう構成であ
るため、超音波ホーンによる穿孔、成形と、加熱
ダイプレートによる溶着との加工時間、加熱温度
の制御が容易となり、最適な条件での正確な加工
を容易に行なうことができ、加工能率を向上させ
うる効果を奏する。
また、本発明装置によれば、窓孔の穿孔の芯部
の成形とを行なう超音波ホーンとアンビルとの型
部と、窓孔と芯部以外のフアスナーテープと補強
帯との重なり部の溶着を行なうダイプレートの型
部とが、別部材として構成されるので、加工諸条
件の異なる両型部を、それぞれの条件に合致した
最適の構成に設計でき、従つて型部の構造を、他
方の型部に影響されることがないだけ簡単にする
ことができる効果を奏するし、窓孔の穿孔と芯部
の成形時の熱の影響で、前記重なり部のフアスナ
ーテープと補強帯との品質が劣化するのを防止
し、高品質のスライドフアスナーチエンを製造し
うる効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、補強帯取付け前のスライドフアスナ
ーチエンのスペース部分の拡大平面図、第2図は
補強帯取付け後におけるスライドフアスナーチエ
ンのスペース部分の拡大平面図、第3図は本発明
に係る補強帯付着装置の実施の1例の略示縦断面
図、第4図は、第3図に示す装置に使用される補
強帯の供給装置の1例を主として示した略示斜面
図、第5図は重なり部を押圧する前の第2図の
―線位置における断面図である。 1,2:フアスナーテープ、3,4:芯紐、
5:スライドフアスナーチエン、8:スペース部
分、9:補強帯、10,11:芯部、16:窓
孔、17,18:重なり部、22:移送路、2
3:第1の検出装置、48:超音波ホーン、5
0:アンビル、51:供給装置、77:上部ダイ
プレート、78:下部ダイプレート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性合成繊維製のフアスナーテープと芯
    紐を使用したスライドフアスナーチエンにおける
    務歯の欠除されたスペース部分に、熱可塑性合成
    樹脂よりなる補強帯を、所要長さに切断して当接
    し、該当接部分の表裏面から、超音波ホーンとア
    ンビルとにより溶断、押圧加工を施し、フアスナ
    ーテープと補強帯との当接部分を含む前記スペー
    ス部分への窓孔の穿孔と、フアスナーテープの芯
    紐の固着された対向側縁における芯部の成形とを
    行なつたのち、窓孔と芯部以外のフアスナーテー
    プと補強帯との重なり部を、上下から加熱された
    ダイプレートで挾圧し、フアスナーテープと補強
    帯とを溶着することを特徴とするスライドフアス
    ナーチエンの開離嵌挿具取付部分に対する補強帯
    付着方法。 2 間欠移送されるスライドフアスナーチエンの
    移送路に沿い、該チエンの務歯の欠除されたスペ
    ース部分の検出装置と、該検出装置の検出信号に
    基づき、スライドフアスナーチエンの表裏両面に
    対し、進退する超音波ホーンとアンビルとよりな
    る溶断成形装置と、同じく前記表裏両面に対し進
    退する上下のダイプレートよりなる溶着装置とが
    配列されており、前記溶断・成形装置の作用位置
    には、スライドフアスナーチエンのスペース部分
    に、補強帯を切断、供給する供給装置が付設され
    ていると共に、前記溶断・成形装置の超音波ホー
    ンとアンビルとには、フアスナーテープの対向側
    縁に芯部を形成する成形型部と、フアスナーテー
    プと補強帯との重なり部を含むスペース部分に窓
    孔を穿孔する溶断型部とが設けられており、前記
    溶着装置の上下のダイプレートには、前記芯部と
    窓孔以外のフアスナーテープと補強帯との重なり
    部を加熱押圧する押圧型部が設けられていること
    を特徴とするスライドフアスナーチエンの開離嵌
    挿具取付部分に対する補強帯付着装置。
JP57071761A 1982-04-28 1982-04-28 スライドフアスナ−チエンの開離嵌挿具取付部分に対する補強帯付着方法ならびに装置 Granted JPS58188402A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071761A JPS58188402A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 スライドフアスナ−チエンの開離嵌挿具取付部分に対する補強帯付着方法ならびに装置
AU13219/83A AU535207B2 (en) 1982-04-28 1983-04-07 Applying reinforcing film pieces to a slide fastener chain
GB08309825A GB2119436B (en) 1982-04-28 1983-04-12 Applying reinforcing film pieces to a slide fastener chain
ZA832664A ZA832664B (en) 1982-04-28 1983-04-15 Method of and apparatus for applying reinforcing film pieces to a slide fastener chain
DE198383103866T DE92789T1 (de) 1982-04-28 1983-04-20 Verfahren und vorrichtung zum aufbringen von teilen von verstaerkungsfolien auf reissverschlussketten.
EP83103866A EP0092789B1 (en) 1982-04-28 1983-04-20 Method of and apparatus for applying reinforcing film pieces to a slide fastener chain
DE8383103866T DE3373863D1 (en) 1982-04-28 1983-04-20 Method of and apparatus for applying reinforcing film pieces to a slide fastener chain
KR1019830001776A KR840002315B1 (ko) 1982-04-28 1983-04-27 슬라이드 파스너 체인의 개리감삽구 부착부분에 대한 보강대 부착방법 및 장치
CA000426787A CA1226725A (en) 1982-04-28 1983-04-27 Method of and apparatus for applying reinforcing film pieces to a slide fastener chain
BR8302228A BR8302228A (pt) 1982-04-28 1983-04-27 Processo e aparelho para aplicar filmes de reforco a uma cadeia de fechos corredicos
US06/489,124 US4516304A (en) 1982-04-28 1983-04-27 Method and apparatus for applying reinforcing pieces to slide fastener chain
ES522272A ES522272A0 (es) 1982-04-28 1983-04-28 Metodo de fabricacion de cierres de cremallera
ES522270A ES522270A0 (es) 1982-04-28 1983-04-28 Perfeccionamientos en los aparatos de fabricacion de cierres de cremallera.
SG771/87A SG77187G (en) 1982-04-28 1987-09-23 Method of and apparatus for applying reinforcing film pieces to a slide fastener chain
MY821/87A MY8700821A (en) 1982-04-28 1987-12-30 Method of and apparatus for applying reinforcing film pieces to a slide fastener chain
HK882/88A HK88288A (en) 1982-04-28 1988-11-03 Method of and apparatus for applying reinforcing film pieces to a slife fastener chain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071761A JPS58188402A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 スライドフアスナ−チエンの開離嵌挿具取付部分に対する補強帯付着方法ならびに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188402A JPS58188402A (ja) 1983-11-02
JPS6334725B2 true JPS6334725B2 (ja) 1988-07-12

Family

ID=13469844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071761A Granted JPS58188402A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 スライドフアスナ−チエンの開離嵌挿具取付部分に対する補強帯付着方法ならびに装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4516304A (ja)
EP (1) EP0092789B1 (ja)
JP (1) JPS58188402A (ja)
KR (1) KR840002315B1 (ja)
AU (1) AU535207B2 (ja)
BR (1) BR8302228A (ja)
CA (1) CA1226725A (ja)
DE (2) DE92789T1 (ja)
ES (2) ES522270A0 (ja)
GB (1) GB2119436B (ja)
HK (1) HK88288A (ja)
MY (1) MY8700821A (ja)
SG (1) SG77187G (ja)
ZA (1) ZA832664B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140912U (ja) * 1984-08-15 1986-03-15 ワイケイケイ株式会社 補強帯付きフアスナ−チエンの仕上げ装置
JPS6175712U (ja) * 1984-10-25 1986-05-22
JPS6177811U (ja) * 1984-10-29 1986-05-24
JPS6182410U (ja) * 1984-11-02 1986-05-31
JPH0714364B2 (ja) * 1987-06-30 1995-02-22 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−端部への保護テ−プの供給,縫着方法および装置
JPS6437905A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Yoshida Kogyo Kk Auxiliary film welding apparatus of slide fastener chain
JPH0740962B2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-10 ワイケイケイ株式会社 スライドファスナーの上止め具取付け装置
AU624520B2 (en) * 1989-07-15 1992-06-11 Ykk Corporation Method of and apparatus for manufacturing slide fasteners
US5138763A (en) * 1989-07-15 1992-08-18 Yoshida Kogyo K.K. Method of and apparatus for manufacturing slide fasteners
DE4211341A1 (de) * 1992-04-04 1993-10-07 Smb Spezialmaschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Befestigung der Teilbarkeitskomponenten an den beiden Tragbändern eines Krampenverschlusses
JPH06144689A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> テープカセット及び熱溶着性テープ片の自動貼着装置
JPH0775604A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Ykk Kk 開離嵌挿具付ファスナーチェーンの製造方法と製造装置
JPH08313A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Ykk Kk スライドファスナー
JP3621014B2 (ja) * 1999-04-22 2005-02-16 Ykk株式会社 スライドファスナー用チェンおよびその末端成形方法ならびに末端成形装置
JP3812652B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-23 Ykk株式会社 ファスナーテープに対する補強テープ片の超音波溶着方法及び溶着装置
JP3733332B2 (ja) 2002-01-25 2006-01-11 Ykk株式会社 開離嵌挿具付隠しスライドファスナー
CN102204740B (zh) * 2011-04-21 2012-12-19 顾振才 一种全自动超声波贴胶制孔机
WO2015145545A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 Ykk株式会社 補強フィルム接着装置
CN106307834B (zh) * 2015-06-24 2019-07-16 上海吉田拉链有限公司 拉链切割装置以及拉链切割方法
CN108402609B (zh) * 2018-05-30 2024-04-12 大连奥特马工业有限公司 全自动上拉链头设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1286796C2 (de) * 1965-04-06 1976-09-23 Opti-Werk Gmbh & Co, 4300 Essen Verfahren zur herstellung von reissverschluessen
AT273004B (de) * 1965-07-06 1969-07-25 Opti Holding Ag Verfahren zur Herstellung der Kuppelelemente an trennbaren Reißverschlüssen
US3818575A (en) * 1971-01-25 1974-06-25 Textron Inc Method of forming end stops on slide fasteners
DE2201410A1 (de) * 1972-01-13 1973-07-19 Ruhrmann Fa Dr Ing Josef Verfahren zum herstellen von reissverschluessen
CH596915A5 (ja) * 1976-01-22 1978-03-31 Interbrev Sa
JPS539657A (en) * 1976-07-12 1978-01-28 Yoshida Kogyo Kk Method of producing slide fastener
JPS5852641B2 (ja) * 1977-06-30 1983-11-24 ワイケイケイ株式会社 スライドファスナ−の製造方法
JPS5852642B2 (ja) * 1977-06-30 1983-11-24 ワイケイケイ株式会社 スライドファスナ−の製造方法
JPS5492842A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Yoshida Kogyo Kk Method and device for tightly fitting reinforcement band for fastener having opener insert
JPS5519112A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Yoshida Kogyo Kk Preparation of slide fastener with opening parting fitting inserting tool
JPS5933365B2 (ja) * 1979-02-24 1984-08-15 ワイケイケイ株式会社 開離嵌插具付スライドフアスナ−の補強帯附着装置
JPS5951281B2 (ja) * 1980-08-13 1984-12-13 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−の上止取付方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES8403714A1 (es) 1984-04-16
EP0092789A2 (en) 1983-11-02
SG77187G (en) 1988-04-15
ES8403713A1 (es) 1984-04-16
AU1321983A (en) 1984-01-12
DE92789T1 (de) 1984-04-12
CA1226725A (en) 1987-09-15
GB2119436B (en) 1985-08-14
EP0092789A3 (en) 1985-09-04
BR8302228A (pt) 1984-01-03
JPS58188402A (ja) 1983-11-02
ZA832664B (en) 1984-01-25
HK88288A (en) 1988-11-11
ES522270A0 (es) 1984-04-16
KR840002315B1 (ko) 1984-12-19
EP0092789B1 (en) 1987-09-30
ES522272A0 (es) 1984-04-16
GB2119436A (en) 1983-11-16
KR840004354A (ko) 1984-10-15
GB8309825D0 (en) 1983-05-18
MY8700821A (en) 1987-12-31
US4516304A (en) 1985-05-14
DE3373863D1 (en) 1987-11-05
AU535207B2 (en) 1984-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334725B2 (ja)
CA1094936A (en) Method and apparatus for attaching a strip of material transversely of a moving web
KR970000802B1 (ko) 분리형 하단 정지부재를 갖는 지퍼체인의 제조방법 및 장치
JPS5842445A (ja) ゴムシ−ト貼付け装置
JPS5933365B2 (ja) 開離嵌插具付スライドフアスナ−の補強帯附着装置
SE438589B (sv) Anordning for tillskerning och fastpressning av ett forsterkningsband av termoplastfilm vid en hektorganfri sektion av ett dragkedjeemne
JPS6110964Y2 (ja)
JPS6340087B2 (ja)
JP3423479B2 (ja) スライドファスナーチェーンのスペース部におけるファスナーエレメント除去方法及びその装置
JPH06282041A (ja) 遮光材料の小片を切り出し、カートリッジに取着する装置および方法
EP0160983B1 (en) Method of and apparatus for manufacturing a slide fastener with separable end stop
WO2015097763A1 (ja) 補強フィルム接着装置
JPS6254001B2 (ja)
JP2821273B2 (ja) 電極テープ自動貼付け装置
US4697319A (en) Apparatus for attaching boxes to slide fasteners with separable box and pin of synthetic resin
JP3486242B2 (ja) 同時加飾射出成形装置および同時加飾射出成形方法
CA1295221C (en) Apparatus for lap splicing a surface type fastener tape or like strip
JPH0333417B2 (ja)
JP2000158496A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形用の型
CN114932683A (zh) 隐形拉链带胶片预贴机及其隐形拉链带贴布系统
JPH07102397B2 (ja) 線材供給装置における切断端自動面取装置
JPS6031926A (ja) 模様入り手袋等デイツプ成形品自動製造機
JPS6182703A (ja) 開離嵌插具付スライドフアスナ−チエ−ンの切断方法およびその装置
EP0288954B1 (en) Chain feeder for slide fastener finishing machines
JPS641311Y2 (ja)