JPS6334248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334248Y2
JPS6334248Y2 JP1981028379U JP2837981U JPS6334248Y2 JP S6334248 Y2 JPS6334248 Y2 JP S6334248Y2 JP 1981028379 U JP1981028379 U JP 1981028379U JP 2837981 U JP2837981 U JP 2837981U JP S6334248 Y2 JPS6334248 Y2 JP S6334248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal pin
core
auxiliary
flange
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981028379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140712U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981028379U priority Critical patent/JPS6334248Y2/ja
Priority to KR1019820000906A priority patent/KR830009601A/ko
Publication of JPS57140712U publication Critical patent/JPS57140712U/ja
Priority to KR2019870000158U priority patent/KR870001689Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334248Y2 publication Critical patent/JPS6334248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小形の固定インダクターに関し、端子
ピンの取付強度が大きく、コイルリードの断線の
生じ難い構造をもつ固定インダクターに係るもの
である。
従来、この種の小形固定インダクターは、第1
図に示すように、ドラム形をしたフエライトコア
1の下つば2に端子ピン3を固定するための穴4
を設けてあり、端子ピン3の一端を穴4に挿入し
て接着剤で固定した上、コアに巻線5を施し、コ
イルのリード線6を端子ピンの根元にからげて半
田付けした後、熱硬化性樹脂等に浸漬し外装7を
設けていた。
この従来の固定インダクタにおいては、きわめ
て薄いドラム形コアのつばに端子ピン挿入のため
の穴4を設けなければならず、取付けた端子ピン
3の強度が充分取れず端子ピン3のコア1からの
脱落がしばしば生じていた。また、端子ピン3に
コイル5のリード線をからげる部分は、コアの下
つば2の外面になるため、リード線をからげた後
の工程や固定インダクターのプリント基板組込時
にリード線の断線が生じ易い欠点があつた。さら
にまた、端子ピン3は、ドラム形コアの下つば2
に直接取付けられるためコイル5により発生した
磁束が洩れを生じ損失が多くなる欠点もあつた。
本考案の固定インダクターは、上記のような従
来の小形固定インダクターにおける欠点を除去し
たものであり、コアの巻つばの外側に小径部を間
隙として巻つばよりも径の小さい補助つばを設
け、巻つばと補助つば間に端子ピンを取付け固定
して端子ピンの取付強度を高めるとともに、リー
ド線のからげ部が補助つばの下面よりも下に露呈
しないようにしたものである。
本考案は以下図面に示した実施例により説明す
る。
第2図は、一実施例の正面図を示す。21はフ
エライト等で成形されたいわゆるドラム形コアで
ある。このドラム形コア21は、通常備えている
上つば22、下つば23の巻つばの外に、下つば
23の外側に略端子ピンの直径に相当する程度の
間隙8を設けて端子ピン固定用の補助つば24が
設けてある。補助つば24の径は、巻つば22,
23よりも小さく作られている。3は端子ピンで
あり、下つば23と補助つば24との間隙に挿入
され、接着剤10をその周囲に充填して固化し、
固定されている。なお、端子ピン3の間隙への挿
入には、端子ピン3を部分的に押しつぶした径大
部(図示せず)を設けておきその部分を間隙に押
し込むと、接着剤付着時の端子ピンの移動もな
く、また端子ピンの取付強度をさらに増すことが
できる。端子ピン3は、コア21の巻つば23の
外周近くでドラム形コアの長手中心軸に略平行に
なるよう外方向に直角に折曲げられる。コア21
にコイル5が巻回されその両端はリード線6とし
て導出され端子ピン3の折曲部近傍にからげられ
る。リード線をからげる折曲部は、端子ピン3の
外方向に突出させるため長く切断された側とは反
対の端部を若干延長し、その部分を同様に外方向
に折曲げて形成したものでもよい。からげ部11
は、補助つば24の側方に位置し、補助つばの底
面より下には出ないようにからげられる。補助つ
ば24の直径は下つば23のそれよりも小さいか
ら、端子ピン3の折曲部との間に隙間が形成さ
れ、からげ作業は容易に行うことができる。から
げ部11は半田の溶融液に浸漬されて端子ピンの
半田鍍とからげ部の固定が行われる。
このような本考案の固定インダクタは、必要に
応じ合成樹脂層を塗布し、あるいは一実施例の分
解斜視図である第3図に示したような樹脂ケース
12を被着して外装を施す。なお、第3図の固定
インダクタにおいては接着剤10を除いた状態を
示した。ケース12は第4図の下面図に示したよ
うに固定コイルを収納する空所13の両側に端子
ピン3の挿入される溝14を設けると端子ピンの
リード線からげ部11がケースにより被覆され保
護されるとともに端子ピンの固定を補強すること
ができる。さらに、このケースの溝部14の端面
を加熱し一部を融かして端子ピン3に融着させる
と、さらに端子ピンの固定強度を増すことができ
る。これらの場合はまた、端子ピン3のがたつき
を防ぎ、がたつきによるリード線6の断線を防止
する効果が大である。
以上説明したように、本考案の固定インダクタ
は、そのコアにおいて、コイルの巻つばの外側に
小径部を間隙として巻つばよりも径の小さい補助
つばを設け、この巻つばと補助つば間に端子ピン
を保持し接着剤で固着するので、端子ピンの固定
強度が大幅に改善できる。その改善は、第1図の
如き構造の従来例においては端子ピンの引張り強
度(耐抜け強さ)が800gであつたのに対し、本
考案の実施例では、第2図の如き外装を施さない
状態において2Kgであつた。また、本考案の固定
インダクタは、コイルのリード線は、補助つばの
側方で端子ピンの折曲部近傍にからげられ、補助
つばの下面から下には出ないので、リード線をか
らげた後の取扱での断線をきわめて少なくするこ
とができた。さらに、ケースを被せた場合には補
助つばとケース間でからげ部分をより完全に保護
することができる。
さらにまた、本考案の固定インダクタによれ
ば、従来例のように巻つばに穴を設けて端子ピン
を直接取付けたものに比較すると磁束の洩れを少
なくすることができるので特性が改善される。実
施例では第1図図示の従来例のQが60であつたの
に対し、本考案のものではQが80となつた。
以上の如く本考案によれば、端子ピンの固定強
度が大で、断線がきわめて少なく、特性の良好な
小型のラジアル形の端子ピンを具えた固定インダ
クタが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固定インダクタの正面図、第2
図は本考案にかかる固定インダクタの一実施例の
正面図、第3図は同じく本考案実施例のケースを
含めた分解斜視図、第4図は本考案の固定インダ
クタに被着するケースの一例の下面図を示す。 21……コア、22,23……巻つば、24…
…補助つば、3……端子ピン、5……コイル、6
……リード線、8……間隙、10……接着剤、1
1……からげ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドラム形コアの巻つばの外側に小径部を間隙と
    して該巻つばよりも径の小さい端子ピン固定用の
    補助つばを有し、該巻つばと補助つば間に取付け
    て固定した端子ピンが該コアの中心軸に略平行に
    なるよう外方に折曲げられ、コアに巻回したコイ
    ルのリードが該端子ピンの折曲部近傍にからげら
    れ固着されたことを特徴とするラジアル形の端子
    ピンを具えた固定インダクター。
JP1981028379U 1981-02-27 1981-02-27 Expired JPS6334248Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981028379U JPS6334248Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27
KR1019820000906A KR830009601A (ko) 1981-02-27 1982-02-27 고정 인덕터
KR2019870000158U KR870001689Y1 (ko) 1981-02-27 1987-01-10 고정 인덕터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981028379U JPS6334248Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140712U JPS57140712U (ja) 1982-09-03
JPS6334248Y2 true JPS6334248Y2 (ja) 1988-09-12

Family

ID=29826035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981028379U Expired JPS6334248Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6334248Y2 (ja)
KR (1) KR830009601A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR830009601A (ko) 1983-12-22
JPS57140712U (ja) 1982-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334248Y2 (ja)
JP3382590B2 (ja) コイルボビン
JPH03129712A (ja) トランスコイル
JPS6147611A (ja) トランスの巻枠
JPS6125217Y2 (ja)
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0353464Y2 (ja)
JPS6225855Y2 (ja)
JPH0115149Y2 (ja)
JPS603537Y2 (ja) コイル装置
JPS6077408A (ja) 高周波コイル
JPH0945547A (ja) 台座付ドラム型コイル
JP2001044050A (ja) リアクター
JPS645855Y2 (ja)
JPS6025870Y2 (ja) インダクタンス素子
JPS60193308A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPS6035212Y2 (ja) 電磁コイル
JPH03203205A (ja) トランス及びその製造方法
JP2539710Y2 (ja) コイル部品のからげ端子構造
KR870001689Y1 (ko) 고정 인덕터
JP2534931Y2 (ja) ピン端子付巻枠
JPH0227376Y2 (ja)
JPS6325702Y2 (ja)
JPH0766056A (ja) 面実装コイル及びその製造方法
JPS6023948Y2 (ja) チップ型固定インダクタ