JPH0766056A - 面実装コイル及びその製造方法 - Google Patents

面実装コイル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0766056A
JPH0766056A JP21452693A JP21452693A JPH0766056A JP H0766056 A JPH0766056 A JP H0766056A JP 21452693 A JP21452693 A JP 21452693A JP 21452693 A JP21452693 A JP 21452693A JP H0766056 A JPH0766056 A JP H0766056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
coil
lead terminal
core
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21452693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Koike
博之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP21452693A priority Critical patent/JPH0766056A/ja
Publication of JPH0766056A publication Critical patent/JPH0766056A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の面実装コイルに比べて高さが低く、回
路基板上への実装時の機械的強度が向上し、また製造コ
ストが安価になる面実装コイルを得る。 【構成】 ドラム型コア2に巻線3を捲回しその引出し
端4、4を、鍔5に一端を固着したリード端子6、6の
基端部にからげてコイル1を作製する。このコイル1
は、ラジアルリード型コイルと同じ構造を有するので、
その製造工程を利用することができる。このコイル1を
製造した後、リード端子6、6の固着側とは反対側をつ
ぶして偏平部7、7を形成する。コイル1をキャップ状
ケースに挿入した後ケース内に樹脂を注入し、リード端
子6、6を、その基端部付近において折曲してケースの
縁部に形成した切欠部から外方に導出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、面実装コイルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、面実装コイルとして、図5に示す
ように、ドラム型コアaに巻線bが捲装され、該コアa
の一方の鍔cに平板状リード端子dの一端を接着剤eで
固着し、巻線bの引出し線をリード端子dの基端部にか
らげて半田付けし、該基端部及びドラム型コアaを樹脂
fで外装したものや、図6に示すように、リード端子d
を植設した樹脂製基台g上に巻線bが捲装されたドラム
型コアaを接着したものなどが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5及び図6に示され
る面実装コイルは、ラジアルリード型のコイルとは構造
が異なるため、これ等のコイルの製造工程とは別の工程
が必要となるから、設備及び管理に費用がかかり、コス
トが高くなるという欠点があり、また、図6に示される
ものは、更に、基台gの厚さの分だけコイルの高さが高
くなるとともに基台gとドラム型コアaとの熱膨張係数
の差により回路基板上への実装時にドラム型コアaが基
台gから剥離しやすいという欠点もあった。
【0004】本発明は、従来の面実装コイルのこのよう
な欠点に鑑みてなされたもので、従来のものに比べてコ
イルの高さが低いと共に回路基板上への実装時の機械的
強度が向上し、また製造コストが安価になる面実装コイ
ル及びその製造方法を提供することをその目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、ドラム型コアと、該コア
の一方の鍔に一端が固着され他端側に偏平部を有する複
数のリード端子と、前記ドラム型コアに捲回され引出し
端が該リード端子の固着側基端部に固着された巻線とか
ら成り、前記リード端子は、その固着側基端部の付近に
おいてほヾ直角方向に折曲されたことを特徴とする面実
装コイルにあり、請求項2記載の発明は、ドラム型コア
と、該コアの一方の鍔に一端が固着され他端側に偏平部
を有する複数のリード端子と、前記ドラム型コアに捲回
され、引出し端が該リード端子の固着側基端部に固着さ
れた巻線と、縁部に前記リード端子を導出するための切
欠部を有し、前記巻線が捲回されたドラム型コア及び前
記リード端子の固着側基端部を収容するキャップ状ケー
スと、該キャップ状ケースを少なくとも前記リード端子
の固着側基端部において封止する封止樹脂とから成り、
前記リード端子は、その固着側基端部付近において折曲
されて前記切欠部から導出されたことを特徴とする面実
装コイルにある。
【0006】請求項3記載の発明は、ドラム型コアの一
方の鍔にリード端子の一端を固着する工程と、前記ドラ
ム型コアに巻線を捲回するとともにその引出し端を前記
リード端子の固着側基端部に固着する工程と、前記リー
ド端子の他端側に偏平部を形成する工程と、前記リード
端子をその固着側基端部付近においてほヾ直角方向に折
曲する工程とから成ることを特徴とする面実装コイルの
製造方法にあり、請求項4記載の発明は、ドラム型コア
の一方の鍔にリード端子の一端を固着する工程と、前記
ドラム型コアに巻線を捲回するとともにその引出し端を
前記リード端子の固着側基端部に固着する工程と、前記
リード端子の他端側に偏平部を形成する工程と、前記巻
線が施されたドラム型コアをキャップ状ケースに収納す
る工程と、前記キャップ状ケースを少なくとも前記リー
ド端子固着側基端部において樹脂で封止する工程と、前
記リード端子をその固着側基端部付近において折曲して
前記キャップ状ケースの縁部に形成した切欠部から導出
する工程とから成ることを特徴とする面実装コイルの製
造方法にある。
【0007】
【作用】請求項1乃至4記載の面実装コイル及びその製
造方法は、一方の鍔に複数のリード端子が固着されたド
ラム型コアに巻線を捲回したラジアルリード型コイルを
用い、該リード端子を固着側基端部付近においてほヾ直
角に折曲して製造されるので、ラジアルリード型コイル
の製造工程を利用できることで、設備や管理にかかる費
用が、ラジアルリード型コイルとは構造が全く異なる図
5及び図6に示す従来の面実装コイルに比べて低廉にな
り、製造コストが安価になる。また、請求項1の面実装
コイルは、図6に示すものに比べて高さが低くなると共
に樹脂製基板を用いないので回路基板上への実装時の機
械的強度は向上する。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面につき説明す
る。
【0009】図1乃至図4において、1はドラム型コア
2に巻線3が捲回され、その両端の引出し端4、4が該
コア2の一方の鍔5に一端が固着された2つのリード端
子6、6にそれぞれからげられて半田付けされて構成さ
れたコイルで、この構成は、ラジアルリード型コイルの
コイルと同じである。前記リード端子6、6には、コイ
ル1を作製した後、固着側との反対側を潰した偏平部
7、7が形成され、必要な長さを残して先端部が切断さ
れる。8は例えば樹脂製のキャップ状ケースで、この縁
部にリード端子6、6を導出するための2個の切欠部
9、9が形成されている。このキャップ状ケース8に前
記コイル1が挿入され、ケース8内に引出し端4、4が
かくれるまで樹脂10が注入される。樹脂10が固化し
た後、リード端子6、6は、引出し端4、4のからげ部
の上のところで直角方向に折曲され、切欠部9、9から
外方に導出される。前記キャップ状ケース8に注入する
樹脂10は、ドラム型コア2がケース8の内径より小さ
いときは、コイル1とケース8との間隙に十分に充填さ
れるが、ドラム型コア2がケース8の内径とほぼ同じと
きは、ドラム型コア2の上部にのみに充填してもよい。
【0010】
【発明の効果】請求項1乃至請求項4に記載の発明は、
その構成によれば、ラジアルリード型コイルの製造工程
を利用できることで設備や管理にかかる費用が従来の面
実装コイルに比べて低廉になり、製造コストが安価にな
るという効果があり、請求項1及び2の発明は上記の構
成によれば、高さが低くなると共に基板を用いる従来の
面実装コイルに比べて回路基板上への実装時の機械的強
度が向上するという効果も併せ有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)及び(B)は、本発明の実施例のコイ
ルの正面図及び側面図
【図2】 本発明の実施例のキャップ状ケースの斜視図
【図3】 本発明の実施例の製造途中を示す斜視図
【図4】 本発明の実施例の斜視図
【図5】 従来の面実装コイルの一例の一部截断正面図
【図6】 従来の面実装コイルの他の例の正面図
【符号の説明】
1 コイル 2 ドラム型コア 3
巻線 4 引出し端 5 鍔 6
リード端子 7 偏平部 8 キャップ状ケース 10
樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラム型コアと、該コアの一方の鍔に一
    端が固着され他端側に偏平部を有する複数のリード端子
    と、前記ドラム型コアに捲回され引出し端が該リード端
    子の固着側基端部に固着された巻線とから成り、前記リ
    ード端子は、その固着側基端部の付近においてほヾ直角
    方向に折曲されたことを特徴とする面実装コイル。
  2. 【請求項2】 ドラム型コアと、該コアの一方の鍔に一
    端が固着され他端側に偏平部を有する複数のリード端子
    と、前記ドラム型コアに捲回され、引出し端が該リード
    端子の固着側基端部に固着された巻線と、縁部に前記リ
    ード端子を導出するための切欠部を有し、前記巻線が捲
    回されたドラム型コア及び前記リード端子の固着側基端
    部を収容するキャップ状ケースと、該キャップ状ケース
    を少なくとも前記リード端子の固着側基端部において封
    止する封止樹脂とから成り、前記リード端子は、その固
    着側基端部付近において折曲されて前記切欠部から導出
    されたことを特徴とする面実装コイル。
  3. 【請求項3】 ドラム型コアの一方の鍔に複数のリード
    端子の一端を固着する工程と、前記ドラム型コアに巻線
    を捲回するとともにその引出し端を前記リード端子の固
    着側基端部に固着する工程と、前記リード端子の他端側
    に偏平部を形成する工程と、前記リード端子をその固着
    側基端部付近においてほヾ直角方向に折曲する工程とか
    ら成ることを特徴とする面実装コイルの製造方法。
  4. 【請求項4】 ドラム型コアの一方の鍔に複数のリード
    端子の一端を固着する工程と、前記ドラム型コアに巻線
    を捲回するとともにその引出し端を前記リード端子の固
    着側基端部に固着する工程と、前記リード端子の他端側
    に偏平部を形成する工程と、前記巻線が施されたドラム
    型コアをキャップ状ケースに収納する工程と、前記キャ
    ップ状ケースを少なくとも前記リード端子固着側基端部
    において樹脂で封止する工程と、前記リード端子をその
    固着側基端部付近において折曲して前記キャップ状ケー
    スの縁部に形成した切欠部から導出する工程とから成る
    ことを特徴とする面実装コイルの製造方法。
JP21452693A 1993-08-30 1993-08-30 面実装コイル及びその製造方法 Withdrawn JPH0766056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21452693A JPH0766056A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 面実装コイル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21452693A JPH0766056A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 面実装コイル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766056A true JPH0766056A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16657188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21452693A Withdrawn JPH0766056A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 面実装コイル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766056A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873074B2 (en) Terminal connection structure of a resolver stator coil
EP1376825A2 (en) Slack-forming mechanism for stator coil
EP1276214A2 (en) Stator structure of resolver
US7694407B2 (en) Method for manufacturing a miniature surface-mount electronic component
US4494099A (en) High-frequency coil structure
JPH0766056A (ja) 面実装コイル及びその製造方法
JPS6390811A (ja) ケ−ス付小形巻線部品
JP3929533B2 (ja) 小型トランス
JPH10241955A (ja) コイル装置
JP3537880B2 (ja) 小型トランス
JP2612163B2 (ja) ケース付小形巻線部品
US6737950B2 (en) Winding structure of starter
JP2000306742A (ja) チョークトランス
US3095635A (en) Method of making a coil
JPH07130555A (ja) チョークコイル
JPS6334248Y2 (ja)
JPH0636938A (ja) 面実装型空芯コイル
JP2539710Y2 (ja) コイル部品のからげ端子構造
JP2001044050A (ja) リアクター
JPH0230874Y2 (ja)
JP2607610Y2 (ja) トランス
JPS6025870Y2 (ja) インダクタンス素子
JP2000277340A (ja) トランス
JPS6077408A (ja) 高周波コイル
JPH08306555A (ja) ピン端子付巻枠

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031