JPS6334087Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6334087Y2 JPS6334087Y2 JP4944680U JP4944680U JPS6334087Y2 JP S6334087 Y2 JPS6334087 Y2 JP S6334087Y2 JP 4944680 U JP4944680 U JP 4944680U JP 4944680 U JP4944680 U JP 4944680U JP S6334087 Y2 JPS6334087 Y2 JP S6334087Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thrust receiver
- drive shaft
- bearing
- bearing portion
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はレコードプレーヤに係り、特にターン
テーブルの駆動機構に関する。
テーブルの駆動機構に関する。
現在、フオノモータとして主流を占めている方
式には、リムドライブ方式、ベルトドライブ方
式、ベルトアイドラードライブ方式、ダイレクト
ドライブ方式などがある。
式には、リムドライブ方式、ベルトドライブ方
式、ベルトアイドラードライブ方式、ダイレクト
ドライブ方式などがある。
第1図は、ダイレクトドライブ方式における従
来のフオノモータの断面図である。軸受1にはタ
ーンテーブル2を回転するための駆動軸3が貫通
され、この駆動軸3はその軸方向位置が調整でき
るように上下動可能に支承されている。駆動軸3
の上端部にはターンテーブル2が固定され、ター
ンテーブル2の上面にはテーブルシート4が固着
されている。ターンテーブル2の下方には、内周
面に永久磁石5を支持したモータキヤツプ6が配
置され、このモータキヤツプ6は駆動軸3に連結
され前記永久磁石5と一緒に回転する。永久磁石
5の内側には励磁コイル7を巻装した鉄心8が配
置され、鉄心8は軸受1に連結されて回転しな
い。
来のフオノモータの断面図である。軸受1にはタ
ーンテーブル2を回転するための駆動軸3が貫通
され、この駆動軸3はその軸方向位置が調整でき
るように上下動可能に支承されている。駆動軸3
の上端部にはターンテーブル2が固定され、ター
ンテーブル2の上面にはテーブルシート4が固着
されている。ターンテーブル2の下方には、内周
面に永久磁石5を支持したモータキヤツプ6が配
置され、このモータキヤツプ6は駆動軸3に連結
され前記永久磁石5と一緒に回転する。永久磁石
5の内側には励磁コイル7を巻装した鉄心8が配
置され、鉄心8は軸受1に連結されて回転しな
い。
前記軸受1はブレード9に取り付けられた支持
台10に支持され、軸受1の下部は支持台10よ
り下方へ突出している。支持台10の上面には放
射状に多数のパターン(図示せず)を形成したサ
ーボ基板11が取り付けられ、前記パターンは間
隙Gを介して永久磁石5の下面と対向している。
台10に支持され、軸受1の下部は支持台10よ
り下方へ突出している。支持台10の上面には放
射状に多数のパターン(図示せず)を形成したサ
ーボ基板11が取り付けられ、前記パターンは間
隙Gを介して永久磁石5の下面と対向している。
軸受1の下部にはスラスト受け12が螺合さ
れ、このスラスト受け12は回転することにより
軸受1の軸方向に沿つて上下動でき、中空部の底
面で前記駆動軸3の下端を支持している。従つて
スラスト受け12を回転してそれを上下動するこ
とで前記駆動軸3の軸方向位置の調整ができ、そ
れによつて前記永久磁石5とサーボ基板11との
間隙Gがモータ効率の良いように調節できる。
れ、このスラスト受け12は回転することにより
軸受1の軸方向に沿つて上下動でき、中空部の底
面で前記駆動軸3の下端を支持している。従つて
スラスト受け12を回転してそれを上下動するこ
とで前記駆動軸3の軸方向位置の調整ができ、そ
れによつて前記永久磁石5とサーボ基板11との
間隙Gがモータ効率の良いように調節できる。
駆動軸3の位置調整ができると、その状態が維
持できるようスラスト受け12の回転止めを行な
う必要がある。従来はこの回転止めのため、スラ
スト受け12の周壁から軸受1の周面に向けてネ
ジ13を螺挿し、ネジ13の先端部を軸受1の周
面に圧接していた。ところがこの方法では、軸受
1のネジ山がネジ13によつて損傷し、そのため
再調整が不可能であり、しかも回転止めが不確実
になり易い。また従来ではこのネジ13による回
転止めの他に、軸受1とスラスト受け12の螺合
部分に接着剤を介在して両者を一体に接着する方
法がある。しかしこの方法では、軸受1およびス
ラスト受け12が接着可能な材質に限定され、材
料の選択範囲が狭くなる。また接着剤の一部が駆
動軸1に付着してその回転に支障をきたす懸念が
あり、さらに軸受1とスラスト受け12とを接着
してしまうから、この場合も駆動軸1の位置を再
調整することは不可能である。
持できるようスラスト受け12の回転止めを行な
う必要がある。従来はこの回転止めのため、スラ
スト受け12の周壁から軸受1の周面に向けてネ
ジ13を螺挿し、ネジ13の先端部を軸受1の周
面に圧接していた。ところがこの方法では、軸受
1のネジ山がネジ13によつて損傷し、そのため
再調整が不可能であり、しかも回転止めが不確実
になり易い。また従来ではこのネジ13による回
転止めの他に、軸受1とスラスト受け12の螺合
部分に接着剤を介在して両者を一体に接着する方
法がある。しかしこの方法では、軸受1およびス
ラスト受け12が接着可能な材質に限定され、材
料の選択範囲が狭くなる。また接着剤の一部が駆
動軸1に付着してその回転に支障をきたす懸念が
あり、さらに軸受1とスラスト受け12とを接着
してしまうから、この場合も駆動軸1の位置を再
調整することは不可能である。
本考案は、このような従来の欠点を解消したも
ので、以下実施例を第2図ないし第4図とともに
説明する。
ので、以下実施例を第2図ないし第4図とともに
説明する。
軸受1の下部に螺合するスラスト受け14は、
第3図に示すように内周面に軸受1のネジ部と螺
合するネジ部15が形成され、また外周部全周に
はその周方向に沿つて歯あるいは平目ローレツト
からなる多数の凹凸部16が設けられている。こ
のスラスト受け14の回転止めは、第2図および
第4図に示す回転止め部材17によつてなされ
る。回転止め部材17はスラスト受け14と対向
する面に、スラスト受け14の凹凸部16とほぼ
同形状の凹凸部18(第4図参照)が設けられ、
回転止め部材17のほぼ中央には弧状の長穴から
なる取付穴19が穿設されている。この取付穴1
9に挿入するボルトやネジなどからなる止具20
で、回転止め部材17は支持台10の下面に取り
付けられる。21は低摩擦シートで、駆動軸3と
スラスト受け14の間に介在されている。
第3図に示すように内周面に軸受1のネジ部と螺
合するネジ部15が形成され、また外周部全周に
はその周方向に沿つて歯あるいは平目ローレツト
からなる多数の凹凸部16が設けられている。こ
のスラスト受け14の回転止めは、第2図および
第4図に示す回転止め部材17によつてなされ
る。回転止め部材17はスラスト受け14と対向
する面に、スラスト受け14の凹凸部16とほぼ
同形状の凹凸部18(第4図参照)が設けられ、
回転止め部材17のほぼ中央には弧状の長穴から
なる取付穴19が穿設されている。この取付穴1
9に挿入するボルトやネジなどからなる止具20
で、回転止め部材17は支持台10の下面に取り
付けられる。21は低摩擦シートで、駆動軸3と
スラスト受け14の間に介在されている。
スラスト受け14の回転により駆動軸3の軸方
向位置の調整ができると、回転止め部材17の凹
凸部18をスラスト受け14の凹凸部16に噛合
する。そして止具20を締めつけることにより、
回転止め部材17はスラスト受け14に対してし
つかりと係合した状態で支持台10に固定され
る。
向位置の調整ができると、回転止め部材17の凹
凸部18をスラスト受け14の凹凸部16に噛合
する。そして止具20を締めつけることにより、
回転止め部材17はスラスト受け14に対してし
つかりと係合した状態で支持台10に固定され
る。
スラスト受け14が回転方向のどの位置にあつ
ても回転部材17との噛合が確実にできるよう
に、第4図に示す如く、スラスト受け14の凹凸
部16における山と山の間の中心Oからの開き角
度θ1と、回転止め17における取付穴19の中心
Oからの開き角度θ2とが、θ1≦θ2の関係になるよ
うに設計されている。
ても回転部材17との噛合が確実にできるよう
に、第4図に示す如く、スラスト受け14の凹凸
部16における山と山の間の中心Oからの開き角
度θ1と、回転止め17における取付穴19の中心
Oからの開き角度θ2とが、θ1≦θ2の関係になるよ
うに設計されている。
実施例では、回転止め部材17を支持台10に
取り付けたが、これに限定されることなく、例え
ばブレード9など他の静止部に固定するようにし
ても構わない。
取り付けたが、これに限定されることなく、例え
ばブレード9など他の静止部に固定するようにし
ても構わない。
実施例ではダイレクトドライブ方式の場合を説
明したが、他のドライブ方式にも本考案は適用で
きる。
明したが、他のドライブ方式にも本考案は適用で
きる。
本考案は前述のように、支持台やブレードなど
の静止部に固定される回転止め部材をスラスト受
けと係合させることにより、スラスト受けの回転
止めを行なうものである。従つて従来のように軸
受のネジ部を損傷したり、材料の選択範囲が規制
されたりすることがなく、駆動軸位置の再調整や
分解が容易にできるなどの利点を有している。
の静止部に固定される回転止め部材をスラスト受
けと係合させることにより、スラスト受けの回転
止めを行なうものである。従つて従来のように軸
受のネジ部を損傷したり、材料の選択範囲が規制
されたりすることがなく、駆動軸位置の再調整や
分解が容易にできるなどの利点を有している。
第1図は従来のレコードプレーヤにおけるフオ
ノモータの断面図、第2図は本考案のレコードプ
レーヤにおけるフオノモータの断面図、第3図は
そのフオノモータに用いるスラスト受けの斜視
図、第4図はそのフオノモータに用いるスタイラ
ス受けと回転止め部材の拡大平面図である。 1……軸受、2……ターンテーブル、3……駆
動軸、9……ブレード、10……支持台、14…
…スラスト受け、16……凹凸部、17……回転
止め部材、18……凹凸部。
ノモータの断面図、第2図は本考案のレコードプ
レーヤにおけるフオノモータの断面図、第3図は
そのフオノモータに用いるスラスト受けの斜視
図、第4図はそのフオノモータに用いるスタイラ
ス受けと回転止め部材の拡大平面図である。 1……軸受、2……ターンテーブル、3……駆
動軸、9……ブレード、10……支持台、14…
…スラスト受け、16……凹凸部、17……回転
止め部材、18……凹凸部。
Claims (1)
- ターンテーブル駆動用の駆動軸と、この駆動軸
を回動可能に支承する軸受部と、この軸受部の下
部に螺合され、中空部の底面で上記駆動軸の下端
を支承するスラスト受けと、上記軸受部を支持す
る支持台と、この支持台を保持するブレードとを
備え、上記スラスト受けが上下動することにより
上記駆動軸が軸方向に位置調整可能なレコードプ
レーヤにおいて、上記スラスト受けの外周の周方
向に沿つて凹凸部を設けるとともに、該スラスト
受けに対向して上記凹凸部に噛合する凹凸部を有
する回転止め部材を設け、この回転止め部材を上
記支持台及びブレードの少なくとも一方に固定す
る止具を設けたことを特徴とするレコードプレー
ヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4944680U JPS6334087Y2 (ja) | 1980-04-11 | 1980-04-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4944680U JPS6334087Y2 (ja) | 1980-04-11 | 1980-04-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56152911U JPS56152911U (ja) | 1981-11-16 |
JPS6334087Y2 true JPS6334087Y2 (ja) | 1988-09-09 |
Family
ID=29644413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4944680U Expired JPS6334087Y2 (ja) | 1980-04-11 | 1980-04-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6334087Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0645057Y2 (ja) * | 1988-06-28 | 1994-11-16 | ソニー株式会社 | リードスクリュの軸受構造 |
-
1980
- 1980-04-11 JP JP4944680U patent/JPS6334087Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56152911U (ja) | 1981-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0458666B2 (ja) | ||
JPS6334087Y2 (ja) | ||
JP2562727Y2 (ja) | ディスク駆動装置 | |
JP3114734B2 (ja) | スピンドルモータ及びこれに適用されるディスククランプ機構 | |
JP2987217B2 (ja) | ディスククランプ機構 | |
JPH0222837Y2 (ja) | ||
JPH04222958A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP4223187B2 (ja) | ディスク回転駆動装置 | |
JPS6235173Y2 (ja) | ||
JP3049455B2 (ja) | ディスク駆動装置 | |
JPH0516683Y2 (ja) | ||
JPS5823322A (ja) | 回転ヘツド装置 | |
JPH0422436Y2 (ja) | ||
JPS6226835Y2 (ja) | ||
JPH0351795Y2 (ja) | ||
JPH0127174Y2 (ja) | ||
JPH0351798Y2 (ja) | ||
JPH0312042Y2 (ja) | ||
JP2668268B2 (ja) | 磁気ディスク駆動装置 | |
JPH02189765A (ja) | ディスク状情報記録媒体の駆動装置 | |
JPS5932038Y2 (ja) | 磁気ドラム | |
JPS6343621Y2 (ja) | ||
JPS626599Y2 (ja) | ||
JPS60205856A (ja) | 回転駆動装置 | |
JPH0239361U (ja) |