JPS6333931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333931B2
JPS6333931B2 JP58065287A JP6528783A JPS6333931B2 JP S6333931 B2 JPS6333931 B2 JP S6333931B2 JP 58065287 A JP58065287 A JP 58065287A JP 6528783 A JP6528783 A JP 6528783A JP S6333931 B2 JPS6333931 B2 JP S6333931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container lid
tension ring
forming
tear
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58065287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191532A (ja
Inventor
Kenji Morimoto
Tamotsu Ikegami
Masao Naito
Takeo Kubo
Shinichi Kizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP58065287A priority Critical patent/JPS59191532A/ja
Priority to US06/599,666 priority patent/US4586863A/en
Priority to SE8402046A priority patent/SE456071B/sv
Priority to GB08409643A priority patent/GB2138327B/en
Priority to DE19843414189 priority patent/DE3414189A1/de
Publication of JPS59191532A publication Critical patent/JPS59191532A/ja
Publication of JPS6333931B2 publication Critical patent/JPS6333931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/44Making closures, e.g. caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/383Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures scoring lines, tear strips or pulling tabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、金属製引張リングを成形すると同時
にこれを容器蓋に結合する装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
最近、容器蓋のスカート部より突出する裂取り
タブから頂面に至る所まで導かれる引裂弱化線を
容器蓋本体に設け、裂取りタブを引張ることによ
り簡便に開封できる容器蓋が普及している。この
種の容器蓋の開封に際し、裂取りタブの引上げに
は相当の力を加える必要があることから裂取りタ
ブを長く構成したり、適切な掴持片を付して開封
を容易にする手段が計られている。しかしなが
ら、これらの手段は、容器蓋を金属薄板から予備
成形する際多くの無駄が生じ、従つて容器蓋のコ
スト高を来たす欠点がある。
また、掴持片を別に構成して、これを接着、鋲
着ないしは挾持などの手段により裂取りタブに接
続する方法も数多く提案されているが、これらの
方法は工程中に多くの手間と時間とを要し、接続
部が脆弱で開封前に切断等の故障を生じ易く、し
かも製造コストが著く増大する難点がある。
このような問題点を克服するため、金属薄板の
端部より短冊片を切断すると同時に湾曲せしめて
両端部の重畳した筒環を形成し、容器蓋の裂取り
タブの自由端部と前記筒環の一部とが相互に重合
し得るよう前記容器蓋と筒環とを位置決めし、前
記筒環の周端縁を半径方向にカーリングしてリン
グに形成すると共に裂取りタブをこのリング内に
巻込んで両者を結合することにより、低コストで
多量生産の可能な金属製引張リング付き容器蓋の
製造方法および装置につき、本出願人が技術提携
を行つたスウエーデン国のヴイカンデルス社によ
り開発された。
すなわち、この種の金属製引張リング付き容器
蓋は、例えば第1図に示すように構成される。そ
して、この容器蓋の連続的な成形は、帯状金属
薄板を切断し筒環状の前成形体を成形する前成形
体形成手段と、前成形体を容器蓋タブ片と結合
する位置へ供給する前成形体供給手段と、容器
蓋供給手段と、容器蓋タブ片に突き合せた前成
形体を引張リングに成形すると同時にこれを容器
蓋に結合する引張リング成形および結合手段とか
ら基本的に構成される装置によつて容易に達成で
きる。
この場合、低コストで品質の安定した金属製引
張リング付き容器蓋を得るためには、筒環状の前
成形体を充分高速で成形し、この前成形体を容器
蓋タブ片に対し引張リングとして充分高速に成形
しかつ充分強固に結合することが要求される。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、容器蓋の裂取りタブの自由端
部と、前成形体の金属薄板からなる筒環の一部と
が相互に重合するよう適正に位置決めし、筒環の
周端縁を半径方向にカーリングしてリングに形成
する際に裂取りタブを前記リング内に巻込んで両
者を結合する装置における前記容器蓋を供給する
容器蓋供給手段を改良することにある。
〔発明の要点〕
本発明は、金属薄板の端部より短冊片を剪断す
ると同時に湾曲せしめて両端部の重量した筒環状
の前成形体を形成する手段と、容器蓋の裂取りタ
ブの自由端部と前成形体の一部とが相互に重合せ
しめられた関係になるよう前記容器蓋と前記前成
形体とを位置決めし、前記前成形体の周端縁を半
径方向にカーリングしてリングに形成せしめると
共に前記裂取りタブを前記リング内に巻込んで両
者を結合する引張リング成形および結合手段と、
前記容器蓋を引張リング成形および結合手段の所
定位置に供給する容器蓋供給手段とからなる金属
製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合す
る装置において、 容器蓋供給手段は、 実質上鉛直な軸線を中心として回転自在に設け
られ外周面に半径方向外方と鉛直方向上方に開放
された複数個の容器蓋受入れポケツトを周方向に
所定間隔離間して配置した回転搬送盤と、容器蓋
保持域において鉛直方向上方から前記ポケツトに
容器蓋を送給する容器蓋送給シユートと、少なく
とも容器蓋保持域から引張リング成形および結合
手段の容器蓋受域までの範囲に亘つて回転搬送盤
の外周面に沿つて延在する弧状静止案内レールと
を具備し、 前記容器蓋送給シユートには容器蓋の天面壁外
面を後壁に当接すると共に裂取りタブ片を鉛直方
向最上位に位置させながら前記ポケツトに送給案
内する開放溝を前壁中央部に設けると共に前記開
放溝に対し前記スカート壁内へ突出して容器蓋の
下方への移送を阻止するピンを移動自在に設け、 さらに前記静止案内レールには前記ポケツトに
収容された容器蓋のスカート壁下縁が接触する内
面と裂取りタブ片の基部内面が接触する上面とを
設け、 前記容器蓋送給シユートから容器蓋を受取る容
器蓋保持域と、引張リング成形および結合手段へ
容器蓋を受渡す容器蓋受域とを介して容器蓋を搬
送するよう構成することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明に係る装置の実施例につき、添付
図面を参照しながら以下詳細に説明する。
まず、本発明に係る容器蓋における金属製引張
リングの成形および結合装置の全体的な基本構成
につき、第2図を参照して説明する。すなわち、
本発明装置は、前成形体形成手段10と、前成形
体供給手段12と、容器蓋供給手段14と、引張
リング成形および結合手段16と、容器蓋移送手
段18と、結合強化手段20とを備えている。こ
れら各手段の機能とその動作は概略次の通りであ
る。
前成形体形成手段10は、クロム酸処理鋼、ブ
リキまたはアルミニウム系合金等からなる帯状金
属薄板より短冊片を切断すると同時に長手方向に
湾曲せしめてその両端部を相互に重合せしめた形
態の略筒環状の前成形体を形成する。次に、前成
形体供給手段12は、前成形体形成手段10によ
つて成形された前成形体を保持域A,Bで受取
り、矢印方向に搬送し、前成形体受域Cへ搬出す
る。一方、容器蓋供給手段14は、容器蓋を保持
域Dで受取り、矢印方向に搬送し、容器蓋受域E
へ搬出する。引張リング成形および結合手段16
は、前記前成形体受域Cで前成形体供給手段12
から前成形体を受取り、矢印方向に搬送し、次い
で前記容器蓋受域Eで容器蓋供給手段14から容
器蓋を受取り、容器蓋タブ片と前成形体の一部と
が相互に重合し得るよう容器蓋と前成形体とを位
置決めし、その後湾曲域Fで前成形体の周縁部を
半径方向にカーリングしてリングに形成すると共
に引張リング成形および結合域Gで容器蓋タブ片
をこのリング内に巻込んで両者を結合し、排出域
Hへ搬出する。
さらに、容器蓋移送手段18は、前記排出域H
において引張リングおよび結合手段16から引張
リングが結合された容器蓋を受取り、矢印方向に
搬送し、移送域Iへ搬出する。そして、結合強化
手段20は、前記移送域Iにおいて容器蓋移送手
段18から引張リングが結合された容器蓋を受取
り、矢印方向に搬送し、加圧変形域Jで容器蓋タ
ブ片と引張リングの一部との相互巻込み結合部に
加圧変形を行つて結合部の強化を行つた後〔第1
図参照〕、送出域Kへ搬出する。
次に、本発明装置の要部である容器蓋供給手段
の実施例につき、第3図および第4図を参照して
説明する。
本発明装置における容器蓋供給手段14は、実
質上鉛直に延在する静止支持軸22を備え、この
支持軸22の周囲に軸受部材24を介して中空円
筒体26が回転自在に装着されている。中空円筒
体26は、その上端に回転搬送盤28を固定する
と共に適宜駆動源と連結し、前記回転搬送盤28
を所定の方向に連続的に回転駆動するよう構成さ
れる。回転搬送盤28の外周には、周方向に等間
隔離間して複数個の容器蓋受入れブロツク30が
固定されている。これらブロツク30の外周面に
は、半径方向外方に開放すると共に鉛直上方に開
放する容器蓋受入れポケツト32が設けられてい
る。このポケツト32は、容器蓋34のスカート
壁36の高さの略半分の半径方向深さを有し、そ
の上半部の片側面38(回転搬送盤28の回転方
向に見て下流側の側面)は、下方向に向つて回転
搬送盤28の回転方向に見て上流側に傾斜してい
る(第4図参照)。また、ポケツト32の上半部
の他側面40(回転搬送盤28の回転方向に見て
上流側の側面)は、上端が下方向に向つて回転搬
送盤28の回転方向に見て下流側に傾斜し、しか
もこの上端の傾斜部に続く大部分は実質上鉛直に
延在している。そして、ポケツト32の下端部
は、容器蓋34のスカート壁36の外形の一部に
対応した弧状となつている。また、容器蓋受入れ
ブロツク30には、ポケツト32の鉛直方向略中
間部に、ブロツク30の周方向全体に亘つて延在
する溝42が設けられている。この溝42の半径
方向深さは、ポケツト32の半径方向深さより相
当大きく設定する。なお、この溝42の半径方向
内側部は、後述する容器蓋受域Eにおいて、引張
リング成形および結合手段16に設けられる弧状
静止案内レールの一端を受入れる作用を有する。
また、本実施例の容器蓋供給手段14は、前記
回転搬送盤28の外周面に沿つて延在する静止案
内レール44が設けられる。この静止案内レール
44は、支持脚46により支持され、回転搬送盤
28の回転方向に見て容器蓋保持域Dよりも幾分
上流側から容器蓋受域Eまで延在する(第2図参
照)。静止案内レール44の内面48は、前記ブ
ロツク30の外周面に対して所定の間隔(例えば
容器蓋34のスカート壁36の高さの略半分の間
隔)を置いて位置させる。また、静止案内レール
44の上面内側部50は、下流端部を除いて、前
記ブロツク30の上面と実質上同一の高さの平担
面として形成される。
第4図に示すように、容器蓋保持域Dにおいて
は、容器蓋供給手段14に対し、少なくとも下端
部(排出端)が実質上鉛直に延在する容器蓋送給
シユート52が配設されている。このシユート5
2は、容器蓋34の外径に対応した幅を有する送
給路54を備え、この送給路54の前面を規定す
る前壁56の幅方向中心部には、容器蓋34の裂
取りタブ片35の幅に対応した幅を有する開放溝
58が設けられている。また、シユート52の下
端部は、回転搬送盤28の上面に近接して位置
し、回転搬送盤28の回転によつてブロツク30
がシユート52の下端がブロツク30に形成され
たポケツト32と整合する。
このように構成された容器蓋供給手段14は、
容器蓋34が、図示しない適宜の供給源よりシユ
ート52に搬入され、このシユート52を介して
送給される。すなわち、容器蓋34は、第4図に
示すように、その天面壁37を略鉛直に位置させ
てその外面を後壁60に向け、裂取りタブ片35
を前壁56の開放溝58を介して前方に突出さ
せ、しかも容器蓋34の送給方向に見て裂取りタ
ブ片35が後方に位置する状態で、シユート52
に搬入され、シユート52を介して送給される。
次いで、回転搬送盤28の回転によつて、ブロツ
ク30がシユート52の下方に位置する毎に、シ
ユート52の下端から容器蓋34が排出され、ブ
ロツク30のポケツト32に収容される。この場
合、容器蓋34は、その天面壁37の外面が半径
方向内方に向き、かつその裂取りタブ片35が鉛
直方向最上位に位置する状態すなわち天面壁37
が垂直状態に保持されて、ブロツク30のポケツ
ト32に収容される(第4図参照)。このように
して、ブロツク30のポケツト32に容器蓋34
が収容されると、容器蓋34の裂取りタブ片35
の基部が静止案内レール44の上面50に接触し
て支持され、これによりポケツト32内で容器蓋
34がその中心軸線を中心にして回動することが
阻止される。また、容器蓋34は、ポケツト32
から半径方向外方に突出しているスカート壁36
の下縁が静止案内レール44の内面48に接触す
ることから、回転搬送盤28の回転に起因して容
器蓋34に作用する遠心力によりポケツト32か
ら半径方向外方へ脱落することが防止される。従
つて、ポケツト32に収容された容器蓋34は、
第4図に示す通りの状態で維持されたままで、回
転搬送盤28の回転によつて所定の方向に搬送さ
れる。そして、ポケツト32に収容されている容
器蓋34が容器蓋受域E(第2図参照)まで搬送
されると、容器蓋34はポケツト32から引張リ
ング成形および結合手段16に受渡される。
さらに、本実施例における容器蓋供給手段14
は、第4図に示すように、選択的に作動してシユ
ート52からブロツク30のポケツト32への容
器蓋34の移送を阻止する移送阻止ピン62が設
けられる。すなわち、このピン62は、第4図に
実線で示す非作用位置と2点鎖線で示す作用位置
との間を移動自在に装着されている。従つて、ピ
ン62には、例えば流体圧シリンダ機構等の作動
手段64が付設されており、この作動手段64に
よりピン62が前記非作用位置と作用位置とのい
ずれかに選択的に位置決めされる。しかるに、前
記非作用位置において、ピン62は、シユート5
2からブロツク30のポケツト32へ移送される
容器蓋34に何ら干渉しないが、作用位置ではピ
ン62の自由端部が開放溝58を介してシユート
52内へ突出して、シユート52の下端に位置し
ている容器蓋34のスカート壁36内に進入し、
容器蓋34の下方への移動すなわち不必要な落下
を阻止する。また、ピン62は、装置が運転停止
されている場合、前記作用位置に位置決めされ、
装置の運転が開始されると所定のタイミングで前
記非作用位置に位置決めされ、そして装置の運転
が停止される直前に所定のタイミングで前記作用
位置に再び位置決めされる。この場合、ピン62
の作用位置から非作用位置への位置決めおよび非
作用位置から作用位置への位置決めは、回転搬送
盤28の外周に配設されたブロツク30のポケツ
ト32が、シユート52の下方に存在していない
時期、従つてシユート52の下方にはポケツト3
2間の部分が存在していてシユート52の下端に
存在する容器蓋34が部分的にもポケツト32内
に入つていない時期に遂行される。このようなピ
ン62の位置決め動作タイミングは、例えば適宜
の回転エンコーダ等を使用して回転搬送盤28の
回転動作を監視することにより設定することがで
きる。
前成形体形成手段10、前成形体供給手段1
2、引張リング成形および結合手段16、容器蓋
移送手段18および結合強化手段20の各々の構
成の詳細については、それぞれ本出願と同日付け
提出の特許願(1)、(2)、(4)、(5)、(6)および(7)の明細
書並びに図面に詳述されているので、これらの明
細書および図面に委ね、本明細書においては説明
を省略する。
〔発明の効果〕
前述したところから明らかなように、本発明に
おいては、回転搬送盤の外周面に半径方向外方と
鉛直方向上方に開放された容器蓋受入れポケツト
を設け、容器蓋保持域で前記ポケツトに容器蓋を
送給する容器蓋送給シユートを設け、この容器蓋
保持域から引張リング成形および結合手段の容器
蓋受域まで回転搬送盤の外周面に沿つて弧状静止
案内レールを設け、前記容器蓋送給シユートには
裂取りタブ片を最上位に位置決めしてこれを案内
する開放溝と容器蓋の下方への移送を阻止する移
動自在なピンとを設け、さらに前記静止案内レー
ルにはポケツトに収容された容器蓋のスカート壁
下縁が接触する内面と裂取りタブ片の基部内面が
接触する上面とを設けることにより、容器蓋送給
シユートから容器蓋を1個宛回転搬送盤のポケツ
トに適正に供給位置決めし、引張リング成形およ
び結合手段へ確実に搬送することができる。従つ
て、このように搬送された容器蓋は、引張リング
成形および結合手段において前成形体供給手段を
介して供給される前成形体と共に引張リングの成
形および結合を行い、その後容器蓋移送手段を介
して結合強化手段へ供給して引張リングと容器蓋
との結合部の加圧変形を施すことにより、低コス
トで強度的に優れた金属製引張リング付き容器蓋
を量産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置によつて製造する金属製引
張リング付き容器蓋の斜視図、第2図は第1図に
示す金属製引張リング付き容器蓋の製造工程を示
す概略説明図、第3図は本発明装置の要部である
金属製引張リングを形成する前成形体と結合する
ための容器蓋を供給する手段の一実施例を示す一
部断面側面図、第4図は第3図に示す容器蓋供給
手段の要部拡大斜視図である。 12……前成形体形成手段、12……前成形体
供給手段、14……容器蓋供給手段、16……引
張リング成形および結合手段、18……容器蓋移
送手段、20……結合強化手段、22……静止支
持軸、24……軸受部材、26……中空円筒体、
28……回転搬送盤、30……容器蓋受入れブロ
ツク、32……容器蓋受入れポケツト、34……
容器蓋、35……裂取りタブ片、36……スカー
ト壁、37……天面壁、38……片側面、40…
…他側面、42……溝、44……静止案内レー
ル、46……支持脚、48……内面、50……上
面内側部、52……容器蓋送給シユート、54…
…送給路、56……前壁、58……開放溝、60
……開放溝、62……移送阻止ピン、64……作
動手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属薄板の端部より短冊片を剪断すると同時
    に湾曲せしめて両端部の重畳した筒環状の前成形
    体を形成する手段と、 容器蓋の裂取りタブの自由端部と前成形体の一
    部とが相互に重合せしめられた関係になるように
    前記容器蓋と前記前成形体とを位置決めし、前記
    前成形体の周端縁を半径方向にカーリングしてリ
    ングに形成せしめると共に前記裂取りタブを前記
    リング内に巻込んで両者を結合する引張リング成
    形および結合手段と、 前記容器蓋を引張リング成形および結合手段の
    所定位置に供給する容器蓋供給手段とからなる金
    属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合
    する装置において、 容器蓋供給手段は、 実質上鉛直な軸線を中心として回転自在に設け
    られ外周面に半径方向外方と鉛直方向上方に開放
    された複数個の容器蓋受入れポケツトを周方向に
    所定間隔離間して配置した回転搬送盤と、容器蓋
    保持域において鉛直方向上方から前記ポケツトに
    容器蓋を送給する容器蓋送給シユートと、少なく
    とも容器蓋保持域から引張リング成形および結合
    手段の容器蓋受域までの範囲に亘つて回転搬送盤
    の外周面に沿つて延在する弧状静止案内レールと
    を具備し、 前記容器蓋送給シユートには容器蓋の天面壁外
    面を後壁に当接すると共に裂取りタブ片を鉛直方
    向最上位に位置させながら前記ポケツトに送給案
    内する開放溝を前壁中央部に設けると共に前記開
    放溝に対し前記スカート壁内へ突出して容器蓋の
    下方への移送を阻止するピンを移動自在に設け、 さらに前記静止案内レールには前記ポケツトに
    収容された容器蓋のスカート壁下縁が接触する内
    面と裂取りタブ片の基部内面が接触する上面とを
    設け、 前記容器蓋送給シユートから容器蓋を受取る容
    器蓋保持域と、引張リング成形および結合手段へ
    容器蓋を受渡す容器蓋受域とを介して容器蓋を搬
    送するよう構成することを特徴とする金属製引張
    リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装
    置。
JP58065287A 1983-04-15 1983-04-15 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置 Granted JPS59191532A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065287A JPS59191532A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置
US06/599,666 US4586863A (en) 1983-04-15 1984-04-12 Apparatus for shaping an metallic pull ring and simultaneously connecting it to a container closure
SE8402046A SE456071B (sv) 1983-04-15 1984-04-12 Apparat for framstellning av en metalldragring och samtidig anslutning av denna till ett upprivbart behallarlock
GB08409643A GB2138327B (en) 1983-04-15 1984-04-13 Shaping pull-ring and attaching it to container closure
DE19843414189 DE3414189A1 (de) 1983-04-15 1984-04-14 Vorrichtung zum formen eines metallenen zugringes und zum gleichzeitigen anbringen desselben an einem behaelterverschluss

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065287A JPS59191532A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191532A JPS59191532A (ja) 1984-10-30
JPS6333931B2 true JPS6333931B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=13282565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065287A Granted JPS59191532A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191532A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724602B2 (ja) * 1988-11-07 1998-03-09 日本クラウンコルク株式会社 圧縮成形装置
JP2785053B2 (ja) * 1989-12-27 1998-08-13 日本クラウンコルク株式会社 金属製本体と合成樹脂製把持片とを具備する容器蓋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391476A (en) * 1976-11-08 1978-08-11 Metal Box Co Ltd Method of sequentially producing articles and apparatus therefor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133988U (ja) * 1978-03-09 1979-09-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391476A (en) * 1976-11-08 1978-08-11 Metal Box Co Ltd Method of sequentially producing articles and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191532A (ja) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929226A (en) Process and apparatus for producing and conveying pack blanks
EP0161597A1 (en) Method and apparatus for producing finished foam plastic containers
CN102550771A (zh) 一种脱模转换装置及其糖果成型包装一体机
CN111634042A (zh) 一种全自动口罩机
JP2002028791A (ja) 中空軸を製造する装置と方法
JPH07503664A (ja) 溶接された円筒形ケースの自動製造ライン
JPS6333931B2 (ja)
US20060231210A1 (en) Device for making containers
US6530254B2 (en) Rolling machine
JPH037454B2 (ja)
JPH0122057B2 (ja)
JPS646941B2 (ja)
JPS6238054B2 (ja)
KR101859290B1 (ko) 코일 포장재 밀착 장치 및 이를 이용한 코일 포장재 밀착 방법
JPS6333932B2 (ja)
JP2885501B2 (ja) 缶蓋の移載装置
JP6182634B1 (ja) 製袋機
JPS6146335A (ja) 引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置
JPH037455B2 (ja)
JP4306861B2 (ja) ラベル装着装置
JP2000318064A (ja) 紙管成形方法、紙管成形装置及び紙管製造機
JPS5925557Y2 (ja) ワ−クの搬送装置
JPS59144537A (ja) 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置
US1355040A (en) Method of cutting and handling can-end liners
JPS6145947Y2 (ja)