JPS59191532A - 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置 - Google Patents

金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置

Info

Publication number
JPS59191532A
JPS59191532A JP58065287A JP6528783A JPS59191532A JP S59191532 A JPS59191532 A JP S59191532A JP 58065287 A JP58065287 A JP 58065287A JP 6528783 A JP6528783 A JP 6528783A JP S59191532 A JPS59191532 A JP S59191532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container lid
forming
vessel
tear
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58065287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333931B2 (ja
Inventor
Kenji Morimoto
健嗣 森本
Tamotsu Ikegami
池上 保
Masao Naito
正雄 内藤
Takeo Kubo
久保 建夫
Shinichi Kizawa
鬼沢 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP58065287A priority Critical patent/JPS59191532A/ja
Priority to US06/599,666 priority patent/US4586863A/en
Priority to SE8402046A priority patent/SE456071B/sv
Priority to GB08409643A priority patent/GB2138327B/en
Priority to DE19843414189 priority patent/DE3414189A1/de
Publication of JPS59191532A publication Critical patent/JPS59191532A/ja
Publication of JPS6333931B2 publication Critical patent/JPS6333931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/44Making closures, e.g. caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/383Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures scoring lines, tear strips or pulling tabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、金属製引張リングを成形すると同時ζ二これ
を容器蓋に結合する装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
最近、容器蓋のスカート部より突出する裂取りタブから
頂面こ至る所まで導かれる引裂弱化線を容器蓋本体に設
け、裂取りタブを引張ることによシ簡便C:開封できる
容器蓋が普及している。この種の容器蓋の開封に際し、
裂取りタブの引上げには相当の力を加える必要があるこ
とから裂取りタブを長く構成したシ、適切な掴持片を付
して開封を容易にする手段が計られている。しかしなが
ら、これらの手段は、容器蓋を金属薄板から予備成形す
る際多くの無駄が生じ、従って容器蓋のコスト高を来た
す欠点がある。
また、掴持片を別に構成して、これを接着、鋲着ないし
は挾持などの手段により裂取りタブに接続する方法も数
多く提案されているが、これらの方法は工程中に多くの
手間と時間とを要し、接続部が脆弱で開封前に切断等の
故障を生じ易く、しかも製造コストが著く増大する難点
がある。
このような問題点を克服するため、金属薄板の端部より
短冊片を切断すると同時に湾曲せしめて両端部の重畳し
た部層を形成し、容器蓋の裂取りタブの自由端部と前記
部層の一部とが相互に重合し得るよう前記容器蓋と部層
とを位置決めし、前記部層の周端縁な半径方向にカーリ
ングしてリングに形成すると共に裂取りタブをこのリン
グ内に巻込んで両者を結合することによ)、低コストで
多量生産の可能な金属製引張リング付き容器蓋の製造方
法および装置につきスウェーデン国のヴイカンデルス社
により開発され特許出願がなされた(特願昭jI−/3
gjj号シよび特願昭!I−/3g!6号)。
すなわち、この種の金属製引張りング付き容器蓋は、例
えば第1図に示すように構成される。
そして、この容器蓋の連続的な成形は、■帯状金属薄板
を切断し筒環状の前成形体を成形する前成形体形成手段
と、■前成形体を容器蓋タグ片と結合する位置へ供給す
る前成形体供給手段と、■容器蓋供給手段と、■容器蓋
タブ片に突き合せた前成形体を引張りングに成形すると
同時にこれを容器蓋に結合する引張りング成形および結
合手段とから基本的に構成される装置によって容易に達
成できる。
この場合、低コストで品質の安定した金属製引張リング
付き容器蓋を得るためには、筒環状の前成形体を充分高
速で成形し、この前成形体を容器蓋タブ片に対し引張リ
ングとして充分高速に成形しかつ充分強固に結合するこ
とが要求される。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述した要求を満足するたの、前記構
成からなる金属製引張りング付き容器蓋の成形および結
合装置において、引張りングを成形するに際し前成形体
との結合を行う裂取りタブを有する容器蓋を供給するた
めの容器蓋供給手段を改良することにある。
〔発明の要点〕
本発明は、金属薄板の端部よ、り短冊片を剪断すると同
時に湾曲せしめて両端部の重畳した筒環状の前成形体を
形成する手段と、容器蓋の裂取りタブの自由端部と前成
形体の一部とが相互に重合せしめられた関係になるよう
前記容器蓋と前記前成形体とを位置決めし、前記前成形
体の周端縁を半径方向にカーリングしてリングに形成せ
しめると共に前記裂取りタブを前記リング内に巻込んで
両者を結合する引張リング成形および結合手段と、前記
容器蓋な引張りング成形および結合手段の所定位置に供
給する容器蓋供給手段とからなる金属製引張リングを成
形すると同時に容器蓋に結合する装置に訃いて、容器蓋
供給手段は、実質上鉛直な軸線を中心として回転自在に
設けられ外周面に半径方向外方と鉛直方向上方に開放さ
れた複数個の容器蓋受入れポケットを周方向に所定間隔
離間して配置した回転搬送盤と、容器蓋保持域において
鉛直方向上方から前記ポケットに容器蓋を送給する容器
蓋送給シュートと、少なくとも容器蓋保持域から引張リ
ング成形および結合手段の容器蓋受域までの範囲に亘っ
て回転搬送盤の外周面に泪って延在する弧状静止案内レ
ールとを具備し、前記容器蓋シュートには容器蓋の天面
壁外面を後壁に当接すると共に裂取りタブ片を鉛直方向
最上位に位置させながら前記ポケットに送給案内する開
放溝を前壁中央部(二設け、さらに前記静止案内レール
には前記ポケットに収容された容器蓋のスカート壁下縁
が接触する内面と裂取りタブ片の基部内面が接触する上
面とを設けることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明に係る装置の実施例につき、添付図面を参
照しながら以下詳細に説明する。
まず、本発明に係る容器蓋における金属製引張りングの
成形および結合装置の全体的な基本構成につを、第2図
を参照して説明する。す々わち、本発明装置は、前成形
体形成手段10と、前成形体供給手段12と、容器蓋供
給手段/≠と、引張リング成形および結合手段/2と、
容器蓋移送手段l♂と、結合強化手段、20とを備えて
いる。これら各手段の機能とその動作は概路次の通りで
ある。
前成形体形成手段IOは、クロム酸処理鋼、ブリキまた
はアルミニウム系合金等からなる帯状金属薄板よシ短冊
片を切断すると同時に長手方向に湾曲せしめてその両端
部を相互(二重合せしめた形態の陥部環状の前成形体を
形成する。
次に、前成形体供給手段12は、前成形体形成手段io
によって成形された前成形体を保持域A、Bで受取り、
矢印方向に搬送し、前成形鉢受域0へ搬出する。一方、
容器蓋供給手段/≠は、容器蓋を保持域りで受取シ、矢
印方向に搬送し、容器蓋受域Eへ搬出する。引張りング
成形および結合手段16は、前記前成形鉢受域Cで前成
形体供給手段12から前成形体を受取り、矢印方向に搬
送し、次いで前記容器蓋受域Eで容器蓋供給手段/44
から容器蓋を受取り、容器蓋タグ片と前成形体の一部と
が相互に重合し得るよう容器蓋と前成形体とを位置決め
し、その後湾曲域Fで前成形体の周縁部を半径方向にカ
ーリングしてリングミニ形成すると共に引張りング成形
および結合域Gで容器蓋タブ片をこのリング内に巻込ん
で両者を結合し、排出域Hべ搬出する。
さらに、容器蓋移送手段/rは、前記排出域HC二おい
て引張りングおよび結合手段16から引張リングが結合
された容器蓋を受取り、矢印方向に搬送し、移送域■へ
搬出する。そして、結合強化手段、20は、前記移送域
I+−おいて容器蓋移送手段/rから引張リングが結合
された容器蓋を受取り、矢印方向C二搬送し、加圧変形
域Jで容器蓋タブ片と引張りングの一部との相互巻込み
結合部に加圧変形を行って結合部の強化を行った後〔第
1図参照〕、送出域にへ搬出する。
次(二、本発明装置の要部である容器蓋供給手段の実施
例につ専、第3図および鷹≠図を参照して説明する。
本発明装置にかける容器蓋供給手段14!は、実質上鉛
直に延在する静止支持軸2.2を備え、この支持軸22
の周囲に軸受部材2≠を介して中空円筒体26が回転自
在に装着されている。
中空円筒体2乙は、その上端に回転搬送盤21rを固定
すると共に適宜駆動源と連結し、前記回転搬送盤2gを
所定の方向シニ連続的に回転駆動するよう構成される。
回転盤送盤2どの外周には、周方向に等間隔離間して複
数個の容器蓋受入れブロック3Qが固定されている!こ
れらブロック3Qの外周面には、半径方向外方に開放す
ると共に鉛直上方に開放する容器蓋受入れポケット32
が設けられている。このポケット32は、容器蓋3弘の
スカート壁36の高さの略半分の半径方向深さを有し、
その上半部の片測o3J’(回転搬送盤2rの回転方向
に見て下流側の側面)は、下方向に向って回転搬送盤、
2iの回転方向に見て上流側に傾斜している(第≠図参
照)。また、ポケット32の上半部の他側面グ0(回転
搬送盤2どの回転方向に見て上流側の佃1面)は、上端
が下方向に向って回転搬送盤、2どの回転方向に見て下
流側に傾斜し、しかもこの上端の傾斜部C二続く大部分
は実質上鉛直に延在している。そして、ポケット32の
下端部は、容器蓋3≠のスカート壁3乙の外形の一部に
対応した弧状となっている。また、容器蓋受入れブロッ
ク30には、ポケット3.2の鉛直方向略中間部に、ブ
ロック30の周方向全体に亘って延在する溝≠2が設け
られている。
この溝≠2の半径方向深さは、ポケット32の半径方向
深さより相当大きく設定する。なお、この溝≠1の半径
方向内(II!11部は、後述する容器蓋受域Ei−お
いて、引張リング成形2よび結合手段/lに設けられる
弧状静止案内1)−ルの一端を受入れる作用を有する。
また、本実施例の容器蓋供給手段/4Aは、前記回転搬
送盤2gの外周面に浴って延在する静止案内レール≠≠
が設けられる。この静止案内レール74Lは、支持脚≠
2にょシ支持され、回転搬送盤、zrの回転方向?二見
て容器蓋保持域りよシも幾分上流側から容器蓋受域Eま
で延在する(第2図参照)。静止案内レール≠≠の内面
≠ざは、前記ブロック30の外周面に対して所定の間隔
(例えば容器蓋3≠のスカート壁36の高さの略半分の
間隔)を置いて位置させる。
また、静止案内レールグ弘の上面内側部jOは、下流端
部な除いて、前記ブロック30の上面と実質上同一の高
さの平担面として形成される。
第≠図に示すように、容器蓋保持域りにおいては、容器
蓋供給手段/≠に対し、少なくとも下端部(排出端)が
実質上鉛直に延在する容器蓋送給シュート12が配設さ
れている。このシュートj2は、容器蓋3≠の外径に対
応した幅を有する送給路j≠を備え、この送給路!弘の
前面を規定する前壁stO幅方向中心部には、容器蓋3
≠の裂取りタブ片3!の幅に対応した幅を有する開放溝
jどが設けられている。また、シュートj2の下端部は
、回転搬送盤、2rの上面(=近接して位置し、回転搬
送盤2gの回転によってブロック30がシュー)J−,
2の下端がブロック30に形成されたポケット32と整
合する。
このように構成された容器蓋供給手段/≠は、容器蓋3
≠が、図示しない適宜の供給源よりシュート!2に搬入
され、このシュートj2を介して送給される。すなわち
、容器蓋311.は、第≠図に示すように、その天面壁
37の外面を後壁6Qに向け、裂取りタブ片3夕を前壁
!乙の開放溝srを介して前方に突出させ、しかも容器
蓋3≠の送給方向(二見て裂取りタブ片3!が後方に位
置する状態で、シュート!2に搬入され、シュートjコ
を介して送給される。次いで、回転搬送盤、2gの回転
によって、ブロック3θがシュー)jλの下方に位置す
る毎に、シュート!、2の下端から容器蓋3弘が排出さ
れ、ブロック30のポケット3.2に収容される。この
場合、容器蓋34tは、その天面壁37の外面が半径方
向内方に向き、かつその裂取りタブ片3!が鉛直方向最
上位に位置する状態で、ブロック30のポケット32に
収容される(第≠図参照)。
このようにして、ブロック30のポケット3λに容器蓋
3発が収容されると、容器蓋34Lの裂取りタブ片3j
の基部が静止案内レールグ≠の上面!Oに接触して支持
され、これによりポケット32内で容器蓋3≠がその中
心軸線を中心にして回動することが阻止される。また、
容器蓋3≠は、ポケット32から半径方向外方に突出し
ているスカート壁36の下縁が静止案内レール≠≠の内
面≠jに接触することから、回転搬送盤コrの回転こ起
因して容器蓋3グに作用する遠心力によりポケット32
から半径方向外方へ脱落することが防止される。従って
、ポケット32に収容された容器蓋3≠は、第7図に示
す通りの状態に維持されたままで、回転搬送盤21の回
転によって所定の方向に搬送される。
そして、ポケット3コ(二収容されている容器蓋3≠が
容器蓋受域E(第2図参照)′!!で搬送されると、容
器蓋311f−Jポケット32から引張りング成形およ
び結合手段/乙に受渡される。
さらに、本実施例?−おける容器蓋供給手段/lは、第
≠図に示すように、選択的に作動してシュートタコから
ブロック30のポケット3λへの容器蓋3≠の移送を阻
止する移送阻止ビン62が設けられる。すなわち、この
ビンt2は、第≠図に実線で示す非作用位置と2点鎖線
で示す作用位置と2点鎖線で示す作用位置との間を移動
自在に装着されている。従って、ビン6.2には、例え
ば流体圧シリンダ機構等の作動手段乙≠が付設されてお
り、この作動手段ttl−によりビン6ノが前記非作用
位置と作用位置とのいずれかに選択的に位置決めされる
。しかるに、前記非作用位置において、ビンt2は、シ
ュート!λからブロック30のポケット32へ移送され
る容器蓋3≠に何ら干渉しないが、作用位置ではピン乙
2の自由端部が開放溝jざを介してシュー)jj内へ突
出して、シュート5.2の下端に位置している容器蓋3
≠のスカート壁3を内に進入し、容器蓋3IAの下方へ
の移動を阻止する。また、ビンt、2は、装置が運転停
止されている場合、前記作用位置に位置決めされ、装置
の運転が開始されると所定のタイミングで前記非作用位
置に位置決めされ、そして装置の運転が停止される直前
に所定のタイミングで前記作用位置に再び位置決めされ
る。この場合、ビンt2の作用位置から非作用位置への
位置決めおよび非作用位置から作用位置への位置決めは
、回転搬送盤、2rの外周(二配設されたブロック30
のポケット3コが、シュートタコの下方に存在していな
い時期、従ってシュートj2の下方にはポケット32間
の部分が存在していてシュート!λの下端に存在する容
器蓋3tが部分的にもポケット3コ内に入っていない時
期に遂行される。このようなビン12の位置決め動作タ
イミングは、例えば適宜の回転エンコーダ等を使用して
回転搬送盤2gの回転動作を監視することによシ設定す
ることができる。
前成形体形成手段10、前成形体供給手段/2、引張リ
ング成形〉よび結合手段/6、容器蓋移送手段igおよ
び結合強化手段20の各々の構成の詳細については、そ
れぞれ本出願と同日付は提出の特許頗(1) 、 (2
) 、 (4) 、 (5)、 <6)’;=−よび(
7)の明細書並び(二図面に詳述されているので、これ
らの明細書および図面に委ね、本明細1t (=おいて
は説明を省略する。
〔発明の効果〕
前述したところから明らかなように、本発明においては
、前成形体形成手段(二より高速度に形成される前成形
体を引張りング成形および結合手段に搬送するタイミン
グに合せて、前記前成形体と結合する容器蓋を定位置に
迅速確実に保持し、引張リング成形および結合手段に搬
送することができる。従って、このように搬送された容
器蓋は、引張りング成形および結合手段において前成形
体供給手段を介して供給される前成形体と共に引張りン
グの成形および結合な行い、その後容器蓋移送手段を介
して結合強化手段へ供給して引張りングと容器蓋との結
合部の加圧変形を施すことにより、低コストで強度的に
優れた金属製引張りング付き容器蓋を量産することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置によって製造する金属製引張りング
付き容器蓋の斜視図、第2図は第1図に示す金属製引張
りング付き容器蓋の製造工程を示す概略説明図、第3図
は本発明装置の要部である金属製引張りングを形成する
前成形体と結合するための容器蓋を供給する手段の一実
施例を示す一部断面側面図、第≠図は第3図に示す容器
蓋供給手段の要部拡大斜視図である。 12・・・前成形体形成手段/コ・・・前成形体供給手
段l≠・・・容器蓋供給手段  16・・・引張リング
成形および結合手段/♂・・・容器蓋移送手段 20・
・・結合強化手段22・・・静止支持軸  、2≠・・
・軸受部材26・・・中空円筒体  2g・・・回転搬
送盤3Q・・・頴僕C必れブロック3)・・・容器蓋受
入れポケット3≠・・・容 器 蓋  3!・・・裂取
りタブ片36・・・スカート壁  37・・・天 面 
壁3♂・・・片側面 ≠Q・・・他側面 4A、2・・・溝       ≠≠・・・静止案内レ
ールト・・支持脚 μg・・・内面 jO・・・上面内側部  jλ・・・容器蓋送給シュー
ト、1<1・・・送給路 j6・・・前壁jg・・・開
 放溝 60・・・開放溝t2・・・移送阻止ピン 6
4L・・・作動手段FIG、1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属薄板の端部より短冊片を剪断すると同時に湾
    曲せしめて両端部の重畳した部課状の前成形体を形成す
    る手段と、容器蓋の裂取りタブの自由端部と前成形体の
    一部とが相互に重合せしめられた関係になるJ:う前記
    容器蓋キ前記前成形体とを位置決めし、前記前成形体の
    周端縁を半径方向にカーリングしてリングに形成せしめ
    ると共に前記裂取りタブを前記リング内に巻込んで両者
    を結合する引張リング成形および結合手段と、前記容器
    蓋を引張りング成形および結合手段の所定位置に供給す
    る容器蓋供給手段とからなる金属製引張リングを成形す
    ると同時に容器蓋に結合する装置において、容器蓋供給
    手段は、実質上鉛直な軸線を中心として回転自在に設け
    られ外局面に半径方向外方と鉛直方向上方に開放された
    複数個の容器蓋受入れポケットを周方向に所定間隔離間
    して配置した回転搬送盤と、容器蓋保持域において鉛直
    方向上方から前記ポケットに容器蓋を送給する容器蓋送
    給シュートと、少なくとも容器蓋保持域から引張りング
    成形および結合手段の容器蓋受域までの範囲に亘って回
    転搬送盤の外周面に漬って延在する弧状静止案内レール
    とを具備し、前記容器蓋シュートには容器蓋の天面壁外
    面を後壁に当接すると共に裂取りタブ片を鉛直方向最上
    位に位置させながら前記ポケットに送給案内する開放溝
    を前壁中央部に設け、さらに前記静止案内レールには前
    記ポケットに収容された容器蓋のスカート壁下縁が接触
    する内面と裂取りタグ片の基部内面が接触する上面とを
    設けることを特徴とする金属製引張りングを成形すると
    同時ζユ容器蓋に結合する装置。
  2. (2)容器蓋供給手段の容器蓋送給シュートは、容器蓋
    の裂取りタブ片を鉛直方向最上位に位置させながら容器
    蓋を送給案内する前壁中央部に設けた開放溝に対し、前
    記容器蓋のスカート壁内へ突出して容器蓋の下方への移
    送を阻止するピンを移動自在に設けてなる特許請求の範
    囲第1項記載の装置。
JP58065287A 1983-04-15 1983-04-15 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置 Granted JPS59191532A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065287A JPS59191532A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置
US06/599,666 US4586863A (en) 1983-04-15 1984-04-12 Apparatus for shaping an metallic pull ring and simultaneously connecting it to a container closure
SE8402046A SE456071B (sv) 1983-04-15 1984-04-12 Apparat for framstellning av en metalldragring och samtidig anslutning av denna till ett upprivbart behallarlock
GB08409643A GB2138327B (en) 1983-04-15 1984-04-13 Shaping pull-ring and attaching it to container closure
DE19843414189 DE3414189A1 (de) 1983-04-15 1984-04-14 Vorrichtung zum formen eines metallenen zugringes und zum gleichzeitigen anbringen desselben an einem behaelterverschluss

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065287A JPS59191532A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191532A true JPS59191532A (ja) 1984-10-30
JPS6333931B2 JPS6333931B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=13282565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065287A Granted JPS59191532A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071339A (en) * 1988-11-07 1991-12-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Compression molding apparatus
US5145084A (en) * 1989-12-27 1992-09-08 Japan Crown Cork Co., Ltd. Container closure having metallic body and plastic grip piece

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391476A (en) * 1976-11-08 1978-08-11 Metal Box Co Ltd Method of sequentially producing articles and apparatus therefor
JPS54133988U (ja) * 1978-03-09 1979-09-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391476A (en) * 1976-11-08 1978-08-11 Metal Box Co Ltd Method of sequentially producing articles and apparatus therefor
JPS54133988U (ja) * 1978-03-09 1979-09-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071339A (en) * 1988-11-07 1991-12-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Compression molding apparatus
US5145084A (en) * 1989-12-27 1992-09-08 Japan Crown Cork Co., Ltd. Container closure having metallic body and plastic grip piece

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333931B2 (ja) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0678085B2 (ja) 接着される折り畳みタブを備えたパックの包装装置
EP0161597A1 (en) Method and apparatus for producing finished foam plastic containers
JPS59191532A (ja) 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置
US4306926A (en) Bottle labeling machine and method
JPS59124221A (ja) 包装機械
JPH02269611A (ja) 紙巻煙草包装機械
KR102472179B1 (ko) 물품을 컬링하는 방법 및 장치
US6530254B2 (en) Rolling machine
US4226201A (en) Equipment for forming can bodies
JP2002517336A (ja) 端部部材をケーシングへ締め付ける装置
EP0792807B1 (en) Method and unit for folding packing blanks along preformed bend lines
CN215664368U (zh) 用于对容器贴标签的设备
GB2188608A (en) Combination labelling and literature applying machine
JPS646941B2 (ja)
US4536243A (en) Method and apparatus for making a metal can
JPS59191527A (ja) 金属製引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置
JPH037454B2 (ja)
JP3727708B2 (ja) タブ付きキャップの搬送装置
JPS6238054B2 (ja)
JPS6146335A (ja) 引張リングを成形すると同時に容器蓋に結合する装置
US6381920B1 (en) Packaging machine with rotary wrapping assembly
JP2002515366A (ja) ブランク供給方法および装置
JPH05294311A (ja) 円筒状体の外装装置
US20220395889A1 (en) Method and device for producing tear-open lids
JP4306861B2 (ja) ラベル装着装置