JPS5925557Y2 - ワ−クの搬送装置 - Google Patents

ワ−クの搬送装置

Info

Publication number
JPS5925557Y2
JPS5925557Y2 JP9878880U JP9878880U JPS5925557Y2 JP S5925557 Y2 JPS5925557 Y2 JP S5925557Y2 JP 9878880 U JP9878880 U JP 9878880U JP 9878880 U JP9878880 U JP 9878880U JP S5925557 Y2 JPS5925557 Y2 JP S5925557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
supply line
processing line
line
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9878880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723953U (ja
Inventor
清篤 三浦
Original Assignee
株式会社伊藤鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伊藤鉄工所 filed Critical 株式会社伊藤鉄工所
Priority to JP9878880U priority Critical patent/JPS5925557Y2/ja
Publication of JPS5723953U publication Critical patent/JPS5723953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925557Y2 publication Critical patent/JPS5925557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はワークの搬送装置に関する。
ワークを搬送しつ・これに加工を施す加工ラインと、前
工程から供給されるワークを該加工ラインに供給する供
給ラインを備え各ラインに設けた駆動ロール装置と押え
ロール装置との間にワークを挟持してワークを搬送しり
・、加工ライン上でワークを加工するものは知られる。
かかるものに於いては前工程から間隔を存して供給され
るワークを供給ライン上で早送りし、加工ライン上では
前後のワーク間に間隔がない状態となるようにして加工
ラインの稼動率を高めることが望ましい。
しかじか・る搬送手段を取るときは、加工ライン上にあ
るワークに供給ラインから送り込まれるワークが突当り
加工ライン上を搬送しつ・加工を施されているワークの
搬送速度を乱し、良好な加工を施し難くなるの不都合を
生じる。
このため加工ラインのワーク把持力より供給ラインのワ
ーク把持力を常に小さくしてワークが加工ライン上のワ
ークに突当ると供給ライン側のロールとワークとの間に
滑りを生じさせてワークを加工ラインの移行速度に追従
させなければならない。
か・る関係を常に保たせるには、駆動ロール装置と押え
ロール装置とによる握持力が加工ラインのそれに比し常
に小さく設定される必要があり、特にワークの厚みのい
かんにか・わらずこの関係が保たれる必要がある。
本考案はか・る要望を満した装置を得ることをその目的
とするもので、ワークaを搬送しつ・これに加工を施す
加工ライン1と、該加工ライン1に前工程2から供給さ
れるワークaを供給する供給ライン3を備え、両ライン
1,3上を、それぞれ各ライン1,3上に設けた駆動ロ
ール装置4と押えロール装置5との間にワークaを挾持
して搬送するようにし、且つ供給ライン3に於けるワー
クaの搬送速度を加工ライン1のそれより早い速度で搬
送させるごとくしたものに於いて、少なくも供給ライン
3に設けた押えロール装置5を、軸6を中心に揺動する
揺動レバ7と、偏心位置を前記軸6に軸支させた揺動レ
バ7と1体の円胴体8と、該円胴体8の外周に回動可能
に嵌着したリング状のロール9と、揺動レバ7を介して
該ロール9を駆動ロール装置4側に押圧する流体圧シリ
ンダ装置10とで構成して成る。
図示するものは、前工程に設けたベンディグ装置11に
於いて金属板を第5図に示すごとく筒状に折曲加工した
ワークaを振分装置12によって左右2台の供給ライン
3上に供給し、該供給ライン3を介してそれぞれの加工
ライン1上にワークaを供給して該加工ライン1上でそ
の接合部C溶接加工するもので、各ライン1,3はワー
クaの円周方向に沿って配した複数のロール群13によ
ってワークaの移行通路14を形威し、その移行通路1
4の上面にその長さ方向に沿わせた支持枠15に支持さ
せて駆動ロール装置4を設けて成り、供給ライン3に設
けた押えロール装置5は、該移行通路14上を接合部C
を上面にして移行するワークaの接合位置を嵌挿する連
片16を介して前記支持枠15に支持させ、前記ワーク
aの空胴位置に臨ませた支持枠17上に支持させて成り
、又加工ライン1に設けた押えロール装置4は前記支持
枠17の延長上に支承させて戊り、 図示する実施例では、加工ライン1に設けた押えロール
装置も供給ライン3に設けた押えロール装置4とはパ同
様第3図右端に示すごとく軸24を中心に揺動する揺動
レバ25と、偏心位置を前記軸24に軸支させた揺動レ
バ25と1本の円胴体26と、該円胴体26の外周に回
動可能に嵌着したノング状のロール27とを備えたもの
に構威し、揺動レバ25を揺動させて駆動ロール装置3
との間隙を調節した後揺動レバ25をボルト23で固定
して押えロール装置4によるワークaの把持力を一定の
値に保つようにした。
しかし加工ライン1側の押えロール装置4にも空気圧シ
リンダ(図示しない)を連結して該空気圧シリンダによ
ってロール27を駆動ロール装置10側に供給ライン3
のそれより大きな圧力で押圧させるようにしても良い。
尚各駆動ロール装置4は駆動軸上のスプロケット18に
駆動源に連動するチェノ19を掛けてこれを駆動させる
ようにし、供給ライン3上の駆動ロール装置4は加工ラ
イン1のそれの2倍の速度で駆動するようにした。
尚図面で20はベンディング装置11に金属板を順次一
枚宛供給する供給装置、21は加工ライン1上に設けた
溶接装置、22は加工ライン1から送り出されるワーク
を切断する切断装置である。
次に本装置の作動を説明する。
今ベンディング装置11により筒状に折曲げられたワー
クaを振分装置12により各供給ライン3に振分供給す
るときは、各供給ライン3上ではこれに設けた駆動ロー
ル装置4と押えロール装置5との間に第3図に示すごと
くワークaの開口部を把持して比較的早い速度でこれを
加工ライン1側に搬入する。
そして加工ライン1上ではこれに設けた駆動ロール装置
4と押えロール装置5に把持されて加工に適する比較的
遅い速度で加工ライン1上を移動する。
従って供給ライン3から供給されるワークaは順次前の
ワークaに追着き、その後端に突当る。
すると供給ライン3に設けた押えロール装置4は加工ラ
イン1の押えロール装置5のそれに比し弱い一定圧力で
押圧されているためワークaは駆動ロール装置4との間
に滑りを生じ、供給ライン3に移されるワークaは加工
ライン1上を搬送されるワークaの搬送速度に追従する
この関係はワークaの厚みが変化する場合に於いても同
様である。
即ちワークaの厚みが変化する場合少なくも供給ライン
3に設けた空気圧シリンダー装置10による加圧が変化
し、その分だけ空気圧シリンダー装置10に設定した値
まで軸6に偏心位置を軸支させた円胴体8を回転させる
ので、少なくも常に供給ライン3側の押えロール装置4
の押圧力を加工ライン1側のそれに比し弱い一定圧力に
保ち得る。
このように本考案によるときは、駆動ロール装置と、押
えロール装置との間にワークを把持して搬送するワーク
の供給ラインと加工ラインとを備え、供給ラインのワー
クの搬送速度を加工ラインのそれより早い速度で搬送さ
せるようにしたものに於いて、少なくとも供給ラインに
設けた押えロール装置を、軸を中心に揺動する揺動レバ
と偏心位置を前記軸に軸支させた揺動レバと1体の円胴
体と、該円胴体の外周に嵌着したリング状のロールと、
該ロールを駆動ロール装置側に押圧する流体圧シリンダ
装置とで構成したので、該流体圧シリンダ装置の設定圧
を加圧ラインの押圧力より弱い一定圧に設定すれば、加
工ライン上のワークに供給ラインから送られるワークが
突当るとワークは供給ライン側の駆動ロールとの間に滑
りを生じて加工ライン上を移動するワークの移行速度に
追従出来、これによって加工ライン上を搬送されるワー
クの移行速度を乱すようなことなく、しかも供給ライン
に設けた押えロール装置は、空気圧シリンダー装置によ
ってそのロールを駆動ロール装置側に一定圧力で押圧さ
れているので、ワークの厚みの変化に追従してその押圧
力を常に一定に保つことが出来、特に押えロール装置を
、軸を中心に揺動する揺動レバと偏心位置を前記軸に軸
支させた揺動レバと偏心位置を前記軸に軸支させた揺動
レバと1体の円胴体と、該円胴体の外周に嵌着したリン
グ状のロールと該ロールを駆動ロール装置側に押圧する
液体圧シリンダ装置とで構成したので、液体圧シリンダ
の稍かの移動によってもその押圧力を大きく変化させる
ことが出来るの効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案実施の1例を示すもので、第1図は平面図
、第2図は側面図、第3図は第4図のIIIIII線拡
大截断面図、第4図はその側面図、第5図は製品の斜面
図である。 1・・・・・・加工ライン、2・・・・・・前工程、3
・・・・・・供給ライン、4・・・・・・駆動ロール装
置、5・・・・・・押えロール装置、6・・・・・・軸
、7・・・・・・揺動レバ 8・・・・・・円胴体、9
・・・・・・ロール、10・・・・・・液体圧シリンダ
装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワークaを搬送しつ・これに加工を施す加工ライン1と
    、該加工ライン1に前工程2から供給されるワークaを
    供給する供給ライン3を備え、両ライン1,3上を、そ
    れぞれ各ライン1,3上に設けた駆動ロール4と押えロ
    ール装置5との間にワークaを挾持して搬送するように
    し、且つ供給ライン3に於けるワークaの搬送速度を加
    工ライン1のそれより早い速度で搬送させるごとくした
    ものに於いて、少なくも供給ライン3に設けた押えロー
    ル装置5を、軸6を中心に揺動する揺動レバ7と、偏心
    位置を前記軸6に軸支させた揺動レバ7と1体の円胴体
    8と、該円胴体8の外周に回動可能に嵌着したリング状
    のロール9と、揺動レバ7を介して該ロール9を駆動ロ
    ール装置4側に押圧する流体圧シリンダ装置10とで構
    成して成るワークの搬送装置。
JP9878880U 1980-07-15 1980-07-15 ワ−クの搬送装置 Expired JPS5925557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9878880U JPS5925557Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 ワ−クの搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9878880U JPS5925557Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 ワ−クの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723953U JPS5723953U (ja) 1982-02-06
JPS5925557Y2 true JPS5925557Y2 (ja) 1984-07-26

Family

ID=29460490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9878880U Expired JPS5925557Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 ワ−クの搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925557Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723953U (ja) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777879B2 (ja) ウエブの加工システムおよびウエブの加工方法
JPS5945453B2 (ja) シ−ト材搬送装置
JPH0135792Y2 (ja)
JPS5925557Y2 (ja) ワ−クの搬送装置
JPH08141969A (ja) 搬送装置
JPH10296334A (ja) 板材加工方法およびその装置
JPH06179023A (ja) 板材供給機構
EP0123398B1 (en) Method of and apparatus for transporting workpieces into and out of a press or other workstation
EP0478259A2 (en) Belt-shaped member sheet cutting and attaching method
KR100217052B1 (ko) 패드인쇄기 언로딩/로딩시스템
JP2640848B2 (ja) 切断端材処理装置及び版材切断装置
JPS649093B2 (ja)
JP2960219B2 (ja) テーパ工作物の外径測定装置
JP3426350B2 (ja) 材料供給搬入装置
JPH0216191B2 (ja)
JPH0252106A (ja) フライングプレスの材料搬送方法
JPS6032908Y2 (ja) プレス機間搬送装置
JPS6240942A (ja) プレスワ−ク搬送装置
JPH0638036Y2 (ja) シート状物の定数枚集合装置
JPH06210313A (ja) 鍛造装置及び鍛造方法
JPH0826472A (ja) 被搬送物の供給装置
JPS6353897B2 (ja)
JPH03100054U (ja)
JPH069775B2 (ja) クランクシヤフトの姿勢制御装置
JPS59158711A (ja) プレス製品の搬送装置