JPS6032908Y2 - プレス機間搬送装置 - Google Patents

プレス機間搬送装置

Info

Publication number
JPS6032908Y2
JPS6032908Y2 JP1049681U JP1049681U JPS6032908Y2 JP S6032908 Y2 JPS6032908 Y2 JP S6032908Y2 JP 1049681 U JP1049681 U JP 1049681U JP 1049681 U JP1049681 U JP 1049681U JP S6032908 Y2 JPS6032908 Y2 JP S6032908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
lever
press
stroke
drums
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1049681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127338U (ja
Inventor
敏文 穴山
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP1049681U priority Critical patent/JPS6032908Y2/ja
Publication of JPS57127338U publication Critical patent/JPS57127338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032908Y2 publication Critical patent/JPS6032908Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は全自動プレスライン等において、前工程のプ
レス機と後工程のプレス機との間に配置され、プレスワ
ークを搬送する装置に係り、型具の変更等により、前後
のいずれかの型具中心が変位した場合に、その変位量に
応じてプレス間に介装したワーク搬送台車の移動ストロ
ーク量をその一方のストローク端を基準にして容易に変
更できるようにしたプレス板間搬送装置を提供すること
を目的とする。
以下、この考案の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図はこの考案に係るプレス板間搬送装置を介装した
全自動プレスラインの説明図であり、同図において1は
、たとえば絞り加工などの前工程用のプレス機械、2は
、たとえばパンチングやトリミングなどの後工程用のプ
レス機械を示し、前工程用のプレス機械1で絞り加工さ
れたプレスワーク3は取出機構4(アンローダ)によっ
て機外へ取出され、この考案に係る搬送装置5のアンロ
ーダ側待期位置Aで待期しているプレスワーク搬送用の
台車6に載置される。
上記アンローダ側待機位置Aでプレスワーク3を載置し
た台車6は、搬送装置5の動作によってローダ側待機位
置Bに移動し、このB位置におい′て装入機構7(ロー
ダ)によって後工程用のプレス機械2内へ送り込まれ、
パンチングやトリミングなどの所定の加工を施される。
第2図において上記搬送装置5の正面図を、第3図にお
いて平面図を示し、これら両図において8.8は対向す
る1対のドラムで、そのドラム軸9は回転自在にメタル
10によって支持されている。
11はスチール製のベルトを示し、このベルト11はそ
の両端部11a、llbを上記ドラム8.8に固定する
ことによって、ドラム8,8間に掛は渡され、ベルト1
1に上記プレスワーク搬送用の台車6を連結して支持フ
レーム12に移動自在に乗架している。
上記1対のドラム8,8のドラム軸9には、スプロケラ
ト13.13が固定され、これらスプロケット13.1
3とガイドスプロケット14,14に対して、たとえば
エアシリンダからなる伸び吸収手段15を介してチェー
ン16がエンドレス状に掛は渡されている。
したがって、上記チェーン16の径時的な伸びは、伸び
吸収手段によって吸収されるため、常時適正な張り状態
でチェーン16を走行させることができ、その作動を正
確にする。
17はモータ、18は減速機を示し、モータ17の回転
動は減速機18の入力軸18aに伝達され、出力軸18
bに取り出されてクランクアーム19を回転させる。
20はコネクチングロッドで、その一端を上記クランク
アーム19の先端に枢着しかつ他端をレバー21のほぼ
中央部に枢着している。
レバー21の基端部21aは回動自在に軸支21bされ
、その他端部にはレバー21が一方の揺動端、つまり第
2図の位置にあるとき、上記両ドラム8,8の中心を結
ぶ直線Xと直角に交叉する方向にスライド溝22を形成
したストローク調整部23を設けている。
上記ストローク調整部23のスライド溝22には、たと
えば第4図で明らかなように、ストローク調整バンドル
24と同じ方向に同時回転するねじ棒25が挿入され、
このねじ溝25にはその回転にともなってスライド溝2
2を案内にねじ棒25の軸方向に往復移動する移動体2
6が外嵌されており、移動体26に対して第5図で示す
連結部材27.28を介して上記チェーン16が連結さ
れている。
上記構成において、モータ17を回転させると、クラン
クアーム19は第2図の矢印C方向に回動し、コネクチ
ングロッド20を介してレバー21を矢印り、E方向に
揺動させる。
レバー21の揺動によってチェーン16を矢印F、 G
方向に往復走行させスプロケツ)13.13を正逆回転
させる。
したがって、ドラム8,8はスプロケット13.13の
回転に連動して同一方向に同時回転し、スチールベルト
11を上記チェーン16と同じ方向(矢印F、 G)に
往復移動させ、台車6を第2図における実線位置から仮
想線で示す位置、つまりローダ側待期位置Bからアンロ
ーダ側待期位置Aの間を所定のストロークで往復移動さ
せる。
今、仮に第1図に示すように、前工程用のプレス機1の
型具の交換により型具中心が1だけ右側に変わる場合、
まず、取出機構4のアタッチメントを短いものに換えて
型からのプレスワークの取出しに合わせる。
しかし、プレスワークを台車6に載せる位置が1だけず
れ、これを以下に述べるレバー21における移動体26
の調整で吸収する。
上記台車6のストローク量は、レバー21が第6図にお
いて実線で示す一方の揺動端から、仮想線で示す他方の
揺動端の間で行う揺動運動に追従するチェーン16の移
動量によって設定されるものであるから、チェーン16
の移動量を調整する1ことで台車6のストローク量を変
更することができる。
すなわち、上記チェーン16はレバー21が一方の揺動
端にあるとき、上記両ドラム8,8の中心を結ぶ直線X
と直角に交叉する方向にスライド調整可能にレバー21
に対して取付けられているから、ストローク調整バンド
ル24を回転操作して移動体26を第7図で示す位置へ
移動させることによって、第6図の場合と同様にレバー
21が一方の移動端から他方の揺動端へ揺動しても、移
”動体26の移動量(振幅)を小さくすることができる
そのために、チェーン16の移動量が小さくなり、一方
のストローク端(ローダ側待期位置B)を基準に、その
ストローク端から他方のストローク端(アンローダ側待
期位置A)へ移動する台車6のストローク量を小さく設
定することができる。
したがって、取出機構4によって取り出されたプレスワ
ーク3を、第7図に対応するアンローダ側待期位置で待
期している台車6に載置すること′ができる。
その後、その台車6をローダ側待期位置Aまで移動させ
、プレスワークを装入機構7で後工程のプレス機2に装
入する。
なお、後工程の型具の位置ずれがある場合には、上記主
旨に基づいてレバーおよびコネクチングロッドを別に用
意し、これを取り換えて用いればよい。
以上説明したように、この考案は簡単な調整によって、
台車の移動ストローク量を一方のストローク端を基準に
して変更し、円滑にプレスワークを搬送することができ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るプレス板間搬送装置を介装した
プレスラインの説明図、第2図は搬送装置の正面図、第
3図は同平面図、第4図はレバーとチェーンとの連結状
態を示す拡大正面図、第5図は同平面図、第6図は大き
いストローク量で台車を移動させる場合の説明図、第7
図は小さいストローク量で台車を移動させる場合の説明
図である。 6・・・・・・台車、8,8・・・・・・l対のドラム
、11・・・・・・ベルト、12・・・・・・支持フレ
ーム、13.13・・・・・・スプロケット、15・・
・・・・伸び吸収手段、16・・・・・・チェーン、1
7・・・・・・モータ、19・・・・・・クランクアー
ム、20・・・・・・コネクチングロッド、21・・・
・・・レバー、21b・・・・・・軸支、1・・・・・
・型具中心のずれ量、X・・・・・・ドラムの中心線を
結ぶ直線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向する1対のドラムに往復動自在に配置したベルトと
    、このベルトに連結されて支持フレームに移動自在に乗
    架したプレスワーク搬送用の台車と、上記ドラムの軸に
    固定したスプロケットと、これら両スプロケットに伸び
    吸収手段を介してエンドレスに掛は渡したチェーンと、
    モータの回転動で往復移動するクランク機構と、このク
    ランク機構のコネクチングロッドに連結されかつ一端を
    軸支して揺動するレバーとからなり、このレバーの他端
    部に対して、レバーが一方の揺動端にあるとき上記両ド
    ラムの中心を結ぶ線と直角に交叉する方向にスライド調
    整可能に上記チェーンを取付け、レバーに対するチェー
    ンの取付位置を調整することで上記台車の移動ストロー
    クをその一方のストローク端を基準にして変更可能にし
    てなることを特徴とするプレス板間搬送装置。
JP1049681U 1981-01-27 1981-01-27 プレス機間搬送装置 Expired JPS6032908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049681U JPS6032908Y2 (ja) 1981-01-27 1981-01-27 プレス機間搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049681U JPS6032908Y2 (ja) 1981-01-27 1981-01-27 プレス機間搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127338U JPS57127338U (ja) 1982-08-09
JPS6032908Y2 true JPS6032908Y2 (ja) 1985-10-01

Family

ID=29808656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049681U Expired JPS6032908Y2 (ja) 1981-01-27 1981-01-27 プレス機間搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032908Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57127338U (ja) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000616B1 (ko) 프레스 또는 유사한 가공물 처리 기계에 있어서의 가공물 반출입 장치
KR0163060B1 (ko) 제 1 기계에서 제 2 기계로 공작물을 이송하는 장치
GB1457673A (en) Handling apparatus
JPH032769B2 (ja)
JPS6032908Y2 (ja) プレス機間搬送装置
JP3765824B2 (ja) タンデムプレスラインにおけるワーク搬送装置
JP4198033B2 (ja) タンデムプレスラインにおけるワーク搬送装置
US6000327A (en) Work conveyor of transfer press
US3069917A (en) Arrangement for the transport of blanks in machine tools
JPS6041303Y2 (ja) プレスワ−ク搬送装置
US4258599A (en) Method and apparatus for transporting cut brick elements to a transfer station
JPS59225833A (ja) 加工物の搬送装置
JP3350496B2 (ja) 搬送装置
JPS637482Y2 (ja)
JPH0446661B2 (ja)
JPH01273632A (ja) 搬送装置
JPH03221228A (ja) トランスファープレス
JP2543832Y2 (ja) 折曲げ機におけるフロントテーブル
JP3671714B2 (ja) ワーク搬送装置
JPS5925557Y2 (ja) ワ−クの搬送装置
JPS6240942A (ja) プレスワ−ク搬送装置
JPS6021152Y2 (ja) トランスフア装置
JPS6219378Y2 (ja)
JPS649093B2 (ja)
JPH043696Y2 (ja)