JPS6333307A - ジフルフエニカンを使用する除草方法 - Google Patents

ジフルフエニカンを使用する除草方法

Info

Publication number
JPS6333307A
JPS6333307A JP62180914A JP18091487A JPS6333307A JP S6333307 A JPS6333307 A JP S6333307A JP 62180914 A JP62180914 A JP 62180914A JP 18091487 A JP18091487 A JP 18091487A JP S6333307 A JPS6333307 A JP S6333307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diclofop
diflufenican
ester
methyl
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62180914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554501B2 (ja
Inventor
リチヤード・ヘンリー・ヒユエツト
ブライアン・マルカム・ラスクーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
May and Baker Ltd
Original Assignee
May and Baker Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by May and Baker Ltd filed Critical May and Baker Ltd
Publication of JPS6333307A publication Critical patent/JPS6333307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554501B2 publication Critical patent/JP2554501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、英国特許第2087887B号明細書に発生
前及び/または発生後散布型の除草剤として開示されて
いる式I のN−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−ト
リフルオロメチルフェノキシ)ニコチンアミドを含有す
る新規な除草剤組成物と該組成物の農業での使用に係わ
る。
ジクロホップ、即ち(R,5)−2−(4−(2,4−
ジクロロフェノキシ)フェノキシ〕プロピオン酸とその
農業的に許容可能な塩及びエステルは、穀類栽培におい
て紺葉種(grass)の雑草を発生後防除するのに大
規模に用いられている。
水明m書において“ジクロホップ”という語は、母体酸
(酸等価¥@)か、あるいはその農業的に許容可能な塩
あるいはエステルを意味し、前記塩あるいはエステルは
好ましくは金属あるいはアミン塩、あるいはアルキル部
分に1〜10個の炭素原子を有するアルキルエステル、
特にメチルエステルで、このメチルエステルのことは誤
解の恐れがない場合ジクロホップ−メチルと呼称する。
地中での残留作用が無いため、ジクロホップは散布後に
発生する雑草を防除しない。
ジクロホップは広葉種の雑草に対して有効な作用を持た
ず、例えばフェノキシ除草剤のような広葉種雑草防除物
質との混合によってジクロホップの有効範囲を広げる試
みは、未だ満足できる成果を挙げるまでに至っていない
研究及び実験の結果、今や、化合物N −(2,4−ジ
フルオロフェニル)−2−(3−)−リフルオロメチル
フェノキシ)ニコチンアミド(以後便宜上ジフルフェニ
カンと呼称する)をジクロホップと組み合わせて用いる
とジクロホップの効力に、(a)茎葉作用と地中での残
留作用との両方によって様々な広葉種の雑草を防除する
こと、及び8月ユ、l’oa annua及びPoa 
trivialisといった一年生の細葉種の雑草を残
留防除することが付加されることが発見されている。
そのうえ、ジフルフェニカンをジクロホップと組み合わ
せたものの複合除草作用は、(例えば発生後噴霧により
)発生後散布を行なった場合酸る種の広葉種雑草に対し
て予想を上回る規模で発揮されることが判明しており、
即ちジフルフェニカンをジクロホップと組み合わせたも
のの除草作用は予想外の程度の協力(相乗)作用を示し
た〔この作用は、Netherlands Journ
al of Plant Patho−1ogy、  
70(1964)、  pp−73−80のP、  M
、  L、  Ta+ueesによる論文“イソボール
−農薬の協力作用のグラフ表示(Isoboles、 
a graphic represetation o
fsynergism in pesticides)
”に明示されている〕。
発生後散布された混合物のm著な協力作用によって、穀
類栽培地に生えた雑草種の防除の確実性が改善され、ま
た有効成分の使用量の減少が可能となる。
従つt本発明は、穀類栽培地で雑草の生長を抑制する方
法であって、(a)(R,S) −2−(4−(2,4
−ジクロロフェノキシ)フェノキシ〕プロピオン酸であ
るジクロホップか、あるいはその農業的に許容可能な塩
あるいはエステル、好ましくは金属あるいはアミン塩、
あるいはアルキル部分く好ましくはメチル)に1〜10
個の炭素原子を有するアルキルエステルと、(b )N
 −(2,4−ジフルオロフェニル’)−2−(3−ト
リフルオロメチルフェノキシ)ニコチンアミドであるジ
フルフェニカンとを上記栽培地に散布(施用)すること
を含む方法を提供する。好ましくは、(a)及び(b)
の散布量はそれぞれ酸等漬物(a 、 e 、)500
〜1500(好ましくは550〜1100)FI/ha
及び25〜250g/haであり、その際(a)対(b
)の比率は60:1〜2:1、好ましくは44:1〜2
.2:1である。本発明の方法は、例えば小麦あるいは
大麦のような穀類の栽培における様々な雑草種の防除に
発生前あるいは発生後散布によって、特に雑草も作物も
発生した後早い時期に散布することによって、作物を重
大かつ恒久的に損傷することなく用いられ得る。上述の
ような複合使用によって、茎葉作用と残留作用との両方
が実現される。 更に本発明は、穀類栽培地で雑草の生
長を発生前あるいは発生後散布により抑制する方法であ
って、例えば小麦あるいは大麦のような穀類の栽培にお
いて様々な雑草種を作物の重大かつ恒久的な損傷を伴わ
ずに防除するべく、(a>ジクロホップ−メチル及び(
b)ジフルフェニカンを(a>の散布ff1570−1
140g/ha並びに(b)の散布量25〜250y/
haで、かつ(a)対(b)の比率w/wを46:1〜
2.3:1として上記栽培地に散布することを含む方法
を提供する。上述の複合使用は、茎葉作用と残留作用と
の両方を実現する。
本発明の別の一特徴によれば、上述のような本発明によ
る方法であって、4−クロロ−2−メチルフェノキシ酢
酸(MCPA)か、あるいはその農業的に許容可能な塩
あるいはエステルを好ましくはa、e、50〜200g
7haの散布量で散布する方法が提供される。
“発生前散布”という語は、地中に雑草の種子あるいは
実生が存在する土地への、雑草が地面の上に発生する以
前の散布を意味する。“発生後散布゛という語は、地面
の上に発生した雑草の空中部分もしくは露出部分への散
布を意味する。“茎葉(foliar)作用゛という語
は、地面の上に発生した雑草の空中部分もしくは露出部
分への散布によって実現される除草作用を意味する。“
残留作用゛という語は、地中に雑草の種子あるいは実生
が存在する土地への、雑草が地面の上に発生する以前の
散布によって実現される除草作用を意味し、この作用に
よって、散布時に存在した実生、あるいは地中に存在し
た種子から散布後に発芽した実生が防除される。
本発明の方法によって防除され得る雑草には、広菜種の
雑草では^ethusa 7、^butilon71a
nceolata、 75pp−(例えば7 avic
ulare、 7 convolvulus及び7 e
rsicaria)、Portlaca oIerac
ea−Raphanus raphanistrum、
 5cnecio vulgaris。
arvensi’sが、また細葉種の雑草では什吐並旺
U匹uroit咀、むμm旺亘とμ叫±、什刈畦1st
oLonifera、 Avena spp、(例えば
Avena fatua、taria faberii
及び5etaria viridisが含まれ、更にス
ゲの仲間から勧」旦μ駐、伏匡及びEleochari
sacicularisが含まれる。
通常の実施によれば、使用前に個々の除草成分の別個の
調合物同士を組み合わせることによりタンク混合物が調
製され得、あるいはまた別個の調合物を異なる時期に散
布することも可能で、ある。
次の温室実最により本発明を、5tellaria s
e−斜上及びGalium 7の生長抑制におけるジク
ロホップ−メチルとジフルフェニカンとの協力作用を示
すことによって説明する。
ジクロホップ−メチル及びジフルフェニカンを様々な薬
量で、即ちジクロホップ−メチルは125.250.5
00及び1000g/ha(後述する実施例2による組
成物中に存在)で、またジフルフェニカンは32.63
.125.250及び500g/ha(後述する実施例
1による組成物中に存在)で、各々6葉段階のStcl
lariamedia実生4個かまたは2輪段階のGa
lium apnrine実生4個を植えられたローム
土の同じ7.5cz角ポット4個の組に噴霧ff129
0i’/haにおいて散布した。噴霧後、上記ポットを
温室内のタンク11なブロックに配置し、必要に応じて
水遺りし、18日後に植物毒性(噴霧を行なわなかった
植物と比較したグリーン領域の減少)のパーセンテージ
について評価した(0=効果無し、100=絶滅)。
上記の結果から、5Lellaria media及び
GaliumuvLine−それぞれに関してジフルフ
ェニカンの、1ヘクタール当たりのE D s o値(
植物毒性90%をもたらす有効薬量)乃至ED、。値(
植物毒性50%をもたらす有効薬量)をダラムを単位と
して、ジフルフェニカンのみの場合並びにジクロポツプ
−メチルを様々な割合で伴う場合について計算した。
単独で散布されたジクロホップ−メチルは、5tell
aria media及びGalium 7−に対して
作用しないことが判明した。
5tellaria +mediaに関するED、、値
は、次のようであった。
ED、。
ジフルフェニカンのみ           168ジ
クロホップ−メチル125g/haを伴う場合  98
ジクロホップ−メチル250g/haを伴う場合  5
3ジクロホップ−メチル500g/baを伴う場合  
56ジクロホツプ一メチル1000g/haを伴う場合
  30(:aliua+ aparineに関するE
D3.値は、次のようであった。
ED、。
ジフルフェニカンのみ          199ジク
ロホップ−メチル125y/haを伴う場合  81ジ
クロホップ−メチル250g/haを伴う場合 <32
、ジクロホップ−メチル500y/haを伴う場合 <
32ジクロホップ−メチル100(ly/haを伴う場
合 <32記号“〈°は、“より小さいパを意味する。
上記値を用いて、P、 M、 L、 Tham+aes
、 oJL、 cit。
の方法により°°−面的動的効果関するイソボールのグ
ラフを作成した。第1図及び第2図に示した得られたイ
ソボールは明らかに、協力作用の特徴である■型曲線(
Thavames、 oL、 cit、、 p、74)
であった。
本発明の別の一特徴によれば、(a)ジクロホップか、
あるいはその農業的に許容可能な塩あるいはエステル、
好ましくはその金属あるいはアミン塩、あるいはアルキ
ル部分に1〜10個の炭素原子を有するアルキルエステ
ルと、(b)ジフルフェニカンとを含有する生成物が、
穀預栽培地での雑草の生長抑制に同時に、別個にあるい
は連続的に用いるための複合調製物として提供される。
本発明の別の一特徴によれば、除草剤として用いるのに
適した除草剤組成物が提供され、この組成物は(a)ジ
クロホップか、あるいはその農業的に許容可能な塩ある
いはエステル、好ましくはその金属あるいはアミン塩、
あるいはアルキル部分に1〜10個の炭素原子を有する
アルキルエステルと、(b)ジフルフェニカンとを例え
ば(a)対(b)の酸等漬物比w/w60 : 1〜2
 : 1、好ましくは44:1〜2.2:1で、除草剤
に許容可能でかつ適合性の稀釈剤あるいは基剤及び/ま
たは界面活性剤(即ち、除草剤組成物中に用いるのに適
当であるとして゛当該分野において通常許容される種類
のもので、同時にジクロホップ及びジフルフェニカンに
適合性である稀釈剤あるいは基剤あるいは界面活性剤)
1種以上と共に、好ましくはそれらに均質に分散した状
態で含有する。゛均質に分散したパという語は、ジクロ
ホップ及びジフルフェニカンがその他の成分中に溶解し
ている組成物をも含めて適用される。°“除草剤組成物
パという語は、直ちに除草剤として用い得る組成物のみ
でなく、使用前に稀釈しなければならない濃縮物も含め
て広い意味で用いられる。好ましくは、組成物はジクロ
ホップ及びジフルフェニカンを0.05〜90重量%含
有する。
除草剤組成物は、稀釈剤あるいは基剤と界面活性剤(P
Aえば湿展剤、分散剤あるいは乳化剤)との両方を含有
し得る。本発明の除草剤組成物中に存在し得る界面活性
剤はイオン性でも非イオン性でもよく、即ち例えばスル
ホリシノーリエ−1〜、酸化エチレンとノニルフェノー
ルあるいはオクチルフェノールとの縮合物をベースとす
る生成物、あるいは遊離のヒドロキシ基を酸化エチレン
との縮合によりエーテル化することによって可溶性とし
た無水ソルビトールのカルボン酸エステル、スルホノ琥
珀酸ジノニルナトリウム及びジオクチルナトリウムのよ
うな硫酸エステル及びスルホン酸のアルカリ及びアルカ
リ土金属塩、並びにリグノスルホン酸ナトリウム及びカ
ルシウムのような高分子スルホン酸誘導体のアルカリ及
びアルカリ土金属塩である。適当な固体稀釈剤あるいは
基剤の例としては、ケイ酸アルミニウム、タルク、■焼
マグネシア、ケイ藻土、リン酸三石灰、コルク粉末、吸
着性カーボンブラック、並びにカオリン及びベンI・ナ
イトのような粘土が挙げられる。(粉剤、粒剤あるいは
水和剤の形態を取り得る)固体組成物は好ましくは、ジ
クロホップ及び゛ジフルフェニカンを固体稀釈剤と共に
粉砕するが、あるいはジクロホップ及びジフルフェニカ
ンを揮発性溶剤に溶解させた溶液を固体稀釈剤あるいは
基剤に含浸させた後溶剤を蒸発させ、更に必要であれば
生成物を粉砕して粉末を得ることによって調製する。
粒剤は、(揮発性溶剤に溶解した)ジクロホップ及びジ
フルフェニカンを粒状の固体稀釈剤あるいは基剤に吸収
させて、溶剤を蒸発させることによってか、あるいは上
記のようにして得られた粉末状組成物を粒子状にするこ
とによって調製し得る。
固体除草剤組成物、特に水和剤はく例えば上記のような
)湿展剤あるいは分散剤を含有し得、それらの湿展剤あ
るいは分散剤も、固体の場合は稀釈剤あるいは基剤とし
て機能し得る。
本発明による液体組成物は、界面活性剤を含有し得る水
性、有機性あるいは水性−有機性の溶液、懸濁液及び乳
濁液の形態を取り得る。液体組成物中に含有されるのに
適した液体稀釈剤には、水、アセ1−フェノン、シクロ
ヘキサノン、イソホロン、トルエン、キシレン、並びに
鉱物、動物及び植物油(及びこれらの稀釈剤の混合物)
が含まれる。液体組成物中に存在し得る界面活性剤は(
例えば上記のような)イオン性のものでも非イオン性の
ものでもよく、かつ液体の場合は稀釈剤あるいは基剤と
しても機能し得る。
濃縮物の形態の水和剤及び液体組成物は水その池の適当
な稀釈剤で、即ち例えば特に稀釈剤あるいは基剤が油で
ある液体組成物の場合鉱物油あるいは植物油で稀釈して
、直ちに使用できる組成物とすることが可能である。所
望であれば、ジクロホップ及びジフルフェニカンの液体
組成物は、作用物質に適合し得る乳化剤あるいは乳化剤
含有溶剤に溶解した作用物質を含有する自己乳化濃縮物
の形態で用い得、このような濃縮物はただ水を添加する
だけで、直ちに使用可能な組成物とすることができる。
稀釈剤あるいは基剤が油である液体濃縮物は、静電噴霧
技術を用いれば、更に稀釈しなくとも使用することがで
きる。
本発明による除草剤組成物は、所望であれば固着剤、保
護コロイド、増粘剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖
剤、抗固化剤、着色剤及び腐食抑制剤のような通常の補
助剤も含有し得る。補助剤も、基剤あるいは稀釈剤とし
て機能し得る。
本発明による好ましい除草剤組成物は、10〜76%w
/vのジクロホップ及びジフルフェニカンと、2〜10
%w/vの界面活性剤と、0.1〜5%w/vの増粘剤
と、15〜87.9容量%の水とを含有する水性懸濁濃
縮物;10〜90%w/wのジクロホップ及びジフルフ
ェニカンと、2〜10%w/wの界面活性剤と、8〜8
8%賃/Wの固体稀釈剤あるいは基剤とを含有する水和
剤;10〜30%w/vのジクロホップ及びジフルフェ
ニカンと、5〜25%w/vの界面活性剤と、45〜8
5容量%の水和性溶剤、例えばジメチルホルムアミドと
を含有する水溶性液体f48i物:10〜70%w/v
のジクロホップ及びジフルフェニカンと、5〜15%w
/vの界面活性剤と、0.1〜5%w/vの増粘剤と、
10〜84.9容量%の有機溶剤とを含有する乳化可能
な液体懸濁濃縮物:2〜10%w/wのジクロホップ及
びジフルフェニカンと、0.5〜2%w/wの界面活性
剤と、88〜97.5%w/wの粒状基剤とを含有する
粒剤;並びに0.05〜90%w/v、好ましくは1〜
60%w/vのジクロホップ及びジフルフェニカンと、
0.01〜10%w/v、好ましくは1〜10%w/v
の界面活性剤と、9.99〜99.94容量%、好まし
くは39〜98.99容量%の有機溶剤とを含有する乳
化可能な濃縮物である。
本発明による除草剤組成物はまたジクロホップ及びジフ
ルフェニカンを、1種以上の他の農薬作用化合物、及び
所望であれば1種以上の、農薬に許容可能でかつ適合性
の稀釈剤あるいは基剤、界面活性剤、及び上記のような
通常の補助剤と共に、好ましくはそれらに均τ丁に分散
した状暦で3有し得る。本発明の除草剤組成物中に含有
され得る、あるいは該組成物と一緒に使用され得る他の
農薬作用化合物の例には、例えば防除される雑草種の範
囲を広げる除草剤としてペンゾイルプ10ブーエチル〔
エチルN−ベンゾイル−N−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−アミノプロピオネート〕、クロルフェンプロ
ブ−メチル〔メチル2−クロロ−2−(4−クロロフェ
ニル)−プロピオネート〕、クロルトルロン(N ’−
(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N 、N−ジメ
チル尿素〕、シアナジン〔2−クロロ−4−(1−シア
ノ−1−メチルエチルアミノ)−6−ニチルアミノー1
.3.5−)リアジン〕、ジフェンゾクアト〔1,2−
ジメチル−3,5−ジフェニルピラゾリウム塩〕、ジウ
ロン(N ’−(3,4−ジクロロフェニル)−N 、
N−ジメチル尿素〕、フランプロプ−イソプロピル〔イ
ソプロピル(±”)−2−(N−ベンゾイル−3−クロ
ロ−4−フルオロアニリノ)プロピオネ−1−)、フラ
ンプロプ−メチル〔メチル(±)−2−(N−ベンゾイ
ル−3−クロロ−4−フルオロアニリノ)プロピオネー
ト〕、イソプロトクロンCN ′−(4−イソプロピル
フェニル)−N 、N−ジメチル尿素〕、リヌロン(N
 ’−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メl〜キシ
ーN−メチル尿素〕、メタベンズチアズロン〔N−(ベ
ンゾチアゾール−2−イル)−N。
N′−ジメチル尿素〕、トリーアレー1−(S−2,3
゜3−トリクロロアリルN、N−ジ−イソプロピルチオ
カルバメート〕及びトリフルラリン(2,6−シニトロ
ーN、N−ジプロピル−4−ト、リフルオロメチルアニ
リン〕など:また例えばカルバリール〔ナフト−1−イ
ルN−メチルカルバメート〕や、例えばペルメトリン及
びジベルメトリンのような合成ピレトリン類似化合物な
どの殺虫剤:並びに例えば2.6−シメチルー4−トリ
デシルモルホリン、メチルN−(1−ブチルカルバモイ
ルベンズイミダゾール−2−イル)カルバメート、1,
2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイ
ド)ベンゼン、イソプロピル1−力ルバモイル−3−(
3,5−ジクロロフェニル)ヒダントイン及び1−(4
−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1,
2,4−)リアゾール−1−イル)ブタン−2−オンの
ような殺菌剤が含まれる。
本発明の除草剤組成物中に含有され得る、あるいは該組
成物と一緒に使用され得るその他の生物学的作用物質と
しては、例えばスクシンアミド酸、(2−クロロエチル
)トリメチル塩化アンモニウム及び2−クロロエタンホ
スホン酸のような植物生長調節剤と、例えば窒素、カリ
ウム及びリン、並びに例えば鉄、マグネシウム、亜鉛、
マンガン、コバルト及び銅のような植物の良好な発育に
不可欠なものとして公知である微量元素を含有する肥F
lとが挙げられる。
本発明の除草剤組成物中に含まれ得、あるいは該3■成
物と一緒に用いられ得る、例えば上記のような農薬作用
化合物並びにその他の生物学的作用物質で酸であるもの
は、所望であれば例えばアルカリ金属及びアミンの塩及
びエステルのような通常の誘導体の形態で用いることが
可能である。
本発明による、ジクロホップ及びジフルフェニカンを別
の除草剤と共に含有する好ましい除草剤組成物は、上記
別の除草剤がMCPAであるか、あるいはその農業的に
許容可能な塩あるいはエステルである組成物である。
本発明の組成物は、ジクロホップ及びジフルフェニカン
、並びに選択的に上記のようなその池の生物学的作用化
合物を含む、もしくは上述のような好ましい除草剤組成
物を、更に好ましくは稀釈して用いる除草剤濃縮物を含
む工業製品として製造し得、この工業製品はジクロホッ
プ及びジフルフェニカンを該ジクロホップ及びジフルフ
ェニカンもしくは上記除草剤組成物のための容器内に収
容して含み、その際容器と物理的に結合された使用説明
によって、容2;内に収容されたジクロホップ及びジフ
ルフェニカンもしくは除草剤組成物を雑草の生長抑制に
適用する方法が提示される。容器は普通、通常の周囲温
度で固体である化学物質を貯蔵するのに、また特に濃縮
物の形態の除草剤組成物を貯蔵するのに通常用いられる
種類のものであり、例えば内側にラッカー塗装を施され
得る金属製の缶及びドラム、プラスデック材料製の缶及
びドラム、ガラス及びプラスチック材料製のびん、並び
に容器の内容が例えば粒状の除草剤組成物のような固体
である場合は、例えば板紙、プラスチック材料及び金属
などから成る箱、あるいは袋などである0通常容器は、
少なくとも0.5ヘクタールの土地を該土地の雑草の生
長を抑制するべく処理するのに十分な量の有効成分もし
くは除草剤組成物を十分収容できる容積を有するが、通
常の取り扱い法にとって都合の良い寸法を越えることは
ない。使用説明は、例えば容器に直接印刷するか、ある
いは容器に付されるラベルやタッグに印刷することによ
って容器と物理的に結合し得る。使用説明には通常、容
器の内容が、必要であれば稀釈後にジクロホップa 、
 e 、500〜1500g/ha並びにジフルフェニ
カン25〜250y/haの散布量で、雑草の生長を抑
制するべく上述のようにして散布されるべきであること
が指示される。
本発明による除草剤組成物を、以下の実施例に基づき説
明する。
及2LLL 水性懸温源1?i物を、次の諸成分 ジフルフェニカン         50%va/vエ
チレングリコール         5%w/vEth
ylan BCP(酸化エチレン9モルを含有するノニ
ルフェノール−酸化 エチレン縮合物)0.5%腎/V Soprophor FL(オキシエチル化されたボリ
アリールフェノールホスフ エートのトリエタノールアミン塩)1.0%w/vSo
propon Ta2(ポリカルボン酸ナトリウム)0
.5%w/v ^ntifoam FD(シリコーン抗発泡剤)0,1
%w/vRhodigel 23(キサンタンゴム)0
.2%w/v40%Ill/Wジクロロフェンナトリウ
ム溶液              0.25%w/v
水           100容量%となるまでから
、ジフルフェニカンを5oprophor FL、 5
opro−pon Ta2、^ntifoan+ FD
及びEtbylan BCPの水溶液と混合し、かつビ
ードミルで粉砕することによって生成した。Rhodi
gel 23、ジクロロフェンナトリウム溶液及びエチ
レングリコールの水溶液を粉砕スラリーと混合した後、
水で規定量とする。
て11υ 乳化可能な濃縮物を、次の諸成分 ジクロホップ−メチル       30%w/vSo
prophor BSII(酸化エチレン15モルを含
有するトリスチリルフェノ ールー酸化エチレン縮合物)     3%―/V^r
ylan C^(ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウ
ム)         5%u+/vSolvesso
 150(軽芳香族CIO炭化水素)100容量%とな
るまで から、5oprophor BSU及び^rylan 
C八を幾分かの5olvesso 150に溶解させた
溶液にジクロホップ−メチルを攪拌下に添加することに
よって生成した。
完全に溶解したところで更に5olvesso 150
を加え、規定量とする。
友111 乳化可能な濃縮物を、次の諸成分 ジフルフェニカン          2%w/vジク
ロホップーメチル       16%w/vSopr
ophor BSU            3%w/
v八ry!へn  C八              
           5%w/vシクロへキサノン 
        25%u+/vSolvesso 1
50     100容景%となるまでから、S o 
p r o p b o r B S U及びΔryl
an CAをシクロヘキサノンに溶解させた溶液にジフ
ルフェニカン及びジクロホップ−メチルを攪拌下に添加
することによって生成しな。完全に溶解したところで5
obvesso 150を加え、規定量とする。
得られた調合物5リツトルを水20′oリットルで稀釈
し、1ヘクタールの秋播き小麦に発生後散布して、5t
ellaria media+Veronica 7、
Violffarvensis及びAvena fat
uaを防除した。
及ffl 実施例2の組成物5!を体積2001の水中に存在する
実施例1の組成物50ilとタンク混合することによっ
て、60:1混合物を生成した。得られた噴霧液を1ヘ
クタールの秋播き小麦に散布して、Avenaハ遵遠及
び■剥a arvensisを防除した。
実施llA3 実施例2の組成物1667zfを体m 20ONの水中
に存在する実施例1の組成物500zlとタンク混合す
ることによって、2:1混合物を生成した。得られた噴
霧液を1ヘクタールの秋播き小麦に散布して、た。
【図面の簡単な説明】
第1図は5tellaria mediaへの散布にお
けるジクロホップ−メチル及びジフルフェニカンの一面
的効果に関するED、、イソボールのグラフ、第2図は
Ga1iu++ aparineへの散布におけるジク
ロホップ−メチル及びジフルフェニカンの一面的効果に
関するED、。イソボールのグラフである。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀類栽培地で雑草の生長を抑制する方法であって
    、(a)(R,S)−2−〔4−(2,4−ジクロロフ
    ェノキシ)フェノキシ〕プロピオン酸即ちジクロホップ
    か、あるいはその農業的に許容可能な塩あるいはエステ
    ルと、(b)N−(2,4−ジフルオロフェニル)−2
    −(3−トリフルオロメチルフェノキシ)ニコチンアミ
    ド即ちジフルフェニカンとを前記栽培地に施すことを含
    む方法。
  2. (2)(a)対(b)の酸等価物重量比が60:1〜2
    :1であり、(a)を酸等価物500〜1500g/h
    aの割合で栽培地に施し、(b)を25〜250g/h
    aの割合で栽培地に施すことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  3. (3)(a)がアルキル部分に1〜10個の炭素原子を
    有するジクロホップのアルキルエステルであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の方
    法。
  4. (4)(a)がジクロホップのメチルエステルであるジ
    クロホップ−メチルであることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項に記載の方法。
  5. (5)(a)対(b)の重量比が46:1〜2.3:1
    であり、(a)をジクロホップ−メチル570〜114
    0g/haの割合で栽培地に施し、(b)を25〜25
    0g/haの割合で栽培地に施すことを特徴とする特許
    請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. (6)4−クロロ−2−メチルフェノキシ酢酸であるM
    CPAか、あるいはその農業的に許容可能な塩あるいは
    エステルの施用を更に含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第5項のいずれかに記載の方法。
  7. (7)MCPAか、あるいはその農業的に許容可能な塩
    あるいはエステルを酸等価物50〜200g/haの割
    合で施すことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載
    の方法。
  8. (8)穀類栽培地での雑草の生長抑制に同時に、別個に
    あるいは連続的に用いるための複合調製物としての、(
    a)(R,S)−2−〔4−(2,4−ジクロロフェノ
    キシ)フェノキシ〕プロピオン酸即ちジクロホップか、
    あるいはその農業的に許容可能な塩あるいはエステルと
    、(b)N−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(
    3−トリフルオロメチルフェノキシ)ニコチンアミド即
    ちジフルフェニカンとを含有する生成物。
  9. (9)(a)がジクロホップ−メチルであることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項に記載の生成物。
  10. (10)(a)(R,S)−2−〔4−(2,4−ジク
    ロロフェノキシ)フェノキシ〕プロピオン酸即ちジクロ
    ホップか、あるいはその農業的に許容可能な塩あるいは
    エステルと、(b)ジフルフェニカンとを、除草剤に許
    容可能な稀釈剤あるいは基剤及び/または界面活性剤と
    共に含有する除草剤組成物。
  11. (11)(a)対(b)の酸等価物重量比が60:1〜
    2:1であることを特徴とする特許請求の範囲第10項
    に記載の組成物。
  12. (12)(a)がアルキル部分に1〜10個の炭素原子
    を有するジクロホップのアルキルエステルであることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項または第11項に記
    載の組成物。
  13. (13)(a)がジクロホップ−メチルであることを特
    徴とする特許請求の範囲第12項に記載の組成物。
  14. (14)4−クロロ−2−メチルフェノキシ酢酸か、あ
    るいはその農業的に許容可能な塩あるいはエステルを含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第10項から第13
    項のいずれかに記載の組成物。
JP62180914A 1986-07-21 1987-07-20 ジフルフエニカンを使用する除草方法 Expired - Lifetime JP2554501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868617741A GB8617741D0 (en) 1986-07-21 1986-07-21 Compositions of matter
GB8617741 1986-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333307A true JPS6333307A (ja) 1988-02-13
JP2554501B2 JP2554501B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=10601422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180914A Expired - Lifetime JP2554501B2 (ja) 1986-07-21 1987-07-20 ジフルフエニカンを使用する除草方法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4940484A (ja)
EP (1) EP0255272B1 (ja)
JP (1) JP2554501B2 (ja)
AT (1) ATE70157T1 (ja)
AU (1) AU591311B2 (ja)
BG (1) BG50485A3 (ja)
BR (1) BR8703767A (ja)
CA (1) CA1300391C (ja)
CS (1) CS268186B2 (ja)
DD (1) DD265067A5 (ja)
DE (1) DE3775134D1 (ja)
DK (1) DK377087A (ja)
ES (1) ES2037717T3 (ja)
FI (1) FI87511C (ja)
GB (1) GB8617741D0 (ja)
GR (1) GR3004020T3 (ja)
HU (1) HU201649B (ja)
IE (1) IE60899B1 (ja)
IL (1) IL83195A (ja)
MA (1) MA21035A1 (ja)
NZ (1) NZ221107A (ja)
PL (1) PL149889B1 (ja)
TN (1) TNSN87094A1 (ja)
TR (1) TR23392A (ja)
ZA (1) ZA875275B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166811A (ja) * 1986-12-23 1988-07-11 メイ・アンド・ベイカー・リミテツド ジフルフェニカンを含有する除草剤
JP2007238513A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3705990A1 (de) * 1987-02-20 1988-09-01 Schering Ag 1-methyl-15(alpha)-(1-oxyalkyl)-androsta-1,4-dien- 3,17-dione, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
GB8710584D0 (en) * 1987-05-05 1987-06-10 May & Baker Ltd Compositions of matter
CN1074646C (zh) * 1992-10-06 2001-11-14 国际壳牌研究有限公司 除草剂混合物
DE10160139A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Bayer Cropscience Gmbh Synergistische herbizide Mittel enthaltend bestimmte Herbizide aus der Gruppe der Benzoylcylohexandione
DE10334300A1 (de) * 2003-07-28 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Ölsuspensionskonzentrat
US20090062765A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Schermerhorn James R Discretion in absorbent garments
WO2011082968A2 (de) * 2009-12-17 2011-07-14 Bayer Cropscience Ag Herbizide mittel enthaltend flufenacet
BR112014019372B1 (pt) * 2012-02-27 2022-08-23 Huntsman Corporation Australia Pty Limited Formulação, e, método de obtenção de uma formulação

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2223894C3 (de) * 1972-05-17 1981-07-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Herbizide Mittel auf Basis von Phenoxycarbonsäurederivaten
IL64220A (en) * 1980-11-21 1985-06-30 May & Baker Ltd Nicotinamide derivatives,their preparation and their use as herbicides
DE3240694A1 (de) * 1982-11-04 1984-05-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Herbizide mittel
DE3674960D1 (de) * 1985-07-23 1990-11-22 May & Baker Ltd Verfahren zur unkrautbekaempfung mit verwendung von diflufenican.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166811A (ja) * 1986-12-23 1988-07-11 メイ・アンド・ベイカー・リミテツド ジフルフェニカンを含有する除草剤
JP2568234B2 (ja) * 1986-12-23 1996-12-25 メイ・アンド・ベイカー・リミテツド ジフルフェニカンを含有する除草剤
JP2007238513A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3775134D1 (de) 1992-01-23
CS268186B2 (en) 1990-03-14
GR3004020T3 (ja) 1993-03-31
IL83195A (en) 1992-05-25
IE60899B1 (en) 1994-08-24
AU591311B2 (en) 1989-11-30
FI873190A (fi) 1988-01-22
FI87511C (fi) 1993-01-25
FI87511B (fi) 1992-10-15
TNSN87094A1 (fr) 1990-01-01
US4940484A (en) 1990-07-10
HU201649B (en) 1990-12-28
CA1300391C (en) 1992-05-12
BG50485A3 (en) 1992-08-14
PL266933A1 (en) 1988-08-18
TR23392A (tr) 1989-12-29
ZA875275B (en) 1988-03-30
MA21035A1 (fr) 1988-04-01
IL83195A0 (en) 1987-12-31
ES2037717T3 (es) 1993-07-01
FI873190A0 (fi) 1987-07-20
DK377087D0 (da) 1987-07-20
PL149889B1 (en) 1990-03-31
GB8617741D0 (en) 1986-08-28
ATE70157T1 (de) 1991-12-15
AU7578287A (en) 1988-01-28
EP0255272A1 (en) 1988-02-03
BR8703767A (pt) 1988-04-05
NZ221107A (en) 1989-08-29
JP2554501B2 (ja) 1996-11-13
CS548687A2 (en) 1989-05-12
IE871935L (en) 1988-01-21
HUT47379A (en) 1989-03-28
DK377087A (da) 1988-01-22
DD265067A5 (de) 1989-02-22
EP0255272B1 (en) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2084140A1 (en) Mixed agrochemical combination
JP3413227B2 (ja) 除草剤と植物保護物質との組み合わせ
JPS6333307A (ja) ジフルフエニカンを使用する除草方法
CA2077496C (en) Herbicidal compositions
JPS6333306A (ja) ジフルフエニカンを用いる除草方法
JPH0759411A (ja) 亜燐酸又はその塩の1種を使用する種子処理及びこうして処理した種子
JPS6222704A (ja) ジフルフエニカン及びブロモキシニルを含む除草組成物
FI93600C (fi) Rikkakasvien torjuntamenetelmä, jossa käytetään diflufenikaania, ja herbisidikoostumus
CA1273500A (en) Herbicidal method using diflufenican
JPH01146807A (ja) ジフルフェニカンを使用する除草方法
JPS62120303A (ja) ジフルフエニカンを用いる雑草防除方法
RU2042327C1 (ru) Фунгицидное средство и способ борьбы с грибками
GB2190589A (en) Herbicidal method comprising the use of bromoxynil or ioxynil and terbuthylazine
US4272283A (en) Herbicidal composition and method for controlling weeds
EP0274892B1 (en) Method of killing weeds comprising the use of diflufenican
SI9300462A (en) Herbicidal compositions comprising a mixture of flurtamone and isoproturon
EP0273669B1 (en) Herbicidal method comprising the use of diflufenican
EP0290257B1 (en) Herbicidal method comprising the use of diflufenican
RU2060006C1 (ru) Средство для защиты растений риса, кукурузы или сорго от фитотоксического действия гербицидов
EP0008506A2 (en) Herbicidal heterocyclic compounds and compositions and methods for their use
EP0036244A1 (en) Herbicidal compositions comprising 1-(3,4-dichloro-benzyl)imidazole-N,N'-dimethyl-4,5-dicarboxamide
GB2068233A (en) Herbicidal compositions comprising 1-(3,4-dichlorobenzyl)imidazole- N,N%-dimethyl-4,5-dicarboxamide
JP2005232080A (ja) リンゴ斑点落葉病防除剤
JPH0572884B2 (ja)
JPH0572883B2 (ja)