JPS6222704A - ジフルフエニカン及びブロモキシニルを含む除草組成物 - Google Patents

ジフルフエニカン及びブロモキシニルを含む除草組成物

Info

Publication number
JPS6222704A
JPS6222704A JP61171490A JP17149086A JPS6222704A JP S6222704 A JPS6222704 A JP S6222704A JP 61171490 A JP61171490 A JP 61171490A JP 17149086 A JP17149086 A JP 17149086A JP S6222704 A JPS6222704 A JP S6222704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bromoxynil
ester
diflufenican
agriculturally acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61171490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116003B2 (ja
Inventor
リチヤード・ヘンリー・ヒユエツト
ポナン・ヴエーラスカラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
May and Baker Ltd
Original Assignee
May and Baker Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858518579A external-priority patent/GB8518579D0/en
Priority claimed from GB858526734A external-priority patent/GB8526734D0/en
Application filed by May and Baker Ltd filed Critical May and Baker Ltd
Publication of JPS6222704A publication Critical patent/JPS6222704A/ja
Publication of JPH07116003B2 publication Critical patent/JPH07116003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、後記式■を有するN−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−2−(3−)リフルオロメチルフェノキシ
)ニコチンアミド(これは発芽前(pre−emerg
ence)および/または発芽後(post−空 emergence)除草剤として英国特許第2087
887A号公報に開示されている)を含む新規な除草組
成物、並びに農業におけるその使用に関するものである
ブロモキシニル(3,5−ジクロモー4−ヒドロキシベ
ンゾニトリル〕およびイオキシニル〔4−ヒドロキシ−
3,5−ジイオドベンゾニトリル〕並びにその混合物は
、穀類作物における発芽後の広葉雑草(broad−1
θaf weθd)の抑制に大規模で使用されている。
“実生(seedling、)”段階における雑草を抑
制するために使用して早期の競争(competiti
on)を排除する際これは栃めて有効であるが、土壌中
の残留活性がないため、これらは施用後に発芽する雑草
を抑制しない。このたぬ雑草の大部分が発芽して最も古
い雑草が作物に対し相当な競争作用を及ぼすまで反/r
M施用し、または遅延噴霧する必要がある。さらに、た
とえばハコベ(stellaria media)、ヤ
エムグラ(Galium7ビオラ・トリカラー(Vio
la tricolor)ビオラ・アルペンシス(■ユ
且1■■l堕)、およびフゾリ(■m匹恒」(2)垣亘
ぶまη) などの成る種の広葉雑草は、イオキシニル、
特にブロモキシニルでは抑制困難である。
さらに、ブロモキシニルおよびイオキシニル並びにその
混合物は、1年少の草類雑草(grassweed) 
 に対し有用な活性を示さない。
本明細書において「HBN除草剤」に言及する場合、こ
れは原フェノール(酸当量)としてのブロモキシニル[
3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル〕も
しくはイオキシニル〔4−ヒドロキシ・′−3.5−ジ
イオドベンゾニトリル〕、その農業上許容しうる塩もし
くはエステル、好ましくは金属塩もしくはアミン塩また
は2〜10個の炭素原子を有するアルカン酸とのエステ
ル、或いは本明細書の内容が許す限りその混合物、好ま
しくは酸当量として計算し3:1〜1 : 3wt/w
t混合物を意味する。
研究および実験の結果、化合物N−(2,4−ジフルオ
ロフェニル)−2−(3−)リフルオロメチルフェノキ
シ)ニコチンアミド(以下、便宜上ジフルフェニカンと
云う)とHBN除草剤との併用は、 (a)  残留土壌活性を示して早期施用と反復施用の
必要がなく雑草競争の排除とを可能にし、(b)  た
とえばハコベ、ヤエムグラおよびビオラアルペンシスな
どの雑草を含む雑草抑制の範囲を拡大し、かつ (c)  作物における発芽前に施用した場合、たとえ
ばブラックグラス(Alopscurus myosu
roides\アペラ・スビカーベンチ(Apera 
5pica−venti) 。
スズメノカタビラ(Poa annua) 、ボラ・ト
リビアリス(Poa trivialis)、イヌビエ
(Echinochloa crus−galli)お
よびメヒシバ(Digitaria sanguina
lis)などの−年少草類雑草の抑制を示す ことを突き止めた。したがって、この併用は重要な技術
的進歩を示す。
これに加えて、驚ろくことに、−多(の種類の雑草に対
するジフルフェニカンとI(BN除草剤との組合せ除草
活性は発芽後に施用した場合(たとえば発芽後の噴霧と
して)予想よりずっと大きいものであり、すなわちジフ
ルフェニカンとI(BN除草剤との除草活性は、たとえ
ばエノコログサ(Setaria viridis) 
 (P 、 M 、 IL 、タメス(Tammes)
 、ネデーラ/ド・ジャーナル・オプ・プラント・パソ
ロジ−(Netherlands Journalof
 plant pathology)  第7,0巻(
1964)、第73−80頁、[アイソポール(Iso
bolθ)殺虫剤における相乗作用のグラフ表示」と題
する論文に規定されている〕或いはフグリ(Veron
ica垣ゆ旺y立IO、アンチミス・コツラ(Anth
emiscotula)、カラスツエンドウ、 (Vi
cia 5ativa)。
エビロビウムーパニクラツム(Epilobium p
anicu−1atum) 、 ホ) ケノf(榊旦ハ
匹」工已旦μμ狂シh)モンチア・リネアリス(Mon
tia 1inearis)およびシシンゾリウム・ア
ルテイシムム(Sisymbriumaltissim
um)  (L 、 E 、リンペル(Limpel)
P、 H−シュルツ(SChuldt)  およびD・
ラモン) (Lamont)、プロシーディング(Pr
oc 、 )N EWCC,第16巻(1962)、第
48−53頁に規定されている〕など多くの雑草種類に
対し、式: %式% 〔式中、E−規定した投与量における2種の除草剤の混
合物による成長の予想抑制%、 X−規定した投与量における除草剤Aによる成長の抑制
%、 Y−規定した投与量における除草剤Bによる成長の抑制
%〕 を用いて相乗作用の予想外の顕著な程度を示すことが判
明した(観察される反応が予想よりも大である場合、組
合せは相乗的である)。
発芽後に施こす混合物の顕著な相乗効果は、穀類栽培の
際生ずる多数の雑草種類を高い信頼性でもって抑制する
と共に、使用する活性成分の量を減少させる。
したがって、本発明は穀類作物の区域における雑草成長
の抑制方法を提供し、この方法は(a)3゜5−ゾプロ
モー4−ヒドロキシベンゾニトリルであるブロモキシニ
ルもしくは4−ヒドロキシ−3゜5−ジイオドベンゾニ
トリルであるイオキシニル、その農業上許容しうる塩も
しくはエステル、好ましくは金属もしくはアミン塩また
はこれと2〜10個の炭素原子を有するアルカン酸との
エステル或いはその混合物、好ましくは酸当量として計
算し3:1〜1 : 3 wt / wt  混合物と
、(blN−(2゜4−ジフルオロフェニル)−2−(
3−トリフルオロメチルフェノキシ)ニコチンアミドで
あるジフルフェニカンとを併用することを特徴とする。
好ましくは、(a)と(blとの施用割合はそれぞれ1
00〜500.p酸当量(a 、 e、) /haおよ
び25〜250g/ha、、  すなわち(al対(b
lの比率が20:1〜2:5、好ましくは8 : 1〜
1 : 1wt/wtである。本発明の方法は穀類作物
(たとえば小麦大麦、稲およびトウモロコシ)などにお
ける広範な種類の雑草を、発芽前または発芽後の施用に
より、特に早期の雑草発芽後かつ作物発芽後の施用によ
り殆んど作物に永久被害を与えることなく、抑制するた
めに使用することができる。上記の併用によって茎葉(
foliar)及び残留(resldual)活性が得
られる。
「発芽前の施用」という用語は、土壌の表面上に雑草が
出現する前に雑草の種子もしくは実生が存在する土壌へ
施用することを意味する。「発芽後の施用」という用語
は、土壌の表面から出現した雑草の空気中、すなわち露
出部分へ施用することを意味する。本方法による施用は
雑草の発芽前から発芽後かつ作物の発芽前から発芽後ま
での範囲とじうろことが了解されよう。「茎葉活性」と
いう用語は、土壌の表面から出現した雑草の空気中、す
なわち露出部分へ施用することにより生じた除草活性を
意味する。「残留活性」という用語は、土壌の表面から
雑草が出現する前に雑草の種子もしくは実生が存在する
土壌へ施用することにより生ずる除草活性を意味し、こ
れにより施用の時点で存在し或いは土壌中に存在する種
子から施用後に発芽する実生が抑制される。
本発明による方法において、上記HBN除草剤のエステ
ルの1種もしくはそれ以上を使用するのが好適である。
HBN除草性エステルのうち、4〜8個の炭素原子を有
するアルカン酸とのエステル、特にオクタン酸エステル
もしくはヘプタン酸エステルまたはその混合物が好適に
使用される。
オクタン酸もしくはヘプタン酸ブロモキシニルまたはそ
の混合物の使用が特に好適である。
本方法により抑制しうる雑草は広葉雑草アエツサ・シナ
ビウム(配y曳些」■朋屡占へ)”iベルベットリーフ
(Abutilon theophrasti)、アオ
rイトウ(Amaranthus retrofl’e
xus、) 、アムシンキア・インテルメジア(Ams
inckia intermedia、)アナガリス・
アルペンシス(Anagallis arvensis
)ルリハコベ(Anthemis arvensis’
)、 アンチミス・コツラ(A、nthemis co
tul、a、 )、アドリブレックス・パッジ(Atr
iplex patula)、ビデシス。
ヒロサ(肘勇狙り工Uμ場)、ブラシカ・ニグラ(Br
assica nigra)、ペンペングサ(Caps
ellabur 5a−pas tor i s )、
アカザ(Chenopodiuma、lbum) 、ア
ラゲシュンギク(Chr’y73anthemum凹p
中世)エゾノキツネアデミ(Cirsiumarven
se )、ダツラ−ストラモニウム(Daturas 
tramo’nium)、デスモジラム・トルツオスム
(Desmodium tortuosum)、エメツ
クス・ オーストラリス(Emex australi
s) 、xピロビウム−パニクラツム(Epilobi
um panicula、tum) 、ユーホルビア・
へりオスコピア(Euphorbiahellosco
pia)、ツマリア・オフィシナリス(Fumaria
 officinalis)、がレオプシス噛テトラヒ
ト(Galeopgis tetrahit)、ヤエム
グラ(Galium aparine) 、?”ラニウ
ム・ディセフツム(Geranium dissect
u@)、アサガオ(Ipomeapurpurea)、
ホトケノデ(Lamium amplexicaule
)ラミラム・ゾルゾレウム(Lamium pur u
reum)、ラパザナ・コミ、z=ス(Lapsana
 communls)rトリカリア・イノドラ(Mat
ricaria 1nodora\コナギ(Monoc
horia vaginalis)、モンチア・リネア
リス〔hりontia 1inearis)、パパペル
、ロエアス(Papaver rhoeas)、フイサ
リス・ロンヤフオリア(Physalia longi
folia) 、ヘラオオバ:=r (Plantag
o lanceolgta)UポリデヌムψsDp (
R,olygonum 5pp−)、たとえばラワヤナ
ヤ(Polygonum aviculare)、野性
ソバ(P’olygonumc onvo 1vulu
s )およびハルタデ(Polygonumpersl
caria ) 、スベリヒュ(Portulaca 
oleracea)ラハヌスーラハニストルム(Rap
hanus raphanistrum)、キカシグサ
(Rotala 1ndica )、ルメツクス・オブ
ツシホリウス(Rumex obtusifolius
 )、サポナリア曝バカリア(5aponariava
ccaria )、スカンテイツクスΦペクチンφベネ
リス(5candix pecten−veneris
:、)、ノポリャリ(5enecio vulgari
s)、セスバニア舎フロリダ(5esbania fl
orida )、トゲシダ(Σす旦5pinosa )
、シレネ・アルバ(3i1ene alba )、シシ
ンブリウムφアルテイシムム(Bisymbriuma
ltissimum )、ノハラガラシ(5inapi
sarvensis )、イヌホウズキ(Solanu
m nigrum)、ハチジョウナ(5onchus 
arvensis )、スペルグラ・アルペンシス(S
pergula arvensis )、ハコベ(5t
ellaria media )、ツラスビ会アルペン
ス(Th1aspf arvense )、トリプルス
・テレストリア(Tribulus terrestr
iaつ、ウルチカ・ウレンス(Urtica uren
s )、フグリ(Veronicahederifol
ia )、オオイヌノフグリ(VeroniCBper
sica )、カラスツエンドウ(Vicja 5at
iva )、ビオラ・アルペンシス(Viola ar
vensis )およびキサンチウム・ストルマリウム
(Xanthiumstrumarium入などの広葉
雑草、およびブラックグラス、アベラ・スピカーベンチ
、アグロステイスeストロニフエラ(Agrostis
 5tolonifera )、スズメノカタビラ、ポ
ア・トリパリス、メヒシバ、イヌビエ、オヒシバ、エノ
コログサなど草類雑草、並びにコゴメガヤツリ(Cyp
erus 1ria )およびマツバイ(Eleoch
aris acicularis )などのスr属雑草
を包含する。
HBN除草剤とジフルフェニカンとの持続性パターンに
より、本発明の方法に於いて別々の組成物を時間の間隔
をあけて施用する方法で実施することができる。
通常の慣例にしたがって、使用前に、個々の除草性成分
よりなる別々の組成物を組合せてタンク混合物を作成す
ることができる。
以下の実験により本発明を説明する: 実験1: (以下余白) □ 次の温1室実験はエノコログサの成長抑制におけるブロ
モキシニルとジフルフェニカンとの併用の相乗活性を示
している。
25種の処理による階乗(factorial )実験
を行なって、広範囲の投与量におけるブロモキシニルと
ジフルフェニカンとの相互作用を検討した。すなわち、
下記の行列式に示したように0゜125.250,50
0および10100O,6゜(酸当量) / h aに
おけるブロモキシニルトリエチルアミン(後記実施例1
)と0.125,250゜500tよび1000 ga
、i、/ haにおけるジフルフェニカン(後記実施例
2)とを2601/haの噴霧容積割合にて2葉階段に
おける5個のエノコログサ実生を植えたジョン・インネ
ス(JohnInnes )黒1堆肥を含む直径9cI
rLの鉢へ3反復施こした。噴霧後、これらの鉢をラン
ダムなブロックとして温室内に配置し、必要に応じ散水
し、かつ3週間後に植物毒性比率を噴霧しない植物と比
較して評価した。
(0=効果なし、  100一完全撲滅)125   
 +    +     +     +500   
  +    +     +     ”1000 
       +      +        + 
       +結果は次の通りであった: ブロモキシニルトリエチルアミン oooo。
シカ〃ミン38 40 50 60 80  植物毒性
%60 70 80  Zoo  100これらの結果
から、1ヘクタール当りのy数としてのED50値(5
0%の植物毒性を示す有効投与量)をジフルフェニカン
のみにつき、並びにブロモキシニルトリエチルアミンの
割合を増大させたものにつきグラフから計算した。ブロ
モキシニルトリエチルアミンは単独では活性を示さなか
った。ED50値は次の通りであった:E050g a
l/ha ジフルフェニカン(di9、)           
      625:)7)vyエニカン+ツ℃H]ビ
んジレ   1251/ha          32
5250   #        225500   
#        150次いで、これらの結果を用い
て、P、[Lタメス、不デーランド・ジャーナル・オブ
・プランドーパソロジー、第70巻(1964)、第7
3−80頁、[アイソボールJ殺虫剤における相乗作用
のグラフ表示]にしたがって「一方的効果」を有するア
イソボールをプロットした。得られたアイソボールは明
らかに、相乗作用に特徴的な■形曲線(タメス、第74
頁、第1図)であった。(添付第1図参照)。
実験2 10〜16葉段階におけるフグリで汚染された3〜5葉
段階の冬小麦作物へ、0.25ボンドa、e。
/ニーカー(0,28kya、e/h a )のオクタ
ン酸ブロモキシニル(処方実施例4)と、0.125ボ
ンドa、 l / :L−カー(0,14与a、i /
 ha )のジフルフェニカン(処方実施例2)と、2
0 gp、a。
(2257/ha)で前記2種のタンク混合物とを噴霧
した。これらの処理を8’x 25’(2,4mχ7.
6m)のランダム化した鉢に4反復適用した。
噴霧してから47日後、作物に対する被害%および雑草
の抑制%を測定した。その平均結果を下記に示す。
(以下余白) 下  ′、八   ヤ十 −? L − フグリに対する観察された反応は予想よりずっと大であ
ったので、この組合せは明らかに相乗性であった。
作物の耐性は良好であった。
実験3 アンチミス・コツプ(2〜6葉)、カラスツエンドウ(
2〜4葉)および工fロビウム・パニクラツム(2〜6
葉)で侵食された2〜3葉段階の冬小麦作物を実験2と
同様に処理し、かつ47日後に作物被害および雑草抑制
につき測定した。それらの結果(4反復の平均)は次の
通りであった:(0,14kf/h a ) オクタン酸プひ糾シ3し 一ムナー アンモミスとカラスツエンドウとエビロビウムとに対す
るリンペル(Limpel )式を用いた予想の抑制は
それぞれ52.80および76であり、これは明らかに
組合せが相乗性であったことを示している。
作物耐性は優秀であった。
実験4 ホトケノず(4〜10葉)、モンチア・リネアリス(6
〜10葉)およびシシンプリウム・アルテイシムム(4
〜8葉)で侵食された4〜6葉段階の冬小麦作物を実験
2と同様に処理し、かつ噴霧してから41日後に作物被
害および雑草抑制につき測定した。それらの結果(4反
復の平均)は次の通りであった: (以下余白) ホトケノずとモンチアとシシンプリウムとに対する予想
の抑制値はそれぞれ34.29および70であり、した
がって混合物は明らかに相乗性であった。作物耐性は優
秀であった。
実験5 春小麦および大麦における広範囲の雑草抑制に対するこ
れら相乗性混合物の効果を小区画の農場試験で示し、ブ
ロモキシニルエステルとジフルフェニカンとの組合せを
ブロモキシニルエステルおよびジフルフェニカンのそれ
ぞれ単独と比較した。
150gai/haのジフルフェニカン(後記実施例2
)と、210 g’a、 e、/ haのオクタン酸ブ
ロモキシチル(市販組成物)と、これら2種のタンク混
合物とを2〜5葉段階における2種の小麦と1種の大麦
とに102.91/haの割合で施こした。これら処理
を、モータ駆動による噴霧機を用いて17.5〜25ぜ
の区画に3反復施こした。
雑草に対する効果および作物に対する安全性の測 27
一 定を、次の尺度を用いて施用してから2週間後に肉眼で
行なった: 評  価  尺  度 (ECW西カナダ) 雑草抑制      作物耐性 9 完全に抑制      9 完全な耐性8り優秀な
抑制(市販のもの)8 恐らく作用あり7 良好な抑制
      7 僅かな作用6 かなりの抑制    
 6 限定的な作用5 貧弱な抑制      5 著
しい作用4 中脚の被害      4 著しい作用3
 限定的な作用     3 著しい作用2 僅かな作
用      2 著しい作用↑ 恐ろく作用あり  
  1 著しい作用0 作用なし       O完全
rζこ死j滅結果を下記第1表に示す。
属 an  o  ■− 糎    ■     φ       ■   へる う L                      円ψ
      0         ト    −ト セ 朋 1< 4+l  9コ 修−e′0   6+      CI:r   wH
l 目 塁 駆す麺 茗 −〇         Φ    〜 −6¥ 8 “九 や 駆・ゆ         1 綜 欲目 11)     0      ■    
     ト    −1jl   ゝト IJ  ζ ()       0        09     
     円              1覗゛  
    口        寸         00
              NN−I−1 〜    閃  +1−  ■  井  慴  ^λ、
J:I   八、0  中  二  中  淵   。
1!tI−R\8\S〉しじ 八゛:・  昌°コ  ・° 壕 ・ へ国 へ−十へ −八 −州 練   30 Δ0 免Δ0 弧Δ0 3uzfiの へ1− 外貧−廉 実験6 ヤエムグラ、フグリおよびビオラ・トリカラーの抑制に
対するこれら混合物の効果を次の農場試験で示し、ブロ
モキシニルエステル/:)フルフエニカンのタンク混合
物をブロモキシニルエステル単独と比較した。
2509 a、e、/ haのオクタン酸ブロモキシニ
ル(市販製品)およびオクタン酸ブロモキシニルと15
0 fl a、i、/ ha(7)ジフルフェニカン(
後記実施例2)とのタンク混合物を、ナツプザック噴霧
機を用い2種の冬小麦と2種の冬大麦作物の反復小区画
(15〜30d)に対し330〜5001/haの容量
割合で施こした。雑草抑制および作物安全性は、噴霧し
てから20〜30日後に未処理区画と比較した植物毒性
%として評価する。
結果を下記第■表に示す。
実験7 これら混合物の効果を次の農場試験で示し、ブロモキシ
ニル・カリウム塩(後記実施例3)とジフルフェニカン
(後記実施例2)とのタンク混合物をジフルフェニカン
単独と比較した。
1mの冬小麦と3種の冬大麦との区域を、発芽後ニ12
59 a、i、/ h aのジフルフェニカンおよび1
25 i a、 i、/ haのジフルフェニカンと3
0011a、e、/haのブロモキシニルに塩とのタン
ク混合物を、モータ駆動の小型区画噴霧機を用いて1h
a当り220〜2351の噴霧液として施こした。3反
復の区画30m3を、それぞれ各区画につき各処珈で噴
霧した。
雑草抑制を早春および冬の施用の後の晩春に1区画描り
2)co、5m“方形区で発生した雑草数を計算して測
定し、かつ抑制を噴霧しな7い区域と比較した雑草数の
減少%として表わした。作物安全性は0〜100%の植
物毒性尺度方式を用いて肉眼評価した(θ%=効果なし
、100%=完全撲滅)。
結果を下記第■表に示す。
(以下余白) これらの試験は、相乗性混合物により得られるエノコロ
グサ、ヤエムグラ、フグリおよびビオラを含む広範囲の
雑草の抑制を明らかに示している。
本発明の他の特徴によれば、(a)3,5−ジブロモ−
4−ヒドロキシ−ベンゾニトリルもしくは4−ヒドロキ
シ−3,5−ジイオドベンゾニトリル、その農業上許容
しつる塩もしくはエステル、好ましくは金属塩もしくは
アミン塩またはこれと2〜10個の炭素原子を有するア
ルカン酸さのエステルまたは混合物、好ましくは酸当量
として計算し3:1〜1:3wt/wt混合物と、(1
))(al対(blの好ましくは20:1〜2,5wt
/wtの比率〔好ましくは(al対(blの8 : 1
〜1 : 1 wt 7wtの比率〕におけるジフルフ
ェニカンとを、1種もしくはそれ以上の除草上許容しう
る相容性の希釈剤もしくはキャリヤおよび/または表面
活性剤(すなわち、一般に当業界で除草組成物に使用す
るのに適する七]認められた種類でありかつI(BN除
草剤およびジフルフェニカンー一対し相容性である希釈
剤もしくはキャリヤまたは表面活性剤)と組合せてなり
、好ましくはこれらlこ均質分散してなる、除草剤とし
て使用するのに適した組成物が提供される。「均質分散
」という用語は、HBN除草剤およびジフルフェニカン
が他の成分に溶解しているような組成物を包含するため
に使用する。「除草組成物」という用語は、広義におい
て、除草剤として直ちに使用しつる組成物だけでなく使
用前に希釈せねばならない濃厚物をも包含するよう使用
する。好ましくは、これら組成物は0.05〜90fi
i%の)[BN除草剤とジフルフェニカンとを含有する
除草組成物は希釈剤もしくはキャリヤと表面活性剤(た
とえば湿潤剤、分散剤もしくは乳化剤)との両者を含有
することができる。本発明の除草組成物に存在させつる
表面活性剤はイオン型もしくは非イオン型とすることが
でき、たとえばスルホリシルエート(5ulphori
cinoleate )、第四アンモニウム誘導体、酸
化エチレンとノニル−モジくはオクチル−フェノールと
の縮合物に基づく生成物、或いは酸化エチレンとの縮合
により遊離ヒドロキシ基をエステル化して可溶性にした
無水ソルビトールのカルボン酸エステル、アルカリおよ
びアルカリ土類金属塩もしくは硫酸エステル、およびス
ルホン酸、たとえばジノニル−およびジオクチル−ナト
リウムスルホノサクシネート、並びに高分子量スルホン
酸誘導体のアルカリおよびアルカリ土類金属塩、たとえ
ばリグノスルホン酸ナトリウムおよびカルシウムとする
ことができる。適する固体希釈剤もしくはキャリヤの例
は珪酸アルミニウム、タルク、焼成マグネシア、珪藻土
、燐酸三カルシウム、粉末化コルク、吸着性カーボンブ
ラック、並びにたとえばカオリンおよびベントナイトの
ような粘土である。粉剤、粒剤もしくは水利性粉末の形
成をとりつる固体組成物は好ましくは、HBN除草剤お
よびジフルフェニカンを固体希釈剤と共に磨砕して、或
いは固体希釈剤もしくはキャリヤに揮発溶剤中の)(B
N除草剤およびジフルフェニカンの溶液を含浸させ、溶
剤を蒸発させかつ必要に応じ生成物を磨砕して粉末を得
ることにより製造される。
粒状組成物は、HBN除草剤およびジフルフェニカン(
揮発性溶剤中に溶解)を粒状形態の固体希釈剤もしくは
キャリヤに吸収させかつ溶剤を蒸発させることにより、
或いは上記のように得られた粉末形態の組成物を粒状化
して製造することができる。固体の除草組成物、特に水
利性粉末は、固体の場合希釈剤もしくはキャリヤとして
も作用しうる湿潤剤もしくは分散剤(たとえば、上記の
種類)を含有することができる。
本発明による液体組成物は水性、有機もしくは水性−有
機の溶液、懸濁液および乳液の形態とすることができ、
これらは表面活性剤を含むこともできる。液体組成物中
に混入するのに適した液体希釈剤は水、アセトフェノン
、シクロヘキサノン、N−メチルピロリドン、イソホロ
ン、トルエン、キシレン並びに鉱物、動物および植物油
(並びにこれら希釈剤の混合物〕を包含する。液体組成
物中に存在させつる表面活性剤はイオン型もしくは非イ
オン型(たとえば上記の種類)とすることができ、かつ
液体の場合には季釈剤もしくはキャリヤとして作用させ
ることもできる。
水和性粉末および濃厚物としての液体組成物は水または
その他の適する希釈剤、たとえば鉱物油もしくは植物油
により希釈することができ、特に希釈剤もしくはキャリ
ヤが油であるような液体濃厚物の場合には希釈して、直
ちに使用しうる組成物を得ることができる。所望ならば
、HBN除草剤とジフルフェニカンとの液体組成物は、
乳化剤中に或いは活性物質に対し相容性の乳化剤を含有
する溶剤中に活性物質を溶解して含有する自己乳化性(
self−emulsifying )@厚物として使
用するこさができ、この種の濃厚物に対し水を添加する
だけで直ちに使用しうる組成物が得られる。
希釈剤もしくはキャリヤが油であるような液体濃厚物は
、さらに希釈することなく静電噴霧技術を用いて使用す
ることができる。
本発明による除草組成物は、さらに所望に応じたとえば
付着剤、保穫コロイド、増粘剤、浸透剤、安定化剤、金
属封鎖剤、固化防止剤、着色剤および腐食防止剤などの
慣用のアジュバントをも含有することができる。これら
のアジュバントはさらにキャリアもしくは希釈剤として
作用すること右できる。
本発明による好適な除草組成物は、10〜70W / 
V%のHBN除草剤およびジフルフェニカンと2〜10
W/vの表面活性剤と、0.1〜5 w / V%の増
粘剤と、15〜87.9容量%の水とからなる水性懸濁
濃厚物;10〜9 Q w / V%のHBN除草剤お
よびジフルフェニカンと、2〜10w/w%の表面活性
剤と、10〜88 w / V%の固体希釈剤もしくは
キャリヤとからなる水利性粉末;10〜3 Q w /
 V%のHB N除草剤およびジフルフェニカンと、5
〜25 W / V%の表面活性剤と、45〜85容量
%の水混和性溶剤、たとえばジメチルホルムアミドもし
くはN−メチルゾロリドンとからなる液晶性濃厚物;1
0〜7Qw/v%のHBN除草剤およびジフルフェニカ
ンと、5〜15W/v%の表面活性剤と、0.1〜5W
/V%の増粘剤さ、10〜84.9容量%の有機溶剤と
からなる液体乳化性u 5m 7m厚物;2〜10w/
w7HBN除草剤およびジフルフェニカンと、0.5〜
2W/W%の表面活性剤と、88〜97.5W/W%の
粒状キャリヤとからなる粒剤;並びζこ0.0.5〜9
Qw/v%、好ましくは1〜60 w / V%のHB
N除草剤およびジフルフェニカンと、0,01〜10w
/v%、好ましくは1〜10W/v%の表面活性剤と、
9.99〜99.94容量%、好ましくは39〜’18
.99容量%の有機溶剤とからなる乳化性濃厚物である
さらに本発明による除草組成物は、HBN除草剤および
ジフルフェニカンを1種もしくはそれ以上の他の殺虫活
性化合物および所望に応じ1種もしくはそれ以上の殺虫
上許容しうる相容性希釈剤もしくはキャリヤ、表面活性
剤および上記のような慣用のアジュバントと組合せて、
好ましくはこれらに均質分散させて構成することもでき
る。本発明の除草組成物に含ませうる、または組合せて
使用しうる他の殺虫活性化合物の例はたとえば抑制され
る雑草種類の範囲を拡大するための除草剤を包含し、た
とえばアラクロール〔α−クロル−2,6−ジニチルー
N−(メトキシメチル)アセトアニリード〕、デスラム
〔メチル(4−アミンベンゼンスルホニル)カルバメー
ト〕、アロキシジムNa (2−(1−アリルオキシア
ミノブチリジン)−5、5−ジメチル−4−メトキシカ
ルボニルシクロヘキサン−1,3−ジオンのナトリウム
塩〕、アトラジン〔2−クロル−4−エチルアミノ−6
−イソゾロビルアミノー1,3.5−)リアジン〕、パ
ルパン〔4−クロルブドー2−イニルN−(3−クロル
フェニル)カルバメート〕、ベンゾイルゾロブーエチル
(N−ベンゾイル−N−(3,4−ジクロルフェニル−
2−アミノプロぎオン酸エチル〕、ブタクロル〔N−(
ブトキシメチル)−α−クロル−2,6−ジニチルアセ
トアニリド〕、プチレー)(S−エチルN、N−ジイソ
ブチル(トリカルバメート)〕、カルペタミド[D−N
−エチル−2−(フェニル−カルバモイルオキシ)プロ
ピオンアミド〕、クロルフェンプロジメチル〔2−クロ
ル−2−(4−クロルフェニル)プロピオン酸メチル〕
、クロルゾロファム〔イソゾロピルN−(3−クロルフ
ェニル)カルバメート〕、クロルトルロン(N’−(3
−クロル−4−メチルフェニル)−N、N−ジメチル尿
素〕、サイナジン〔2−クロル−4−(1−シアノ−1
−メチルエチルアミノ)−6−ニチルアミノー1.3.
5−)リアジン〕、シクロエート〔N′−シクロヘキシ
ル−N−エチル−8−エチル(チオカルバメート)〕、
2.4−D(2,4−ジクロル−フェノキシ酢酸〕、ダ
ラボン〔2,2−ジクロルプロピオン酸)、2.4−D
B(4−(2,4−ジクロルフェノキシ)酪酸〕、デス
メジファム〔3−(エトキシカルボニルアミノ)フェニ
ルN−フェニル−カルバメート〕、シアレート(S−2
3−ジクロアリル−N 、 N’  −ジイソプロピル
(チオカルバメート)〕、ジカンバ〔3,6−ジクロル
−2−メトキシ安息香酸〕、ジクロルプロプ((+)−
2−(2,4−ジクロルフェノキシ)プロピオン酸〕、
ジクロルホップ[(R8)−2−(4−(2,4−ジク
ロルフェノキシ)フェノキシ〕ゾロtオン酸〕、ジフェ
ンツクワット〔1゜2−ジメチル−3,5−ジフェニル
−ビラチリウム塩〕、ジメフロン(4−(2−クロル−
4−(3,3−1メチルウレイド)フェニル)−2−1
−ブチル−1,3,4−オキサジアゾリン−5−オン〕
、ジニトラミン(N 1. N l−ジエチル−2,6
−シニトロー4−トリフルオロメチル−m−フェニレン
ジアミン〕、ジウロン(N’ −(3’。
4−ジクロルフェニル)−N、N−ジメチル尿素〕EP
TC[S−エチルN、N−ジゾロピル(チオカルバメー
ト)〕、エトフメセート〔2−エトキシ−2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチルベンゾフラン−5−イルメトチ
スルホネート〕、フラムゾロブーイソプロピル〔(±1
−2− (N−ベンゾイル−3−クロル−4−フルオロ
アニリノ)フロピオン酸イソゾロピル〕、フラムゾロシ
ーメチル〔(±l−2−(N−ペンシイ/l/−3−ク
ロル−4−フルオロアニリノ)プロピオン酸メチル〕、
フルオメツロン(N’−(3−)リフルオロメチルフエ
ニ/l/)−N、N−ジメチル尿素〕、イソゾロピルン
(N’−(4−イソプロピルフェニル)−N。
N−ジメチル尿素1、リヌロン(N’−(3,4−ジク
ロルフェニル)−N−メトキシ−N−メチル尿素〕、M
CPA[4−クロル−2−メチル−フェノキシ酢酸〕、
MCPB(4−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)
酪酸〕、メコプロプ〔(±)−2−(4−クロル−2−
メチル−フェノキシ〕プロピオン酸〕、メクミトロン〔
4−アミノ−3−メチル−6−フェニル−1,2,4−
)ジアゾy−5(4H)オン〕、メタペンズチアズロン
〔N−(ベンゾチアゾール−2−イル) −N 、 N
’−ジメチル尿素〕、メトリゾチン〔4−アミノ−6−
t−ブチル−3−(メチルチオ)−1,2゜4−トリア
ジン−5(4H)−オン〕、モリネー)(S−エチルN
、N−へキサメチレン〔チオカルバメート)〕、オキサ
シアシン[:3−(2,4−シクロルー5−インプロポ
キシフェニル)−5−1−ブチル−1,3,4−オキサ
ジアゾリン−2−オン〕、バラクワット(1、1’  
−ジメチル−4、4’  −ビピリジリウム塩〕、ペプ
レート1(s−プロピルN−7”チル−N−エチル(チ
オカルバメート)〕、フェンメジファム[3−(メトキ
シ−カルボニルアミノ)フェニルN−(3−メチルフェ
ニル)カルバメート〕、プロメトリン〔4,6−ピスイ
ソゾロビルアミノー2−メチルチオ−1,3,5−トリ
アジン〕、プロパクロル〔α−クロル−N−イソゾロビ
ル−アセトアニリド〕、プロパニル(N−(3,4−ジ
クロルフェニル)プロピオンアミド〕、プロファム〔イ
ソプロピルN−フェニルカルバメート〕、ヒラシン〔5
−アミノ−4−クロル−2−フェニルピリダジン−3(
2H)−オン〕、シマジン〔2−夕日ルー4.6−ピス
エチルアミノー1,3.Fi−トリアジン)、TCA(
)リクロル酢酸)、チオベンカルシ[8−(4−クロル
ベンジル)−N、N−ジエチルチオ力・ルバメート〕、
トリアレート1[8−2,3,3−)リクロルアリルN
、N−シーイソプロfルー(チオカルバメート)〕およ
びトリフルラリン〔2,6−シニトローN、N−ゾプロ
ビルー4−トリフルオロメチルアニリン〕:殺虫剤、た
とえばカルバリール〔ナフト−1−イルN−メチルカル
バメート〕;合成ビレトロイド、たとえばペルメトリン
およびサイペルメトリン;並びに殺菌剤、たとえば2.
6−シメチルー4−トリデシル−モルホリン、メチルN
−(1−ブチルカルバモイル−ベンズイミダゾール−2
−イル)カルバメー)、1.2−ビス−(3−メトキシ
−カルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、イソゾロ
ビル1−カルバモイル−3−(3,5−1クロルフエニ
ル)−ヒダントインおよび1−(4−クロルフェノキシ
)−3,3−ジメチル−1−(1,2,4−)リアゾー
ル−1−イル)−ブタン−2−オンを包含する。本発明
の除草組成物に含ませうる或いは組合せズ使用しうる他
の生物学上活性な物質は植物成長調節剤、たとえばサク
シンアミド酸、(2−りpルエチル)トリメチルアンモ
ニウムクロライドおよび2−クロルエタン−ホスホン酢
;または肥料、たとえば窒素、カリウムおよび燐並びに
植物生命維持に必須であることが知られた微量要素、た
とえば鉄、マグネシウム、亜鉛、マンガン、コバルトお
よび銅である。
本発明の除草組成物に含ませうるまたは組合せて使用し
うる、たとえば上記したような酸類としうる殺虫活性化
合物並びに他の生物学上活性な物質は、所望に応じ・慣
用の誘導体として、たとえばアルカリ金属塩およびアミ
ン塩或いはエステルとして使用することができる。
T(BN除草剤およびジフルフェニカンを他の除草剤と
組合せてなる本発明による好適な除草組成物は、他の除
草剤がジクロホップ、MCPA  またはメコプロップ
或いはその農業上許容しうる塩もしくはエステルである
ようなものである。
本発明の他の特徴によれば、さらにジクロホップ、MC
PA  もしくはメコプロップまたはその農架上許容し
うる塩もしくはエステルを、好ましくはそれぞれ500
〜1500ga、e/ha、 100〜15009 a
、e/haおよび100〜2500ga、e/ha  
(好ましくはそれぞれ570−1140、i9 a 、
 e7’h a、150〜1000.jil  a、e
、/haおよび1000〜2000g a、e、/ha
)  の施用割合にて穀類、好ましくは小粒穀類(たと
えば小麦および大麦)における雑草抑制のために施こす
上記のような本発明の方法が提供される。
本発明の組成物は、HBN除草剤とジフルフェニカンと
必要に応じ他の上記したような殺虫活性化合物とからな
り、或いは好ましくは上記したような除草組成物、好ま
しくは使用前に希釈せねばならない除草性濃厚物からな
り、これらHB N除草剤とジフルフェニカンまたは前
記除草組成物のための容器内にHBN除草剤とジフルフ
ェニカンとを入れた製造物品として構成することができ
、さらに前記容器には、容器内に含有される前記T(B
N除草剤とジフルフェニカン或いは除草組成物を雑草成
長の抑制に使用する方法を示した使用説明が物理的に結
合させである。これらの容器は一般に室温で固体の化学
物質および特に9kN物としての除草組成物を貯蔵する
のに一般に使用される種類のもの、たとえば内部塗装し
うる金属材料およびプラスチック材料の缶およびドラム
、ガラスおよびプラスチック材料の壜、或いは容器の内
容物が固体の場合(たとえば粒状除草組成物)の場合に
はたとえば段ボール、プラスチック材料または金属性の
箱、或いは袋とすることができる。
これらの容器は、一般に少なくとも1ニーカーの土地を
処理してそこに含まれる雑草の成長を抑制するのに充分
な量の活性成分または除草組成物を含有する容積である
が、慣用の取扱法に便利な寸法を越えない。使用説明は
、容器に物理的に結合され、たとえば容器に直接に或い
は容器に固定されたラベルもしくは荷札上に印刷される
。使用説明は一般に、容器の内容物を必要に応じ希釈し
た後に上記した方法および目的でJ′ha当り100〜
500.j9a、e、のHBN除草剤と25〜250g
のジフルフェニカンとの施用割合で雑草の成長を抑制す
るため施用すべきことを示す。
本発明のさらに他の特徴によれば、(a)3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリルもしくは4−ヒド
ロキシ−3,5−ジイオドベンゾニトリル、その農業上
許容しうる塩もしくはエステル、好ましくは金属もしく
はアミン塩または2〜10個の炭素原子を有するアルカ
ン酸とのエステル或いは混合物、好ましくは酸当量とし
て計算し3:1〜1 : 3wt/wt混合物と、(b
)シフ /l/ 7 z =カンとからなり、穀類作物
区域における雑草の成長を抑制する際同時に、別々にま
たは順次に使用するための組合せ製剤としての製品が提
供される。
以下実施例により本発明の除草組成物並びに本発明によ
る雑草の成長抑制方法に使用するのに適した除草組成物
を説明する。
実施例 1 ブロモキシニルトリエチルアミン塩を含有する水混和性
の組成物を次のものから作成した:ブロモキシニル −
−−−−−−−−34w/v%ソゾロホールBSU()
リスチリルフェノール/18モルの酸化エチレンを含有
する酸化エチレン縮合物)   −−−−−−−−−−
1,5w/v%ジエチレングリコール −−−−−−2
Fl w/v%水  −−−−−−−−−−1(’10
容量%にする量製造に際し、水の1部とジエチレングリ
コールとブロモキシニルとトリエチルアミン(トリエチ
ルアミンの15 w/v%はブロモキシニルトリエチル
アミン塩を生成するのに要する理論量よりも2.6重量
%過剰のトリエチルアミンである)とを加熱および攪拌
しながら混合した。次いで、トリスチリルフェノール/
酸化エチレン縮合物を加え、かつ容積を水の添加により
100%にした。
実施例 2 次のものから水性懸濁濃厚物を作成した:ジフルフェニ
カン −−−−−−−50w/v%エチランBCP(フ
ェノール1モル当り酸化エチレン9 モルtx含有スル
ノニルフェノール−酸化エチレン縮金物)      
   −0,5w/v%ソプロホールFL(オキシエチ
ル化ポリアリールフェノールホスフェートのトリエタノ
ールアミン塩)           −1,0w/v
%ソゾロボンT36(ポリカルボン酸ナトリウム)””
”             −−−0,5w/v%消
泡剤FD(シリコーン消泡剤)  −刊、 1 w/v
%ロジrル23(キサンタンガム)    0.2 w
/v%ジクロルフェンナトリウム溶液(40W/W%)
−−0,25w/v% 水 −−−−−−−−−100容量%にする量実施例 
3 ゾ四モキシニルカリウム塩を含有する水混和性組成物を
次のものから作成した; ブロモキシニル −25w/v% 水酸化カリウム −5,1vt/v% テトラヒドロフルフリルアルコ−ルー−25w/v%水
 −−−−−−−−−100容量%にする量製造に際し
、水の1部とテトラヒドロフルフリルアルコールとゾロ
そキシニルと水酸化カリウムとを加熱および攪拌しなが
ら混合し、次いで容積を水の添加により100%にした
実施例 4 オクタン酸ブロモキシニルを含有する乳化性組成物を次
のものから作成した: 63、9 w/w %のフェノール酸当量を含有するオ
クタン酸ブロモキシニル −35,2w/v%アトロツ
クス4855(アニオン性表面活性剤と非イオン性表面
活性剤との混合物)  −3,75w/v%アグリラン
A(陰イオン性表面活性剤と非イオン性表面活性剤との
混合物)      3.75w/v%ツルペッツ15
0(芳香族010石油フジクション)  −−−−−−
−−100容量%にする量作成に際し、芳香族CIO石
油フラクションの1部とアトロツクス4855とアグリ
ランAとオクタン酸ブロモキシニルとを加熱および攪拌
しながら混合し、次いで容積を芳香族CIO石油フラク
ショ/の添加により100%にした。
実施例 5 ブロモキシニルフェノールを含有する水性懸濁濃厚物を
次のものから作成した: ブロモキシニル −−−−−−56,25vr/v%ソ
プロホールPL(アリールフェノールエトキシレートの
燐酸エステル)   −−−3,5w/v%ソプロボン
T36(ポリカルボン酸のナトリウム塩)      
”−0,3w/v% エチランBCP(9モルの酸化エチレンを含有するノニ
ルフェノール/酸化エチレンm合物>−−0,5w/v
% 消庖剤FD(シリコーン消泡剤)0.1v/v%アタデ
ル50(膨潤性アタパルジャイト粘土)−−−−−−−
−−−−−−2,Ow/v%プロぎレンゲリコール −
一−5,Ow/v%水 −−−−−−−−−100容量
%にする量作成に際し、これら成分をまず緊密混合し、
そしてビーズを充填したミルに加圧下でポンプ輸送する
ことにより磨砕した。
実施例 6 オクタン酸ブロモキシニルとジフルフェニカン(5,8
7:1)を含有する水性懸濁濃厚物を次のものから作成
した: 63.9W/W%のフェノール酸当量を有するオクタン
酸フロモキシニル − −35,2w/v%アリーラン
CA(シタノール中のドデシルベンゼンスルホン酸カル
シウムの70%溶f)  −−−−−−−−−−−−−
−−−2,OW/V%シンペロニックNPE1800(
ノニルフエノール酸化エチレン/酸化プロピレンブロッ
ク共重合体)・−−−−3,Ow/v% ツルペッツ200(芳香族C10/C13石油フラクシ
ョン)             6.Ow/v%ジフ
ルフェニカン −一−6,Ow/v%ソゾロホール3D
33()リエタノールアミンで中和したエトキシル化ポ
リアリールフェノールホスフェート)        
    0.16w/v%オリンl0C(10モルのグ
リシドールを含有するノニルフェノール/グリシドール
縮金物)−−−0,08w/v% 消泡剤FD(シリコーン消泡剤)    0.2w/v
%アタrル50(膨潤性アクパルジャイト粘土)−2,
Ow/v% 塩化アンモニラA   −−−−5,Ow/v%水 −
一−−−−−−100容量%にする量作成に際し、ドデ
シルベンゼンスルホン酸カルシウム溶液とノニルフェノ
ール酸化エチレン/酸化プロピレンブロック共重合体と
芳香族C10/C13石油フラクションとオクタン酸ブ
ロモキシニルとを加熱および攪拌しながら混合した。次
いで水性懸濁濃厚物を、40容骨%の水とジフルフェニ
カン、トリエタノールアミンで中和したエトキシル化ポ
リアリールフェノールホスフェート、ノニルフェノ−/
l//グリシドール縮合物、シリコーン消泡剤、アタパ
ルジャイト粘土、および塩化アンモニウムとを緊密混合
し、次いでビーズを充填したミルに加圧下でポンプ輸送
して磨砕して作成した。次いで、予め作成したオクタン
酸ブロモキシニル溶液をこの懸濁濃厚物へ攪拌しながら
添加し、かつ容積を水の添加により100%にした。
得られた1、1!の組成物を200jltの水で希釈し
、かつ発芽後に噴霧して冬小麦1 haにおけるハコベ
、ビオラ、アルペンシスおよびオオイヌノフグリを抑制
した。
実施例 7 実施例5の組成物888dを実施例2の組成物100m
A’と、容積100Qの水中でタンク内混合することに
より、10:1の混合物を作成した。
得られた噴霧液を発芽大麦1 haに施こして、野性ソ
バ(Polygonum convolvulus)、
ノハラガラシ(Sinapis arvensis)お
よびアオビユ(AmaranthuBretrofle
xus)  を抑制した。
実施例 8 888m/の実施例5による組成物を50m1の実施例
2による組成物と100Qの容積の水中でタンク内混合
することにより、20:1の混合物を作成した。得られ
た噴霧液を発芽した大麦1 haに施こして野性ソバ、
ノハラガラシおよびアオビユを抑制した。
実施例 9 444Tllの実施例4による組成物を500−の実施
例2による組成物と水300Q中でタンク内混合して、
2:5の混合物を作成した。得られた噴霧液を発芽直後
の春小麦1 ha に施こして、発芽するエノコpグサ
およびアオビユを抑制した。
実施例 10 実施例6の組成物600m1と、2−メチル−4アミン
塩を含有する安定な水溶液1800Mとよりなるタンク
混合物を水200Q中で作成した。
これを冬小麦1 ha に発芽後に施こしてハコベ。
ガレオシシス・テトラヒツト、ノハラガラシおよびビオ
ラ・アルペンシスを抑制した。
上記実施例の混合組成物において、HBN除草剤は、他
のもので或いはHBN除草剤の混合物で置換することも
できる。
宗nすの才刊#効渠五示プグラフて゛ある。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀類作物の区域における雑草の成長を抑制する方
    法において、前記区域に(a)3,5−ジブロモ−4−
    ヒドロキシベンゾニトリルであるブロモキシニルもしく
    は4−ヒドロキシ−3,5−ジイオドベンゾニトリルで
    あるイオキシニル、その農業上許容しうる塩もしくはエ
    ステルまたはそれらの混合物、および(b)N−(2,
    4−ジフルオロフェニル)−2− (3−トリフルオロメチルフェノキシ)−ニコチンアミ
    ドであるジフルフェニカンを施こすことを特徴とする前
    記方法。
  2. (2)(a)対(b)の酸当量比が20:1〜2:5で
    あり、さらに(a)を100〜500g酸当量/haの
    割合で区域に施こしかつ(b)を25〜250g/ha
    の割合で施こす特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)(a)がブロモキシニルもしくはイオキシニルと
    4〜8個の炭素原子を有するアルカン酸とのエステルか
    らなる特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。
  4. (4)(a)がオクタン酸ブロモキシニルまたはヘプタ
    ン酸ブロモキシニルからなる特許請求の範囲第3項記載
    の方法。
  5. (5)(RS)−2−〔4−(2,4−ジクロルフェノ
    キシ)フェノキシ〕プロピオン酸、 4−クロル−2−メチルフェノキシ酢酸もしくは(±)
    −2−(4−クロル−2−メチル−フェノキシ)プロピ
    オン酸(それぞれジクロホップ、MCPAおよびメコプ
    ロップという)またはその農業上許容しうる塩もしくは
    エステルを更に施こす特許請求の範囲第1項乃至第4項
    のいずれかに記載の方法。
  6. (6)ジクロホップ、MCPAもしくはメコプロップま
    たはその農業上許容しうる塩もしくはエステルを、それ
    ぞれ500〜1500g酸当量/ha、100〜150
    0g酸当量/haまたは1000〜2500g酸当量/
    haの割合で施こす特許請求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)(a)3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾ
    ニトリルであるブロモキシニルもしくは4−ヒドロキシ
    −3,5−ジイオドベンゾニトリルであるイオキシニル
    またはその農業上許容しうるエステルもしくは塩または
    その混合物と、 (b)N−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3
    −トリフルオロメチルフェノキシ)−ニコチンアミドで
    あるジフルフェニカンとを、穀類作物区域における雑草
    成長を抑制する際同時に、別々にまたは順次に使用する
    ための組合せ製剤として含むことを特徴とする製品。
  8. (8)(a)ブロモニシキルもしくはイオキシニルまた
    はその農業上許容しうる塩もしくはエステルまたはその
    混合物と、(b)ジフルフェニカンとを、除草上許容し
    うる希釈剤もしくはキャリヤおよび/または表面活性剤
    と組合せてなる除草組成物。
  9. (9)(a)対(b)の重量比が20:1〜2:5であ
    る特許請求の範囲第8項記載の除草組成物。
  10. (10)(a)がブロモキシニルもしくはイオキシニル
    と4〜8個の炭素原子を有するアルカン酸とのエステル
    からなる特許請求の範囲第8項または第9項記載の除草
    組成物。
  11. (11)(a)がオクタン酸ブロモキシニルまたはヘプ
    タン酸ブロモキシニルからなる特許請求の範囲第10項
    記載の除草組成物。
  12. (12)(RS)−2−〔4−(2,4−ジクロルフェ
    ノキシ)フェノキシ〕プロピオン酸、 4−クロル−2−メチルフェノキシ酢酸もしくは(±)
    −2−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−プロピ
    オン酸、またはその農業上許容しうる塩もしくはエステ
    ルをさらに含んでなる特許請求の範囲第8項乃至第11
    項のいずれかに記載の除草組成物。
JP61171490A 1985-07-23 1986-07-21 ジフルフエニカン及びブロモキシニルを含む除草組成物 Expired - Lifetime JPH07116003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858518579A GB8518579D0 (en) 1985-07-23 1985-07-23 Compositions
GB8518579 1985-07-23
GB8526734 1985-10-30
GB858526734A GB8526734D0 (en) 1985-10-30 1985-10-30 Compositions of matter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222704A true JPS6222704A (ja) 1987-01-30
JPH07116003B2 JPH07116003B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=26289552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171490A Expired - Lifetime JPH07116003B2 (ja) 1985-07-23 1986-07-21 ジフルフエニカン及びブロモキシニルを含む除草組成物

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0210818B1 (ja)
JP (1) JPH07116003B2 (ja)
AR (1) AR242086A1 (ja)
AU (1) AU588344B2 (ja)
BG (1) BG49262A3 (ja)
BR (1) BR8603423A (ja)
CA (1) CA1282975C (ja)
DE (1) DE3674960D1 (ja)
DK (1) DK170870B1 (ja)
ES (1) ES2001028A6 (ja)
FI (1) FI83379C (ja)
GR (1) GR861894B (ja)
HU (1) HU197494B (ja)
IE (1) IE59220B1 (ja)
IL (1) IL79472A (ja)
NO (1) NO172961C (ja)
NZ (1) NZ216912A (ja)
PL (1) PL148015B1 (ja)
PT (1) PT83027B (ja)
TR (1) TR22500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142639A (ja) * 1988-11-23 1990-05-31 Asahi Tec Corp 石膏鋳型用模型装置
JPH02142641A (ja) * 1988-11-23 1990-05-31 Asahi Tec Corp 石膏鋳型成形装置
US7618503B2 (en) 2001-06-29 2009-11-17 Mccrink Edward J Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8617741D0 (en) * 1986-07-21 1986-08-28 May & Baker Ltd Compositions of matter
GB8630806D0 (en) * 1986-12-23 1987-02-04 May & Baker Ltd Compositions of matter
RO117587B1 (ro) * 1991-07-12 2002-05-30 Hoechst Ag Compozitie erbicida, procedeu de obtinere a acesteia si metoda pentru controlul plantelor nedorite
FR2685996B1 (fr) * 1992-01-13 2002-03-22 Francais Prod Ind Cfpi Compositions phytosanitaires comprenant en combinaison un oxynil et au moins une substance liquide a temperature ambiante et procede pour leur mise en óoeuvre.
CN1074646C (zh) * 1992-10-06 2001-11-14 国际壳牌研究有限公司 除草剂混合物
DE10334299A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-17 Bayer Cropscience Gmbh Herbizid-Kombinationen
DE10343390A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Bayer Cropscience Gmbh Tensid/Lösungsmittelgemische
AU2006200731B2 (en) * 2005-03-31 2011-05-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Emulsifiable concentrate
JP2006282528A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬組成物
CN102239842A (zh) * 2011-07-06 2011-11-16 陕西美邦农药有限公司 一种含吡氟酰草胺与二氯吡啶酸的除草组合物
AU2014304075B2 (en) * 2013-08-06 2018-03-29 Adama Agan Ltd. Synergistic herbicidal mixture

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1375311A (fr) * 1962-09-24 1964-10-16 May & Baker Ltd Nouvelles compositions herbicides à base de dérivés du benzonitrile
IL64220A (en) * 1980-11-21 1985-06-30 May & Baker Ltd Nicotinamide derivatives,their preparation and their use as herbicides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142639A (ja) * 1988-11-23 1990-05-31 Asahi Tec Corp 石膏鋳型用模型装置
JPH02142641A (ja) * 1988-11-23 1990-05-31 Asahi Tec Corp 石膏鋳型成形装置
US7618503B2 (en) 2001-06-29 2009-11-17 Mccrink Edward J Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment

Also Published As

Publication number Publication date
IL79472A0 (en) 1986-10-31
BR8603423A (pt) 1987-03-04
NO862934D0 (no) 1986-07-21
FI83379C (fi) 1991-07-10
CA1282975C (en) 1991-04-16
ES2001028A6 (es) 1988-04-16
TR22500A (tr) 1987-09-15
PL260758A1 (en) 1987-08-24
HUT41956A (en) 1987-06-29
BG49262A3 (en) 1991-09-16
PT83027B (pt) 1989-01-30
DK345986A (da) 1987-01-24
EP0210818B1 (en) 1990-10-17
FI83379B (fi) 1991-03-28
IE59220B1 (en) 1994-01-26
FI863005A0 (fi) 1986-07-21
NO172961C (no) 1993-10-06
JPH07116003B2 (ja) 1995-12-13
EP0210818A1 (en) 1987-02-04
DK170870B1 (da) 1996-02-26
DE3674960D1 (de) 1990-11-22
FI863005A (fi) 1987-01-24
PL148015B1 (en) 1989-09-30
IL79472A (en) 1989-09-10
IE861930L (en) 1987-01-23
DK345986D0 (da) 1986-07-21
NZ216912A (en) 1989-08-29
PT83027A (fr) 1986-08-01
GR861894B (en) 1986-11-24
AR242086A1 (es) 1993-03-31
AU588344B2 (en) 1989-09-14
HU197494B (en) 1989-04-28
NO862934L (no) 1987-01-26
NO172961B (no) 1993-06-28
AU6038486A (en) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222704A (ja) ジフルフエニカン及びブロモキシニルを含む除草組成物
PL149888B1 (en) Weedicidal specific
FI93600C (fi) Rikkakasvien torjuntamenetelmä, jossa käytetään diflufenikaania, ja herbisidikoostumus
JP2554501B2 (ja) ジフルフエニカンを使用する除草方法
US6660692B1 (en) Herbicidal compositions comprising picolinafen
US5013353A (en) Herbicidal method using diflufenican
EP0292154B1 (en) Herbicidal method using diflufenican
CA1284894C (en) Method of weed control using diflufenican
US5264411A (en) Herbicidal method comprising the use of diflufenican
EP0274892B1 (en) Method of killing weeds comprising the use of diflufenican
GB2068233A (en) Herbicidal compositions comprising 1-(3,4-dichlorobenzyl)imidazole- N,N%-dimethyl-4,5-dicarboxamide
AU8193298A (en) New herbicidal compositions
EP0036244A1 (en) Herbicidal compositions comprising 1-(3,4-dichloro-benzyl)imidazole-N,N'-dimethyl-4,5-dicarboxamide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term