JPS6331706B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331706B2
JPS6331706B2 JP57184270A JP18427082A JPS6331706B2 JP S6331706 B2 JPS6331706 B2 JP S6331706B2 JP 57184270 A JP57184270 A JP 57184270A JP 18427082 A JP18427082 A JP 18427082A JP S6331706 B2 JPS6331706 B2 JP S6331706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
heat
air
heat exchanger
ventilation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57184270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974443A (ja
Inventor
Akio Ikemura
Minoru Kajiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP57184270A priority Critical patent/JPS5974443A/ja
Priority to CA000439269A priority patent/CA1218556A/en
Priority to KR1019830004940A priority patent/KR890000941B1/ko
Priority to GB08327916A priority patent/GB2130360B/en
Priority to DE3337990A priority patent/DE3337990A1/de
Priority to PH29722A priority patent/PH21106A/en
Priority to US06/543,603 priority patent/US4572282A/en
Publication of JPS5974443A publication Critical patent/JPS5974443A/ja
Priority to MYPI87000952A priority patent/MY100021A/en
Publication of JPS6331706B2 publication Critical patent/JPS6331706B2/ja
Priority to SG816/88A priority patent/SG81688G/en
Priority to HK309/89A priority patent/HK30989A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/02Special arrangements or measures in connection with doors or windows for providing ventilation, e.g. through double windows; Arrangement of ventilation roses
    • E06B7/10Special arrangements or measures in connection with doors or windows for providing ventilation, e.g. through double windows; Arrangement of ventilation roses by special construction of the frame members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/12Tube and panel arrangements for ceiling, wall, or underfloor heating
    • F24D3/14Tube and panel arrangements for ceiling, wall, or underfloor heating incorporated in a ceiling, wall or floor
    • F24D3/145Convecting elements concealed in wall or floor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建物の冷暖房装置に関するものであ
り、詳しくは室内と室外との空気の交換と同時に
熱交換をも行える換気装置に関するものである。
従来、熱交換器付換気装置を付けた建物は一般
に知られているが、換気装置に入る空気、または
換気装置から出る空気に窓枠内を流れる熱媒体か
ら熱を付与する技術思想は存在しなかつた。
上記従来の換気装置では総合熱交換効率が悪
く、又室内の気流分布が一定でないとの不具合を
有した。
しかして本発明は熱交換器付換気装置によつて
室内空気と外気との熱を交換すると共に、各空気
が熱交換器付換気装置に至る前または後で窓枠内
を流れる熱媒体により空気にプラスまたはマイナ
スの熱を与えることにより総合熱交換効率を向上
させると共に快適な気流分布を得ることのできる
建物の換気装置の提供を目的とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明す
る。
第1図は本発明による建物の換気装置の一実施
例を示す概略図である。図面において窓枠Aの右
上すなわち欄間部Bに熱交換器付換気装置1が取
付けられている。
またこの熱交換器付換気装置1の隣りには内倒
し状の排煙窓2及び固定窓3が設けられており、
その下側には固定窓4及び片引き窓5が形成さ
れ、かつその下側にはパネル6が装着されてい
る。
第2図は第1図のH―H線断面図であり、第2
図を参照してさらに本実施例について説明する
と、窓枠Aを形成する無目7に熱媒体流通路8と
空気流通路9とが設けられている。
図示するように無目7の内部は中空部Cとされ
ており、この中空部Cと室内とを連通し、熱交換
前の室内空気Dを吸込む室内側吸込み口10が無
目7の下辺に無目7の全長に亘つてほぼ等間隔に
形成されている。また吸込み口10は熱交換器付
換気装置1から離れるにしたがつてその大きさを
大きくしておくことが室内空気を均一に吸い込む
ことを考慮すると好ましい。
また無目7の上辺には欄間部Bに形成された熱
交換器付換気装置1に連通する透孔11が形成さ
れている。
符号1は熱交換器付換気装置であり、無目7の
上方の欄間部Bに形成されている。この熱交換器
付換気装置1は顕熱と潜熱の両方を熱交換するこ
とのできる全熱交換器が好ましいのである。
ところでこの熱交換器付換気装置1は、その室
外側面に室外空気吸込み口12と室内空気排気口
13とを有し、その室内側面には熱交換した室外
空気Eを室内に吹出す吹出し口14を有してい
る。
なお、この熱交換器付換気装置1の内部構造に
関しては後述するものとする。
しかして、熱交換器付換気装置1の吸込み口1
2から吸い込まれた室外空気Eは熱交換器付換気
装置1内で熱交換、すなわち冬なら冷気から暖気
へ、夏であれば暖気から冷気へ熱交換され、吹出
し口14から室内へ吹き出される。
汚れた室内の空気Dは無目7の下部に設けた吸
込み口10から均一に吸入され熱媒体流通路8内
を流れる熱媒体(冬は温水、夏は冷水)により更
に熱エネルギーを与えられ又は奪われ、熱交換器
付換気装置1内へ入る。
ところで熱交換器付換気装置1内では室内空気
Dは室外空気Eに熱を与えまたは室外空気Eの熱
を奪う熱交換をされ室外へ熱交換器付換気装置1
の排気口13から排出されることとなる。
次に図面第3図,第4図を参照して本発明の第
二実施例について述べる。
本実施例では、窓枠Aを形成する無目7と上枠
15とに熱媒体流通路8と空気流通路9が設けら
れ、かつ無目7にその長さ方向全体に亘つてほぼ
等間隔で室内側吸込み口10を、また上枠15に
その長さ方向全体に亘つてほぼ等間隔で室内側吹
出し口14を設けたものである。
なお、前記第一実施例と同様に欄間部Bに熱交
換器付換気装置1を配設してある。しかしてこの
熱交換器付換気装置1にはその室外側面に室外空
気吸込み口12と室内空気排気口13が形成され
ている。
以上において、熱交換器付換気装置1の吸込み
口12から吸い込まれた室外空気Eは熱交換器付
換気装置1内でプラスまたはマイナスの熱エネル
ギーを熱交換され、上枠15の熱媒体流通路8内
を通る熱媒体によりプラスまたはマイナスの熱を
付与され室内へ均一に吹き出される。
また室内空気Dは無目7の下部の吸込み口10
より均一に吸い込まれ、無目7の熱媒体流通路8
内を流れる熱媒体によりさらにプラスまたはマイ
ナスの熱を付与された後、熱交換器付換気装置1
内へ入り、熱交換されその排気口13より排出さ
れることとなる。
図面第5図乃至第7図に本発明の第三実施例を
示す。
本実施例では窓枠Aを形成する腰無目16に熱
媒体の流通路8と空気流通路9とを設け、かつ熱
交換器付換気装置1を腰無目16と下枠17との
間に配設すると共に、腰無目16にその長さ方向
全長に亘つてほぼ等間隔で吹出し口14を設け、
腰無目16と下枠17との間の断熱パネル18間
に室外側の吸込み口12及び室外側の排気口13
を設けてあるものである。なお、第6図に示すよ
うに吸込み口12と排気口13とは並列して別個
に換気装置1に設けられているものである。
また第7図に示すように腰無目16の内部に2
ケ所の中空部C,Cを形成し、仕切壁19に透孔
11を穿設して空気流通路9としても構わない。
このように2ケ所の中空部C,Cに空気Eを通す
ことにより熱付与量をさらに大きくすることが可
能となると共に吹出し口における吹出し気流の速
度をすべての吹出し口に亘つて等しくすることが
できる。
以上において、窓枠Aの腰部20の断熱パネル
18に設けた吸込み口12より吸込まれた室外空
気Eは熱交換器付換気装置1に入つて熱交換さ
れ、かつ腰無目16の空気流通路9を通り、その
間に熱媒体によりプラスまたはマイナスの熱を与
えられ腰無目16の吸出し口14より室内へ均一
に吹き出されることとなる。
また室内空気Dは換気装置1の吸込み口10か
ら吸い込まれ熱交換された後、断熱パネル18に
設けた排気口13から室外に排出される。
図面第8図,第9図は本発明の第四実施例を示
したものである。
この実施例では、窓枠Aを形成する腰無目16
と下枠17に熱媒体流通路8と空気流通路9とを
設け、かつ腰無目16と下枠17との間に熱交換
器付換気装置1を配設すると共に、腰無目16に
その長さ方向に亘つてほぼ等間隔に室内側に位置
する吹出し口14を設け、さらに下枠17前面の
パネル6に室外側の吸込み口12及び排気口13
を設けたものである。
なお、前記下枠17の空気流通路9には仕切り
体21が取付けられて吸込み口12と排気口13
とが仕切られており、吸込み口12側の空気流通
路を長く取るようにしてある。
以上において、下枠17前面の吸込み口12か
ら吸入された室外空気Eは下枠17の長い空気流
通路9を通る間に熱を与えられ、熱交換器付換気
装置1に流れ込んで熱交換され、さらに腰無目1
6の空気流通路9を通る間にさらに熱を付与さ
れ、腰無目16の上面に形成された吹出し口14
から室内に均一に吹き出される。
また室内空気Dは換気装置1の吸込み口10か
ら換気装置1内に吸込まれ、熱交換後下枠17の
短い空気流通路9に流れ込んで下枠17の前面に
形成された排出口13から直ちに室外に排出され
ることとなる。
図面第10図乃至第13図に本発明の第五実施
例を示す。
本実施例では、窓枠Aを形成する腰無目16に
熱媒体流通路8と空気流通路9とを設け、かつ腰
無目16と下枠17との間に熱交換器付換気装置
1を配設すると共に、腰無目16に室内側に位置
する吹出し口14と室外側に位置する吸込み口1
2とをその長さ方向全長に亘つてほぼ等間隔に設
け、かつ竪枠22に室外側に位置する吹出し口す
なわち排気口13を設けてあるものである。
ところで第12図を参照して本発明の熱交換器
付換気装置1の概略について説明すると、該換気
装置1は、仕切り壁23によつて上下2ケ所の空
間に分けられた換気装置1内に配された回転ロー
タ24と、給気用送風機25と排出用送風機26
とを備えて構成されているものである。
そして回転ロータ24を回転させることにより
室内空気Dと室外空気Eとを熱交換するのである
が、この回転ロータ24のエレメントは顕熱交換
と潜熱交換との両方が同時に行える全熱交換タイ
プのものが一般に使用されることとなる。
以上において、室外空気Eは腰無目16の前面
の吸込み口12から断熱パネル18の空気流通路
9を通つて熱交換器付換気装置1内に入り、そこ
で熱交換され腰無目16の流通路9で熱を与えら
れた後、腰無目16の上面に形成された吹出し口
14から室内へ吹き出ることとなる。
また室内空気Dは熱交換器付換気装置1の吸込
み口10から吸い込まれそこで熱交換され竪枠2
2の排出口13から室外へ排出される。
次に図面第14図乃至第16図を参照して本発
明の第六実施例について説明する。
本実施例では窓枠Aを形成する腰無目16と竪
枠22とに熱媒体流通路8と空気流通路9とを設
けてある。
そして腰無目16と下枠17との間に熱交換器
付換気装置1を配設すると共に、この熱交換器付
換気装置1と、腰無目16及び竪枠22に設けた
空気流通路9を連通させ、さらにこの空気流通路
9と連通する室内側の吹出し口14と室外側の吹
出し口すなわち排出口13を腰無目16にその長
さ方向全長に亘つてほぼ等間隔に設け、また室外
側の吸込み口12を竪枠22に設けている。
そして、室外空気Eは竪枠22の前面に形成さ
れた吸込み口12から吸い込まれ、竪枠22の空
気流通路9から熱媒体循環パイプ27を包囲して
作られた熱付与室28に送られ、次に熱交換器付
換気装置1内で熱交換され、また腰無目16の空
気流通路9を通る間に更に熱を与えられて腰無目
16の上面に形成された吹出し口14から室内へ
均一に吹出される。
また、室内空気Dは熱交換器付換気装置1の吸
込み口10から吸い込まれ、熱交換された後、断
熱パネル18内の空気流通路9を通つて腰無目1
6の前面に形成された排出口13から室外に排出
される。
なお、熱交換器付換気装置1及び熱付与室28
のまわりは断熱材29で包囲し、換気装置1内で
結露した結露水は排水パイプ30を通つて竪枠2
2下部のジヨイント部より外へ排出するようにし
てある。また、熱媒体循環パイプにフインを設け
てラジエータ状にすることにより熱付与室28内
での熱付与効率を上げることができる。
上記すべての実施例を通じて窓枠Aは断熱形材
を使用して形成してあり、ガラスはペアガラスを
用い、更にパネルは断熱性の高いものを使用して
いるため窓面からの熱の逃げは非常に小さくなつ
ている。
かくして本発明は以上の構成よりなり、本発明
による建物の換気装置であれば、従来の装置と比
較して総合熱交換効率の向上した建物の冷暖房装
置を提供できると共にコールドドラフトやデツド
ポイントの少ない快適な室内気流分布が得られる
等の顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を示す正面図、第
2図は第1図のH―H線断面図、第3図は第二実
施例の正面図、第4図は第3図のI―I線断面
図、第5図は第三実施例の正面図、第6図は第5
図のJ―J線断面図、第7図は第6図の変形例を
示す断面図、第8図は第四実施例を示す正面図、
第9図は第8図のK―K線断面図、第10図は第
五実施例の正面図、第11図は第10図のL―L
線断面図、第12図は第11図のM―M線矢視
図、第13図は第10図のN―N線断面図、第1
4図は第六実施例の正面図、第15図は第14図
のO―O線断面図、第16図は第14図P―P線
断面図である。 A……窓枠、B……欄間部、C……中空部、D
……室内空気、E……室外空気、1……熱交換器
付換気装置、2……排煙窓、3,4……固定窓、
5……片引き窓、6……パネル、7……無目、8
……熱媒体流通路、9……空気流通路、10……
室内側吸込み口、11……透孔、12……室外空
気吸込み口、13……排気口、14……吹出し
口、15……上枠、16……腰無目、17……下
枠、18……断熱パネル、19……仕切壁、20
……腰部、21……仕切り体、22……竪枠、2
3……仕切り壁、24……回転ロータ、25……
給気用送風機、26……排出用送風機、27……
熱媒体循環パイプ、28……熱付与室、29……
断熱材、30……排水パイプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 室内の空気と外気との熱を交換する熱交換器
    付換気装置を窓開口部内へ装着し、窓枠を形成す
    る枠材に熱媒体の流通路と空気の流通路とを設
    け、該空気流通路と熱交換器付換気装置とを連通
    すると共に、窓の室内側と室外側にそれぞれ空気
    の吸込み口と吹出し口とを設けてあることを特徴
    とする建物の換気装置。 2 前記窓枠を形成する無目に熱媒体の流通路と
    空気流通路とを設け、無目内に室内側吸込み口を
    設け、前記熱交換器付換気装置を欄間部に配設し
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の建物の換気装置。 3 前記窓枠を形成する無目と上枠に熱媒体の流
    通路と空気流通路とを設け、欄間部に熱交換器付
    換気装置を配設すると共に無目に室内側吸込み口
    を、上枠に室内側吹出し口を設けてあることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の建物の換気
    装置。 4 前記窓枠を形成する腰無目に熱媒体の流通路
    と空気流通路とを設け、熱交換器付換気装置を腰
    無目と下枠との間に配設すると共に、腰無目に室
    内側吹出し口を設け、腰無目と下枠との間のパネ
    ルに室外側吸込み口、排気口を設けてあることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の建物の換
    気装置。 5 前記窓枠を形成する腰無目と下枠に熱媒体の
    流通路と空気流通路とを設け、腰無目と下枠との
    間に熱交換器付換気装置を配設すると共に、腰無
    目に室内側吹出し口を設け、下枠前面のパネルに
    室外側吸込み口、吹出し口を設けてあることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の建物の換気
    装置。 6 前記窓枠を形成する腰無目に熱媒体流通路と
    空気流通路を設け、竪枠に空気流通路を設け、腰
    無目と下枠との間に熱交換器付換気装置を配設す
    ると共に腰無目に室内側吹出し口と室外側吸込み
    口を設け、竪枠に室外側吹出し口を設けてあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の建物
    の換気装置。 7 前記窓枠を形成する腰無目と竪枠とに熱媒体
    流通路と空気流通路とを設け、腰無目と下枠との
    間に熱交換器付換気装置を配設すると共に、腰無
    目に室内側吹出し口と室外側吹出し口を設け、竪
    枠に室外側吸込み口を設けてあることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の建物の換気装置。
JP57184270A 1982-10-20 1982-10-20 建物の換気装置 Granted JPS5974443A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184270A JPS5974443A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 建物の換気装置
CA000439269A CA1218556A (en) 1982-10-20 1983-10-19 Ventilation system for building
KR1019830004940A KR890000941B1 (ko) 1982-10-20 1983-10-19 건물의 환기 시스템
GB08327916A GB2130360B (en) 1982-10-20 1983-10-19 Ventilation system of a building
DE3337990A DE3337990A1 (de) 1982-10-20 1983-10-19 Belueftungssystem fuer ein gebaeude
PH29722A PH21106A (en) 1982-10-20 1983-10-20 Ventilation system for building
US06/543,603 US4572282A (en) 1982-10-20 1983-10-20 Ventilation system for building
MYPI87000952A MY100021A (en) 1982-10-20 1987-07-06 Ventillation system of a building.
SG816/88A SG81688G (en) 1982-10-20 1988-11-30 Window units incorporating ventilation systems for buildings
HK309/89A HK30989A (en) 1982-10-20 1989-04-13 Window units incorporating ventilation systems for buildings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184270A JPS5974443A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 建物の換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974443A JPS5974443A (ja) 1984-04-26
JPS6331706B2 true JPS6331706B2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=16150377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184270A Granted JPS5974443A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 建物の換気装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4572282A (ja)
JP (1) JPS5974443A (ja)
KR (1) KR890000941B1 (ja)
CA (1) CA1218556A (ja)
DE (1) DE3337990A1 (ja)
GB (1) GB2130360B (ja)
HK (1) HK30989A (ja)
MY (1) MY100021A (ja)
PH (1) PH21106A (ja)
SG (1) SG81688G (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120774U (ja) * 1984-07-10 1986-02-06 ワイケイケイ株式会社 換気装置付出窓
JPS6118451U (ja) * 1984-07-10 1986-02-03 ワイケイケイ株式会社 換気装置
JPS6118445U (ja) * 1984-07-10 1986-02-03 ワイケイケイ株式会社 換気装置
JPH0141077Y2 (ja) * 1984-11-13 1989-12-06
JPH0356826Y2 (ja) * 1986-09-20 1991-12-24
US5183098A (en) * 1989-08-17 1993-02-02 Stirling Technology, Inc. Air to air heat recovery ventilator
EP0532730B1 (de) * 1991-03-28 1997-06-04 Apparatebau Rothemühle Brandt & Kritzler Gesellschaft mit beschränkter Haftung Regenerativ-wärmetauscher
US6039109A (en) * 1996-11-05 2000-03-21 Stirling Technology, Inc. Air to air heat and moisture recovery ventilator
US6742516B2 (en) 2000-08-07 2004-06-01 Woodlane Environmental Technology, Inc. Ventilation system and method
EP1640552A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-29 Fiberline A/S A window and a window frame
DE102004049335A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-27 Josef Westermann Rahmen, insbesondere für Fenster-, Türen- oder Fassadenelemente
KR101293802B1 (ko) * 2010-04-23 2013-08-06 (주)엘지하우시스 히트 파이프를 구비한 창호용 환기장치
DE102012101983B4 (de) 2012-03-09 2016-03-31 Institut Für Luft- Und Kältetechnik Gemeinnützige Gmbh Fenstersystem mit einem im Fensterrahmen integrierten Lüftungssystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1038625A (en) * 1910-11-10 1912-09-17 Frank P Mies Ventilating device.
US1890521A (en) * 1929-10-16 1932-12-13 Air Way Electric Appl Corp Apparatus for heating rooms
US2074622A (en) * 1933-06-03 1937-03-23 Campbell Metal Window Corp Ventilating and air treating provision
US3146044A (en) * 1962-03-08 1964-08-25 Bernard Sacks & Associates Enclosure
DE1810493A1 (de) * 1968-11-22 1971-01-21 Gartner & Co J Gebaeudeaussenwand
DE2318007A1 (de) * 1973-03-30 1974-10-17 Munters Ab Carl Apparat zur klimatisierung der luft in einem raum
CH578157A5 (en) * 1975-03-27 1976-07-30 Stoecklin Emilio Air conditioner for small room - has inlet and outlet air passing refrigerant filled tube as heat exchanger
US4203487A (en) * 1976-07-27 1980-05-20 Firma Josef Gartner & Co. Climatizing apparatus
DE2754166A1 (de) * 1977-10-06 1979-04-12 Rainer Ehrke Heizungs- und klimatisierungsanlage
IT1103981B (it) * 1978-02-24 1985-10-14 Roli Antonio Metodo ed impianto per il riscaldamento e o il condizionamento di ambienti
US4458745A (en) * 1979-02-02 1984-07-10 Josef Gartner & Co. Device for controlling the temperature of rooms in a building
DE2913598C2 (de) * 1979-04-04 1986-04-17 Josef Gartner & Co, 8883 Gundelfingen Vorrichtung zum Temperieren von Räumen eines Gebäudes
AT376276B (de) * 1979-10-30 1984-10-25 Gilli Paul Godfried Dipl Ing Mehrfach verglastes fenster mit einem waermetauscher
US4300441A (en) * 1979-10-31 1981-11-17 Dicks Robert H Baseboard distribution hot air heating system

Also Published As

Publication number Publication date
SG81688G (en) 1989-09-29
GB8327916D0 (en) 1983-11-23
DE3337990A1 (de) 1984-04-26
KR840006402A (ko) 1984-11-29
KR890000941B1 (ko) 1989-04-14
GB2130360B (en) 1987-02-04
PH21106A (en) 1987-07-16
US4572282A (en) 1986-02-25
MY100021A (en) 1989-04-20
GB2130360A (en) 1984-05-31
HK30989A (en) 1989-04-21
CA1218556A (en) 1987-03-03
JPS5974443A (ja) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331706B2 (ja)
JPH0141077Y2 (ja)
JPH05141708A (ja) 輻射冷暖房パネル
JPH0141066Y2 (ja)
JP3022831B2 (ja) 換気装置
JPH0141065Y2 (ja)
JPH0422195Y2 (ja)
JP3120304B2 (ja) 建築物における空調装置
JPH0136035Y2 (ja)
JPS6138018Y2 (ja)
JPH0247380Y2 (ja)
JPH0145001Y2 (ja)
JPH0339832A (ja) 空調換気給湯装置
JPH0123695B2 (ja)
JPH0331622A (ja) 空気調和機
JPS61280325A (ja) 空気調和ユニツト
JPS6041473Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置
JPS6341744A (ja) 個別形空気調和機の吹出装置
JPS5832089Y2 (ja) 空気調和装置
JPH0221720Y2 (ja)
JPS61280326A (ja) 空気調和ユニツト
JPS6041471Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置
JPH0440106Y2 (ja)
JPS58164941A (ja) 空調換気扇
JPH0331620A (ja) 空気調和機