JPS6041471Y2 - 空気換気扇における結霜防止装置 - Google Patents

空気換気扇における結霜防止装置

Info

Publication number
JPS6041471Y2
JPS6041471Y2 JP4656680U JP4656680U JPS6041471Y2 JP S6041471 Y2 JPS6041471 Y2 JP S6041471Y2 JP 4656680 U JP4656680 U JP 4656680U JP 4656680 U JP4656680 U JP 4656680U JP S6041471 Y2 JPS6041471 Y2 JP S6041471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust
passage
heat exchanger
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4656680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56148534U (ja
Inventor
忠勝 可知
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP4656680U priority Critical patent/JPS6041471Y2/ja
Publication of JPS56148534U publication Critical patent/JPS56148534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041471Y2 publication Critical patent/JPS6041471Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、寒冷地での空調換気扇の熱交換器に対する
結霜を防ぐための空調換気扇における結霜防止装置に関
するものである。
空調換気扇は従来、第1図に示すように外気を吸込んで
室内へ給気する給気系101と、室内の空気を吸込んで
屋外へ排気する排気系102との二系統の区分された空
気通路を備え、給気系101と排気系102とは熱交換
器103において独立状態のままで交差するようになっ
ている。
このような空調換気扇では、熱交換器103の二つの吸
込側の空気条件によっては熱交換器103内部に結露あ
るいは結霜を生じ、熱交換器103に通気障害が起こる
ため、通常、吸込空気温度などの制限表示がなされ、そ
の下限は一般には一10’程度となっている。
従って、使用条件に適合しないような寒冷地では、吸込
空気(外気)をプレヒートする必要がある。
本考案の目的は、外気を加熱装置を付設することなくプ
レヒートして熱交換器へ送り込むことのできる、従って
寒冷地においても熱交換器の結霜による通気障害を防止
することができる空調換気扇における結霜防止装置を提
供することである。
次に本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて具体的
に説明する。
第2図に示す本考案の適用例としての空調換気扇は、家
屋の内外を仕切る構造Wに形成された取付孔に嵌合状態
に取付けられる外箱1に全熱交換器2と、二機の送風機
、すなわち給気用送風機3と排気用送風機4とをそれぞ
れ組込んだものである。
外箱1には、その室内側(図面では右側)の前面の上部
に外気を室内へ吐出するための給気口5が、下部に室内
の空気を吸込むための室内吸込口6がそれぞれ開口し、
またその屋外側(図面では左側)の前面の上部に室内の
空気の排気ロアが、下部に外気を吸込むための屋外吸込
口8がそれぞれ開口している。
全熱交換器2は、交差する二系統の空気通路を多段状に
もち、外箱1内のほぼ中央部に数枚の取付板9によって
装置されている。
取付板9は、全熱交換器2の支持とともに、外箱1内の
空気を、全熱交換器2の排気通路の吸込部が臨む室側吸
込室S1と、全熱交換器2の排気通路の吐出部が臨む屋
外側吐出室S2と、全熱交換器2の給気通路の吸込部が
臨む屋外側吸込室S3、さらに全熱交換器2の給気通路
の吐出部が臨む室側吐出室S4とに区分している。
ただし、室側吐出室S4と屋外側吐出室S2、ならびに
室側吐出室S4と室側吸込室S1、室側吸込室S1と屋
外吸込室S3の各々は相互に取付板9によって独立とな
っているが、屋外側吐出室S2と屋外側吸込室S3とは
、連絡孔10のあいた取付板9によって通気可能に仕切
られているものである。
そして、室側吐出室S4に給気用送風機3がその吐出口
を給気口5に向けて取付けられ、また室側吸込室S1に
排気用送風機4が取付けられている。
給気用送風機3は、屋外吸込口8から屋外側吸込吸込室
S3、全熱交換器2、室側吐出室S4を経て給気口5に
至る給気通路に給気流を形成する。
また、排気用送風機4は、室内吸込口6から室側吸込室
S1、全熱交換器2、屋外側吐出室S2を経て排気ロア
に至る排気通路に排気流を形成するのである。
ただし、上述の給気流は、その屋外吸込口8から全熱交
換器2に至る間において特に、屋外側吸込室S3に屋外
吸込口8に対向状に設けられた有孔の邪魔板11を、屋
外側吐出室S2から流入する排気流の一部と混ざり合っ
て通るものである。
邪魔板11は、給気流に若干の抵抗となり、この抵抗作
用で屋外側吐出室S2の排気流の一部が取付板9の連絡
孔10から屋外側吸込室S3に入り込むのである。
従って、屋外吸込口8から全熱交換器2に導通される外
気が極めて低温で、そのままでは全熱交換器2に結霜を
起こすような状況であっても、この外気は全熱交換器2
を通過した排気される室内空気の一部と混ざり合って、
結果的に排気流によってプレヒートされてから全熱交換
器2に導通させるため、全熱交換器2における結霜は極
力防止されることになるのである。
以上、実施例による説明からも明らかなように本考案の
空調換気扇における結霜防止装置は、室内の空気を屋外
に排気するための排気通路を一部において、外気を室内
に導き込むための給気通路における熱交換器の手前に対
して連絡させ、給気流と排気流を通し両者間での熱交換
を行なう熱交換器に対し常に排気流の一部を混入させた
給気流を通すようにしたものであるから、外気である給
気流を排気流でプレヒートして熱交換器に導入させるこ
とができ、寒冷地での熱交換器の結霜による通気障害等
のトラブルを、構造を複雑にするヒータ等の加熱手段を
用いることなく防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例としての空調換気扇を取付は状態で示
す縦断面図、第2図は、本考案の適用例としての空調換
気扇を取付は状態で示す縦断面図である。 1・・・・・・外箱、2・・・・・・全熱交換器、3・
・・・・・給気用送風機、4・・・・・・排気用送風機
、5・・・・・・給気口、6・・・・・・室内吸込口、
7・・・・・・排気口、訃・・・・・屋外吸込口、9・
・・・・・取付板、10・・・・・・連絡孔、11・・
・・・・邪魔板、W・・・・・・壁構造。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)室内に向かって開口する室内吸込口から内蔵の熱
    交換器の一方の通路を経て屋外に開口する排気口に至り
    、排気用送風機によって形成される排気流が通過する排
    気通路と、屋外に開口する屋外吸込口から熱交換器の他
    方の通路を経て室内に向かって開口する給気口に至り、
    給気用送風機によって形成される給気流が通過する給気
    通路とを有し、排気通路を流れる室内の空気の流れであ
    る排気流と給気通路を流れる外気の流れである給気流と
    が熱交換器において独立したままで熱交換を行なうよう
    にした空調換気扇において、前記排気通路の一部を前記
    給気通路における屋外吸込口から熱交換器までの間に連
    絡させ、排気流の一部が常に熱交換前の給気流に混入す
    るようにした構成の空調換気扇における結霜防止装置。
  2. (2)屋外吸込口から熱交換器までの間における給気通
    路に排気通路からの排気流の流入量を調整する給気流に
    対し抵抗作用を果す邪魔板を介在させたことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の空調換気扇にお
    ける結霜防止装置。
JP4656680U 1980-04-07 1980-04-07 空気換気扇における結霜防止装置 Expired JPS6041471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4656680U JPS6041471Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 空気換気扇における結霜防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4656680U JPS6041471Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 空気換気扇における結霜防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148534U JPS56148534U (ja) 1981-11-09
JPS6041471Y2 true JPS6041471Y2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=29641596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4656680U Expired JPS6041471Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 空気換気扇における結霜防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041471Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56148534U (ja) 1981-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100826020B1 (ko) 공기조화기
US4786300A (en) Air conditioner
JP2004019966A (ja) 換気装置
JPS6041471Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置
JP3855393B2 (ja) 空気調和装置
JPS6041472Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置
JP2867648B2 (ja) 空気調和装置
JP2706383B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS6041473Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置
JPH0145001Y2 (ja)
JPH0440615B2 (ja)
JPH0440106Y2 (ja)
JPS6135862Y2 (ja)
JPH0141074Y2 (ja)
JPH0424323Y2 (ja)
JPS60108621A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPS6244257Y2 (ja)
JPH04292724A (ja) 熱交換気空調ユニット
JPH0325065Y2 (ja)
JPH01300131A (ja) 空調換気装置
JP2551634B2 (ja) 空調構造
JPS59115922A (ja) 空気調和機
JPS5829803Y2 (ja) 空調用吹出装置
JPS63251734A (ja) 壁掛形室内機
JPS5986837A (ja) 空気調和機