JPH0325065Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325065Y2
JPH0325065Y2 JP1986067787U JP6778786U JPH0325065Y2 JP H0325065 Y2 JPH0325065 Y2 JP H0325065Y2 JP 1986067787 U JP1986067787 U JP 1986067787U JP 6778786 U JP6778786 U JP 6778786U JP H0325065 Y2 JPH0325065 Y2 JP H0325065Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
indoor unit
outdoor
heat exchanger
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986067787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62179527U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986067787U priority Critical patent/JPH0325065Y2/ja
Publication of JPS62179527U publication Critical patent/JPS62179527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325065Y2 publication Critical patent/JPH0325065Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はビルデイングなどのペリメーターゾー
ンに据付けられる個別型空気調和機に関するもの
である。
従来の技術 従来この種の個別型空気調和機は第2図に示す
ような構成であつた。すなわち、ビルデイングの
ペリメーターに位置する柱1と柱2との間の1ス
パンの窓3,4の下部に個別型空気調和機の本体
5を埋設し、かつ化粧用のペリカウンター6が設
けられている。そしてこのペリカウンター6の下
端部は床面14との間に室内空気吸込口として隙
間15を設けていた。前記本体5は仕切板7によ
つて仕切られる前部に室内ユニツト部8を備え、
後方で、かつ壁に取付けられたスリーブ(図示せ
ず)に挿入された室外ユニツト部9(点線)とを
備えており、室内ユニツト部8には室内送風機1
0と室内熱交換器11を設ける一方、室外ユニツ
ト部9には室外送風機12と室外熱交換器13と
その側方に圧縮機(図示せず)を設けて、1台の
個別型空気調和機が構成されていた。なお室外ユ
ニツト部9は壁に貫通して据付けられていた。
このように従来は室外ユニツト部と室内ユニツ
ト部とが一体になつた個別型空気調和機の本体5
が構成され、室内ユニツト部8では、前記ペリカ
ウンター6の下方の隙間15より流入した空気A
は、室内送風機10によつて室内熱交換器11を
通過し、吹出口16より室内へ吹出される一方、
室外ユニツト部9では、室外送風機12により室
外の空気を吸込み、室外熱交換器13を通過させ
た後室外側へ排気するものであつた。
考案が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、こうしたビルデイ
ングのペリメーターゾーンの空調を行なう場合、
1スパン内の窓3,4の広さに対して個別型空気
調和機の本体5の吹出口16の長さに限界があり
窓3からのコールドドラフトは防止できるが窓4
からの熱伝達によるペリメーターゾーンに、暖房
時にコールドドラフトが発生し居住性を悪くして
いた。またこのコールドドラフトを防止するため
個別型空気調和機の本体5を各々の窓3,4に対
応して複数台設置するとコールドドラフトは防止
されるが、これら本体5を各々の窓3,4に設置
するとなると、ペリメーターゾーンの空調負荷に
対してオーバースペツク(過剰能力)となり、イ
ニシヤルコストやランニングコストも増えるとい
う問題があつた。
本考案はこのような問題点を解決するもので、
個別型空気調和機を使つたビルデイングのペリメ
ーターゾーンにおけるコールドドラフトを無く
し、合理的に空調を行なうことを目的とする。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本考案は個別型空
気調和機の本体を一つの窓下に設けるとともに別
室内ユニツトを他の窓下に設け、本体の室内ユニ
ツトと別室内ユニツトを冷媒配管で接続したもの
である。
作 用 この構成により、1スパンに設けた窓に対し空
気調和機の本体側の室内ユニツト部と他の別室内
ユニツトを据付け、空気調和機を暖房運転するこ
とにより各室内ユニツトの吹出口より温風が吹出
され、各窓近辺におけるコールドドラフトが前記
各室内ユニツトによつて防止されることとなる。
実施例 以下本考案による一実施例を第1図にもとづい
て説明する。ビルデイングなどのペリメーターゾ
ーンに位置する柱20と柱21との間の1スパン
は窓22,23をもつており、この1スパンにお
ける下方には個別型空気調和機の本体24を据付
け、かつ化粧用としてペリカウンター25が1ス
パンにわたり設けられている。そしてこのペリカ
ウンター25の下端部は床面26との間に空気吸
込口として隙間27を1スパン間に長く設けてい
る。前記本体24は1つの窓22の横幅に対応し
た大きさであり、仕切板28によつて後方の室外
ユニツト部29と前方の室内ユニツト30とに区
画されている。前記室外ユニツト29側は腰壁3
1のスリーブ(図示せず)内に収められ、室外熱
交換器32と室外送風機33と圧縮機(図示せ
ず)とよりなり、一方室内ユニツト30は室内熱
交換器34と室内送風機35より構成され、天面
側には室内へ吹出す本体吹出口36を設けてい
る。前記1つのスパン内における他の窓23の下
部には別室内ユニツト38が設けられている。
この別室内ユニツト38も前記室内ユニツト部
30と同様に室内熱交換器39と、室内送風機4
0と室内への吹出口41とを備え、前述のペリカ
ウンター25内に納められる。そして本体24の
室内ユニツト30に対し冷媒配管37で接続され
ている。
上記構成において、窓22に対応して設けた個
別型空気調和機の本体24側をまず運転すると室
外ユニツト部29では室外送風機33が運転され
外気を吸込み室外熱交換器32を通過してふたた
び室外へ排気される。一方室内ユニツト部30で
は室内送風機35が運転されることによつてペリ
カウンター25の下端部の隙間27より室内空気
が流入し、さらに矢印Aに示すように室内ユニツ
ト部30の下側より流入して室内熱交換器34を
通過し本体吹出口36よりペリカウンター25の
天面側に設けたペリカウンター吹出口(図示せ
ず)より室内へ吹出す流路となる(ペリカウンタ
ー25の天面側には各吹出口36,61に対応し
た吹出口(図示せず)を設けている)。一方、窓
23に対応して設けた別室内ユニツト部38で
は、前記室内ユニツト部30と同様の冷媒が冷媒
配管37を介して冷房時は液冷媒が、また暖房時
はガス冷媒が送られる。そして別室内ユニツト3
8の室内送風機40を運転することにより室内空
気がペリカウンター25の隙間27より流入し矢
印Bに示すように下方より吸込み、室内熱交換器
39を通過して吹出口41より室内へ吹出すこと
となる。
この結果、窓22に対応した本体24側の室内
ユニツト部30と、窓23に対応し冷媒配管37
によつて接続された別室内ユニツト38とにより
暖房時に問題となるコールドドラフトは前記各々
の窓22,23に対応した各室内ユニツト部2
4,38の吹出口36,41より吹出される温風
によつて遮断し、コールドドラフトが室内に生じ
るのを防止するのである。
考案の効果 前記実施例の説明より明らかなように、本考案
はある窓に対応して据付けられ、室外ユニツト部
と室内ユニツト部とよりなる個別型空気調和機の
本体と、前記室内ユニツト部と冷媒配管によつて
接続し同じ機能を有する別室内ユニツトが他の窓
に対応して設けるようにしたから、暖房時に生じ
るコールドドラフトを前記各窓に対応した各々の
室内ユニツトの吹出口から吹出される温風によつ
て遮断し、コールドドラフトの発生を防止するこ
とができるとともに、このコールドドラフトを防
止するために複数台の個別型空気調和機を設ける
ことによつて生じるオーバースペツクやイニシヤ
ルコストの増加を合理的に解消するなどの効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の個別型空気調和機
の据付斜視図、第2図は従来の個別型空気調和機
の据付斜視図である。 22,23……窓、24……本体、28……仕
切板、29……室外ユニツト、30……室内ユニ
ツト、32……室外熱交換器、33……室外送風
機、34,39……室内熱交換器、35,40…
…室内送風機、36,41……吹出口、37……
冷媒配管、38……別室内ユニツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室外熱交換器、室外送風機よりなる室外ユニツ
    ト部と、室内熱交換器、室内送風機等よりなる室
    内ユニツト部をもつ個別型空気調和機本体と、室
    内熱交換器および室内送風機よりなる別室内ユニ
    ツトを備え、前記本体を一つの窓の下方に外壁開
    口部に接して設けるとともに別室内ユニツトを冷
    媒配管によつて接続してなる個別型空気調和機。
JP1986067787U 1986-05-06 1986-05-06 Expired JPH0325065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986067787U JPH0325065Y2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986067787U JPH0325065Y2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179527U JPS62179527U (ja) 1987-11-14
JPH0325065Y2 true JPH0325065Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=30907009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986067787U Expired JPH0325065Y2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325065Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62179527U (ja) 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62141126U (ja)
JPH0325065Y2 (ja)
JPH0145001Y2 (ja)
JPH0440106Y2 (ja)
JPH0422196Y2 (ja)
JPH0441258B2 (ja)
JP2662030B2 (ja) 空気調和装置
JPS6222940A (ja) 天井内設置型換気兼用冷暖房装置
JPH0424323Y2 (ja)
JPS622422Y2 (ja)
JPH0424326Y2 (ja)
JPH0141074Y2 (ja)
JPS6328366Y2 (ja)
JPH0531457Y2 (ja)
JPH0743154B2 (ja) 換気空調ユニット
JPS5832089Y2 (ja) 空気調和装置
JPS62268943A (ja) 空気調和機
JPH01300131A (ja) 空調換気装置
JPS6041471Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置
JPS5816590Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH01123931A (ja) 壁掛形室内機
JPS622423Y2 (ja)
JPS6143157Y2 (ja)
JPS6224194Y2 (ja)
JPS5829803Y2 (ja) 空調用吹出装置