JPH0136035Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136035Y2
JPH0136035Y2 JP1984121727U JP12172784U JPH0136035Y2 JP H0136035 Y2 JPH0136035 Y2 JP H0136035Y2 JP 1984121727 U JP1984121727 U JP 1984121727U JP 12172784 U JP12172784 U JP 12172784U JP H0136035 Y2 JPH0136035 Y2 JP H0136035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
indoor air
room
indoor
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984121727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984121727U priority Critical patent/JPS6136223U/ja
Publication of JPS6136223U publication Critical patent/JPS6136223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136035Y2 publication Critical patent/JPH0136035Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、主として一般家庭、各種事務所での
空調(冷房・暖房)時において、既存の送風式冷
暖房機(これは冷房専用機、暖房専用機、冷暖房
切替式の兼用機を含む)と併用して室内空気を強
制循環させるもので、詳しくは、縦長中空ボツク
スの上下両端部の少なくとも一方に室内空気の吸
引口を設けるとともに、前記ボツクスの中間高さ
位置には、前記の吸引空気を室内に吹出す口を設
けてある空調用補助送風装置に関する。
更に詳述すると、上記の構成を有する空調用補
助送風装置は、本考案者らが種々の研究、実験を
重ねて開発し先に特許等の出願を行なつたもので
あり、このような空調用補助送風装置によれば、 既存の冷暖房機と併用することにより、冷暖
房機を介して吸引生成される冷気又は暖気を従
来通りに吹出す一方、冷房時にはその吹出し域
よりも上層に滞溜気味の熱い室内空気を、また
暖房時には前記冷暖房機による室内空気吸引域
よりも下層に滞溜気味の冷たい空気を積極的に
水平面又はほぼ水平面に沿わせて吸引し、かつ
それを前記冷暖房機からの吹出し冷気又は暖気
に混合させることが可能であり、これによつて
冷暖房機からの吹出し冷気又は暖気が経時的に
過冷却又は過加熱されることを回避できるのみ
ならず、室内上層の熱い空気又は室内下層の冷
たい空気を含む室内ほぼ全域の空気を循環流動
させることができる。
冷房、暖房何れの場合も、冷暖房機からの吹
出しレベルを常に居住ゾーンよりも高い位置に
設定しながら、上述で述べたような循環作用
が得られる。
といつた作用を現出でき、これによつて、旧来の
ように或る特定範囲の高さレベルから室内空気を
吸引し、これを熱交換器に通して冷却又は加熱し
たのち、その冷気又は暖気を前記の吸引室内空気
と干渉しない或る特定範囲の高さレベルにおいて
室内に吹出す単循環経路方式の送風式冷暖房機単
独運転の場合、並びに概ね天井付近に設置して、
吸引した室内空気を下向きに吹出すサーキユレー
タと前記送風式冷暖房機との併用運転の場合の何
れに比べてみても、 (イ) 室内空気を合理的に、かつ空調対象室の形態
や既設冷暖房機の配置位置、設置型式等の種々
条件に応じて計画的にまた短絡的な循環でなく
全体的に循環流動させることが可能で室内の上
下温度差を極めて小さくし、室内全体温度の均
一化による快適冷暖房を実現でき、殊に事務所
のように室内に多くの障害物が存在する場合の
空調に有効である。
(ロ) 局部的な高温域では低温域の発生がなく、ま
た過冷冷気や過熱暖気の人体への直撃を回避で
き、この面での不快感の発生、健康面への悪影
響がない。
といつた顕著な効果を取得するに至つている。
<考案が解決しようとする問題点(技術的課題)
> 然し乍ら、本考案者らが先に開発し特許等の出
願を行なつた上記構成のものにあつては、冷暖房
時における快適性の要素の一つである温度面では
十分に満足のゆく結果が得られるものの、快適性
の他の要素である所の、換気効果の面では未だ不
十分であつて、密閉度の高い室内での冷暖房時に
おける快適性の増進に際してこれらの面で更に進
歩したものが強く要望されるのである。
本考案はかかる実情に鑑み、多量な室内空気が
循環されることを有効に活用して、熱エネルギー
ロスを極力抑制した状態での換気効果を発揮させ
得て全体として極めて快適な冷暖房の実現に寄与
する空調用補助送風装置を提供する点に目的を有
する。
<問題点を解決するための手段(課題解決手段)
> 上記の目的を達成するために案出された本考案
に係る空調用補助送風装置は、縦長中空ボツクス
の上下両端部の少なくとも一方に室内空気の吸引
口を設けるとともに、前記ボツクスの中間高さ位
置には、前記の吸引空気を室内に吹出す口を設
け、前記吸引口から吸引する室内空気の一部を分
流させて室外に排出するフアンを設けるととも
に、その排出室内空気量に相当する量の外気を取
り入れ、かつその取り入れた外気を前記の排出室
内空気と間接熱交換する熱交換器及び熱交換後の
外気を前記吹出し口から室内に吹出すフアンを設
けてあるという構成に特徴を有するものである。
<作用> このような特徴構成を有する本考案の空調用補
助送風装置によれば、既述の,で示した室内
空気の循環作用時において、 吸引室内空気から分流されて室外に排出され
る一部の室内空気とそれに見合つた量の取り入
れ外気とが前記熱交換器を通過する際に間接熱
交換される状態での換気が行なわれる。つまり
汚染空気の排出、新鮮外気の導入といつた換気
作用を行ないつつ、その換気に伴なう熱エネル
ギーロスを十分に回収することができるのであ
る。
同時に、熱交換器として透湿性のある材料の
ものから構成することによつて冷房時は、高湿
な外気を前述の熱交換作用によつて、除湿され
た室内の湿度に近づけて導入でき、また暖房時
は、外気を前述の熱交換作用によつて、加湿さ
れた室内湿度に近づけて導入できるといつたよ
うに、冷房時は減湿効果を、暖房時は増湿効果
を発揮させてでいう所の熱交換効率を十分に
高く保持しながらの換気作用が行なえるのであ
る。
<考案の効果> 以上によつて本考案による時は、室内温度の均
一化と熱エネルギーロスを極力抑制した状態での
換気効果との相乗によつて、極めて快適な冷暖房
の実現を達成できるに至つたのである。
<実施例> 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図乃至第6図において、1は縦長中空ボツ
クスであり、この中空ボツクス1の上端部前面
に、室内上層域の空気を水平面又はほぼ水平面に
沿わせて流動させる状態で吸引可能な口1Aが設
けられているとともに、前記中空ボツクス1の下
端部前面には、室内下層域の空気を水平面又はほ
ぼ水平面に沿わせて流動させる状態で吸引可能な
口1Bが設けられ、これら上下の口1A,1Bに
は夫々シヤツター6A,6Bが装着されていて、
これらシヤツター6A,6Bを介して前記吸引口
1A,1Bが選択的に開閉自在に構成されてい
る。また、前記中空ボツクス1の上端寄り前面に
は、前記吸引口1A又は1Bから吸引した室内空
気を冷却、加熱することなく室内に向けて吹出す
口3が設けられ、かつ、フアン4′が内蔵され、
この吹出し口3には周知の風向変更羽根7が装着
されている。8は前記中空ボツクス1内の横幅方
向の一端寄り位置に設けた仕切板であつて、この
仕切板8によつて区画された小幅のボツクス部分
1′には、前記口1A又は1Bから吸引する室内
空気の一部を分流させて室外に排出するためのフ
アン4が内蔵され、かつ背面に排気口9が開設さ
れているとともに、前記フアン4による排出室内
空気量に相当する量の外気を取り入れる外気吸引
口10が前記排気口9に隣接して開設され、かつ
フアン11が内蔵されている。2は前記フアン4
によつて室外に排出される室内空気と前記フアン
11によつて取り入れられる外気とを間接熱交換
する直交流形プレートフイン式の熱交換器であつ
て、この熱交換器2は第7図で明示の如く、伝熱
性及び透湿性に優れた材料からなる平板状仕切板
2Aの複数枚と上記同様の材料からなる鋸歯状波
形断面を有する複数枚の間隔板2Bとを交互に、
かつ、上下で隣る間隔板2Bにおける波形の成形
方向を交互に90度反転して積層したものであつ
て、前記の室内空気RAと外気OAとは各別の通
路2aと2bを通つて給排気され、それらの通過
時において温度(顕熱)と湿度(潜熱)との全熱
の交換が行なわれ、もつて強制同時給排気方式で
の換気を熱損失の非常に少ない状態で行なえるよ
うに構成されている。
また、前記フアン4と4′とは同軸一体のもの
に構成されている。図中2c,2cはエアーフイ
ルターであり、12は前記排気口9及び外気吸引
口10に接続したウエザーカバーであつて、側壁
Wを貫通して室外に突出状態に設けられるもので
ある。
上記の如く構成された空調用補助送風装置SC
は、例えば第8図イ及びロで示すように既存の床
置型送風式冷暖房機ECの側脇に自立設置して使
用される。
而して、暖房時はシヤツター6A,6Bを介し
て上部吸引口1Aを閉じ、下部吸引口1Bを開い
てフアン4,4′を冷暖房機ECの運転に同期させ
て作動させることにより、第8図イの実線矢印で
示す如く冷暖房機ECによる室内空気の吸引域よ
りも下層域の室内空気を水平面又はほぼ水平面に
沿わせて吸引するとともに、前記吹出し口3から
室内に向けて吹出す。また冷房時は前記シヤツタ
ー6A,6Bの切替によつて下部吸引口1Bを閉
じ、上部吸引口1Aを開いてフアン4,4′を冷
暖房機ECの運転に同期させて作動させることに
より、第8図ロの実線矢印で示す如く、冷暖房機
ECからの冷気吹出し域よりも上層域の室内空気
を水平面又はほぼ水平面に沿わせて吸引するとと
もに、前記吹出し口3から室内に吹出す。そして
暖房、冷房の何れの場合も、前記冷暖房機ECか
らの暖気又は冷気の吹出し方向をやや上向きに設
定しておくことにより、両者を混合させて室内に
吹出し流動させることはより室内全体空気の循環
作用をもつて上下温度差の少ない暖房又は冷房を
実現するのである。
そして、上記の暖房、冷房のいずれの運転時に
おいてもフアン11を同期作動させることによつ
て、前記口1A又は1Bから吸引される室内空気
RAのうち、一部の空気がフアン4を介して小幅
ボツクス部分1′内に分流し、前記の熱交換器2
における一方の通路2aを通過して排気口9から
室外に排出されると同時に、その排気量に相当す
る新鮮外気がフアン11を介して吸引口10から
ボツクス部分1′内に吸引され、前記の熱交換器
2における前記通路2aに対し直交する他方の通
路2bを通過して吹出し口3から室内に吹出され
換気作用が行なわれるのであるが、この際、前記
熱交換器2によつて、排出室内空気と導入外気と
の間で全熱の交換が行なわれることとなり、換気
に伴なう熱損失を効率良く回収し、冷暖房効果を
殆んど損わずして換気が行なわれるとともに、暖
房時は外気を室内空気に近い湿度に増湿して供給
し、かつ冷房時は外気を、除湿された室内湿度に
近い湿度に減湿して供給することができるに至る
ものである。
第9図は上述した暖房、冷房時における空気の
流れ及び風量をモデル的に示したものであり、室
内空気の循環量Q(m3)は、熱交換器2を迂回し
て循環流動する大部分の空気量Q1(m3)と、室外
排出空気(RA→OA)の量Q2(m3)に見合つて取
り入れられる新鮮外気(OA→RA)の量Q2′(m3
との合流によつて常にほぼ一定に保たれるのはも
ちろんのことである。
以下別の実施例について列記する。
〔〕 上記実施例では二つのフアン4,4′及
び11を用いたが、一つのフアンのみで室内空
気の循環作用と強制同時給排気作用とを行なわ
せるように構成しても良い。
〔〕 前記熱交換器2としては、上記実施例で
示したものが熱損失の回収効率の面で最も効果
的であるが、その他いかなる構造形態、材質の
ものであつても良い。
〔〕 前記フアン4,4′及び11としては、
吸込タロプ、押込タイプの何れのものを用いて
も良い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示し、
第1図は正面図、第2図は背面図、第3図乃至第
5図は第1図−線、−線及び−線で
の縦断側面図、第6図は第1図−線での横断
面図、第7図は要部の拡大斜視図、第8図イ,ロ
は使用状態の概略側面図、第9図は空気の流れ状
態を示すモデル図である。 1……中空ボツクス、1A,1B……室内空気
吸引口、2……熱交換器、3……吹出し口、4,
4′……フアン、11……フアン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦長中空ボツクス1の上下両端部の少なくと
    も一方に室内空気の吸引口1A,1Bを設ける
    とともに、前記ボツクス1の中間高さ位置に
    は、前記の吸引空気を室内に吹出す口3を設
    け、前記吸引口1A又は1Bから吸引する室内
    空気の一部を分流させて室外に排出するフアン
    4を設けるとともに、その排出室内空気量に相
    当する量の外気を取り入れ、かつその取り入れ
    た外気を前記の排出室内空気と間接熱交換する
    熱交換器2及び前記吹出し口3から室内に吹出
    すフアン11を設けてあることを特徴とする空
    調用補助送風装置。 前記熱交換器2が、伝熱性及び透湿性に優れ
    た材料から構成されている実用新案登録請求の
    範囲第項に記載の空調用補助送風装置。
JP1984121727U 1984-08-07 1984-08-07 空調用補助送風装置 Granted JPS6136223U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984121727U JPS6136223U (ja) 1984-08-07 1984-08-07 空調用補助送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984121727U JPS6136223U (ja) 1984-08-07 1984-08-07 空調用補助送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136223U JPS6136223U (ja) 1986-03-06
JPH0136035Y2 true JPH0136035Y2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=30680505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984121727U Granted JPS6136223U (ja) 1984-08-07 1984-08-07 空調用補助送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136223U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996933B2 (ja) * 2007-01-30 2012-08-08 三洋電機株式会社 床置型空気調和機
JP2010261645A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Takasago Thermal Eng Co Ltd 置換換気システムおよび置換換気方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136223U (ja) 1986-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58173322A (ja) 空気調和機
JPH07217011A (ja) 高気密、高断熱住宅の冷暖房システム
JPH0216211Y2 (ja)
JPS5974443A (ja) 建物の換気装置
JPH0136035Y2 (ja)
JPH05141708A (ja) 輻射冷暖房パネル
JPH0228772B2 (ja)
JPS6155539A (ja) 換気装置付空調用補助送風装置
JP3120304B2 (ja) 建築物における空調装置
JPS6014030A (ja) 空調換気扇
JPH0228349Y2 (ja)
JPH029320Y2 (ja)
JPH01137139A (ja) 熱交換形換気装置
KR20000051470A (ko) 냉난방겸용 배기열 회수형 환기장치
JPS58224245A (ja) 空気調和機
JPH05149586A (ja) 天井輻射冷暖房システム
JPS64501Y2 (ja)
JPS6341744A (ja) 個別形空気調和機の吹出装置
JPS59195038A (ja) ヒ−トポンプエアコン
JPH0356816Y2 (ja)
JPS60120119A (ja) 窓付きカ−テンウォ−ル
JPH0554016B2 (ja)
JPH0646100B2 (ja) 空気調和装置
JPH0796935B2 (ja) 温輻射付き往復形窓際空調方式
JPS63180035A (ja) ダクト用空調換気扇