JPS63316146A - マイクロコンピユ−タ - Google Patents

マイクロコンピユ−タ

Info

Publication number
JPS63316146A
JPS63316146A JP62152565A JP15256587A JPS63316146A JP S63316146 A JPS63316146 A JP S63316146A JP 62152565 A JP62152565 A JP 62152565A JP 15256587 A JP15256587 A JP 15256587A JP S63316146 A JPS63316146 A JP S63316146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
circuit
program
watchdog timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62152565A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hikichi
博 引地
Masahiro Minami
雅弘 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP62152565A priority Critical patent/JPS63316146A/ja
Publication of JPS63316146A publication Critical patent/JPS63316146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータに関し、特に所定時間
を計時することによりキャリー信号を発生するタイマ及
びそのキャリー信号により割込処理を実行するマイクロ
コンピュータに係わる。
〔従来の技術〕
多くのマイクロコンピュータは、クロックパルスを計数
することにより所定時間毎にキャリー信号を発生するタ
イマを内蔵しており、このキャリー信号により割込処理
を実行するなどの機能を有している。このようなタイマ
はウォッチドッグタイマとして、すなわち電源電圧異常
や外部ノイズなどによりプログラムが暴走してデッドル
ープに入いつ込んだ場合を検出するのによく使用される
従来、マイクロコンピュータにてウオ・・ノチド・・l
グタイマの機能を実現するには、プログラムを構成する
各命令のところどころに、このつ才・・ノチドッグタイ
マをクリアする命令を、挿入しておき、正常にプログラ
ムが実行されている場合は、このクリア命令でウォッチ
ドッグタイマをクリアすることにより、キャリーの発生
を禁止し、ムしプロダラムが暴走してデッドループに入
り込んだ場合には、ウォッチドッグタイマは、クリア命
令によりクリアされないため、キャリーを発生し、この
キャリー信号により割込処理を実行することによりプロ
グラムの暴走を検出している。この割込処理では、プロ
グラムの実効を正常にもどすよう、例えば、プログラム
の先頭アドレスからスタートを行なうなどの処理を実行
することにより、プログラム実行における信頼性を高め
ている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
上述した従来のウォッチドッグタイマを有するマイクロ
コンピュータでは、プログラムのところどころにウォッ
チドッグタイマをクリアする命令を挿入する必要がある
ので、複雑に分岐しているプログラムなどでは、ウォッ
チドッグタイマをクリアする命令を数多く使用しなけれ
ばならずそのため、実際に使用できるプログラムサイズ
が少なくともこのクリア命令の分だけ減少し種々の機能
を実現するプログラムが充分に作成できないという欠点
がある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明のマイクロコンピュータは命令を格納するプログ
ラムメモリと、プログラムメモリのアドレスを指定する
アドレス信号を発生するプログラムカウンタと、このア
ドレス信号が所定アドレスになったことを検出するアド
レス検出回路と、アドレス検出回路の検出信号によりク
リアされ、所定時間を計時するタイマと、このタイマが
所定時間を計時したことにより割込処理を実行する割込
制御回路とを有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
プログラムカウンタ1は、命令を格納するプログラムメ
モリ2のアドレスを発生し更にそのアドレス信号は、デ
コーダ3にも入力されている。デコーダ3によりプログ
ラムカウンタ1の発生するアドレス信号がデコードされ
、デコーダ3の出力信号は、オア回路4に入力されてい
る。オア回路4の出力は、アンド回路5に入力され、ア
ンド回路5の他方の入力は、所定のクロックφであり、
このクロックφは、プログラムカウンタ1の発生するア
ドレスの変fヒが完了している時、アクティブ(例えば
ハイレベル)となる信号で単に、デコーダ3の出力信号
から発生されるアドレス変化時のヒゲ状の信号を除去す
るために用いる信号である。又、アンド回路5の出力信
号は、ウォッチドッグタイマ6のクリア信号となってお
りウォッチドッグタイマ6は、クロックパルスをパルス
入力端子より入力し、所定時間の計数を実行する。所定
時間の計数が完了すると、キャリー信号がアクティブ(
例えば、ハイレベル)となり、このキャリー信号は、割
込制御回路7に入力されている。割込制御回路7は、キ
ャリー信号がハイレベルになったことを検知すると所定
の割込処理を実行する。すなわちプログラムカウンタ1
の内容を変更して所定アドレスを発生させ、プログラム
メモリ2の所定アドレスから始まるプログラム領域に格
納されている命令を実行させる。このプログラム領域に
割込後に、処理したいプログラムを作成しておく。
次に本発明の動作を詳細に説明する。通常プログラムカ
ウンタ1は、インクリント動作を実行し、プログラムメ
モリ2のアドレスを即成指定しており、もし、分岐命令
などが実行された場合には、プログラムカウンタ1の内
容をその分岐命令は応じて変更し、その後、再びインク
リメント動作を実行する。一方このようなプログラムカ
ウンタ1の発生するアドレスは、常にデコーダ3にも入
力されているから、デコーダ3でのデコード出力信号が
アクティブ(例えばハイレベル)になっ4た場合には、
オア回路4の出力がハイレベルとなる。すなわちデコー
ダ3は、具体的には、第2図のように構成され、AO〜
A2をプログラムカウンタ1の発生するアドレス信号と
仮定すると、デコーダ出力信号8は、アンド回路9の入
力A2と、A1及びAOを論理反転した信号とがハイレ
ベルの時、ハイレベルを出力することになる。すなわち
、A2.AI、AO=1.O,Oの時にデコード出力信
号8がハイレベルとなる。したがって第1図におけるオ
ア回路4の出力がハイレベルとなるからアンド回路5は
、クロックφのタイミングに同期してハイレベルすなわ
ちクリア信号がアクティブとなり、ウォッチドッグタイ
マ6をクリアする。このようにプログラムカウンタ1が
所定アドレス信号を発生した時、デコーダ3の出力がア
クティブとなるよう、デコーダ3を設定しておくことに
より、ウォッチドッグタイマをクリアすることが可能で
あり、もし、デコーダ3の出力が、長い時間ハイレベル
にならない場合、すなわちプログラムがデッドループに
入り込んだ場合には、ウォッチドッグタイマ6のキャリ
ー信号が発生され、割込制御回路の制御により割込処理
が実行され、プログラムが暴走したことを検出すること
ができる。以上のように、プログラムに応じてウォ・ソ
チドッグタイマ6をクリアしたいアドレスを決め、この
アドレスをデコードするようにデコーダ3を設定してお
くことにより、従来、命令にてウォッチドッグタイマを
クリアすることと同様の機能を実現することができる。
尚、デコーダ3において、アドレスがどのような値にな
った時に、デコード出力信号をアクティブにするかは、
例えば第2図のアンド回路の入力にどのアドレス信号を
入力するかで決定され、この設定は、例えばマイクロコ
ンピュータを製造する段階で行なえばよい。
又、デコーダ3の代わりに、第3図に示すように連想メ
モリセルアレイ10のウオッチドックタイマ6をクリア
したいアドレスを記憶しておき、プログラムカウンタ1
の出力と、連想メモリセルアレイ10の中に記憶された
アドレスが一致した場合には、一致信号をアクティブに
して、オア回路4に入力するように構成することら可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、プログラムカウンタが所
定のアドレスを発生したことを検出して、ウォッチドッ
グタイマをクリアするように成したことにより、プログ
ラムメモリサイズを減少することなく、ウォッチドッグ
タイマ機能を実現することができ、より高機能な応用プ
ログラムを生成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図のデコーダにおける具体的な例を示す回路図、第
3図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である。 1・・・プログラムカウンタ、2・・・プログラムメモ
リ、3・・・デコーダ、4・・・オア回路、5・・・ア
ンド回路、6・・・ウォッチドッグタイマ、7・・・割
込制御回路、A2.Al、AO・・・アドレス信号、8
・・・アンド回路9の出力信号、9・・・アンド回路、
10・・・連ハ $ l 菌

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 命令を格納するプログラムメモリ手段と、該プログラム
    メモリ手段のアドレスを指定するアドレス信号を発生す
    るプログラムカウンタ手段と、前記アドレス信号が所定
    アドレスになったことを検出するアドレス検出手段と、
    該アドレス検出手段の検出信号によりクリアされ、所定
    時間を計時するタイマ手段と、該タイマ手段が所定時間
    を計時したことにより割込処理を実行する割込制御手段
    とを備えたことを特徴としたマイクロコンピュータ。
JP62152565A 1987-06-18 1987-06-18 マイクロコンピユ−タ Pending JPS63316146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152565A JPS63316146A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 マイクロコンピユ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152565A JPS63316146A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 マイクロコンピユ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316146A true JPS63316146A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15543261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152565A Pending JPS63316146A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 マイクロコンピユ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140350A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Nec Corp マイクロコンピュータのプログラム暴走検出回路
JPH06324915A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Nec Corp Cpu監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140350A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Nec Corp マイクロコンピュータのプログラム暴走検出回路
JPH06324915A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Nec Corp Cpu監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63316146A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS5878239A (ja) 演算制御回路
JPH01140350A (ja) マイクロコンピュータのプログラム暴走検出回路
JPH0683652A (ja) マイクロコンピュ−タシステム
WO1990013071A1 (en) Programmable controller
JPS63126007A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS624729B2 (ja)
JPH0635757A (ja) Cpuの異常検出装置
JPH04151706A (ja) Cpuリセット回路
JPS62254236A (ja) 例外事象検出装置
JPS6144328B2 (ja)
JPS60140440A (ja) 中央処理装置
JPH02103613A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0683671A (ja) 半導体装置の動作監視回路
JPS62214440A (ja) 未定義命令監視方式
JPH0486918A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS61241847A (ja) 電子計算機の異常検出回路
JPH08106406A (ja) マルチタスクプログラムの暴走検出装置
JPH0358205A (ja) マイクロコンピュータ
JPH01211128A (ja) マイクロプロセッサにおける事象検出方式
JPH05346876A (ja) Cpu制御装置
JPS6285348A (ja) シグナルプロセツサの自己監視回路
JPH0223435A (ja) マイクロコンピュータ
JPH03102436A (ja) マイクロコンピュータ等の暴走検出装置
JPH03259353A (ja) アクノリッジ監視回路