JPS6331561B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331561B2
JPS6331561B2 JP16682383A JP16682383A JPS6331561B2 JP S6331561 B2 JPS6331561 B2 JP S6331561B2 JP 16682383 A JP16682383 A JP 16682383A JP 16682383 A JP16682383 A JP 16682383A JP S6331561 B2 JPS6331561 B2 JP S6331561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
women
knitted fabric
thread
garment according
chest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16682383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130304A (ja
Inventor
Uee Fuitsushaa Arueeto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59130304A publication Critical patent/JPS59130304A/ja
Publication of JPS6331561B2 publication Critical patent/JPS6331561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • D04B21/207Wearing apparel or garment blanks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/0014Brassieres made from one piece with one or several layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/02Underwear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24661Forming, or cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249923Including interlaminar mechanical fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/45Knit fabric is characterized by a particular or differential knit pattern other than open knit fabric or a fabric in which the strand denier is specified
    • Y10T442/456Including additional strand inserted within knit fabric
    • Y10T442/463Warp knit insert strand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、婦人用の胸衣、特にブラジヤーであ
つて、それぞれメリヤス地によつて形成された外
側と内側と、この外側と内側との間に配置された
繊維充てん材料とを有している形式のものに関す
る。 例えば未熟なバスト用のブラジヤー等の婦人用
の胸衣は、容積が大きいと同時に柔軟であるかさ
のある繊維材料より製造される。実際においては
このために身体を支える内側を形成する織られた
又は編まれた内側材料と、同様に織地又は編地よ
り形成された外側を形成する外側又は上側材料と
から成る積層材料(fibrefill)が使用されてい
る。内側材料と外側材料との間には繊維充てん材
料が配置されており、この繊維充てん材料は、繊
維材料に及びひいてはこの繊維材料によつて加工
された婦人用胸衣に所望の容積を与える。この充
てん材料は多くの場合フアイバーフリースより成
つている。このフアイバーフリースは内側材料及
び外側材料に接着されているか又は内側材料に接
着されていて外側材料に縫いつけられている。 この積層状の繊維材料の各層を接着することに
よつて、充てん材料の糸はその自由な可動性が妨
げられ、ひいては繊維材料の弾性及び通気性が損
なわれる。 充てん材料層が例えば内側材料にだけ接着され
ている場合は、材料を比較的注意深く縫い合わせ
る必要がある。それというのは内側の材料を外側
の材料と充てん材料層と同時に縫いつけなければ
ならないからである。 本発明の課題は、容積の大きい繊維材料を有
し、接着剤をまつたく必要とせず、そのつどの要
求に応じた大きい容積を有していて加工が容易で
ありしかも必要な場合は大きな弾性を有している
ような婦人用胸衣、特にブラジヤーを提供するこ
とである。 この課題を解決した本発明は、2つのニードル
列を備えた経編機又はラツシエル機で少なくとも
3つのガイドバーによつて加工された両面の経メ
リヤス地より、少なくとも部分的に製造されてお
り、この経メリヤス地が長いシンカループによつ
て形成された充てん糸を有していて、該充てん糸
が、ニードル列で形成された互いに間隔を保つて
いる2つの基礎編地の間に延びていてこれらの基
礎編地に編み込まれている。 このような経メリヤス地は1作業工程で製造さ
れる。この場合、2つの基礎編地によつて形成さ
れた外側編地と内側編地とは充てん糸より成る充
てん材料の関連して製造される。このようにして
形成された編地は着色され仕上げされて、付加的
な作業工程を必要とすることなしに既製製品とし
て完成される。 本発明による婦人用胸衣においては少なくとも
外側を形成する基礎編地を柄出しすることがで
き、また2つの基礎編地をそれぞれ異なつた編成
で加工することも可能である。それ故、一方の基
礎編地が、他方の基礎編地よりも密度が高くかつ
より低い透明度を有する編成で加工すると有利で
ある。例えば充てん材料の密度を高くするため
に、充てん糸が別個のガイドバーによつて給糸さ
れた少なくとも2つの糸系より形成してもよい。
この場合この2つの糸系は互いに反対向きの編成
で加工され、これによつて繊維材料の外観はより
良いものになる。 少なくとも内側を形成する基礎編地を木綿糸に
よつて形成すれば婦人用胸衣の支持快適性は高め
られる。充てん材料及び外側の材料として100%
合成糸(例えばポリエステル又はポリアミド)が
使用される。 充てん糸としては、婦人用胸衣の特性を考慮し
て有利な糸材料が選定される。この場合、充てん
糸の長さ、ひいては2つの基礎編地間の間隔が所
望に形成される。充てん糸によつて形成された充
てん材料の密度はそれぞれの要求に応じて精確に
合わせられる。この場合、より太い糸又はヤーン
を使用することによつて、及び各ニードル列によ
り多数のニードルを使用することによつて並びに
一方のニードル列から他方のニードル列への糸振
り間隔を大きくすることによつて、2つのニード
ル列に給糸するそれぞれ別のガイドバーを設ける
のと同様に、充てん材料の高い密度が得られる。 特別に高い弾性を有する婦人用胸衣を製造する
ためには、充てん糸が高い対圧縮性を有するモノ
フイラメント合成糸であれば有利である。基本的
には、経メリヤス地全体を100%木綿より製造す
るかあるいは一方又は他方の基礎編地を木綿又は
その他の自然糸より製造することも考えられる。
婦人用胸衣全体を著しく弾性的にする場合は、基
礎編地の少なくとも一方を弾性的な糸、有利には
高弾性的なポリウレタン繊維より形成するとよ
い。 本発明による婦人用胸衣においては、充てん糸
が2つの基礎編地間に延びているので、この充て
ん糸は、布地を圧縮するとすえ込み方向で負荷さ
れる。これに対して、冒頭で述べた公知の積層材
料においては、フリース層を成す糸は外側布地及
び内側布地に対してほぼ平行に延びているので、
前記本発明による充てん材におけるような方向で
は負荷されない。それ故本発明による婦人用胸衣
は、高い通気性を有しているだけではなく、すえ
込み方向で負荷される充てん糸が布地の圧縮圧に
対して高い弾性的な対抗圧を形成する。この圧縮
対抗圧の程度は、充てん糸の密度、番手材質及び
組織を相応に選定することによつて、広い範囲で
変えることができる。 婦人用胸衣の外側を形成する基礎編地を2つの
ガイドバーによつて形成すれば、経メリヤス地は
よりコンパクトになり、ピンとした緊張が得られ
る。婦人用胸衣を、主に熱可塑性の糸より成る繊
維材料より形成すれば、この婦人用胸衣を熱作用
によつて最終的な形状に移行させることによつて
変形(型入れ)することができる。 次に図面に示した実施例について本発明を具体
的に説明する。 第3図乃至第8図による種種異なる編成図で示
された、例えばブラジヤーなどの婦人用の胸衣を
製造するためのかさの多い繊維材料は、第2図で
概略的に示されているように、2本のニードルバ
ーを備えたラツシエル機で製造される両面の経メ
リヤス地である。2本のニードルバーは符号50
で示されており、それぞれニードル列51を有し
ている。各ニードルは、公知のように編目脱出コ
ーム又は編目脱出板52のスリツト内にそのつど
ガイドされる。 このラツシエル機は少なくとも3つのガイドバ
ー53,54,55を有しているが、例えば布地
の外側を柄出しする場合に柄出しの可能性を高め
又はより多くの充てん糸を給糸するために、3つ
以上のガイドバーを設けてもよい。 前方のガイドバー53と後方のガイドバー55
とはそれぞれ所属の前方又は後方のニードル列5
1で作業する。この場合、これらのガイドバー5
3,55はガイドした糸56若しくは57でそれ
ぞれ基礎編地を形成する。この2つの基礎編地は
符号58,59で示されている。 中央のガイドバー54はそのガイドした糸60
を一方のニードル列51から他方のニードル51
へと移動させ、このようにして形成された長いシ
ンカループが充てん糸を形成する。この充てん糸
は、それぞれのガイドバー53若しくは55によ
つて形成された2つの基礎編地58と59との間
で間隔を保つて延びていて、これらの基礎編地5
8,59に編み込まれている。 全体が符号61で示された充てん糸は、このよ
うにして、外側材料と内側材料とを形成する2つ
の基礎編地58と59との間で吸気性及び通気性
のある弾性的な充てん材料を形成する。 充てん糸61の長さひいては布地厚は、ニード
ルバーの間隔若しくは編目脱出板間隔62によつ
て規定される。編目脱出板間隔62を変えること
によつて、布地厚を所望に変えることができる。
この場合、ヴアリエーシヨンの可能性は、2つの
基礎編地58,59がほぼ互いに上下に重なり合
う程度の非常に薄い布地から、相応に長い充てん
糸61を有する非常に厚い布地まで存在する。こ
れによつて、婦人用の胸衣を製造するのに必要な
すべての布地厚が得られる。 充てん糸61によつて形成された充てん材料の
密度は、同様にそのつどの要求に応じて規定する
ことができる。より太い糸又はヤーンを使用する
ことによつて及び各ニードル列により多数のニー
ドルを使用することによつて並びに一方のニード
ル列から他方のニードル列への糸振り間隔を大き
くすることによつて、2つのニードル列51に給
糸するそれぞれ別の中央のガイドバーを設けるの
と同様に、充てん材料の高い密度が得られる。 これとは逆に、2つのニードル列51に給糸す
る中央のガイドバーを少なくすることによつて、
及びニードル列からニードル列へ直行する糸道を
より短かくする(短かい糸振り間隔)ことによつ
て、並びに各ニードル列により少数のニードルを
使用し、及びより細い糸を使用することによつ
て、2つの基礎編地58,59間によりわずかな
充てん材料が充てんされる。同一の調節作業及び
同一の材料を使用した場合に、より精密なラツシ
エル機で製造された布地は、よりラフなラツシエ
ル機で製造された布地よりも多くの充てん材料を
有している。 2つのニードル列51のそれぞれに少なくとも
1つのガイドバー53若しくは55が設けられて
いて、これらのガイドバー53若しくは55が所
属の各ニードル列にとどまつていて、それぞれ向
かい側に位置するニードル列に糸振り運動をしな
いように構成されていることによつて、中央のガ
イドバー54によつて形成され、かつ充てん糸6
1を形成し2つの基礎編地58,59間の接続を
形成する長いシンカループ内にニードルループが
変移して布地がゆるんで扁平になることは避けら
れる。シンカループが後続の糸を取り入れてこれ
によつて大きくなつて布地厚を縮小するようなこ
とはない。図示の3つのガイドバー53,54,
55のうちのガイドバー53は前方のニードル列
51で作業し、ガイドバー54は両方のニードル
列51で作業し、ガイドバー55は後方のニード
ル列51で作業するようになつており、これによ
つて、好都合な形式で柄出しされない布地が製造
される。 外側の基礎編地、例えば58を柄出しする必要
がある場合、経メリヤス工業で公知であるほとん
ど無制限な柄出しが可能である。編成は変えるこ
とができる。また、多数のガイドバーを使用する
こともできる。 2つの基礎編地58,59を相応に種種異なる
形式で連結することも可能である。 中央のガイドバー54を1つだけ設けるかわり
に、それぞれ別個の糸系に配属され2つのニード
ル列51で作業する複数の中央ガイドバーを設け
ることもできる。また、ピンと張つた緊張度を有
する特にコンパクトな経メリヤス地を製造しよう
とする場合、両側を形成する基礎編地を2つのガ
イドバーで形成し、これに対して充てん糸を給糸
するために及び基礎編地の裏側用に1つのガイド
バーだけを使用すれば有利である。 当然のことながら各ガイドバーは同一の糸又は
種種異なる糸をガイドすることができる。それ
故、例えば後方のガイドバー55が木綿をガイド
し、前方及び中央のガイドバー53若しくは54
がポリエステル又はポリアミド糸をガイドするよ
うになつていると有利である。このようにするこ
とによつて、皮膚に直接接触する内側は皮膚に非
常にやさしい木綿を使用し、充てん糸61によつ
て形成された充てん材料及び外側を形成する基礎
編地58は100%ポリエステル又はポリアミドよ
り成る繊維製品が製造される。 第3図乃至第8図では、前記形式で製造された
両面の経メリヤス地の6つの異なる編成図が示さ
れている。図面で「H」及び「V」は通常の形式
でそれぞれ前方のニードルバー50若しくは後方
のニードルバー50を示し、符号は当該のガイド
バー及び糸の移動状態を示している。「LS」はガ
イドバーの略である。 第3図、第4図、第6図及び第7図の編成図に
おいて、前方及び後方のガイドバー53若しくは
54によつて形成される2つの基礎編地58,5
9はそれぞれ平編トリコツト組織(閉じ目)を有
している。中央のガイドバー54による編成図は
第4図の実施例では第3図の実施例に較べて幅が
短かくなつており、こうすることによつて、充て
ん糸61は基礎編地58,59に対してより直角
に位置するので、充てん糸の密度が薄くなると共
に圧縮に対するより強い対応力が得られる。 第4図の実施例においては、中央のガイドバー
54は前方のガイドバー53に対して逆方向にガ
イドされているのに対して、第6図の実施例にお
いては、中央のガイドバー54は前方のガイドバ
ー53と同方向にガイドされているので、この中
央のガイドバー54は前方のガイドバー53に対
して平行に延びており、これによつてループはよ
り直線的に形成される。 第5図の実施例においては、前方のガイドバー
53は2番目の針を越えて給糸運動を行なうよう
になつており(平編・閉じ目)、これによつて前
方側の布地により多くの充てん糸及びより低い透
明度が得られる。もちろんこれが布地の後ろ側で
あつてもよい。 第3図乃至第6図の実施例においては中央のガ
イドバー54が1つだけ使用されているのに対し
て、第7図の実施例においては、中央のガイドバ
ー54,54aが2つ使用されている。これによ
つて、編目がより直線的に形成されるという利点
があるが、充てん糸の密度及びひいては材料消費
は大きい。 第8図の実施例は、1つの中央のガイドバー5
4と、1つの後方のガイドバー55と、2つの前
方のガイドバー53,53aとによる編成図であ
る。この場合、前方の基礎編地58は図面に示さ
れたような組織パターン(アトラス)を有してい
る。 かさの多い2面の前記経メリヤス地から、既に
述べたように婦人用の胸衣、特にブラジヤーが製
造される。布地が熱可塑性の合成繊維糸、例えば
ポリエステルより製造されると、木綿部分の重量
が全重量の35%を越えない限り、この繊維材料
は、充てん糸61が容積を大きくする充てん材料
としての作用を失うことなしに、加熱作用によつ
て変形(molded)され得る。それ故、例えば第
1図に示されたブラジヤーにおいて、カツプ65
を繊維材料から直接変形して形成することが可能
であつて、この場合、繊維材料はカツプの外径寸
法を大きくするために必要な厚さを維持すること
ができる。 各ガイドバーによつて形成された編成図は、既
に述べたように、自然糸又は合成糸より相応に選
定された糸を有する繊維材料の特性に応じて形成
される。充てん材料に、圧縮に対するより強い対
応力が必要とされる場合、充てん糸61のために
は単繊維のポリエステル糸又はポリアミド糸が使
用される。婦人用胸衣のより大きい弾性が必要で
ある場合は、基礎編地58,59の少なくとも1
つのために弾性的な糸、有利にはスパンデツクス
(Spandex)の商品名で市販されている高弾性的
なポリウレタン繊維が使用される。 付属の表には、糸の有利な組み合わせ例が示さ
れている。しかしながらこの表に限定されること
はない。
【表】
【表】 れている合成捲縮糸の商品名である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によつて製造されたブラジヤー
の部分的に断面した概略図、第2図は本発明によ
る婦人用胸衣を製造するためのラツシエル機の1
部の断面図、第3図、第4図、第5図、第6図、
第7図、第8図は本発明による婦人用胸衣のため
の経メリヤス材料の組織のための種種異なる編成
図である。 50……ニードルバー、51……ニードル列、
52……編目脱出板、53,54,55,53
a,54a……ガイドバー、56,57……糸、
58,59……基礎編地、60……糸、61……
充てん糸、62……編目脱出板間隔、65……カ
ツタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 婦人用の胸衣であつて、それぞれメリヤス地
    によつて形成された外側と内側と、この外側と内
    側との間に配置された繊維充てん材料とを有して
    いる形式のものにおいて、2つのニードル列51
    を備えた経編機又はラツシエル機で少なくとも3
    つのガイドバー53,54,55によつて加工さ
    れた、両面の経メリヤス地より、少なくとも部分
    的に製造されており、該経メリヤス地が長いシン
    カループによつて形成された充てん糸61を有し
    ていて、該充てん糸61が、前記ニードル列51
    で形成された互いに間隔を保つている2つの基礎
    編地58,59の間に延びていてこの基礎編地5
    8,59に編み込まれていることを特徴とする、
    婦人用の胸衣。 2 少なくとも、外側を形成する基礎編地58が
    柄出しされている、特許請求の範囲第1項記載の
    婦人用の胸衣。 3 2つの基礎編地58,59がそれぞれ別の編
    成で形成されている、特許請求の範囲第1項記載
    の婦人用の胸衣。 4 一方の基礎編地が、他方の基礎編地よりも密
    度が高くかつより低い透明度を有する編成で形成
    されている、特許請求の範囲第3項記載の婦人用
    の胸衣。 5 前記充てん糸61が別個のガイドバーによつ
    て給糸された少なくとも2つの糸系より形成され
    ている、特許請求の範囲第1項記載の婦人用の胸
    衣。 6 前記2つの糸系が互いに反対向きの編成で形
    成されている、特許請求の範囲第5項記載の婦人
    用の胸衣。 7 少なくとも内側を形成する基礎編地59が木
    綿糸によつて形成されている、特許請求の範囲第
    1項記載の婦人用の胸衣。 8 前記充てん糸61が高い対圧縮性を有するモ
    ノフイラメント合成糸である、特許請求の範囲第
    1項記載の婦人用の胸衣。 9 前記経メリヤス地がおもに熱可塑性の糸より
    成つていて、熱作用によつて最終的な形状に移行
    させることによつて変形されている、特許請求の
    範囲第1項記載の婦人用の胸衣。 10 前記基礎編地58,59の少なくとも1つ
    が弾性的な糸より成つている、特許請求の範囲第
    3項記載の婦人用の胸衣。 11 外側を形成する基礎編地が2本のガイドバ
    ーによつて形成されている、特許請求の範囲第1
    項記載の婦人用の胸衣。
JP58166823A 1982-09-11 1983-09-12 婦人用の胸衣 Granted JPS59130304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3233793.0 1982-09-11
DE3233793A DE3233793C2 (de) 1982-09-11 1982-09-11 Miederwarenteil, insbesondere Büstenhalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130304A JPS59130304A (ja) 1984-07-26
JPS6331561B2 true JPS6331561B2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=6173005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166823A Granted JPS59130304A (ja) 1982-09-11 1983-09-12 婦人用の胸衣

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4601940A (ja)
EP (1) EP0103129B1 (ja)
JP (1) JPS59130304A (ja)
AT (1) ATE19185T1 (ja)
CA (1) CA1201898A (ja)
DE (1) DE3233793C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042818A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Seiren Co., Ltd. 立体構造経編地

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325004U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
US4787218A (en) * 1986-11-07 1988-11-29 Fuller Specialty Co. Hosiery dye bags
DE9105132U1 (ja) * 1991-04-23 1991-06-20 Textec Textil Engineering Und Consulting Gmbh
DE4130669C2 (de) * 1991-09-14 1995-11-16 Gertex Maschenstoffe Gmbh & Co Laminierter Textilstoff
US5385036A (en) * 1993-05-24 1995-01-31 Guilford Mills, Inc. Warp knitted textile spacer fabric, method of producing same, and products produced therefrom
DE4428622A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-15 Saechsisches Textilforsch Inst Formbarer Polsterstoff
GB2297681A (en) * 1995-02-10 1996-08-14 Jeh Kao Brassiere
DE19530928C2 (de) * 1995-08-23 1998-12-03 Mayer Textilmaschf Aus Wirkware bestehendes Verbundteil
US5735145A (en) * 1996-05-20 1998-04-07 Monarch Knitting Machinery Corporation Weft knit wicking fabric and method of making same
FR2749327B1 (fr) * 1996-06-04 1998-06-26 Commissariat Energie Atomique Structure textile tricotee a double peau et fils de liaison orientable et son procede de fabrication
US5669247A (en) * 1996-08-28 1997-09-23 Guilford Mills, Inc. Underwire brassiere, warp knitted textile fabric for use in fabricating same, and method of warp knitting such fabric
US5855124A (en) * 1997-06-26 1999-01-05 Guilford Mills, Inc. Moldable warp knitted fabric and method of forming a seamless molded fabric portion therefrom
US6006550A (en) * 1998-08-20 1999-12-28 Kronfli Spundale Mills, Inc. Reversible knit fabric for use in athletic apparel and method for making same
EP1087050A1 (en) * 1999-09-27 2001-03-28 MICHELE LETIZIA S.p.A. Band with differentiated regions to obtain semi-finished underwear products
US6540773B2 (en) 2001-07-03 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Low profile, high stretch knit prosthetic device
US7235504B2 (en) * 2001-09-28 2007-06-26 Seiren Co., Ltd. Three dimensional knitted fabric having unevenness
DE10201350B4 (de) * 2002-01-16 2006-02-02 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh Textiles Formteil, insbesondere Miederwarenteil
DE102005023594A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-30 M.Pore Gmbh Formsteifes Abstandsgewirk und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102005029755A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Heinrich Essers Gmbh & Co. Kg Formangepasste Abstandsgewirke und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7380421B1 (en) * 2007-02-09 2008-06-03 Ruey Tay Fibre Industry Co., Ltd. Fabric
KR20100039879A (ko) * 2007-07-04 2010-04-16 펜 엘라스틱 게엠베하 텍스타일의 제조 방법
PT2542197T (pt) * 2010-03-05 2021-08-09 Impetus Portugal Texteis S A Uma estrutura de tecido de malha multifuncional tridimensional (3d), integrada, lavável e reutilizável e método para produzir a mesma
DE202013003542U1 (de) * 2013-04-16 2014-07-18 Triumph Intertrade Ag Kleidungsstück mit Büstenkörbchen
US9565877B2 (en) 2013-10-18 2017-02-14 Mast Industries (Far East) Limited Garment that clings to a wearer's skin and method of manufacture thereof
TWM484592U (zh) * 2014-02-27 2014-08-21 Mackent Fabrics Co Ltd 織物改良結構
DE102015112187A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Fiber Engineering Gmbh Textiles dreidimensionales Formteil und Verfahren zur Herstellung eines textilen dreidimensionalen Formteils
DE112015006841A5 (de) 2015-08-27 2018-05-17 Müller Textil GmbH Tiefziehteil sowie Verfahren zur Herstellung eines Tiefziehteils
IT201700066165A1 (it) * 2017-06-14 2018-12-14 Campi S R L Tessuto indemagliabile tridimensionale e corrispondente elemento preformato
US20190085485A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 Mackent Fabrics Co., Ltd. Composite yarn, fabric thereof and brassiere
CN108691088B (zh) * 2018-06-12 2019-11-12 江南大学 经编贾卡三色提花织物的织造方法
CA3167278A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 Ict Corporation Knitted quilt fabric and compression garments made therefrom

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD82525A (ja) *
DE739366C (de) * 1938-04-03 1943-09-23 Walter Faerber Aus zwei an sich voneinander unabhaengigen, durch einen Bindefaden miteinander verbundenen Warenschichten bestehende Maschenware
DE1095445B (de) * 1956-09-17 1960-12-22 Ha Es Feinwirkerei Inh Hans Se Strickware und Verfahren zu ihrer Herstellung
BE625950A (ja) * 1961-12-12 1900-01-01
DE1585092A1 (de) * 1966-12-16 1970-07-23 Girmes Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Textilien,welche in Kettrichtung verlaufende Faeden aus Schaumstoff aufweisen
DE3101022A1 (de) * 1981-01-15 1982-08-05 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "formstabiles verbundmaterial und verfahren zu seiner herstellung"

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042818A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Seiren Co., Ltd. 立体構造経編地
JP2005154998A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Seiren Co Ltd 伸縮性及び圧縮復元性を有する立体構造経編地
KR101017169B1 (ko) * 2003-10-31 2011-02-25 세이렌가부시끼가이샤 입체 구조 경편지

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130304A (ja) 1984-07-26
EP0103129B1 (de) 1986-04-16
CA1201898A (en) 1986-03-18
US4601940A (en) 1986-07-22
DE3233793A1 (de) 1984-03-22
EP0103129A1 (de) 1984-03-21
ATE19185T1 (de) 1986-05-15
DE3233793C2 (de) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331561B2 (ja)
CN100570030C (zh) 具有多层结构的弹性针织物及生产该针织物的方法
US20040168479A1 (en) Highly resilient multifilament yarn and products made therefrom
CN105378171B (zh) 弹性圆形针织物
CN106435916A (zh) 水溶性维纶无捻纱或弱捻纱多层面料及其织造方法
CN1383359A (zh) 用一种具有保持特性的圆筒形针织品制成的内衣制品
US3981310A (en) Molded brassiere cups
JP2006511720A (ja) テリーループのステッチ構造を有する単一層/二層のクッションカップブラジャー
CS246166B1 (en) Integrated textile showing a higher perspiration transportation
US5241709A (en) Interfacing for stiffening outer garments and its particular application
CN210420366U (zh) 一种凉感针织面料及服装
CN108866777B (zh) 一种双层空气层纯分离随型裁面料
CN110699841A (zh) 一种puff结构三色面料及其制备工艺
JP2506532B2 (ja) 三層構造弾性編地とその編成方法
JP3686541B2 (ja) 装身用成形体
WO2005042818A1 (ja) 立体構造経編地
JP2001037794A (ja) 腰痛帯等の身体用補具
CN207984204U (zh) 一种抗菌皮革服装面料
CN211227577U (zh) 一种带有两翼的中空针织织带
CN220149771U (zh) 一种纵横向弹性均匀的三明治面料及模内衣杯
CN220846480U (zh) 一种抗皱多层厚身面料
CN213056269U (zh) 一种富有立体感的印花面料
JP3670937B2 (ja) 立体構造編地
CN218436113U (zh) 一种具有网孔的纬编提花三明治面料
CN112553761B (zh) 一种全成型运动文胸及其编织方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees