WO2005042818A1 - 立体構造経編地 - Google Patents

立体構造経編地 Download PDF

Info

Publication number
WO2005042818A1
WO2005042818A1 PCT/JP2004/016032 JP2004016032W WO2005042818A1 WO 2005042818 A1 WO2005042818 A1 WO 2005042818A1 JP 2004016032 W JP2004016032 W JP 2004016032W WO 2005042818 A1 WO2005042818 A1 WO 2005042818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitted fabric
warp knitted
yarn
dimensional
fabric
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumio Shirasaki
Koichi Oida
Katsuhiko Yanagi
Original Assignee
Seiren Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co., Ltd. filed Critical Seiren Co., Ltd.
Priority to CN2004800323445A priority Critical patent/CN1875138B/zh
Publication of WO2005042818A1 publication Critical patent/WO2005042818A1/ja
Priority to HK07104268.0A priority patent/HK1097887A1/xx

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/12Component parts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • D04B21/207Wearing apparel or garment blanks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/02Underwear

Definitions

  • the present invention relates to a three-dimensional warp knitted fabric, and more particularly to a three-dimensional warped knitted fabric excellent in compression restorability and shape retention after heat molding.
  • a knitted fabric used for a brassiere cup or the like has conventionally been formed into a three-dimensional shape, and is generally formed into a three-dimensional shape by sewing.
  • this method requires time and advanced sewing techniques, and has disadvantages such as high cost.
  • wearing thin clothing has also caused problems such as seeing through the sewn part of the bra.
  • some brassiere cups have a knitted fabric heat-softened at a temperature near the melting point or softening point of the thermoplastic yarn used for the knitted fabric, and then heat-softened.
  • the knitted fabric is formed into an appropriate shape by pressing the knitted fabric in a mold, that is, by a so-called heating compression molding method.
  • These use urethane foam resin or the like overlaid on a knitted fabric, and have a problem that they lack the power and air permeability that can be relatively easily molded, and cause yellowing and brittleness due to aging.
  • Patent Document 1 describes a brassiere cup of a non-woven fabric molded article fixed with a binder.
  • the texture is sufficiently improved. It is difficult to control and the elasticity is insufficient, and the compressive restoring force when pressed and depressed is almost negligible due to changes in the physical properties of the binder with time.
  • Patent Document 2 discloses a technique using a nonwoven fabric using heat-fusible fibers.
  • Patent Document 3 discloses that a surface layer portion and a back surface layer portion are connected with a connecting yarn constituting an intermediate hollow portion. It describes a molded body for decoration formed by heating and compression molding three-dimensional hollow fabrics connected to each other into a predetermined shape. Although the washing durability was improved, the connecting yarn was bent due to heat compression molding, the connecting yarn jumped out, the connecting portion was crushed, the thickness was uneven, and the compression restoring property could not be sufficiently obtained.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 50-100372
  • Patent Document 2 JP-A-55-148267
  • Patent Document 3 JP-A-2000-199104
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and to be suitable for heating and compression molding, which can be used for clothing such as a brassiere cup, which has a soft feel and good compression restorability and shape retention. To provide a three-dimensional warp knitted fabric.
  • the present invention provides a three-dimensional structure warp knitted fabric having excellent thickness retention, compression recovery, and shape retention after heat compression molding.
  • the present invention provides (1) a three-dimensional warp knitted fabric in which the front and back ground textures are connected by connecting yarns and the ground texture is made of elastic yarn, wherein the fabric elongation under 22.06N load is vertical, horizontal
  • the three-dimensional warp knitted fabric has a fabric hysteresis of 30-150% for both, and a fabric hysteresis of 30-60% for elongation at 30%.
  • the number of connecting yarns (the number of connecting yarns that are stretched between the front and back ground structures, the same applies hereinafter) is 5500-24000 7 (* 2 ) A three-dimensional warp knitted fabric according to (1) or (2).
  • the connecting yarn portion is composed of a multifilament yarn composed of 3 to 6 single yarns.
  • the elastic yarn is a polyurethane elastic yarn having a fineness of 44 to 310 dtex, and the ratio of the elastic yarn to the three-dimensional warp knitted fabric is 6 to 30% (1).
  • the present invention is suitable for clothing such as brassier cups and the like, which have excellent thickness retention, shape retention, elasticity, and compression restorability, and have a soft feel against high temperature and high pressure during heat compression molding.
  • An available three-dimensional warp knitted fabric can be provided.
  • the present invention is a three-dimensional warp knitted fabric that can be used for clothing such as a brassiere cup comprising a front and back ground structure and a connecting yarn for connecting the ground structure.
  • the three-dimensional warp knitted fabric of the present invention is a three-layer knitted fabric manufactured by a knitting machine having two (two rows) needle beds and obtained by a double Russell knitting machine or a double jersey knitting machine. Among them, those knitted with a double Russell knitting machine are particularly preferred because they are the cheapest and can be easily made.
  • FIG. 1 schematically shows a main part of knitting when a three-dimensional warp knitted fabric of the present invention is knitted by a double Russell machine.
  • the knitting yarns A1 to A6 supplied from the beams 11 to 16 are guided to the knitting portion through the respective guides G1 to G6 of the proof L1 to L6, and the proof L1 to L6 and the two knitting needles 9, 10 perform a predetermined knitting motion, and the three-dimensional structure warp knitted fabric 20 is knitted.
  • the knitting yarns Al and A2 knit a surface fabric 17 constituting the front side knitted fabric, and the knitting yarns A5 and A6 knit a backing structure 18 constituting the backside knitted fabric.
  • the knitting yarns A3 and A4 are knitted so as to connect the front and back ground structures by connecting them alternately to the front and back ground structures 18 and 17 by Prov L3 and L4 as connecting yarns.
  • the knitting yarns A3 and A4, which are the connecting yarns, are, as shown in the yarn weaving diagram of the embodiment described later, for example, when one of the front and back fabrics 17, 18 is crossed over to the other. , 1 stitch or more It is particularly preferred to force the needles (preferably a couple of needles) to oscillate in opposite directions to each other and to be skewed at different angles and Z or directions.
  • a plurality of connecting yarns connected for each loop support pressure in the thickness direction at different angles and Z or directions, and thus excellent in thickness retention and compression recovery.
  • polyester fibers such as polyester fibers, polyamide fibers, regenerated cellulose fibers, polyacrylonitrile fibers, cotton, silk, wool, and the like as yarns constituting the three-dimensional warp knitted fabric, and the like.
  • the polyester fiber is mainly composed of polyester fibers having a shape retention property such as heat compression moldability, compression resilience, and washing resistance, and flexibility.
  • the present invention provides a three-dimensional warp knitted fabric in which the front and back ground structures are connected by connecting yarns as described above, and the fabric elongation under a 22.06N load is 30 to 150% for both the vertical and horizontal directions.
  • the warp knitted fabric has a vertical hysteresis of 70 to 150% and a horizontal width of 50 to 80%, and a fabric hysteresis of 20 to 60% for the vertical and horizontal lengths at an elongation of 30%.
  • the compression resilience may be insufficient, and sufficient shape retention may not be obtained. If the elongation is more than 150%, the dough hysteresis increases, and the compression resilience and the shape resilience are increased. May worsen. On the other hand, if the cloth hysteresis is less than 20%, the time required for molding becomes longer and the temperature must be raised. On the other hand, if it exceeds 60%, the compression recovery after molding may be deteriorated.
  • the hysteresis at 30% elongation in the present invention is obtained from the following [Equation 1].
  • the value is small, it means that the compression restorability is improved and the shape retention is improved.
  • the three-dimensional warp knitted fabric of the present invention has excellent shape retention properties such as excellent heat compression moldability, compression restorability, and washing resistance, and flexibility by simultaneously satisfying the above-described fabric elongation and fabric hysteresis. Can have.
  • the connecting yarn used in the present invention it is preferable to use a multifilament yarn composed of a yarn having a single yarn fineness of 3-l ldtex and a fineness of 33-l lOdtex. If the single-fiber fineness is less than 3 dtex, the strength and elasticity of the fibers are weak, so that the shape retention may be deteriorated.
  • the texture of the fabric may be hardened and the texture may be degraded.
  • the fineness of the connecting yarn is less than 33 dtex, the elasticity of the fiber is weak, and the shape retention may be deteriorated.
  • the fineness of the connecting yarn is larger than 1 lOdtex, the texture of the fabric may be hardened and the texture may be deteriorated.
  • the connecting yarn is a monofilament, it is hardened by applying high temperature and high pressure during molding, the flexibility is impaired, the shape retention and compression restorability of the fabric may be deteriorated, and the fabric may jump out to the ground structure surface. Absent.
  • a multifilament yarn having a fineness of 33-lOdtex as a connecting yarn composed of a yarn having a single-filament fineness of 3-lldtex.
  • a plurality of connecting yarns connect the front and back ground structures at different angles and at different Zs or directions, so that excellent compression restorability can be obtained.
  • the yarn hardens even when heated compared to a monofilament yarn of the same fineness, so that the flexibility of the fabric is not impaired, and sufficient thickness retention, This will ensure shape retention and compression recovery.
  • said number of connecting yarns comprising multifilament yarns ⁇ or 5500- 24,000 / inch 2, further ⁇ or 5900- 20000 / inch 2 force ⁇ preferably ! / ,. May not be sufficiently ensured fabric thickness after molding and the number of the connecting yarn is less than 5500 Zinch 2, compression resiliency and shape retention is likely to not be secured. If the number of the connecting yarns is greater than 24000 Zinch 2 , the flexibility of the fabric may be impaired, or wrinkles may occur during molding. In the present invention, the number of connecting yarns is obtained by the following equation.
  • Number of connecting yarns Number of connecting yarns connected in one loop X (course Zinch) X ( ⁇ el Zinch)
  • the total fineness of the connecting yarn thus configured is preferably 181500-2640000 dtex / inch 2 . If the total fineness of the connecting yarn is less than 181500 dtex Zinch 2 , there is a possibility that the fabric thickness after molding cannot be sufficiently secured, or that the compression restoring property and the shape retention property cannot be secured. On the other hand, if it exceeds 2640000 dtexZinch 2, the flexibility of the fabric may be impaired or wrinkles may occur during molding.
  • the total fineness of the connecting yarn of the present invention is obtained by the following equation. It is.
  • the total fineness of the connecting yarn the number of connecting yarns X the fineness of the multifilament yarn used for the connecting yarns.
  • the above-described connecting yarn portion of the three-dimensional warp knitted fabric of the present invention is connected at every loop. It is preferable that the number of the filament yarns is comprised of 3 to 6 filament yarns, and more preferably 3 to 5 filament yarns. If the number is two or less, the compression restoring property is impaired, and if the number is seven or more, the knitted fabric becomes hard and the extensibility may be impaired.
  • the elastic yarn used in the present invention can be used as long as it has elasticity.
  • a known material such as a polyester crimped yarn ⁇ polybutylene terephthalate, a polyurethane-based elastic yarn can be used, but the fineness is high in that a fabric having the elongation and hysteresis specified in the present invention is easily obtained.
  • a polyurethane elastic yarn of 44-310 dtex, preferably a polyurethane elastic yarn of 78-235 dtex is used.
  • the fineness of the polyurethane elastic yarn is less than 44 dtex, a sufficient shrinkage force cannot be obtained, so there is a possibility that compression restoring property and shape retention may be deteriorated.
  • the thickness is more than 310 dtex, the texture of the fabric is hardened and the moldability is deteriorated. There is a possibility that it will become.
  • the ratio of the non-woven yarn to the three-dimensional warp knitted fabric is 6 to 30%, preferably 10 to 20%. If the ratio of the elastic yarn is less than 6%, sufficient shrinkage force cannot be obtained, so that compression restoring property and shape retention may not be sufficient. It may become heavy or the texture may become hard.
  • the number of loops of the ground structure of the present invention is 2000 - 4000 loop Zinch 2.
  • the number of loops of the present invention can be obtained by (the number of courses of the ground structure of the three-dimensional warp knitted fabric Zinch) X (the number of jewels Zinch).
  • the number of loops there is a possibility that can not be sufficiently ensured compression recovery of the fabric is less than 2000 loops Zinch 2, or summer hard and fabric becomes more than 4000 loops Zinch 2, stretch is loss of cracking fear It is not so preferable.
  • the fabric thickness of the three-dimensional warp knitted fabric is preferably 3 to 10 mm. If the thickness is less than 3 mm, the thickness after molding may be insufficient, resulting in poor shape retention, resulting in problems such as impaired compression restorability and easy translucency. On the other hand, if the thickness is more than 10 mm, the fabric may be heavy or the texture may be poor. [0035] As described above, by setting the configuration of the connecting yarn, the fabric thickness, the knitting density, and the like to specific ranges, the fabric elongation and the hysteresis force fall within the ranges of 30% to 120% and 20% to 60%, respectively. In addition, the three-dimensional warp knitted fabric of the present invention has excellent thickness retention even when subjected to heat compression molding, and has excellent compression restorability and shape retention.
  • a sample before molding 250 mm long x 25 mm wide is initially set at 100 mm between chucks, stretched at a speed of 300 mmZmin, and stretched at a load of 22.06 N. was measured.
  • the sample of the sample before molding (length 250mm x width 25mm) is initially set at 100mm between the chucks and stretched to 140mm (40% elongation) at a speed of 300mmZmin. , Remove the load and recover. This operation was repeated three times, and the load at 30% elongation (30% elongation force) and the load at 30% recovery (30% tension force) were read from the third SS curve, and determined by the following formula. The smaller the hysteresis value (%), the better the compressibility.
  • the height change after washing the molded cup 10 times was measured.
  • 66dtexZl2f yarn made by knitting the back side of the backing fabric using 56dtexZ24f polyester yarn and Prov L6 ⁇ 78dtex polyurethane elastic yarn on Prov L5 and connecting two 33dtex Z6f polyester yarns as connecting yarn.
  • Is used for Prov L3, and 33dtexZ6f polyester yarn is used for Prov L4 to knit so that the front and back ground structures are connected.
  • the obtained three-dimensional structure warp knitted fabric is pre-set at 185 ° C for 60 seconds, dyed at 130 ° C for 20 minutes, dried, and finish-set at 160 ° C for 100 seconds, and the 60 course 40 ⁇ A three-dimensional warp knitted fabric (between inches) with a thickness of 5. Omm and a width of 120 cm was created.
  • the elongation of this three-dimensional warp knitted fabric was 74% vertical and 43% horizontal.
  • the dough hysteresis at 30% elongation was 29.1% vertical and 54.2% horizontal.
  • the loop density of the front and back fabric of the three-dimensional warp knitted fabric is 2400 Zinch 2 and the number of connecting yarns (the number of connecting yarn portions stretched between the front and back fabrics) is 7200 Zinch 2
  • the total fineness of the connecting yarn was 237,600 dtex Zinch 2 .
  • the created three-dimensional structure warp knitted fabric 20 is sandwiched between the mold 19 and the mold 21 using a molding machine as shown in Fig. 2 under the conditions of a load of 2t, a temperature of 200 ° C, and 60 seconds. Then, a 8 cm deep, 10 cm diameter hemisphere was subjected to heat compression molding to evaluate the compression recovery and shape retention. Table 1 shows the evaluation results.
  • L4 to knit the front and back linings, and is a 50-course 36 ⁇ el (between inches), 133cm wide three-dimensional structure warp knitted fabric Got. After pre-setting the obtained three-dimensional structure warp knitted fabric at 185 ° C for 60 seconds, dye it at 130 ° C for 20 minutes, dry it, finish set it at 160 ° C for 100 seconds, and make 60 course 40 ⁇ A 3-D warp knitted fabric with a thickness of 7. Omm and a width of 120 mm was created.
  • RD6DPLM-77E-28G manufactured by Meyer
  • Fig. 5 knit the front side fabric using 130dtex polyurethane elastic yarn for Prov L1 and 56dtexZ24f polyester yarn for Prov L2.
  • the back side fabric is knitted using 56 dtex Z24f polyester yarn and Prov L6 Poko 130 dtex polyurethane elastic yarn for Prov L5, and 66dtex / 12f yarn obtained by twisting two 33dtexZ6f polyester yarns as a connecting yarn.
  • Example 4 The prepared three-dimensional structure warp knitted fabric was subjected to heat compression molding under the same conditions as in Example 1 to evaluate compression restorability and shape retention. Table 1 shows the evaluation results. [Example 4]
  • a polyurethane elastic yarn of 44dtex is used for Prov L1
  • a polyester yarn of 56dtex / 24f is used for Prov L2.
  • the back side fabric is knitted by using 56dtexZ24f polyester yarn for Prov.L5 and 44dtex polyurethane elastic yarn for Prov.L6, and 66dtexZl2f yarn which is two twisted 33dtexZ6f polyester yarns is used as connecting yarn.
  • the knitted fabric was used for L3, and knitted so that the front and back linings were connected to each other by using 33 dtexZ6f polyester yarn for L4, to obtain a 51-course, 34 ⁇ -ell (between inches), 141-cm-wide warp knitted fabric.
  • the obtained three-dimensional structure warp knitted fabric is pre-set at 185 ° C for 60 seconds, dyed at 130 ° C for 20 minutes, dried, and finish-set at 160 ° C for 100 seconds, and 60 course 40 ⁇ A three-dimensional warp knitted fabric with a thickness of 5. Omm and a width of 120 mm was created.
  • the Pro L1 and L6 knitting the ground structure were knitted so as to form a stitch by swaying left and right by two stitches for each course.
  • the back side fabric is knitted using a 56dtex Z24f polyester yarn for L5 and a 78dtex polyurethane elastic yarn for L6, and a 66dtex / 12f yarn made by twisting two 33dtexZ6f polyester yarns as the connecting yarn. It was knitted so that the front and back linings were connected to each other using the Prov. L3 and Prov. L4.
  • the obtained three-dimensional structure warp knitted fabric is pre-set at 185 ° C for 60 seconds, dyed at 130 ° C for 20 minutes, dried, and finish-set at 160 ° C for 100 seconds, and 60 courses, 40 wells (Between inches), a thickness of 4. Omm, and a width of 110 cm were created.
  • This standing The elongation of the warp knitted fabric was 97% vertical and 63% horizontal.
  • the dough hysteresis at 30% elongation was 43.3% vertical and 63% horizontal.
  • the loop density of the ground structure of the three-dimensional structure warp knitted fabric was 2,400 / inch 2
  • the number of connecting yarns was 9,600 / inch 2
  • the total fineness of the connecting yarn was 316,800 dtex / inch 2 .
  • the prepared three-dimensional structure warp knitted fabric was subjected to heat compression molding under the same conditions as in Example 1 to evaluate compression restorability and shape retention.
  • Table 1 shows the evaluation results.
  • a double Russell machine (RD6DPLM-77E-28G: manufactured by Meyer), as shown in Fig. 8, the surface texture of the fabric using 44dtex polyurethane elastic yarn for Prov L1 and 56dtex / 24f polyester yarn for Prov L2 as shown in Fig. 8 Knit the back side fabric using 56dtexZ24f polyester yarn for Prov L5 and 44dtex polyurethane elastic yarn for Prov L6, and use 33dtexZ6f polyester yarn for the connection yarn for ⁇ L3 and L4.
  • the tissues were knitted so as to connect them to obtain a three-dimensional warp knitted fabric of 46 courses, 32 ⁇ -el (between inches) and width of 142 cm.
  • the obtained three-dimensional structure warp knitted fabric is pre-set at 185 ° C for 60 seconds, dyed at 130 ° C for 20 minutes, dried, and finish-set at 160 ° C for 100 seconds, 55 course 38 ⁇ (inch) In between, a three-dimensional warp knitted fabric with a thickness of 5. Omm and a width of 120 cm was created.
  • the loop density of the ground structure of this three-dimensional structure warp knitted fabric was 1908 Zinch 2
  • the number of connecting yarns was 1908 / inch 2
  • the total fineness of the connecting yarn was 62964 dtex / inch 2 .
  • a double Russell machine (RD6DPLM-77E-28G: manufactured by Meyer)
  • knit the front side fabric using 44dtex polyurethane elastic yarn for Prov L1, and 84dtexZ36f polyester yarn for Prov L2.
  • the back side fabric is knitted using 84dtexZ36f polyester yarn for Prov L5 and 44dtex polyurethane elastic yarn for Prov L6, and the 56dtexZ2 4f polyester yarn is used as the connecting yarn for Prov L3 and L4.
  • the obtained three-dimensional structure warp knitted fabric is pre-set at 185 ° C for 60 seconds, dyed at 130 ° C for 20 minutes, dried, and finish-set at 160 ° C for 100 seconds to obtain 56 course 36 ⁇ (inch) In between, a three-dimensional warp knitted fabric with a thickness of 5. Omm and a width of 120 cm was created.
  • the loop density of the ground structure of the three-dimensional warp knitted fabric was 1890 / inch 2
  • the number of connecting yarns was 3780 Zinch 2
  • the total fineness of the connecting yarn was 211680 dtex Zinch 2 .
  • the outer fabric is knitted using a 33dtex polyurethane elastic yarn for Pro L and a 56dtex Z24f polyester yarn for Pro L2, and a 56dtex Z24f polyester yarn and Pro L6 ⁇ 33 dtex polyurethane elastic yarn for Pro L5.
  • the knitted backing fabric is knitted, and 33dtexZl 2f polyester yarn is used as the connecting yarn for the Prov. L3 and L4 to connect the front and back lining fabric.
  • a structural warp knitted fabric was obtained.
  • the obtained three-dimensional structure warp knitted fabric is pre-set at 185 ° C for 60 seconds, dyed at 130 ° C for 20 minutes, dried, and finish-set at 160 ° C for 100 seconds, and a 60 course 40 ⁇ In between, a three-dimensional warp knitted fabric with a thickness of 5. Omm and a width of 120 cm was created.
  • the loop density of the ground structure of the three-dimensional warp knitted fabric was 1872 / inch 2
  • the number of connecting yarns was 3744 / inch 2
  • the total fineness of the connecting yarn was 123552 dtex / inch 2 .
  • the produced three-dimensional structure warp knitted fabric was subjected to heat compression molding under the same conditions as in Example 1 to evaluate resilience and shape retention.
  • Table 1 shows the evaluation results.
  • the three-dimensional warp knitted fabric of the present invention can be suitably used for clothing such as brassier cups by utilizing the properties such as thickness retention, shape retention, elasticity, and compression recovery.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of an apparatus for knitting a three-dimensional warp knitted fabric of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an outline of molding.
  • FIG. 3 is an organization chart of a three-dimensional warp knitted fabric of Example 1.
  • FIG. 4 is an organization chart of a three-dimensional warp knitted fabric of Example 2.
  • FIG. 5 is a structural diagram of a three-dimensional warp knitted fabric of Example 3.
  • FIG. 6 is a structural diagram of a three-dimensional warp knitted fabric of Example 4.
  • FIG. 7 is a structural diagram of a three-dimensional warp knitted fabric of Example 5.
  • FIG. 8 is an organization chart of a three-dimensional warp knitted fabric of Comparative Example 1.
  • FIG. 9 is an organization chart of a three-dimensional warp knitted fabric of Comparative Example 2.
  • FIG. 10 is a structural diagram of a three-dimensional warp knitted fabric of Comparative Example 3.
  • FIG. 11 is an organization chart of a three-dimensional warp knitted fabric of Comparative Example 4.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

 本発明は、風合いが柔らかく、加熱成型後の圧縮復元性、保形性に優れ、衣料用として好適に用いることのできる立体構造経編地を提供するものであり、その手段として、2列の針床を有する編機により、表裏の地組織を編成するとともに、表裏の連結糸で連結し、かつ地組織の一部に弾性糸を使用した立体造経編地において、22.06N荷重時の生地伸度がタテ、ヨコ共30~150%、30%伸長時の生地ヒステリシスがタテ、ヨコ共20~60%であるものとする。

Description

明 細 書
立体構造経編地
技術分野
[0001] 本発明は、立体構造経編地に関し、更に詳しくは加熱成型後の圧縮復元性、保形 性に優れた立体構造経編地に関する。
背景技術
[0002] ブラジャーカップなどに用いる編織物を三次元の形状にすることは従来より行われ ており、一般に縫製により立体形状に形成していた。しかしこの方法は時間と高度な 縫製技術を要するものであり、またコストも高いものになるなどの欠点を有していた。 更に、薄地の衣服を着用するとブラジャーの縫製部が透けて見えるなどの不具合を も生じていた。
[0003] これらの問題点を解決するものとして、一部のブラジャーカップは、編織物をこれに 使用される熱可塑性糸の融点または軟化点付近の温度で熱軟化し、次いで熱軟ィ匕 された編織物を金型内でプレスすることにより適当な形状に成型する、所謂、加熱圧 縮成型の方法等により製造されるようになった。これらは発泡ウレタン榭脂等を編織 物に重ねて用いるものであって、比較的容易に成型できる力 通気性に欠け、経時 変化により黄変や脆ィ匕を生じる問題があった。
[0004] また、この欠点を改良するため、特許文献 1にはバインダーで固めた不織布成型体 のブラジャーカップが記載されて 、るが、バインダーを使用して 、るため風合 ヽを十 分にコントロールすることが難しぐまた弾性が不十分で、押圧されて凹んだ場合の 圧縮復元力はほとんどなぐバインダーの経時的物性特性変化などもあって好ましい とはいえない。
[0005] また、特許文献 2には熱融着繊維を用いた不織布を用いたものが記載されて 、る。
これはバインダー榭脂を用いた場合より柔軟性や通気性は向上しているが、これら不 織布を用いたものは洗濯耐久性に欠け、保形性や圧縮復元性を満足するものは得 られていない。
[0006] また、特許文献 3には、表面層部と裏面層部とを中間中空部を構成する連結糸で 互いに接続した立体中空状の布地を所定の形状に加熱圧縮成型することにより形成 された装身用成型体が記載されている。これは洗濯耐久性は改善されているが、カロ 熱圧縮成型により連結糸が折れ曲がり、連結糸が飛び出し連結部分が潰れ厚みムラ が生じたり、圧縮復元性が十分得られない虞があった。
特許文献 1:特開昭 50- 100372号公報
特許文献 2:特開昭 55— 148267号公報
特許文献 3 :特開平 2000-199104号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、風合いが柔らかぐ圧縮復元性 及び保形性が良好な、ブラジャーカップなどの衣料用として用いることのできる、加熱 圧縮成型に適した立体構造経編地を提供することにある。
[0008] 即ち、本発明は、加熱圧縮成型後の厚み保持性、圧縮復元性、保形性に優れた 立体構造経編地を提供するものである。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明は、(1)表裏の地組織を連結糸で連結し、地組織に弾性糸を使用した立体 構造経編地において、 22. 06N荷重時の生地伸度がタテ、ョコ共 30— 150%であり 、伸長率 30%時の生地ヒステリシスがタテ、ョコ共 20— 60%である立体構造経編地 である。
[0010] また、(2)連結糸に単糸繊度が 3— 1 ldtexの糸で構成された繊度が 33— 1 lOdtex のマルチフィラメント糸を使用したことを特徴とする(1)記載の立体構造経編地である
[0011] また、 (3)連結糸の本数 (表裏の地組織間に掛け渡されて 、る連結糸の連結本数、 以下同)が 5500—24000本7 (*2であることを特徴とする(1)又は(2)記載の立体 構造経編地である。
[0012] また、(4)連結糸の総繊度が 181500—2640000dtexZinch2である(1)一 (3)の V、ずれかに記載の立体構造経編地である。
[0013] また、 (5)連結糸部が 3— 6本の単糸から成るマルチフィラメント糸で構成されて 、る ことを特徴とする(1)一(4)のいずれかに記載の立体構造経編地である。
[0014] また、(6)地組織のループ数が 2000— 4000ループ/ inch2であることを特徴とす る(1)一 (5)のいずれかに記載の立体構造経編地である。
[0015] また、(7)弾性糸が繊度 44一 310dtexのポリウレタン弾性糸であって、該弹性糸の 立体構造経編地に占める割合が 6— 30%であることを特徴とする(1)一 (6)の ヽず れかに記載の立体構造経編地である。
[0016] また、(8)立体構造経編地の布帛厚みが 3— 10mmである(1)一(7)のいずれかに 記載の立体構造経編地である。
発明の効果
[0017] 本発明により、加熱圧縮成型時の高温高圧に対し、優れた厚み保持性、保形性、 伸縮性、圧縮復元性に優れ、風合いが柔らかぐブラジャーカップ等の衣料用に好 適に利用できる立体構造経編地を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 本発明は、表裏の地組織と該地組織を連結する連結糸からなるブラジャーカップ等 の衣料に用いることのできる立体構造経編地である。本発明の立体構造経編地は、 2枚(2列)の針床を有する編機で製造され、ダブルラッセル編機、ダブルジャージー 編機によって得られる三層構造編地のことをいうが、中でも、ダブルラッセル編機を用 V、て編成したものが、最も安価でかつ容易に作成可能であり特に好ま 、。
[0019] 図 1は、本発明の立体構造経編地をダブルラッセル機により編成する場合の編成 要部を略示している。同図において、各ビーム 11一 16より給糸される編糸 A1— A6 は、それぞれ箴 L1一 L6の各ガイド G1— G6を通じて編成部分に導糸され、各箴 L1 一 L6と両編針 9, 10とが所定の編成運動を行って、立体構造経編地 20が編成され る。例えば、編糸 Al, A2により表側編地を構成する表地組織 17が編成され、編糸 A 5, A6により裏側編地を構成する裏地組織 18が編成される。また、編糸 A3, A4は 連結糸として、箴 L3, L4により表裏の地組織 18, 17に交互に掛け渡されて、表裏の 地組織を連結するように編成される。
[0020] 前記の連結糸である編糸 A3, A4は、後述する実施例の糸且織図にも示すように、例 えば表裏地組織 17, 18の一方力 他方への掛け渡しの際に、 1針分あるいは複数 針 (好ましくは 2— 3針)分互いに反対方向に横振りして、異なる角度及び Z又は方向 で斜めに掛け渡すように編成しておくの力 特に好ましい。このように編成することに より、各ループ毎に連結される複数本の連結糸が異なる角度及び Z又は方向で厚 み方向の圧力を支えるため、厚み保持性や圧縮復元性に優れる。
[0021] 本発明において、立体構造経編地を構成する糸としては、ポリエステル系繊維、ポ リアミド系繊維、セルロース系再生繊維、ポリアクリロニトリル繊維、木綿、絹、ウール 等の天然繊維等、及びこれらの混繊繊維等が挙げられるが、加熱圧縮成型性、圧縮 復元性、耐洗濯性などの保形性、柔軟性等の点カゝらポリエステル繊維を主体とする 構成であることが好ましい。
[0022] 本発明は、前記のように表裏の地組織を連結糸で連結された立体構造経編地にお いて、 22. 06N荷重時の生地伸度がタテ、ョコ共 30— 150%、好ましくはタテ 70— 1 50%、ョコ 50— 80%であり、伸長率 30%時の生地ヒステリシスがタテ、ョコ共 20— 6 0%である立体構造経編地である。
[0023] 生地伸度が 30%未満であると圧縮復元性が不足し保形性が十分得られない虞が あり、 150%より大きくなると、生地ヒステリシスが増加し、圧縮復元性、保形性が悪く なる虞がある。また、生地ヒステリシスが 20%未満であると成型に要する時間が長くな つたり温度を高くしなければならない為、布帛素材が黄変など脆ィ匕する虞がある。ま た、 60%より大きくなると成型後の圧縮復元性が悪くなる虞がある。
[0024] 本発明でいう 30%伸長時のヒステリシスとは、下記の [式 1]から求められるもので、 数値が大きいほどパワーロスが大きぐ圧縮復元性が低下することにより保形性が低 下することを意味する。また数値が小さいと圧縮復元性が向上し保形性が良くなるこ とを意味する。
[0025] [式 1]
30%伸長時の生地ヒステリシス(%) = ( (30%伸長カー 30%緊迫力) ÷ 30%伸長 Λ) X 100
本発明の立体構造経編地は、上記の生地伸度及び生地のヒステリシスを同時に満 たすことにより、優れた加熱圧縮成型性、圧縮復元性、耐洗濯性などの保形性、柔 軟性を有することができる。 [0026] また、本発明で用いる連結糸は単糸繊度が 3— l ldtexの糸で構成された繊度が 3 3— l lOdtexのマルチフィラメント糸を使用することが好ましい。単糸繊度が 3dtex未 満であると繊維の強度及び弾性力が弱いため保形性が悪くなる虞があり、 l ldtexより 大きくなると布帛の風合いが硬化し風合いが悪くなる虞がある。また連結糸の繊度が 33dtex未満であると繊維の弾性が弱 、ため保形性が悪くなる虞があり、 1 lOdtexより 大きくなると布帛の風合いが硬化し風合いが悪くなる虞がある。連結糸がモノフィラメ ントであると、成型時に高温高圧をかけることにより、硬化し柔軟性が損なわれ、布帛 の保形性、圧縮復元性が悪くなつたり、地組織面に飛び出る虞があるため好ましくな い。
[0027] 本発明においては、単糸繊度が 3— l ldtexの糸で構成された繊度 33— l lOdtex のマルチフィラメント糸を連結糸に用いることが好ましぐこれにより、成型時に高温高 圧が加えられても、複数の連結糸が異なる角度及び Z又は方向で表裏の地組織を 連結することにより、圧縮復元性に優れるものとなる。特に、マルチフィラメント糸を連 結糸に用いることで、同繊度のモノフィラメント糸に比べて加熱されても糸が硬化しに くぐそのため、布帛の柔軟性が損なわれにくぐまた十分な厚み保持性、保形性や 圧縮復元性を確保できることになる。
[0028] 更に、前記のマルチフィラメント糸よりなる連結糸の本数 (表裏地組織間の連結本 数) ίま 5500— 24000本/ inch2、更に ίま 5900— 20000本/ inch2力 ^好まし!/、。前記 連結糸の本数が 5500本 Zinch2未満であると成型後の布帛厚みを十分に確保でき なかったり、圧縮復元性や保形性が確保できない虞がある。また、前記連結糸の本 数が 24000本 Zinch2より大きくなると布帛の柔軟性が損なわれたり、成型時に皺の 発生する虞がある。なお、本発明において連結糸の本数は下記の式で求められる。
[0029] 連結糸の本数 = 1ループに連結される連結本数 X (コース Zinch) X (ゥエル Zinch)
また、この様に構成された連結糸の総繊度は 181500— 2640000dtex/inch2で あることが好ましい。連結糸の総繊度が 181500dtexZinch2未満であると成型後の 布帛厚みを十分に確保できな力つたり、圧縮復元性や保形性が確保できない虞があ る。また、 2640000dtexZinch2より大きくなると布帛の柔軟性が損なわれたり、成型 時に皺が発生する虞がある。なお、本発明の連結糸の総繊度は下記の式で求めら れる。
[0030] 連結糸の総繊度 =連結糸の本数 X連結糸に用!、るマルチフィラメント糸の繊度 更に、本発明の立体構造経編地の上述の連結糸の部分は、 1ループ毎の連結本 数が前記フィラメント糸 3— 6本で構成されていることが好ましぐ更に、 3— 5本が好ま しい。 2本以下であると圧縮復元性が損なわれ、 7本以上になると編地が硬くなり、伸 縮性が損なわれる虞がある。
[0031] また、本発明に用いられる弾性糸は、弾性を有するものであれば用いることができ る。弾性糸としては、ポリエステル捲縮糸ゃポリブチレンテレフタレート、ポリウレタン 系弾性糸等公知のものを用いることができるが、本発明で特定する伸度、ヒステリシス を有する布帛を得られやすい点で、繊度が 44一 310dtexのポリウレタン系弾性糸、 好ましくは 78— 235dtexのポリウレタン系弾性糸が用いられる。ポリウレタン系弾性糸 の繊度が 44dtex未満であると十分な収縮力が得られないため圧縮復元性、保形性 が悪くなる虞があり、 310dtexより太くなると布帛の風合いが硬化し、成型性が悪くな る虞がある。更に、該弹性糸の立体構造経編地に占める割合が 6— 30%、好ましく は 10— 20%であることが好ま 、。この弾性糸の割合が 6%未満であると十分な収 縮力が得られないため圧縮復元性、保形性が十分でない虞があり、 30%を越えると 収縮力が大きくなりすぎて布帛が重くなつたり、風合いが硬くなる虞がある。
[0032] また、本発明の地組織のループ数は 2000— 4000ループ Zinch2であることが好ま しい。更に、 2200— 3600ループ Zinch2力 子ましい。本発明の前記ループ数は、( 立体構造経編地の地組織のコース数 Zinch) X (ゥエル数 Zinch)により求めることが できる。
[0033] ループ数が 2000ループ Zinch2未満であると布帛の圧縮復元性が十分確保でき ない虞があり、 4000ループ Zinch2より多くなると布帛が硬くなつたり、伸縮性が損な われる虞があるので好ましくな 、。
[0034] また、この立体構造経編地による布帛厚みは 3— 10mmが好ましい。厚みが 3mm未 満であると成型後の厚みが不足して保形性が悪くなり、圧縮復元性が損なわれたり、 透けやすくなるなどの問題が発生する虞がある。また 10mmより厚くなると布帛が重く なったり、風合いが悪くなる虞がある。 [0035] 上述のように連結糸の構成及び布帛厚み、編み密度等を特定の範囲とすることに より、生地伸度及びヒステリシス力 それぞれ 30— 120%及び 20— 60%の範囲には いるため、本発明の立体構造経編地は、加熱圧縮成型加工をおこなっても優れた厚 み保持性を有し、圧縮復元性、保形性に優れたものとなる。
実施例
[0036] 以下、本発明の実施例を比較例と共にあげ、本発明を具体的に説明するが、本発 明は以下の実施例に限定されるものではない。
[0037] [評価方法]
1.伸度
オートグラフ (株式会社島津製作所製)を用い、成型前の試料 (長さ 250mm X幅 25 mm)のサンプルをチャック間 100mmで初期設定し、 300mmZminの速度で伸ばし、 荷重 22. 06N時の伸度を測定した。
[0038] 2.生地ヒステリシス
オートグラフ (株式会社島津製作所製)を用い、成型前の試料 (長さ 250mm X幅 25 mm)のサンプルをチャック間 100mmで初期設定し、 300mmZminの速度で 140mm ( 40%伸長)まで伸ばした後、荷重を取り去り回復させる。この作業を 3回繰り返し、 3 回目の SSカーブより 30%伸長時の荷重(30%伸長力)と 30%回復時の荷重(30% 緊迫力)を読みとり下記の式より求めた。ヒステリシス値(%)が小さいほど圧縮復元性 がよいことを表す。
[0039] 30%伸長時の生地ヒステリシス(%) = ( (30%伸長カー 30%緊迫力) ÷ 30%伸長 Λ) X 100
3.圧縮復元性
圧縮試験機 (カトーテック株式会社製 KES-G5)を用い、 30gZcm2の荷重で 1 mmZ秒の速度で成型後の立体構造経編地を圧縮して!/、くとき及び戻るときの力と距 離を SSカーブで表し、圧縮して!/、くときの力の合計 (WC)と戻るときの力の合計 (W C")を圧縮レジリエンス値 (%)で表した。数値が大き!/ヽほど圧縮回復性が良!ヽことを 表す。
[0040] 圧縮レジリエンス (%) =WC" (gf- cm/cm2 ) ÷WC (gf · cm/cm2 ) X 100 4.保形性 (耐洗濯性)
JIS-L-1096E法に準じて、成型後のカップを 10回洗濯した後の高さの変化を計 測した。
[0041] [実施例 1]
ダブルラッセル機 (RD6DPLM-77E-28G:マイヤー社製)を使用して、図 3のよう に、箴 L1に 78dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 56dtex/24fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、また箴 L5に 56dtexZ24fのポリエステル糸、箴 L6〖こ 78dtexのポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 33dtex Z6fのポリエステル糸を 2本撚り合わせた 66dtexZl2fの糸を箴 L3に使用し、箴 L4 に 33dtexZ6fのポリエステル糸を使用して、表裏の地組織を連結するように編成し 5 2コース 34ゥエル (インチ間)、幅 141cmの立体構造経編地を得た。得られた立体構 造経編地を 185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°Cで 20分間染色し、乾燥後、 16 0°Cで 100秒間仕上げセットをして、 60コース 40ゥエル (インチ間)、厚みが 5. Omm、 幅 120cmの立体構造経編地を作成した。 この立体構造経編地の伸度は、タテ 74 %、ョコ 43%であった。また、 30%伸長時の生地ヒステリシスは、タテ 29. 1%、ョコ 5 4. 2%であった。
[0042] 立体構造経編地の表裏地組織のループ密度は、 2400個 Zinch2で、連結糸の本 数 (表裏地組織間に掛け渡された連結糸部分の本数)は、 7200本 Zinch2、連結糸 の総繊度は 237600dtexZinch2であった。
[0043] 作成した立体構造経編地 20を、図 2に示すような成型機を用いて、金型 19と金型 2 1の間に挟み、荷重 2t、温度 200°C、 60秒の条件で、深さ 8cm、直径 10cmの半球状 に加熱圧縮成型加工を施し、圧縮復元性、保形性を評価した。評価結果を表 1に示 す。
[0044] [実施例 2]
ダブルラッセル機 (RD6DPLM-77E-28G:マイヤー社製)を使用して、図 4のよう に、箴 L1に 78dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 56dtex/24fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、箴 L5に 56dtexZ24fのポリエステル糸、箴 L6〖こ 78 dtexのポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 33dtexZ6f のポリエステル糸を 2本撚り合わせた 66dtexZl2fの糸を箴 L3、箴 L4に使用して表 裏地組織を連結するように編成し、 50コース 36ゥエル (インチ間)、幅 133cmの立体 構造経編地を得た。得られた立体構造経編地を 185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°Cで 20分間染色し、乾燥後、 160°Cで 100秒間仕上げセットをして、 60コース 4 0ゥエル (インチ間)、厚みが 7. Omm、幅 120mmの立体構造経編地を作成した。
[0045] この立体構造経編地の伸度はタテ 82%、ョコ 48%であった。また、 30%伸長時の 生地ヒステリシスはタテ 26. 4%、ョコ 48. 0%であった。
[0046] 立体構造経編地の地組織のループ密度は 2400個 Zinch2で、連結糸の本数は 96 00本 Zinch2、連結糸の総繊度は 316800dtexZinch2であった。
[0047] 作成した立体構造経編地に実施例 1と同条件で加熱圧縮成型加工を施し、圧縮復 元性、保形性を評価した。評価結果を表 1に示す。
[0048] [実施例 3]
ダブルラッセル機 (RD6DPLM-77E-28G:マイヤー社製)を使用して、図 5のよう に、箴 L1に 130dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 56dtexZ24fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、箴 L5に 56dtexZ24fのポリエステル糸、箴 L6〖こ 130 dtexのポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 33dtexZ6f のポリエステル糸を 2本撚り合わせた 66dtex/12fの糸を箴 L3に使用し、箴 L4に 33 dtexZ6fのポリエステル糸を使用して表裏地組織を連結するように編成し 58コース 3 6ゥエル (インチ間)、幅 146cmの立体構造経編地を得た。得られた立体構造経編地 を 185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°Cで 20分間染色し、乾燥後、 160°Cで 10 0秒間仕上げセットをして、 70コース 44ゥエル (インチ間)、厚みが 5. Omm、幅 120 mmの立体構造経編地を作成した。
[0049] この立体構造経編地の伸度はタテ 96%、ョコ 55%であった。また、 30%伸長時の 生地ヒステリシスはタテ 22. 4%、ョコ 40. 5%であった。
[0050] 立体構造経編地の地組織のループ密度は 3080個 Zinch2で、連結糸の本数は 92 40本/ inch2、連結糸の総繊度は 304920dtex/inch2であった。
[0051] 作成した立体構造経編地に実施例 1と同条件で加熱圧縮成型加工を施し、圧縮復 元性、保形性を評価した。評価結果を表 1に示す。 [0052] [実施例 4]
ダブルラッセル機 (RD6DPLM-77E-28G:マイヤー社製)を使用して、図 6のよう に、箴 L1に 44dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 56dtex/24fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、箴 L5に 56dtexZ24fのポリエステル糸、箴 L6に 44 dtexのポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 33dtexZ6f のポリエステル糸を 2本撚り合わせた 66dtexZl2fの糸を箴 L3に使用し、 L4に 33 dtexZ6fのポリエステル糸を使用して表裏地組織を連結するように編成し 51コース 3 4ゥエル (インチ間)、幅 141cmの立体構造経編地を得た。得られた立体構造経編地 を 185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°Cで 20分間染色し、乾燥後、 160°Cで 10 0秒間仕上げセットをして、 60コース 40ゥエル (インチ間)、厚みが 5. Omm、幅 120 mmの立体構造経編地を作成した。前記地組織を編成する箴 Ll、 L6は、それぞれコ ース毎に 2針分左右に横振りして編目形成するようにして編成した。
[0053] この立体構造経編地の伸度はタテ 77%、ョコ 47%であった。また、 30%伸長時の 生地ヒステリシスはタテ 27. 4%、ョコ 51. 2%であった。
[0054] 立体構造経編地の地組織のループ密度は 2400個 Zinch2で、連結糸の本数は 72 00本 Zinch2、連結糸の総繊度は 237600dtexZinch2であった。
[0055] 作成した立体構造経編地に実施例 1と同条件で加熱圧縮成形加工を施し、反発性 、保形性を評価した。評価結果を表 1に示す。
[0056] [実施例 5]
ダブルラッセル機 (RD6DPLM-77E-22G:マイヤー社製)を使用して、図 7のよう に、箴 L1に 78dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 56dtex/24fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、箴 L5に 56dtexZ24fのポリエステル糸、 L6に 78dtex のポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 33dtexZ6fのポ リエステル糸を 2本撚り合わせた 66dtex/ 12fの糸を箴 L3と箴 L4に使用して表裏地 組織を連結するように編成し 51コース 34ゥエル (インチ間)、幅 129cmの立体構造経 編地を得た。得られた立体構造経編地を 185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°C で 20分間染色し、乾燥後、 160°Cで 100秒間仕上げセットをして、 60コース 40ゥェ ル (インチ間)、厚みが 4. Omm、幅が 110cmの立体構造経編地を作成した。この立 体構造経編地の伸度はタテ 97%、ョコ 63%であった。また、 30%伸長時の生地ヒス テリシスはタテ 43. 3%、ョコ 63%であった。
[0057] また、この立体構造経編地の地組織のループ密度は 2400個/ inch2で、連結糸の 本数は 9600本/ inch2、連結糸の総繊度は 316800dtex/inch2であった。
[0058] 作成した立体構造経編地に実施例 1と同条件で加熱圧縮成型加工を施し、圧縮復 元性、保形性を評価した。評価結果を表 1に示す。
[0059] [比較例 1]
ダブルラッセル機 (RD6DPLM-77E-28G:マイヤー社製)を使用して、図 8のよう に、箴 L1に 44dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 56dtex/24fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、箴 L5に 56dtexZ24fのポリエステル糸、箴 L6に 44 dtexのポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 33dtexZ6f のポリエステル糸を统 L3、L4に使用して表裏地組織を連結するように編成し 46コー ス 32ゥエル (インチ間)、幅 142cmの立体構造経編地を得た。得られた立体構造経 編地を 185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°Cで 20分間染色し、乾燥後、 160°C で 100秒間仕上げセットをして、 55コース 38ゥエル (インチ間)、厚みが 5. Omm、幅 が 120cmの立体構造経編地を作成した。
[0060] この立体構造経編地の伸度はタテ 70%、ョコ 39%であった。また、 30%伸長時の 生地ヒステリシスはタテ 56. 8%、ョコ 71. 4%であった。
[0061] また、この立体構造経編地の地組織のループ密度は 1872個 Zinch2で、連結糸の 本数は 3744本/ inch2、連結糸の総繊度は 123552dtex/inch2であった。
[0062] 作成した立体構造経編地に実施例 1と同条件で加熱圧縮成型加工を施し、圧縮復 元性、保形性を評価した。評価結果を表 1に示す。
[0063] [比較例 2]
ダブルラッセル機 (RD6DPLM-77E-28G:マイヤー社製)を使用して、図 9のよう に、箴 L1に 44dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 56dtex/24fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、箴 L5に 56dtexZ24fのポリエステル糸、箴 L6に 44 dtexのポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 33dtexZlf のポリエステル糸を箴 L3に使用して表裏地組織を連結するように編成し 45コース 32 ゥエル (インチ間)、幅 135cmの立体構造経編地を得た。得られた立体構造経編地を
185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°Cで 20分間染色し、乾燥後、 160°Cで 100 秒間仕上げセットをして、 53コース 36ゥエル (インチ間)、厚みが 5. 0mm、幅が 120 cmの立体構造経編地を作成した。
[0064] この立体構造経編地の伸度はタテ 77%、ョコ 52%であった。また、 30%伸長時の 生地ヒステリシスはタテ 50. 2%、ョコ 66. 7%%あった。
[0065] また、この立体構造経編地の地組織のループ密度は 1908個 Zinch2で、連結糸の 本数は 1908本/ inch2、連結糸の総繊度は 62964dtex/inch2であった。
[0066] 作成した立体構造経編地に実施例 1と同条件で加熱圧縮成型加工を施し、圧縮復 元性、保形性を評価した。評価結果を表 1に示す。
[0067] [比較例 3]
ダブルラッセル機(RD6DPLM— 77E— 28G :マイヤー社製)を使用して、図 10のよ うに、箴 L1に 44dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 84dtexZ36fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、箴 L5に 84dtexZ36fのポリエステル糸、箴 L6に 44 dtexのポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 56dtexZ2 4fのポリエステル糸を箴 L3、L4に使用して表裏地組織を連結するように編成し 47コ ース 32ゥエル (インチ間)、幅 135cmの立体構造経編地を得た。得られた立体構造 経編地を 185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°Cで 20分間染色し、乾燥後、 160 °Cで 100秒間仕上げセットをして、 56コース 36ゥエル (インチ間)、厚みが 5. Omm、 幅が 120cmの立体構造経編地を作成した。
[0068] この立体構造経編地の伸度はタテ 48%、ョコ 41%であった。また、 30%伸長時の 生地ヒステリシスはタテ 60. 7%、ョコ 74. 0%であった。
[0069] また、この立体構造経編地の地組織のループ密度は 1890個/ inch2で、連結糸の 本数は 3780本 Zinch2、連結糸の総繊度は 211680dtexZinch2であった。
[0070] 作成した立体構造経編地に実施例 1と同条件で加熱圧縮成型加工を施し、圧縮復 元性、保形性を評価した。評価結果を表 1に示す。
[0071] [比較例 4]
ダブルラッセル機 (RD6DPLM-77E-28G:マイヤー社製)を使用して、図 11のよ うに、箴 LIに 33dtexのポリウレタン弾性糸、箴 L2に 56dtexZ24fのポリエステル糸を 使用して表側地組織を編成し、箴 L5に 56dtexZ24fのポリエステル糸、箴 L6〖こ 33 dtexのポリウレタン弾性糸を使用して裏側地組織を編成し、連結糸として 33dtexZl 2fのポリエステル糸を箴 L3、L4に使用して表裏地組織を連結するように編成し 52コ ース 36ゥエル (インチ間)、幅 133cmの立体構造経編地を得た。得られた立体構造 経編地を 185°Cで 60秒間プレセットした後、 130°Cで 20分間染色し、乾燥後、 160 °Cで 100秒間仕上げセットをして、 60コース 40ゥエル (インチ間)、厚みが 5. Omm、 幅が 120cmの立体構造経編地を作成した。
[0072] この立体構造経編地の伸度はタテ 66%、ョコ 38%であった。また、 30%伸長時の 生地ヒステリシスはタテ 68. 5%、ョコ 79. 2%であった。
[0073] また、この立体構造経編地の地組織のループ密度は 1872個/ inch2で、連結糸の 本数は 3744本/ inch2、連結糸の総繊度は 123552dtex/inch2であった。
[0074] 作成した立体構造経編地に実施例 1と同条件で加熱圧縮成形加工を施し、反発性 、保形性を評価した。評価結果を表 1に示す。
[表 1]
実施 ί列 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施 ί列 5 比較 ί列 1 比删 2 比較 ί列 3 臓列 4 伸 度 タデ 74 82 96 77 9フ 70 77 48 66
(%) 43 48 55 47 63 39 52 41 38
30%伸長時 タデ 29- 26. 4 22. 4 27- 4
Figure imgf000016_0001
56. 8 50. 2 60. 7 68. 5 ヒステリシス
(%) 54. 2 48. 0 40. 5 51 . 2 34. 2 71 . 4 66. 7
連 結 糸 単糸繊度 5. 5 5. 5 5. 5 5. 5 5. 5 33 2. 3 2. 8 (dtex) 繊度 33と 66 66 33と 66 33と 66 33 33 56 33
,.' 地組織ループ密度
リ リリ リリリリ 2400 1 » 1 1 890 1 872 (個ノ inch
連結糸本数 (本 inch 7200 9600 9240 7200 9600 3744 1 908 3780 3744 連結糸総繊度
1 υ 31 6800 1 221 680 1 23552 (dtex inch2)
ポリウレタン糸 S JS
78 78 1 30 44 78 44 44 44 33 (dtex)
ポリウレタン糸占有率 (%) 1 0 8 1フ 6 9 5 4 4 3 厚 み (mm) 5. 0 7. 0 5. 0 5. 0 4. 0 5. 0 5.〇 5. 0 5. 0 圧 縮 ¾ 元 性 (%) 45 48 53 42 43 1 9 24 1 6 1 3
保 形 性 (mm) 5 3 2 3 CO 5 1 5 1 1 21 24
ο
no [0075] 上記の表 1から明らかなように、比較例 1一 4の場合、 30%伸長時のヒステリシスが 比較的大きぐまた地組織のループ密度、連結糸の本数や総繊度がやや低ぐ圧縮 復元性が低くて、保形性 (耐洗濯性)も充分な効果が得られないのに対し、実施例 1 一 5の場合は、 30%伸長時のヒステリシスがタテ、ョコ共に 20— 60%の範囲にあって 、しかも地組織のループ密度、連結糸の本数や総繊度も高ぐ圧縮復元性及び保形 性 (耐洗濯性)は比較例に比して遙かに高くなつて 、る。
産業上の利用可能性
[0076] 本発明の立体構造経編地は、厚み保持性、保形性、伸縮性、圧縮復元性等の特 性を利用して、ブラジャーカップ等の衣料用に好適に利用できる。
図面の簡単な説明
[0077] [図 1]本発明の立体構造経編地を編成する装置例を示す構成図である。
[図 2]成型の概要を示す概略図である。
[図 3]実施例 1の立体構造経編地の組織図である。
[図 4]実施例 2の立体構造経編地の組織図である。
[図 5]実施例 3の立体構造経編地の組織図である。
[図 6]実施例 4の立体構造経編地の組織図である。
[図 7]実施例 5の立体構造経編地の組織図である。
[図 8]比較例 1の立体構造経編地の組織図である。
[図 9]比較例 2の立体構造経編地の組織図である。
[図 10]比較例 3の立体構造経編地の組織図である。
[図 11]比較例 4の立体構造経編地の組織図である。
符号の説明
[0078] Α1· ··編糸、 Α2· ··編糸、 A3· ··編糸(連結糸)、 A4…編糸(連結糸)、 A5…編糸、 A 6…編糸、 L1…箴、 L2…箴、 L3…箴、 L4 箴、 L5…箴、 L6 箴、 G1— G6…ガイ ド、 7…表側の針釜、 8…裏側の針釜、 9…表側の編針、 10· ··裏側の編針、 11一 16 …ビーム、 17· ··表側の地組織、 18· ··裏側の地組織、 19…金型、 20· ··立体構造経 編地、 21…金型

Claims

請求の範囲
[1] 表裏の地組織を連結糸で連結し、地組織に弾性糸を使用した立体構造経編地に おいて、 22. 06N荷重時の生地伸度がタテ、ョコ共 30— 150%であり、伸長率 30% 時の生地ヒステリシスがタテ、ョコ共 20— 60%である立体構造経編地。
[2] 連結糸として、単糸繊度が 3— l ldtexの糸で構成された繊度が 33— l lOdtexのマ ルチフィラメント糸を使用したことを特徴とする請求項 1記載の立体構造経編地。
[3] 連結糸の本数が 5500— 24000本 Zinch2であることを特徴とする請求項 1又は 2 記載の立体構造経編地。
[4] 連結糸の総繊度力 81500— 2640000dtexZinch2である請求項 1一 3のいずれ かに記載の立体構造経編地。
[5] 連結糸が 3— 6本の単糸力 成るマルチフィラメント糸で構成されていることを特徴と する請求項 1一 4のいずれかに記載の立体構造経編地。
[6] 地組織のループ数が 2000— 4000ループ Zinch2であることを特徴とする請求項 1 一 5のいずれか〖こ記載の立体構造経編地。
[7] 弾性糸が、繊度が 44一 310dtexのポリウレタン弾性糸であって、該弹性糸の立体 構造経編地に占める割合が 6— 30%であることを特徴とする請求項 1一 6のいずれ かに記載の立体構造経編地。
[8] 立体構造経編地の布帛厚みが 3— 10mmである請求項 1一 7のいずれかに記載の 立体構造経編地。
PCT/JP2004/016032 2003-10-31 2004-10-28 立体構造経編地 WO2005042818A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2004800323445A CN1875138B (zh) 2003-10-31 2004-10-28 立体结构经编织物
HK07104268.0A HK1097887A1 (en) 2003-10-31 2007-04-24 Warp knitted fabric having three-dimensional structure

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373152 2003-10-31
JP2003-373152 2003-10-31
JP2004294322A JP4544958B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-06 伸縮性及び圧縮復元性を有する立体構造経編地
JP2004-294322 2004-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005042818A1 true WO2005042818A1 (ja) 2005-05-12

Family

ID=34554776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016032 WO2005042818A1 (ja) 2003-10-31 2004-10-28 立体構造経編地

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4544958B2 (ja)
KR (1) KR101017169B1 (ja)
CN (1) CN1875138B (ja)
HK (1) HK1097887A1 (ja)
TW (1) TW200522878A (ja)
WO (1) WO2005042818A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136456A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Heinrich Essers Gmbh & Co. Kg Formangepasste abstandsgewirke und verfahren zu ihrer herstellung
EP4074224A4 (en) * 2020-09-02 2023-08-30 Kunshan Yijia Ju Textile Co., Ltd. THREE-DIMENSIONAL, WASHABLE AND STABLE MID-LAYER COMPOSITE MAT

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006521B2 (ja) * 2005-04-01 2012-08-22 セーレン株式会社 硬度差を有する立体構造経編地
TW200938675A (en) * 2007-10-11 2009-09-16 Wacoal Corp Three-dimensional warp-knitted fabric and fiber product composed of the same
JP5465901B2 (ja) * 2009-03-16 2014-04-09 セーレン株式会社 立体構造編地
JP2015017341A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 東洋紡Stc株式会社 伸縮性布帛およびその製造方法
CN103741307A (zh) * 2014-02-18 2014-04-23 南通双弘纺织有限公司 一种涤纶、锦纶、腈纶的混纺纱
JP2019085667A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 福井経編興業株式会社 立体構造経編地

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258055A (ja) * 1985-05-08 1986-11-15 旭化成株式会社 立体編織物
JPS6331561B2 (ja) * 1982-09-11 1988-06-24 Uee Fuitsushaa Arueeto
JPS6477660A (en) * 1987-09-17 1989-03-23 Toyo Boseki Extensible raised warp knitted fabric and its production
JPH08197660A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Toray Ind Inc 透湿防水性布帛
JP2000017552A (ja) * 1998-06-24 2000-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 立体編物
JP2000199104A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Duchess:Kk 装身用成形体
WO2002079558A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Tissu tricote tridimensionnel utilise pour un siege
JP2002336071A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Asahi Kasei Corp 乗物用シート材
JP2002339205A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Asahi Kasei Corp 座席シート用立体編物
JP2003113562A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Seiren Co Ltd 畝状ダブル・ラッシェル地

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794021B2 (ja) * 1986-07-25 1995-10-11 松下電器産業株式会社 給湯装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331561B2 (ja) * 1982-09-11 1988-06-24 Uee Fuitsushaa Arueeto
JPS61258055A (ja) * 1985-05-08 1986-11-15 旭化成株式会社 立体編織物
JPS6477660A (en) * 1987-09-17 1989-03-23 Toyo Boseki Extensible raised warp knitted fabric and its production
JPH08197660A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Toray Ind Inc 透湿防水性布帛
JP2000017552A (ja) * 1998-06-24 2000-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 立体編物
JP2000199104A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Duchess:Kk 装身用成形体
WO2002079558A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Tissu tricote tridimensionnel utilise pour un siege
JP2002339205A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Asahi Kasei Corp 座席シート用立体編物
JP2002336071A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Asahi Kasei Corp 乗物用シート材
JP2003113562A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Seiren Co Ltd 畝状ダブル・ラッシェル地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136456A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Heinrich Essers Gmbh & Co. Kg Formangepasste abstandsgewirke und verfahren zu ihrer herstellung
EP4074224A4 (en) * 2020-09-02 2023-08-30 Kunshan Yijia Ju Textile Co., Ltd. THREE-DIMENSIONAL, WASHABLE AND STABLE MID-LAYER COMPOSITE MAT

Also Published As

Publication number Publication date
HK1097887A1 (en) 2007-07-06
CN1875138B (zh) 2010-08-18
CN1875138A (zh) 2006-12-06
TWI351259B (ja) 2011-11-01
KR20060123201A (ko) 2006-12-01
JP4544958B2 (ja) 2010-09-15
KR101017169B1 (ko) 2011-02-25
TW200522878A (en) 2005-07-16
JP2005154998A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108251954B (zh) 间隔织物、用间隔织物形成的复合材料和复合材料的应用
CN102212932B (zh) 内饰材料用表皮材料
CN101407973A (zh) 三维经编针织物及由该三维经编针织物组成的纤维制品
KR20180093911A (ko) 면 패스너 및 섬유 제품
JP5006521B2 (ja) 硬度差を有する立体構造経編地
UA57715C2 (uk) Прокладна тканина підвищеної стійкості, зміцнений одяг або предмет одягу та комірець
JP6128720B1 (ja) 中綿シート
WO2005042818A1 (ja) 立体構造経編地
JP4611950B2 (ja) 立体編地および該立体編地を用いた積層体
CN113338046A (zh) 合成皮革
US20130298612A1 (en) Warp knitted fabric and method of manufacturing same
WO2008059947A1 (fr) Matériau en feuille
JP4229641B2 (ja) 弾性編地
JP6829150B2 (ja) 装飾物品
JPH0247203B2 (ja)
JP2010043386A (ja) 布バネ用布帛
JP4436911B2 (ja) 伸縮性、通気性を有する立体構造経編地
JP2003200517A (ja) モールド成形品
JP2007230086A (ja) 積層体およびクッション材
JP6535492B2 (ja) 筒状経編地
JP2007224441A (ja) 柔軟性立体編物
JP5551890B2 (ja) 二層構造布バネ材
US20220213626A1 (en) Laminar Velour Knitwear
JP2018193043A (ja) 車両用座席
JP4317481B2 (ja) 厚手伸縮性経編地とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480032344.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067010235

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067010235

Country of ref document: KR