JP2010043386A - 布バネ用布帛 - Google Patents

布バネ用布帛 Download PDF

Info

Publication number
JP2010043386A
JP2010043386A JP2008209268A JP2008209268A JP2010043386A JP 2010043386 A JP2010043386 A JP 2010043386A JP 2008209268 A JP2008209268 A JP 2008209268A JP 2008209268 A JP2008209268 A JP 2008209268A JP 2010043386 A JP2010043386 A JP 2010043386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
knitted
spring
cloth
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008209268A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Yoshida
友昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Priority to JP2008209268A priority Critical patent/JP2010043386A/ja
Publication of JP2010043386A publication Critical patent/JP2010043386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】強い破断強力と高い引裂き強力を有し、切れ糸がランし難く、刃物等による傷や、タバコの火等によって空いた穴が広がり難く、安全性が高い布バネ用布帛を提供する。
【解決手段】地組織が少なくとも2枚筬以上のニットループ組織で構成された経編地からなる布帛であって、下記(1)〜(5)を満足する布バネ用布帛:(1)一方のトリコット編が、1針振り以上2針振り以下でニットループを構成している。(2)他方のトリコット編が、前記一方のトリコット編の振りと同等以上〜8針振り以下でニットループを構成している。(3)一方のトリコット編のタテ方向に挿入される糸が、他方のトリコット編に対して同方向又は異方向に経挿入されている。(4)タテ方向及び/又はヨコ方向のいずれか小さい方の破断強力が600N以上である。(5)タテ方向及び/又はヨコ方向のいずれか小さい方の引裂き強力が150N以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車、鉄道車両、航空機、チャイルドシート、ベビーカー、車椅子、家具、事務用等の座席シート用クッション材として好適な布バネ用布帛に関する。
ポリエステル系エラストマー繊維やポリトリメチレンテレフタレート繊維等の弾性繊維で構成された織編物は、これをフレームに張設することにより、弾性繊維の伸長回復率に基づいたクッション性を発現するため、金属ばねやウレタンクッション材に比べて、薄型、軽量、高通気性等の特徴を有する座席を構成することができる。このような弾性繊維からなる織編物は布バネと称され、事務用椅子や家具等の多くの座席に使用されつつある。
特許文献1には、特定繊度の繊維を用い、地組織が鎖編と多針振りのトリコット編で構成され、タテ方向および/またはヨコ方向に挿入糸が挿入された特定編密度の経編地が提案されており、この経編地は、高い引裂き抵抗力を有し、刃物等による傷が広がり難く、安全性の高い布バネ材として有用であると記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の経編地は、地組織が鎖編であるため、切れ糸にランが発生し易く、刃物等による傷に対する強度が不十分なものであった。
特開2006−97170号公報
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決し、強い破断強力と高い引裂き強力を有し、切れ糸がランを起こし難く、かつ、刃物等による傷やタバコの火等によって空いた穴の部分において、切断された糸が圧縮による負荷で編始め方向に連続的に解かれる現象(ランの発生)が防止されて、傷や穴が広がり難く、安全性の高い布バネ用布帛を提供すると共に、この布バネ用布帛を用い、人体とのフィット性に優れ、安定感のある良好な座り心地を有する座席を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために、特定の地組織からなる経編地におけるタテ方向とヨコ方向の破断強力と引裂き特性について鋭意検討した結果、2枚筬以上のトリコット組織で構成された編成組織の組み合わせにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記の通りである。
1.地組織が少なくとも2枚筬以上のニットループ組織で構成された経編地からなる布帛であって、下記(1)〜(5)を満足する布バネ用布帛。
(1)一方の筬で編成されるトリコット編が、1針振り以上2針振り以下でニットループを構成している。
(2)他方の筬で編成されるトリコット編が、前記一方の筬で編成されるトリコット編の振りと同等以上〜8針振り以下でニットループを構成している。
(3)一方の筬で編成されるトリコット編のタテ方向に挿入される糸が、他方の筬で編成されるトリコット編に対して同方向又は異方向に経挿入されている。
(4)タテ方向及び/又はヨコ方向のいずれか小さい方の破断強力が600N以上である。
(5)タテ方向及び/又はヨコ方向のいずれか小さい方の引裂き強力が150N以上である。
2.布帛が、表裏二層の編地と該二層の編地を連結する連結糸を有する立体編地であって、表裏いずれかの編地の地組織が上記1に記載の経編地であることを特徴とする布バネ用布帛。
3.上記1又は2に記載の布バネ用布帛を用いた座席。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明における布バネ用布帛は、略4角形、多角形などの各種形状のフレームに縫製、樹脂成型、ボルト止め等の各種方法で張設することにより、面状のクッション材を形成し、該布バネ用布帛の伸長特性により、人が座った際のクッション性を発現する。クッション材は、フレームと布バネ用布帛のみで形成してもよいが、必要に応じて、布バネ用布帛の上に立体編物、硬綿、不織布等の繊維状クッション材やウレタン、表皮材等を積層したクッション材としてもよい。
本発明の布バネ用布帛は、地組織が少なくとも2枚筬以上のニットループ組織からなる経編地で構成されるが、ここでいうニットループ組織とは、トリコット編のように必ずニットループを形成する編組織をいう。
破断強力と引裂き強力を向上させるためには、少なくとも一方の筬で編成されるトリコット編は、1針振り以上2針振り以下でニットループを構成していることが必要であり、これにより、切れ糸が編始め方向に連続的に解かれる現象(ランの発生)が防止出来る。
他方の筬で編成されるトリコット編は、前記一方の筬で編成されるトリコット編の振りと同等以上〜8針振り以下でニットループを構成しており、多針振りの場合は、振り幅は3針振りから8針振りが好ましい。
一方の筬で編成されるトリコット編が3針振り以上であるか、または、他方の筬で編成されるトリコット編が9針振り以上であると、製編性が劣り、製造が困難となる。破断強力と引裂き強力の向上、及び、編目の変形(組織変形)を抑え、良好な伸長回復性を得るためには、地組織の少なくとも1枚の筬は2針振り以内でニットループを構成することが必要である。
また、これらの少なくとも2枚筬の地組織に挿入糸が絡み合うことにより、さらに優れた破断強力、引裂き強力及び伸長回復性が得られる。
一方のトリコット編が前筬で、他方のトリコット編が後ろ筬であることが好ましい。布帛の伸び過ぎを抑え、伸長回復性を良好にするためには、一方のトリコット編と他方のトリコット編は、異方向振りが好ましい。また、ランの発生を防止する性能を向上させるためには、一方のトリコット編と挿入糸は、同方向振りが好ましく、タテ方向の伸び過ぎを抑えるためには、異方向振りが好ましい。3枚筬以上のニットループ組織で構成された経編地の場合、そのうち2枚の筬で編成されるトリコット編が上記要件を満たしていればよく、3枚目の筬で編成される編組織は特に限定されない。
本発明の布バネ用布帛は、破断強力が600N以上であり、好ましくは1000N以上、さらに好ましくは1200N以上である。また、引裂き強力が150N以上であり、好ましくは200N以上、さらに好ましくは250N以上である。
破断強力が600N以上及び引裂き強力が150N以上であると、布バネ用布帛が張設状態で人の体重を十分に支えることができ、かつ、勢いよく膝をつく行為や衝突時等の衝撃力が加わった際にも、十分な抵抗力を発揮することができる。破断強力及び引裂き強力は高いほど好ましいが、その上限は繊維の性能から自ずと限度がある。
地組織を構成する繊維の繊度は、破断強力と引裂き強力を向上させる観点から、250〜1300dtexが好ましく、より好ましくは400〜1300dtexである。地組織を構成する繊維の繊度が250dtex以上であると、十分な破断強力および引裂き強力が得られると共に、編目の変形(組織変形)が小さいため、伸び過ぎることがなく優れた回復性が得られ、また、地組織が2枚筬以上のニットループ組織で構成されない場合でも高い破断強力と引裂き強力が得られる。一方、地組織を構成する繊維の繊度が1300dtex以下であると、製編性が良好で、製造が容易である。
本発明の布バネ用布帛の破断強力を600N以上及び引裂き強力を150N以上とするには、地組織の一部に用いる繊維として、好ましくは4cN/dtex以上、より好ましくは5cN/dtex、さらに好ましくは6cN/dtex以上の強度を有する繊維を用いることが好ましい。
本発明の布バネ用布帛を、座席フレームに緊張状態または弛ませた状態で張設することにより、布バネ用布帛が座席の座部や背部を形成することができる。その際、着座時の人体へのフィット感及び安定な座り心地を得るためには、編目の変形(組織変形)が少ない編組織とすることが重要であり、このために、タテ方向および/またはヨコ方向に挿入糸を編み込むことが必要である。
本発明においては、一方のトリコット編のタテ方向に挿入される糸が、他方のトリコット編に対して同方向又は異方向に経挿入されている。
タテ方向に挿入糸を編み込む場合は、トリコット編等の組織で編まれる地糸のニードルループとシンカーループの間に1コース当り3針振り以下の振り幅で挿入された状態、または、経編地の長さ方向に連なる地糸のシンカーループの間を上下しながら挿入させた状態で、編地の全長に渡り挿入糸を直線状かまたはジグザグに近い状態で挿入することが好ましい。ヨコ方向に挿入糸を編み込む場合は、トリコット編等の組織で編まれる地糸のニードルループとシンカーループの間に、経編地の全幅に渡るように挿入糸を直線に近い状態で挿入することが好ましい。
挿入糸を編み込む方法は、タテ方向の挿入であれば、編組織によって挿入することができ、この際、編目の変形(組織変形)を抑えるため、地組織の多針振りトリコット編みのアンダーラップ方向に対して異方向に挿入することが好ましい。振り幅は、1コース当り3針以下とすることが好ましく、3針振りよりも2針振りまたは1針振りがより好ましい。また、ヨコ方向の挿入であれば、緯糸挿入装置を装備したラッシェル編機を用いて緯糸挿入することができる。
本発明の布バネ布帛は、張設状態で人の体重を支え、かつ、勢いよく膝をつく行為や衝突時等の衝撃力が加わった際に、十分な抵抗力を発揮できる強度を有することが好ましい。このためには、布帛を構成する経編地において、2.54cm角の編地を構成する繊維の総繊度の関係で示される地組織充填指数が、3000〜15000であることが好ましく、3000〜11000であることがより好ましい。更に好ましくは3000〜10000であり、特に好ましくは5000〜8000である。
なお、地組織充填指数は下記式で表される。
地組織充填指数=(1編目を構成する繊維の総繊度)0.5×(コース数/2.54cm)×(ウエル数/2.54cm)
1編目を構成する繊維の総繊度とは、編機の1本の針に同時に引掛けられて編目を形成する繊維の総繊度のことであり、例えば、2枚筬から繊維が供給されて1本の針に同時に2本の繊維が引掛けられ、2本の繊維が束なって1つの編目構成する場合は、2本の繊維の繊度の合計で示されるものである。
本発明の布バネ用布帛は、通気性が100cc/cm以下であることが好ましく、より好ましくは70cc/cm以下、さらに好ましくは50cc/cm以下である。通気性が100cc/cm以下であると、経編地の開口面積が小さいので、張設圧縮時の変化も小さい。
経編地の地組織または挿入糸に用いられる繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、ポリエステル系エラストマー繊維、ポリアミド系繊維、ポリアクリル系繊維、ポリプロピレン系繊維等の合成繊維、綿、麻、ウール等の天然繊維、キュプラレーヨン、ビスコースレーヨン、リヨセル等の再生繊維、その他、任意の繊維が挙げられる。
繊維の断面形状は、丸型、三角、L型、T型、Y型、W型、八葉型、偏平、ドッグボーン型等の多角形型、多葉型、中空型や不定型なものでもよい。繊維の形態は、未加工糸、紡績糸、撚糸、仮撚加工糸、流体噴射加工糸等いずれでもよい。
但し、地組織に用いる糸としては、出来るだけ編目を締めて編目の変形を抑えるという観点から、原糸(未加工糸)を用いることが好ましく、さらに、仕上げ加工時に出来るだけ編目を締めるという観点から、160℃の乾熱収縮率が5〜20%の糸であることが好ましく、より好ましくは7〜16%の糸である。
なお。挿入糸に用いる繊維については、伸長回復性を向上させ、長期間、人が座った後の塑性変形を抑えるうえから、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、ポリエーテルエステル系弾性糸等の弾性繊維を用いることが好ましい。また、挿入糸は、人が座った際に局部的な落ち込みを防止して安定した着座感を得るための面剛性を付与することができる糸が好ましく、300〜3000dtexのモノフィラメントが好ましい。
なお、挿入糸としてモノフィラメントを用いる場合は、モノフィラメントがスリップすることによる組織変形や、着座後の塑性変形を防止するために、モノフィラメントが地組織に接着されていることが好ましい。接着の方法は、モノフィラメント表面を低融点のポリマーで覆った鞘芯型モノフィラメントを用い、編地を編成した後に、ヒートセット等で熱融着させて接着する方法が好ましい。
経編地の地組織または挿入糸に用いる繊維は、チーズ、コーン、パーンからの解除性、糸条同士の摩擦性、糸条と編機等のガイドとの摩耗性、糸条と編機の編針との摩耗性などを向上させるために原糸油剤を附着させるが、難燃性を付与するためには、原糸油剤は2%owf以下の付着量であることが好ましい。また、シリコーン系化合物は燃えやすいので、使用する原糸油剤には含まれていないことが好ましい。特に、経編地を、精練や染色等の熱水処理を施さず、ヒートセットのみで仕上加工する場合には、原糸油剤の付着量が多い場合、また、原糸油剤にシリコーン系化合物が含まれる場合には、経編地の難燃性が低下する場合がある。
本発明の布バネ用布帛は、フレームに張設して座部および/または背部を形成する座席に好適に用いられるが、布バネ用布帛をフレームに張設する状態は限定されるものでなく、布バネ用布帛の周囲または少なくとも2辺を背部または座部のフレームに緊張状態または弛ませた状態で張ることにより、布バネ用布帛が座部や背部を形成すればよい。
フレームへの布バネ用布帛の固定方法は任意の方法を用いることができる。例えば、特開2002−219985号公報に記載のように、編地末端部に断面略U字状で溝部を有するプレート部材を固着し、該プレート部材の溝部を適宜のフレーム材に係合する方法、布バネ用布帛の末端部を溶着、縫製、樹脂加工等により処理した後、端部を押さえ部材等で押さえてボルト止め等でフレームに固定する方法、端部を折り返して縫製した空洞の中に金属棒を通し、金属棒をフレームに固定する方法等、任意の方法を用いることができる。なお、本発明の布バネ用布帛を、コイルスプリング、トーションバー等の金属ばねを介しフレームに固定する方法等を用いることにより、よりいっそうストローク感のあるクッション性を付与することができる。
本発明の布バネ用布帛において、経編地はラッシェル編機を用いて編成することが好ましく、編機のゲージは9ゲージから28ゲージまでが好ましく用いられる。布バネ用布帛の目付は、目的に応じて任意に設定できるが、好ましくは300〜1500g/m、より好ましくは600〜1200g/mである。
本発明の布バネ用布帛において、表裏面の編地を連結糸で連結したダブルラッシェル編成による立体編物とすることが好ましく、立体編物とすることにより、厚み方向のクッション性の向上及び振動吸収性等に優れたものとなる。
本発明の布バネ用布帛において、経編地の仕上加工方法としては、生機を精練、染色、ヒートセット等の工程を通して仕上げることができるが、精練や染色工程を省いて、生機をヒートセットのみで仕上ることもできる。また、仕上加工時には、本発明の目的を損なわない範囲で、通常の繊維加工として用いられている樹脂加工、吸水加工、制電加工、抗菌加工、難燃加工などの仕上加工を適用することができる。
仕上加工で用いる熱処理機としては、ピンテンター、クリップテンター、ショートループドライヤー、シュリンクサーファアードライヤー、ドラムドライヤー、連続およびバッチ式タンブラー等を使用することができる。布バネ用布帛は、仕上加工後に、融着、縫製、樹脂加工等の手段で端部を処理したり、熱成型等により所望の形状に加工して、張設タイプの座席等に用いることができる。
本発明の布バネ用布帛は、特に車両用座席に用いた場合、強い破断強力及び引裂き強力を有し、さらに切れ糸がランを起こし難いので、刃物等や、タバコの火等による損傷による影響が少なく、安定感のある座り心地を有する座席を提供することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、各特性の評価法および測定法は下記の通りである。
(1)破断強力の測定
島津社製オートグラフ引張試験機を使用し、長さ200mm、幅40mmの試験片を、チャック間隔100mmで引張試験機にセットし、引張速度50mm/分で測定する。得られた測定値のうち最高の値を破断強力とする。
(2)引裂き強力の測定
島津社製オートグラフ引張試験機を使用する。
長さ250mm、幅50mmの試験片に、試験片幅方向の中央(つまり25mmのところ)で且つ長さ方向の端部から、長さ方向に平行に100mm長の切れ込みを入れる。該切れ込みにより25mm幅となった2つの端部の一方を引張試験機の上部のチャックにつかみ長50mmで固定し、端部の他方を下部のチャックにつかみ長50mmで固定して、チャック間隔100mmで引張試験機にセットする。引張速度200mm/分で測定し、得られた測定値のうち最高の値を引裂き強力とする。
(3)地組織に使用する糸の乾熱収縮率の測定
JIS−L−1013の乾熱収縮率試験方法(B法)に準じて測定を行う。この際の乾燥機の温度は160℃とする。
(4)張設座席での座り心地(フィット感、幅入りによる違和感、安定感)、回復性
座部が幅520mm、奥行き470mm、高さ320mmの口型金属パイプ材からなる座席フレーム(背もたれなし)を作製する。
幅500mm×長さ570mmの布バネ用布帛のタテ方向の長さ方向の両端2辺の全幅に、ポリブチレンテレフタレート樹脂製の略U字型プレートを縫製で取り付ける。布バネ用布帛の一方の略U字型プレートを座席フレーム前縁下に取り付けた金属製の略U字型プレートとかみ合わせ、布バネ用布帛の幅全体に10kgの荷重をかけて張力を付与した状態で、座席フレームの前後に布バネ用布帛を張り、座席フレームの後ろ縁下の金属製略U字型プレートと布バネ用布帛の樹脂製略U字型プレートとをかみ合わせて、布バネ用布帛を張設する。
10kgの張力により金属製略U字型プレートと樹脂製略U字型プレートの位置がずれる場合は、金属製略U字型プレートと樹脂製略U字型プレートのボルト止めした位置をずらせて調節する。布バネ用布帛の長さ方向膝の向きを合わせて、座席の上に体重65kgの男性が10分間座った後、退席する。
着座時の座り心地の評価として、布バネ用布帛の柔軟性とフィット性を下記の4段階で相対評価する。
◎;適度な柔軟性でフィット性に優れる
○;柔軟性がやや高めか或る岩やや硬めでフィット性に優れる
△;柔軟性がかなり高いか、或いはかなり硬めでフィット性に劣る
×;柔軟性すぎて、或いは硬すぎてフィット性に劣る
また、着座時の違和感(尻の割れ目に編地が盛り上がって異物上に座ったような感覚)を、官能評価によって下記の4段階で相対評価する。
◎;違和感が全くない
○;違和感が殆どない
△;違和感がややある
×;違和感が激しい
さらに、着座時の安定感を下記の4段階で相対評価する。
◎;適度な面剛性で安定感に優れる
○;面剛性がやや高めで安定感がある
△;面剛性がやや低くで安定感が劣る
×;面剛性が低くで安定感に劣る
さらにまた、退席後の布バネ用布帛の回復状態を、目視により下記の4段階で相対評価する。
◎;完全に元通りに回復している
○;ほぼ元通りに回復している
△;ややくぼみ(変形)が残る
×;大きくくぼみが残る
(5)張設圧縮時の変化
厚み5mm、40cm角の金属板の土台の4隅に、高さ15cmの等辺山形鋼の足を溶接し、さらに足の上に、厚み5mm、長さ40cm、幅5.5cmの2枚の金属板を、土台の向かい合う2辺と平行に溶接して、2辺の布バネ材固定部を持つ張設用フレームを作成する。
この2辺の布バネ材固定部の上面に40番のサンドペーパーを両面テープで貼り付けて滑り止めを付与する。一方、厚み5mm、長さ40cm、幅5.5mmの2枚の金属板のそれぞれの下面に40番のサンドペーパーを両面テープで貼り付けて滑り止めを付与した布バネ抑え材を作成する。
布バネ材を40cm角にカットし、中央部にバイヤス(45度)方向に長さ25.4mmの傷を入れた試験片を3枚準備する。
張設用フレームの2辺の布バネ材固定部と押さえ材との間に、布バネ材試験片を弛まないように挟み、計6箇所を万力で固定して張設する。
島津オートグラフAG−B型(島津製作所製)を用い、直系100mmの金属製の半球状圧縮冶具により、張設した布バネ材の中央部(25.4mmの傷の部分)を50mm/分の速度で圧縮し、900Nの荷重を掛け、その後さらに2225Nの荷重を掛けた場合の変化を調べた。即ち、上記の各荷重を掛けた後、除重し、布バネ材試験片を金属枠から取り外して、傷の大きさ(裂けた最大長さまたは大きさ)、ないしランの発生程度を測定する。各荷重条件で3回測定を行い、平均値を求める。
(5)通気性
JIS L 1096(通気性、A法、フラジール形法)に準じ、フラジール形試験機を用い、差圧125Pa時に試験片を通過する空気量を測定する。
[実施例1]
3枚筬を装備した14ゲージのシングルラッシェル編機を用い、地組織を形成する筬(L1、L2)から、688dtex/144フィラメント、乾熱収縮率12.9%のポリエチレンテレフタレート繊維の原糸をオールインの糸配列で供給し、挿入糸用の筬(L3)から390dtexのポリトリメチレンテレフタレート繊維のモノフィラメント(ソロテックス社製)をオールインの糸配列で供給した。
下記に示す編組織で、機上コース15.02個/2.54cmの密度で生機を編成した。得られた生機を、有り幅で170℃×3分で乾熱ヒートセットし、布バネ用布帛を得た。得られた布バネ用布帛の諸物性を表1に示す。
(編組織)
L1:10/12//(オールイン)
L2:10/56//(オールイン)
L3:22/00//(オールイン)
得られた布バネ用布帛は、強い破断強力と高い引裂き強力を有し、切れ糸がランし難く、適度な柔軟性でフィット感に優れており、臀部の違和感が全く無く、安定感に優れた座り心地が得られるものであった。また、完全に元通りに回復する回復性を示した。
[実施例2]
実施例1において、地組織を編成するL1の編組織を下記の編組織とした以外は、実施例1と同様にして布バネ用布帛を得た。得られた布バネ用布帛の諸物性を表1に示す。
(編組織)
L1:10/23//(オールイン)
得られた布バネ用布帛は、強い破断強力と高い引裂き強力を有し、切れ糸がランし難く、適度な柔軟性でフィット感に優れており、臀部の違和感が全く無く、安定感に優れた座り心地が得られるものであった。また、完全に元通りに回復する回復性を示した。
[実施例3]
実施例1において、地組織を形成する筬(L1、L2)から、500dtex144フィラメント、乾熱収縮率3.5%のポリエチレンテレフタレート仮撚糸を供給した以外は、実施例1と同様にして布バネ用布帛を得た。得られた布バネ用布帛の諸物性を表1に示す。
得られた布バネ用布帛は、強い破断強力と高い引裂き強力を有し、切れ糸がランし難く、適度な柔軟性でフィット感に優れており、臀部の違和感が全く無く、安定感に優れた座り心地が得られるものであった。また、ほぼ元通りに回復する回復性を示した。
[実施例4]
緯糸挿入機を装備した14ゲージのシングルラッシェル編機を用い、地組織を形成する筬(L1、L2)から、560dtex96フィラメント、乾熱収縮率10.6%のポリエチレンテレフタレート繊維の原糸をオールインの糸配列で供給した。一方、ポリエーテル系エステルを芯成分ポリマーとし、その芯成分ポリマーよりも低融点の熱融着性ポリマーを鞘成分ポリマーとする熱融着性の芯鞘型ポリエーテルエステル系弾性糸条(繊度1060dtex:東洋紡績株式会社製のダイヤフローラ)を毎コースに緯糸挿入した。
下記に示す編組織で、機上コース13.2個/2.54cmの密度で生機を編成し、得られた生機を有り幅で170℃×3分で乾熱ヒートセットし、布バネ用布帛を得た。得られた布バネ用布帛の諸物性を表1に示す。
(編組織)
L1:10/12//(オールイン)
L2:10/34//(オールイン)
得られた布バネ用布帛は、強い破断強力と高い引裂き強力を有し、切れ糸がランし難く、適度な柔軟性でフィット感に優れており、臀部の違和感が全く無く、安定感に優れた座り心地が得られるものであった。また、完全に元通りに回復する回復性を示した。
[実施例5]
ダブルラッシェル編機を用いて、立体編地からなる布バネ用布帛を作製した。
この立体編地は、表面及び連結糸に330dtex96フィラメントの仮撚加工糸を用い、裏面には実施例1と同様の編成方法による編地から構成されたものである。得られた布バネ用布帛の諸物性を表1に示す。
得られた布バネ用布帛は、強い破断強力と高い引裂き強力を有し、切れ糸がランし難く、適度な柔軟性でフィット感に優れており、臀部の違和感が全く無く、安定感に優れた座り心地が得られるものであった。また、完全に元通りに回復する回復性を示した。
[比較例1]
実施例1において、地組織を形成する筬(L1、L2)から、200dtex48フィラメント、乾熱収縮率10.6%のポリエチレンテレフタレート繊維の原糸をオールインの糸配列で供給した以外は、実施例1と同様にして布バネ用布帛を得た。得られた布バネ用布帛の諸物性を表1に示す。
得られた布バネ用布帛は、破断強力及び引裂き強力が比較的弱く、着座後の回復性の悪いものであった。
[比較例2]
実施例1において、地組織を形成する筬(L1)の編組織を下記の編組織にした以外は、実施例1と同様にして布バネ用布帛を得た。得られた布バネ用布帛の諸物性を表1に示す。
得られた布バネ用布帛は、強い破断強力と高い引裂き強力を有し、適度な柔軟性でフィット感に優れ、臀部の違和感が殆ど無く、安定感に優れた座り心地が得られるものであった。また、ほぼ元通りに回復する回復性を示した。
しかし、生機編み立て後の編み終り方向からの解れがひどく、取り扱いにくく、また、仕上生地でも編み終りからランが発生した。
(編組織)
L1:10/01//(オールイン)
[比較例3]
実施例1において、地組織を形成する筬(L1、L2)の編組織を下記の編組織にした以外は、実施例1と同様にして布バネ用布帛を得ようとしたが、編み立て性が悪く、糸切れが多発して生地は得られなかった。
(編組織)
L1:10/34//(オールイン)
L2:10/56//(オールイン)
[比較例4]
実施例1において、挿入糸を挿入しないこと以外は、実施例1と同様にして布バネ用布帛を得た。得られた布バネ用布帛の諸物性を表1に示す。
得られた布バネ用布帛は、面剛性が無く、安定感に劣るとともに、着座後の回復性の悪いものであった。
Figure 2010043386
本発明の布バネ用布帛は、特に、車両用座席に用いた場合、強い破断強力と高い引裂き強力を示し、切れ糸がランし難く、刃物等やタバコの火等による損傷が少なく、安定感のある座り心地を有する座席を提供することができ、自動車、鉄道車両、航空機、チャイルドシート、ベビーカー、車椅子、家具、事務用等の座席シート用クッション材として好適に利用できる。

Claims (3)

  1. 地組織が少なくとも2枚筬以上のニットループ組織で構成された経編地からなる布帛であって、下記(1)〜(5)を満足する布バネ用布帛。
    (1)一方の筬で編成されるトリコット編が、1針振り以上2針振り以下でニットループを構成している。
    (2)他方の筬で編成されるトリコット編が、前記一方の筬で編成されるトリコット編の振りと同等以上〜8針振り以下でニットループを構成している。
    (3)一方の筬で編成されるトリコット編のタテ方向に挿入される糸が、他方の筬で編成されるトリコット編に対して同方向又は異方向に経挿入されている。
    (4)タテ方向及び/又はヨコ方向のいずれか小さい方の破断強力が600N以上である。
    (5)タテ方向及び/又はヨコ方向のいずれか小さい方の引裂き強力が150N以上である。
  2. 布帛が、表裏二層の編地と該二層の編地を連結する連結糸を有する立体編地であって、表裏いずれかの編地の地組織が請求項1に記載の経編地であることを特徴とする布バネ用布帛。
  3. 請求項1又は2に記載の布バネ用布帛を用いた座席。
JP2008209268A 2008-08-15 2008-08-15 布バネ用布帛 Pending JP2010043386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209268A JP2010043386A (ja) 2008-08-15 2008-08-15 布バネ用布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209268A JP2010043386A (ja) 2008-08-15 2008-08-15 布バネ用布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010043386A true JP2010043386A (ja) 2010-02-25

Family

ID=42014972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209268A Pending JP2010043386A (ja) 2008-08-15 2008-08-15 布バネ用布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010043386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275650A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Asahi Kasei Fibers Corp 二層構造布バネ材
JP2012017539A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Asahi Kasei Fibers Corp 経編地
KR101181727B1 (ko) * 2011-07-13 2012-09-19 주식회사 욱성 안전화용 경편직물과 그를 이용한 안전화
CN102986118A (zh) * 2010-07-23 2013-03-20 朴桂正 电动汽车用电动机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203853A (ja) * 1987-02-13 1988-08-23 東洋紡績株式会社 起毛経編地及びその製造方法
JP2006097170A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Asahi Kasei Fibers Corp 布ばね材
JP2006348455A (ja) * 2005-08-03 2006-12-28 Hokuriku Str Kyodo Kumiai 車両等のシート材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203853A (ja) * 1987-02-13 1988-08-23 東洋紡績株式会社 起毛経編地及びその製造方法
JP2006097170A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Asahi Kasei Fibers Corp 布ばね材
JP2006348455A (ja) * 2005-08-03 2006-12-28 Hokuriku Str Kyodo Kumiai 車両等のシート材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275650A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Asahi Kasei Fibers Corp 二層構造布バネ材
JP2012017539A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Asahi Kasei Fibers Corp 経編地
CN102986118A (zh) * 2010-07-23 2013-03-20 朴桂正 电动汽车用电动机
KR101181727B1 (ko) * 2011-07-13 2012-09-19 주식회사 욱성 안전화용 경편직물과 그를 이용한 안전화

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056885B2 (ja) 座席シート用立体編物
JP4219364B2 (ja) 座席用シート材
JP4972080B2 (ja) 立体編物
JP2010043386A (ja) 布バネ用布帛
JP5346188B2 (ja) 布バネ材用経編地
JP3995631B2 (ja) 立体編物積層体
JP4511301B2 (ja) 布ばね材
JP2004107800A (ja) 立体横編物
JP5551890B2 (ja) 二層構造布バネ材
JP4251926B2 (ja) 立体編物
JP4381797B2 (ja) クッション材用立体編物
JP2006000207A (ja) 立体編物を有する座席
JP2007230086A (ja) 積層体およびクッション材
JP2012017539A (ja) 経編地
JP5551895B2 (ja) 布バネ材用織物
JP5850655B2 (ja) 布バネ材用経編地
JP5513329B2 (ja) ほつれ防止布バネ材
JP4481724B2 (ja) 座席
JP4251923B2 (ja) 三次元立体構造編物
JP4646821B2 (ja) キルティング縫製品およびクッション材
JP4386340B2 (ja) 立体編物
JP2013007143A (ja) 経編布バネ材
JP2005113310A (ja) 立体編物
JP2005319180A (ja) 立体編物を有する座席
JP2004218114A (ja) 立体編物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015