JPS63314046A - 相手処理装置の動作監視装置 - Google Patents

相手処理装置の動作監視装置

Info

Publication number
JPS63314046A
JPS63314046A JP62150928A JP15092887A JPS63314046A JP S63314046 A JPS63314046 A JP S63314046A JP 62150928 A JP62150928 A JP 62150928A JP 15092887 A JP15092887 A JP 15092887A JP S63314046 A JPS63314046 A JP S63314046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
health check
processing device
monitoring
data
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62150928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691565B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Imamoto
今本 善信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62150928A priority Critical patent/JPH0691565B2/ja
Publication of JPS63314046A publication Critical patent/JPS63314046A/ja
Publication of JPH0691565B2 publication Critical patent/JPH0691565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、互いに通信機能を有する2以上の複数処理装
置間における相手処理装置の動作監視装置に関し、特に
相手処理装置が自処理装置との間の通信において動作可
能であるか否かの判定を行う監視装置に関する。
〔概要〕
本発明は、互いに通信機能を有する複数処理装置間にお
ける相手処理装置の動作監視装置において、 一般データも動作監視制御データの一部として用いて、
動作監視制御データの送受信が一時的に中断しても一般
データの送受信が行える間は相手処理装置を通信不能と
みなさないようにして、誤認による障害検出を防止し、
動作監視機能の信頼性と精度を高め、処理装置の稼働率
を高めるものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の相手処理装置の動作監視は、相手処理装
置と自処理装置との間で通信するデータを、相手処理装
置の動作監視を目的とするヘルスチェック制御データと
その他の一般データとに明確に分類し、ヘルスチェック
制御データの送受信の監視だけで、相手処理装置の動作
状況を監視するものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の装置では、相手処理装置の各種資源の高
負荷、相手処理装置と自処理装置間の一般データの通信
トラフィックの高負荷あるいはヘルスチェック制御デー
タの紛失などにより、自処理装置において、ヘルスチェ
ック制御データの受信監視タイムアウトが発生し、相手
処理装置との間で通信可能であるにもかかわらず誤って
相手通信処理装置は通信不能状態にあるとみなす欠点が
あった。
本発明は、ヘルスチェック制御データの送受信が一時的
に中断しても、−酸データの送受信が行える間は相手処
理装置を通信不能とみなさないことにより、誤認による
障害検出を防止し、ヘルスチェック監視制御機能の信頼
性と精度を高め、処理装置の稼働率を高めることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、通信の相手処理装置と一般データおよび相手
処理装置の動作状況監視を行うヘルスチェック制御デー
タの送受信の制御を行う通信制御手段と、この通信制御
手段を介して相手処理装置から受信したヘルスチェック
制御データから相手処理装置の動作状況を監視するヘル
スチェック監視制御手段とを備えた相手処理装置の動作
監視装置において、 前記通信制御手段に対して一般データの送受信要求を行
うとともに一般データの送受信の完了を検出するデータ
転送制御手段と、前記データ転送制御手段の検出出力に
したがって相手処理装置から受信されたヘルスチェック
制御データと相応の擬似ヘルスチェック制御データを生
成する手段とを備え、前記ヘルスチェック監視制御手段
は、前記擬似ヘルスチェック制御データにより相手処理
装置の動作の監視を起動させる手段を含むことを特徴と
する。
〔作用〕
この相手処理装置の動作監視装置は、相手処理装置にフ
レーム構成されたヘルスチェック質問信号を送る。この
ヘルスチェック質問信号に対して相手処理装置は動作中
のプログラムに割り込みをかけ、自処理装置のヘルスチ
ェックをして、その返答をフレーム信号で送り返す。
動作監視装置は、この返答を基準パターンと比較して相
手処理装置の動作状況を正常であるか否かを判断する。
このとき、動作監視装置は、監視タイマを起動させ、ヘ
ルスチェック質問信号を送出してから規定の時間内に相
手処理装置から返答がない場合には、相手処理装置を異
常であると判定する。
ところが、例えばトラヒックの高負荷や通信の都合上、
ヘルスチェック制御データを受は取っても相手処理装置
に割り込みがかからず、その返答が遅れる場合が生ずる
。このとき規定の時間内にヘルスチェックの返答がない
ので、そのままであると相手処理装置は正常であるのに
異常と判断されてしまう。
そこで、この場合には、規定のパターンに相応する擬似
ヘルスチェック制御データを発生させ、これにより監視
タイマをさらにもう一回更新させることにより、直ちに
相手処理装置を異常と判断しないことにした。
これにより、ヘルスチェック制御データを受信しなくて
も直ちに相手処理装置を異常とは判定しないので、誤認
によって障害検出することが減少し、監視機能の信頼性
は高まる。
〔実施例〕 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は実施例の相手処理装置の動作監視装置を示すブ
ロック図である。
本発明実施例装置は、相手処理装置6との間で一般デー
タおよびヘルスチェック制御データの送受信制御を行う
通信制御手段1と、一般データの送受信完了を通知する
データ転送制御手段2と、この一般データの送受信完了
通知を擬似ヘルスチェック制御データに変換する擬似ヘ
ルスチェック制御データ生成手段3と、この擬似ヘルス
チェック制御データ生成手段3からの擬似ヘルスチェッ
ク制御データと通信制御手段1からのヘルスチェック制
御データとにより相手処理装置の動作状況を監視するヘ
ルスチェック監視制御手段4とを自処理装置7内に備え
ている。
自処理装置7は相手処理装置6と一般データおよびヘル
スチェック制御データとの送受信を行っている。
通信制御手段1は、相手処理装置6との間の一般データ
およびヘルスチェック制御データの送受信を制御する。
データ転送制御手段2は、外部の業務プログラムなどの
要求による一般データの送受信を制御し、その完了を擬
似ヘルスチェック制御データ生成手段3に通知する。擬
似ヘルスチェック制御データ生成手段3は、データ転送
制御手段2から一般データ送受信完了通知を受は取ると
、その相手識別情報から相手処理装置を決定して、ヘル
スチェック制御データを生成し、ヘルスチェック監視制
御手段4に通知する。
ヘルスチェック監視制御手段4は、通信制御手段1を介
してヘルスチェック制御データの送受信要求を行うとと
もに、ヘルスチェック監視タイマ5を起動して相手処理
装置の動作状況を監桓する。
この後、ヘルスチェック監視制御手段4は、通信制御手
段1または擬似ヘルスチェック制御データ生成手段3を
介して規定時間以内にヘルスチェック制御データを受信
した場合は、相手処理装置6を正常とみなし、ヘルスチ
ェック監視タイマ5をキャンセルする。規定時間以内に
ヘルスチェック制御データを受信しなかった場合は、相
手処理装置6を異常とみなす。
さらに本実施例の動作をフローチャートを参照して説明
する。
第2図は、相手処理装置6からヘルスチェック制御デー
タとしてヘルスチェックコマンドを受信し、その受信時
間間隔を監視する場合のヘルスチェック監視制御手段4
の動作を示すものである。
ヘルスチェック監視制御手段4は、初期起動時、ヘルス
チェックコマンド受信要求発行処理43を呼び出し、通
信制御手段1を介して相手処理装置6に対してヘルスチ
ェックコマンドの受信要求を発行した後、ヘルスチェッ
ク監視タイマ起動処理44を呼び出してヘルスチェック
コマンドの受信監視を開始する。
通信制御手段1または擬似ヘルスチェック制御データ生
成手段3を介してヘルスチェックコマンドを受信すると
、ヘルスチェック監視制御手段4は、ヘルスチェック監
視タイマキャンセル処理41を呼び出して、ヘルスチェ
ック監視タイマ5をキャンセルし、ヘルスチェックコマ
ンドの受信監視を停止する。
しかる後、ヘルスチェックコマンド発行元判定処理42
を呼び出し、発行元が相手処理装置6であるならば、ヘ
ルスチェックコマンド受信要求発行処理43を呼び出し
て、次のヘルスチェックコマンドの受信要求を発行した
後、ヘルスチェック監視タイマ起動処理44を呼び出す
。発行元が擬似ヘルスチェック制御データ生成手段3の
場合は、直ちにヘルスチェック監視タイマ起動処理44
を呼び出す。ヘルスチェック監視タイマ起動処理44は
、ヘルスチェック監視タイマ5を起動し、ヘルスチェッ
クコマンドの受信監視を再開する。
第3図は、相手処理装置6に対して、ヘルスチェック制
御データとしてのヘルスチェックコマンドを送信し、そ
の応答としてのヘルスチェックレスポンスを受信するま
での時間間隔を監視する場合のヘルスチェック監視制御
手段4の動作の一例を示すものである。
ヘルスチェック監視制御手段4は、初期起動時に、ヘル
スチェックコマンド送信要求発行処理43′を呼び出し
、通信制御手段1を介して、相手処理装置6に対してヘ
ルスチェックコマンドの送信要求を発行した後、ヘルス
チェック監視タイマ起動処理44′ を呼び出してヘル
スチェックレスポンスの受信監視を開始する。しかる後
、通信制御手段1または擬似ヘルスチェック制御データ
生成手段3を介してヘルスチェックレスポンスを受信す
ると、ヘルスチェック監視タイマキャンセル処理41′
を呼び出してヘルスチェック監視タイマ5をキャンセル
する。さらに、ヘルスチェックレスポンス発行元判定処
理42′ を呼び出し、ヘルスチェックレスポンスの受
信監視を停止する。
発行元が相手処理装置6ならばヘルスチェックコマンド
送信要求発行処理43′ を呼び出して、次のヘルスチ
ェックコマンドの送信要求を発行した後、ヘルスチェッ
ク監視タイマ起動処理44′ を呼び出す。発行元が擬
似ヘルスチェック制御コマンド生成手段3の場合は、直
ちにヘルスチェック監視タイマ起動処理44′ を呼び
出す。ヘルスチェック監視タイマ起動処理44′ はヘ
ルスチェック監視タイマ5を起動し、ヘルスチェックレ
スポンスの受信監視を再開する。
〔発胡の効果〕
以上説明したように、本発明は、相手処理装置と自処理
装置との間で送受信する一部データをヘルスチェック制
御データの一部とみなして制御するようにしたので、相
手処理装置の各種資源の高負荷、相手処理装置と自処理
装置間の通信トラフィックの高負荷あるいはヘルスチェ
ック制御データの紛失などにより、一時的に相手処理装
置と自処理装置間でヘルスチェック制御データの送受信
が不能であっても、−酸データの送受信が実行されてい
れば相手処理装置を正常と認識するため、誤認による障
害検出を防止でき、ヘルスチェック監視制御機能の信頼
性および精度を高めるとともに、相手処理装置および自
処理装置の稼働率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を示すブロック図。 第2図は実施例ヘルスチェック監視制御手段4のヘルス
チェックコマンドの受信監視動作を示すフローチャート
。 第3図は実施例ヘルスチェック監視制御手段4のペルス
チェックコマンド送信カラヘルスチェックレスポンス受
信までの時間監視動作を示すフローチャート。 1・・・通信制御手段、2・・・データ転送制御手段、
3・・・擬似ヘルスチェック制御データ生成手段、4・
・・ヘルスチェック監視制御手段、5・・・ヘルスチェ
ック監視タイマ、6・・・相手処理装置、7・・・自処
理Wit、41・・・ヘルスチェック監視タイマキャン
セル処理、42・・・ヘルスチェックコマンド発行元判
定処理、43・・・ヘルスチェックコマンド受信要求発
行処理、44・・・ヘルスチェック監視タイマ起動処理
。 代理人 弁理士 井 出 直 孝 (X”・ +□ 、。 芙謳例a成因 M 1 図 実施例のフロー+Y−ト 匣 2 図 実施例の70−千ヤード 肩 3 田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信の相手処理装置と一般データおよび相手処理
    装置の動作状況監視を行うヘルスチェック制御データの
    送受信の制御を行う通信制御手段と、この通信制御手段
    を介して相手処理装置から受信したヘルスチェック制御
    データから相手処理装置の動作状況を監視するヘルスチ
    ェック監視制御手段と を備えた相手処理装置の動作監視装置において、前記通
    信制御手段に対して一般データの送受信要求を行うとと
    もに一般データの送受信の完了を検出するデータ転送制
    御手段と、 前記データ転送制御手段の検出出力にしたがって相手処
    理装置から受信されたヘルスチェック制御データと相応
    の擬似ヘルスチェック制御データを生成する手段と を備え、 前記ヘルスチェック監視制御手段は、 前記擬似ヘルスチェック制御データにより相手処理装置
    の動作の監視を起動させる手段を含むことを特徴とする
    相手処理装置の動作監視装置。
JP62150928A 1987-06-17 1987-06-17 相手処理装置の動作監視装置 Expired - Fee Related JPH0691565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150928A JPH0691565B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 相手処理装置の動作監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150928A JPH0691565B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 相手処理装置の動作監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314046A true JPS63314046A (ja) 1988-12-22
JPH0691565B2 JPH0691565B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=15507473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150928A Expired - Fee Related JPH0691565B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 相手処理装置の動作監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691565B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832650A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nec Corp 通信インタフェースの障害切り分け回路
JP2006178851A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nec Corp 障害監視方法、障害監視システムおよびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193438A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Fujitsu Ltd 通信障害監視方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193438A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Fujitsu Ltd 通信障害監視方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832650A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nec Corp 通信インタフェースの障害切り分け回路
JP2734991B2 (ja) * 1994-07-20 1998-04-02 日本電気株式会社 通信インタフェースの障害切り分け回路
JP2006178851A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nec Corp 障害監視方法、障害監視システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691565B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63314046A (ja) 相手処理装置の動作監視装置
JP2001297016A (ja) 命令実行システム
JPS63248254A (ja) 通信制御装置
JPS58225738A (ja) 分散形伝送システム
JPS6129966A (ja) 計算機間メツセ−ジ交換における監視方法
JP2747948B2 (ja) マルチプロセッサシステムのリモート監視方式
JP2669367B2 (ja) Lanアダプタ
JP2541502B2 (ja) 制御電文送受信方法
JPH02310755A (ja) ヘルスチェック方式
JPS63193742A (ja) デ−タ通信制御方式
JPH0535518A (ja) 実行監視方式
JPH05241980A (ja) データ転送方式
JPS63197197A (ja) 負荷制御システム
JPS6038951A (ja) 通信処理装置
JPS6174437A (ja) デ−タ通信制御方式
JPH0648473B2 (ja) 電文送受信処理方法
JPH01228042A (ja) 情報伝送手順変換装置
JPS6383857A (ja) マルチプロセツサシステムにおけるプロセツサ輻輳制御方式
JPS6038952A (ja) 通信処理装置
JPH01151394A (ja) 遠隔監視制御方式
JPH01248899A (ja) 遠隔監視制御方式
JPH07231348A (ja) 障害メッセージ送信方式
JPH09231186A (ja) 情報処理システム
JPH01161472A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH06259354A (ja) プロセッサ監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees