JP2669367B2 - Lanアダプタ - Google Patents

Lanアダプタ

Info

Publication number
JP2669367B2
JP2669367B2 JP6302563A JP30256394A JP2669367B2 JP 2669367 B2 JP2669367 B2 JP 2669367B2 JP 6302563 A JP6302563 A JP 6302563A JP 30256394 A JP30256394 A JP 30256394A JP 2669367 B2 JP2669367 B2 JP 2669367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
server
client side
response
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6302563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08163127A (ja
Inventor
潤一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6302563A priority Critical patent/JP2669367B2/ja
Publication of JPH08163127A publication Critical patent/JPH08163127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669367B2 publication Critical patent/JP2669367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLANアダプタに関し、
特にサーバ側とクライアント側との間で信号を中継する
LANアダプタの信号制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LAN(Local Area
Network)アダプタにおいては、サーバとクライ
アントとを接続するだけのものであり、サーバとクライ
アントとの間の信号伝達を行っている。
【0003】また、サーバからクライアントの接続状態
を確認するために確認信号を送信し、クライアントがこ
の確認信号に応答して応答信号をサーバに送信するシス
テムにおいても、LANアダプタはサーバとクライアン
トとの間でやりとりされる確認信号や応答信号を単に中
継するだけである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のLAN
アダプタでは、クライアント側がその動作を停止する
と、サーバ側ではクライアントが切断されたと認識する
ため、クライアントがシステムから切離されることとな
り、クライアント側で動作する必要がないときでもその
動作を停止することができない。よって、その動作を一
時停止するレジューム機能をクライアント側で使用する
ことはできない。
【0005】これに対し、LANアダプタを使用せず
に、レジューム機能を有するパソコン等の機器をLAN
に接続することで構築されたシステムにおいては、パソ
コン等の機器がレジューム機能を使用してスリープモー
ドに入るときに、LANの仮想回線を確立している他の
機器に対してスリープモードに入ることを通知すること
で、その機器がスリープモードに入っている間もネット
ワーク環境を保存するとともに、他の機器に自機器のネ
ットワーク処理機能を代行してもらう技術が、特開平5
−175964号公報に開示されている。
【0006】しかしながら、このシステムでは他の機器
がスリープモードに入った機器の代りに応答処理やネッ
トワーク処理機能を代行しなければならないので、処理
を代行する機器に対して負荷がかかるとともに、その機
器における自機器の処理時間が削られてしまうこととな
る。
【0007】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、LAN上の他のクライアントに影響を与えること
なく、ネットワークを使用している環境下でクライアン
トがレジューム機能を使用することができるLANアダ
プタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるLANアダ
プタは、サーバ側とクライアント側との間で授受される
信号を中継するLANアダプタであって、前記クライア
ント側における動作が停止したか否かを判別する判別手
段と、前記判別手段で前記クライアント側における動作
が停止したと判別されたときに前記サーバ側からの信号
に対する応答を行う応答手段と、前記サーバ側からの信
号の受信履歴を格納する格納手段と、前記判別手段で前
記クライアント側における動作の再開が検出されたとき
に前記格納手段の内容を前記クライアント側に通知する
手段とを備えている。
【0009】本発明による他のLANアダプタは、サー
バ側からクライアント側の接続状態を確認するために送
信される確認信号と、前記確認信号に応答して前記クラ
イアント側から前記サーバ側に送信される応答信号とを
夫々中継するLANアダプタであって、前記クライアン
ト側における動作が停止したか否かを判別する判別手段
と、前記判別手段で前記クライアント側における動作が
停止したと判別されたときに前記サーバ側からの確認信
号に対して前記応答信号を送信する手段と、前記サーバ
側からの信号の受信履歴を格納する格納手段と、前記判
別手段で前記クライアント側における動作の再開が検出
されたときに前記格納手段の内容を前記クライアント側
に通知する手段とを具備している。
【0010】本発明による別のLANアダプタは、サー
バ側からクライアント側の接続状態を確認するために送
信される確認信号と、前記確認信号に応答して前記クラ
イアント側から前記サーバ側に送信される応答信号とを
夫々中継するLANアダプタであって、前記クライアン
ト側への電源の供給状態を監視することで前記クライア
ント側における動作が停止したか否かを判別する判別手
段と、前記判別手段で前記クライアント側における動作
が停止したと判別されたときに前記サーバ側からの確認
信号に対して前記応答信号を送信する手段と、前記サー
バ側からの信号の受信履歴を格納する格納手段と、前記
判別手段で前記クライアント側における動作の再開が検
出されたときに前記格納手段の内容を前記クライアント
側に通知する手段とを備えている。
【0011】
【作用】判別部はクライアント側における電源の供給状
態を監視することでクライアントの動作状況を常時監視
し、クライアントの動作が停止状態に入ると、その旨を
信号制御部に通知する。
【0012】判別部においてクライアント側がレジュー
ム機能を使用してスリープモードに入ったことが判別さ
れると、信号制御部はサーバ側からの信号をクライアン
ト側に伝達するのを停止し、格納部にサーバ側からの信
号の入力を通知し、格納部からサーバ側に対してその信
号の応答信号を返送させる。
【0013】また、格納部はサーバからの確認信号と応
答信号とを対応付けて格納したり、あるいはサーバから
の確認信号の入力回数を計数する。クライアントの動作
が再開されたときにはクライアントの停止中に入力され
たサーバからの通信履歴を格納部からクライアント側に
送出する。これによって、クライアント側では動作停止
中のサーバからの通信履歴の把握が可能とになる。
【0014】したがって、クライアントがレジューム機
能を使用してその動作を停止している間も、サーバに対
する応答処理あるいはネットワーク処理がLANアダプ
タによって代行されるので、サーバがクライアントとL
ANとの接続が切断されたとは認識しなくなり、ネット
ワーク環境が保存される。この場合、クライアント側で
は動作が不要のときにレジューム機能を用いることがで
きるため、電力消費量の軽減が可能となる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図であり、図2は本発明の一実施例のシステム構成
を示すブロック図である。これらの図において、本発明
の一実施例によるLANアダプタ4はクライアント5と
サーバ6とを接続し、クライアント5とサーバ6との間
の信号伝達をLAN100を介して行っている。また、
LANアダプタ4は信号制御部1と、判別部2と、格納
部3とから構成されている。
【0017】信号制御部1は通常、サーバ6側からの信
号をクライアント5側に伝達するよう動作している。ま
た、信号制御部1はクライアント5側がレジューム機能
を使用して動作停止状態に入ったことを判別部2が判別
すると、サーバ6側からの信号をクライアント5側に伝
達するのを停止し、格納部3にサーバ6側から信号が入
力されたことを通知する。
【0018】ここで、判別部2はクライアント5側にお
ける電源の供給状態を監視することでクライアント5の
動作状況を常時監視しており、クライアント5の動作が
停止状態に入ったり、あるいはクライアント5の動作が
再開されたりすると、その旨を信号制御部1に通知す
る。
【0019】また、格納部3に格納されたプログラムは
信号制御部1の通知によってサーバ6側から信号が入力
されたことを認識すると、その信号に対する応答処理あ
るいはネットワーク処理を行い、あたかもクライアント
5が動作しているかのように動作する。
【0020】例えば、サーバ6が一定周期でLAN10
0上に接続されたクライアント5の接続状況をチェック
するために確認信号を出力するように設定されたシステ
ムでは、サーバ6の確認信号に応答して格納部3から応
答信号(クライアント5の識別情報等)が出力されるの
で、あたかもクライアント5が動作しているかのように
見せることができる。尚、格納部3から識別情報を応答
信号として出力する場合には、予めクライアント5の識
別情報を格納部3に格納しておけばよい。
【0021】このとき、格納部3はサーバ6からの確認
信号と応答信号とを対応付けて格納したり、あるいはサ
ーバ6からの確認信号の入力回数を計数したりしてお
き、クライアント5の動作が再開されたときに停止中の
サーバ6との間の通信履歴をクライアント5側に送出す
る。これによって、クライアント5側では動作停止中の
サーバ6からの通信履歴を把握することができる。
【0022】よって、クライアント5がレジューム機能
を使用してその動作を停止している間も、サーバ6に対
する応答処理あるいはネットワーク処理がLANアダプ
タ4によって代行されるので、サーバ6がクライアント
5とLAN100との接続が切断されたとは認識しなく
なり、ネットワーク環境が保存される。この場合、クラ
イアント5においては動作が不要のときにレジューム機
能を用いることができるため、電力消費量を軽減するこ
とができる。
【0023】このように、判別部2がクライアント5側
における動作が停止したと判別したときに、サーバ6側
からの信号に対する応答を格納部3から行うことによっ
て、LAN上の他のクライアントに影響を与えることな
く、ネットワークを使用している環境下でクライアント
がレジューム機能を使用することができ、クライアント
5側の電力消費量を軽減することができる。
【0024】尚、請求項の記載に関連して本発明はさら
に次の態様をとりうる。
【0025】(1)サーバ側からクライアント側の接続
状態を確認するために送信される確認信号と、前記確認
信号に応答して前記クライアント側から前記サーバ側に
送信される応答信号とを夫々中継するLANアダプタで
あって、前記クライアント側における動作が停止したか
否かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記クライ
アント側における動作が停止したと判別されたときに前
記サーバ側からの確認信号に対して前記応答信号を送信
する手段と、前記サーバ側からの信号の受信履歴を格納
する格納手段と、前記判別手段で前記クライアント側に
おける動作の再開が検出されたときに前記格納手段の内
容を前記クライアント側に通知する手段とを有すること
を特徴とするLANアダプタ。
【0026】(2)サーバ側からクライアント側の接続
状態を確認するために送信される確認信号と、前記確認
信号に応答して前記クライアント側から前記サーバ側に
送信される応答信号とを夫々中継するLANアダプタで
あって、前記クライアント側への電源の供給状態を監視
することで前記クライアント側における動作が停止した
か否かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記クラ
イアント側における動作が停止したと判別されたときに
前記サーバ側からの確認信号に対して前記応答信号を送
信する手段とを有することを特徴とするLANアダプ
タ。
【0027】(3)サーバ側からクライアント側の接続
状態を確認するために送信される確認信号と、前記確認
信号に応答して前記クライアント側から前記サーバ側に
送信される応答信号とを夫々中継するLANアダプタで
あって、前記クライアント側への電源の供給状態を監視
することで前記クライアント側における動作が停止した
か否かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記クラ
イアント側における動作が停止したと判別されたときに
前記サーバ側からの確認信号に対して前記応答信号を送
信する手段と、前記サーバ側からの信号の受信履歴を格
納する格納手段と、前記判別手段で前記クライアント側
における動作の再開が検出されたときに前記格納手段の
内容を前記クライアント側に通知する手段とを有するこ
とを特徴とするLANアダプタ。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ク
ライアント側における動作が停止したと判別されたとき
にサーバ側からの信号に対する応答をクライアントに代
ってLANアダプタで行うことによって、LAN上の他
のクライアントに影響を与えることなく、ネットワーク
を使用している環境下でクライアントがレジューム機能
を使用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 信号制御部 2 判別部 3 格納部 4 LANアダプタ 5 クライアント 6 サーバ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバ側とクライアント側との間で授受
    される信号を中継するLANアダプタであって、前記ク
    ライアント側における動作が停止したか否かを判別する
    判別手段と、前記判別手段で前記クライアント側におけ
    る動作が停止したと判別されたときに前記サーバ側から
    の信号に対する応答を行う応答手段と、前記サーバ側か
    らの信号の受信履歴を格納する格納手段と、前記判別手
    段で前記クライアント側における動作の再開が検出され
    たときに前記格納手段の内容を前記クライアント側に通
    知する手段とを有することを特徴とするLANアダプ
    タ。
  2. 【請求項2】 前記判別手段は、前記クライアント側へ
    の電源の供給状態を監視することで前記クライアント側
    における動作が停止したか否かを判別するよう構成され
    ことを特徴とする請求項1記載のLANアダプタ。
  3. 【請求項3】 サーバ側からクライアント側の接続状態
    を確認するために送信される確認信号と、前記確認信号
    に応答して前記クライアント側から前記サーバ側に送信
    される応答信号とを夫々中継するLANアダプタであっ
    て、前記クライアント側における動作が停止したか否か
    を判別する判別手段と、前記判別手段で前記クライアン
    ト側における動作が停止したと判別されたときに前記サ
    ーバ側からの確認信号に対して前記応答信号を送信する
    手段と、前記サーバ側からの信号の受信履歴を格納する
    格納手段と、前記判別手段で前記クライアント側におけ
    る動作の再開が検出されたときに前記格納手段の内容を
    前記クライアント側に通知する手段とを有することを特
    徴とするLANアダプタ。
  4. 【請求項4】 サーバ側からクライアント側の接続状態
    を確認するために送信される確認信号と、前記確認信号
    に応答して前記クライアント側から前記サーバ側に送信
    される応答信号とを夫々中継するLANアダプタであっ
    て、前記クライアント側への電源の供給状態を監視する
    ことで前記クライアント側における動作が停止したか否
    かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記クライア
    ント側における動作が停止したと判別されたときに前記
    サーバ側からの確認信号に対して前記応答信号を送信す
    る手段と、前記サーバ側からの信号の受信履歴を格納す
    る格納手段と、前記判別手段で前記クライアント側にお
    ける動作の再開が検出さ れたときに前記格納手段の内容
    を前記クライアント側に通知する手段とを有することを
    特徴とするLANアダプタ。
JP6302563A 1994-12-07 1994-12-07 Lanアダプタ Expired - Fee Related JP2669367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302563A JP2669367B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 Lanアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302563A JP2669367B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 Lanアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08163127A JPH08163127A (ja) 1996-06-21
JP2669367B2 true JP2669367B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=17910487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302563A Expired - Fee Related JP2669367B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 Lanアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669367B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3342507B2 (ja) * 1991-06-05 2002-11-11 株式会社リコー Lanの制御方法
US5404544A (en) * 1992-06-05 1995-04-04 Advanced Micro Devices System for periodically transmitting signal to/from sleeping node identifying its existence to a network and awakening the sleeping node responding to received instruction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08163127A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871569B2 (ja) ネットワーク制御システム、および、ネットワーク用の装置、中継器および接続装置
JPH1011369A (ja) 通信システムおよびホットスタンバイ切替機能を備える情報処理装置
JP2669367B2 (ja) Lanアダプタ
JPH05175964A (ja) Lanの制御方法
EP0475598B1 (en) Method and apparatus for communicating monitor/management information between communication devices connected through a switched network
US7269140B2 (en) Suspend packet transmitter
JP3312304B2 (ja) コンピュータ管理装置
JPH0637841A (ja) 伝送装置の電源オフ制御方式
JPH0764472A (ja) プログラマブルコントローラのリモートi/oシステム
KR950005935B1 (ko) 컴퓨터 바이러스 감염 방지를 위한 통신용 단말기 시스템 및 그 운용방법
JPH0399309A (ja) 遠隔電源投入制御方法
JP2705617B2 (ja) 電源切断方式
JPH04243340A (ja) 主電源制御方式
JPH0546367Y2 (ja)
JPH064184A (ja) データ処理装置
JP2778408B2 (ja) 管理装置
JPH09204324A (ja) 監視端末のホスト状態表示方式
JPH0223740A (ja) 通信ネットワークシステム
KR950008212B1 (ko) 교환통신망 노드 상태 동작검출 및 메세지 가상전송방법
JPS63314046A (ja) 相手処理装置の動作監視装置
JPH08130546A (ja) Lanを通信手段とする分散電源制御装置
JPH05158585A (ja) ワークステーションの電源制御方式
JPS63197197A (ja) 負荷制御システム
JPH05189342A (ja) 通信処理装置動作監視方式
JPH04152734A (ja) ネットワークシステムの診断方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees