JPS63311340A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS63311340A
JPS63311340A JP62148847A JP14884787A JPS63311340A JP S63311340 A JPS63311340 A JP S63311340A JP 62148847 A JP62148847 A JP 62148847A JP 14884787 A JP14884787 A JP 14884787A JP S63311340 A JPS63311340 A JP S63311340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting plate
image
light source
lens array
illuminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62148847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505203B2 (ja
Inventor
Nobuo Kanai
伸夫 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62148847A priority Critical patent/JP2505203B2/ja
Priority to US07/205,219 priority patent/US4891664A/en
Publication of JPS63311340A publication Critical patent/JPS63311340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505203B2 publication Critical patent/JP2505203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/54Lamp housings; Illuminating means
    • G03B27/542Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は照明装置、特に結像素子としてレンズアレイを
、原稿照明用光源として棒状光源を備えた原稿照明装置
に関する。
従来の技術 従来、複写機等において、螢光灯等の棒状光源が原稿照
明用光源として広く用いられている。しかしながら、棒
状光源はその長さ方向に対して不均一な照度分布を有す
る。第5図に棒状光源(螢光灯)による被照明部の照度
分布を示す。グラフB(破線)よりわかるように棒状光
源の中央部は均一な照明分布を有するが、両端部近くで
は照度がかなり低下している。このため画像読取幅と等
しいかまたは多少長い程度の棒状光源を使用した場合、
露光量の均一化が図れず画像に濃度ムラが生じる問題が
あった。
そこで均一な照度分布を有する部分が原稿読取幅よりも
充分に長い棒状光源を用いることが提案されているが、
この場合にも装置が大型化してしまうという問題があっ
た。
これらの問題を解決するために、実開昭54−1743
43号公報には、原稿照明用光源としての螢光灯と原稿
面間に前記螢光灯の均一発光部分の長さを上底とする台
形状の遮光板を設ける技術が提案されている。また、実
開昭59−9673号公報□には、管状光源に対して、
被照光原稿と反対側に反射板を設けるとともに、前記反
射板の反射面を管状光源の長手方向と平行な方向におい
て、中央部で反射率が小さく、端部で反射率が大きくな
るように形成する技術が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記実開昭54−174343号公報記
載の技術は、螢光灯の均一発光部分に遮光板を設けるこ
とにより中央部の照度を低下させ、照度分布の均一化を
図っているため、光源を効率的に活用することができず
被照明位置での光量が不足する問題が生じる。また、実
開昭59−9673号公報においても反射板中央部の反
射率を小さくすることによって照度分布の均一化を図っ
ているため同様の問題が存在する。
問題点を解決するための手段 本発明は上述した問題点を解決するために、結像用レン
ズアレイと原稿照明用棒状光源を備えた照明装置におい
て、画像幅に対応する領域では平面もしくは曲面による
第1反射板を前記レンズアレイに対して前記棒状光源と
反対側に配置し、画像幅からはみ出る領域には前記レン
ズアレイ上面に位置するように前記第1反射板とは異な
る平面もしくは曲面の第2反射板を設けたことを特徴と
する照明装置を提供するものである。
作   用 上記照明装置は、画像幅に対応する領域ではレンズアレ
イに対して光源と反対側に設けられた第1反射板および
画像幅からはみ出る領域ではレンズアレイ上面に設けら
れた第2反射板を備えているので、画像半部の照度を高
くすることができ、それによって被照明位置分布を均一
にするものである。
実施例 ・ 以下本発明を実施例によって説明する。
第1図は本実施例の照明装置の概略断面図を示す。この
照明装置は、側面反射板e)、第1反射板O)、第2反
射板(4)、棒状光源である螢光ランプ(5)およびレ
ンズアレイ(6)を備えており、螢光ランプ(5)と第
1反射板O)、第2反射板(4)および側面反射板Q)
によって反射した螢光ランプ(5)からの光によって原
稿ガラス(1)上に載置された図示しない原稿を照明す
る。原稿からの反射光はレンズアレイ(6)によって感
光体(7)に投影され、通常の複写プロセスを経て複写
物を得る。
第1反射板O)は図に示されるようにレンズアレイ(6
)に対して螢光ランプ(5)と反対側に設けられ、第2
反射板(4)はレンズアレイ(6)の上方に設けられて
いる。
第2図は本実施例の照明装置の上面図を示す。
図示されるように第1反射板O)は画像幅に対応する領
域に設けられ、第2反射板(4)は画像領域外に設けら
れている。側面反射板C)は第1反射板O)および第2
反射板(4)をつなぐように設けられている。
上述したように反射板を設けることにより、第4図に示
すように第2反射板(4)による螢光ランプ(5)の鏡
像(8b)位置を第1反射板O)によってできる螢光ラ
ンプ(5)の鏡像(8a)位置よりも画像を形成するの
に有効な被照明位置(9)に近く、かつ垂直に近くする
ことができる。従って、光源の明るさが同じであれば、
第2反射板(4)の方が第1反射板(3)よりも被照明
位置の照度を高くすることができるので、画像端部の照
明効率を高くすることができる。また、画像端部は、第
1反射板O)からの照明光と第2反射板(4)からの照
明光で照明されるため、さらに照明効率を高くすること
ができる。
また、第1図に示されるように、第2反射板(4)をレ
ンズアレイ(6)上部に設けているのは、前述したよう
に反射板がレンズアレイ上部に位置している方が被照明
域内の照度が高くなるからである。
しかしなかな、画像領域内(第1反射板0)に対応する
位置)においては、レンズアレイ上部に反射板を設ける
と、反射板によって結像光が反射されるためレンズアレ
イまで結像光がとどかない。従って画像領域内では、反
射板はレン・ズアレイ上部を避けた位置に設けなければ
ならない。そのために、第1反射板O)は第1図に示さ
れる位置に設けられている。また、画像領域外では結像
光を反射してしまうことがないので、第2反射板(4)
は照明効率の良いレンズアレイ(6)上部に配置される
のである。
以上、前述された構成の第2反射板を設けることによっ
て、画像端部の照明効率を高くすることができるので、
前記画像端部における光量低下を効果的に防止すること
ができる。すなわち第5図に示されるように、従来(第
2反射板を設けていない照明装置)ではグラフB(破線
)のように画像端部での光量ダレが起こっているが、本
実施例の照明装置によるとグラフA(実線)に示される
ように画像端部での光量ダレを効果的に補正することが
できた。
なお、本実施例では反射板が平面の場合について説明し
ているが、反射板が曲面の場合でも同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。
且里立立1 本発明の照明装置は、画像幅に対応する領域では第1の
反射板をレンズアレイに対して光源と反対側に配置し、
画像幅からはみ出る領域にはレンズアレイ上面に位置す
るように第1の反射板とは異なる第2の反射板を設けて
いるので、棒状光源の両端部における光量ダレを解決す
るとともに、光源からの光を効率的に活用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の照明装置の概略断面図、第2図はそ
の上面図、第3図はその斜視図、第4図は各反射板によ
る鏡像位置を示した図、第5図は画像幅に対して従来例
および本発明の照明装置の照明分布を示した図である。 3・・・第1反射板    4・・・第2反射板5・・
・棒状光源     6・・・し/ズアレイ出願人  
  ミノルタカメラ株式会社第2図 五亀幅 第4図 b 第5図 ←−−μ竺−−−→ 14幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、結像用レンズアレイと原稿照明用棒状光源を備えた
    照明装置において、画像幅に対応する領域では平面もし
    くは曲面による第1反射板を前記レンズアレイに対して
    前記棒状光源と反対側に配置し、画像幅からはみ出る領
    域には前記レンズアレイ上面に位置するように前記第1
    反射板とは異なる平面もしくは曲面の第2反射板を設け
    たことを特徴とする照明装置。
JP62148847A 1987-06-15 1987-06-15 照明装置 Expired - Lifetime JP2505203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148847A JP2505203B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 照明装置
US07/205,219 US4891664A (en) 1987-06-15 1988-06-10 Illumination device for copying apparatus and the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148847A JP2505203B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311340A true JPS63311340A (ja) 1988-12-20
JP2505203B2 JP2505203B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15462066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148847A Expired - Lifetime JP2505203B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4891664A (ja)
JP (1) JP2505203B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469303A (en) * 1994-06-07 1995-11-21 Umax Data Systems Inc. Brightness compensation for a lamp shade in an optical scanner
US5633639A (en) * 1994-11-30 1997-05-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Successive approximation analog to digital converter with automatic offset
US5619306A (en) * 1994-12-19 1997-04-08 Baxter; Duane W. Apparatus for duplicating X-ray type photographic films
TW557057U (en) * 2002-10-09 2003-10-01 Lite On Technology Corp Scanner

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807856A (en) * 1969-09-26 1974-04-30 Scm Corp Illumination system for a photocopying machine
CH554391A (de) * 1971-03-31 1974-09-30 Ciba Geigy Ag Verwendung von 2-stilbenyl-4-styryl-v-triazolen zum optischen aufhellen von organischen materialien ausserhalb der textilindustrie.
JPS58115455A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Seiko Epson Corp 印写装置
US4452524A (en) * 1982-06-30 1984-06-05 Xerox Corporation Electrostatographic reproducing apparatus with spring loaded paper path
JPH0511523A (ja) * 1991-02-12 1993-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH05174440A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Hitachi Ltd 光学ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505203B2 (ja) 1996-06-05
US4891664A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63311340A (ja) 照明装置
JP3467762B2 (ja) 照明装置
JP2751547B2 (ja) 原稿面照明装置
JP2535472Y2 (ja) 原稿照明装置
JPH0119131Y2 (ja)
JPS60182857A (ja) 原稿読取装置
JP2502074B2 (ja) 原稿読取装置の照明装置
JPH0541457Y2 (ja)
JPS6245271A (ja) 読取装置
JPH0244275Y2 (ja)
JPH0443861Y2 (ja)
JP2632870B2 (ja) 照明装置
JPS645264A (en) Image reader
KR900003640Y1 (ko) 원고 독취장치
JP2511163Y2 (ja) 原稿照明装置
JPH077605A (ja) 画像読取装置
JPH05127266A (ja) 原稿露光装置
JPH11196231A (ja) 読取り照明装置
JPS62943A (ja) 原稿照明装置
JPH09166828A (ja) 原稿照明装置
JPH0729547U (ja) 原稿照明装置
JPH09130542A (ja) 画像読取装置
JPH0513312B2 (ja)
JPS60173971A (ja) 原稿読取装置
JPH11317842A (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12