JPH077605A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH077605A
JPH077605A JP5169723A JP16972393A JPH077605A JP H077605 A JPH077605 A JP H077605A JP 5169723 A JP5169723 A JP 5169723A JP 16972393 A JP16972393 A JP 16972393A JP H077605 A JPH077605 A JP H077605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
light
illumination
document
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5169723A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Matsuda
伸也 松田
Satoru Hirose
悟 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP5169723A priority Critical patent/JPH077605A/ja
Publication of JPH077605A publication Critical patent/JPH077605A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成により、装置全体の小型化、低コ
スト化が図れ、ブック原稿など湾曲した原稿面において
も照明光の正反射光を生じることがなく、画像品質の向
上が図れる画像読取装置を提供する。 【構成】 照明装置3を原稿台1の後方、かつ上方に設
けたので、照明装置3からの照明光のうち、原稿面11
で正反射する光は撮像装置4に入射することがなくな
り、従って、画像の劣化を生じるようなことがなくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上向きに載置した原稿
を光源にて照明し、その反射光を画像データとして読み
取る画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿を原稿台に上向きに載置し、
照明用光源により原稿面を照明し、撮像用センサを用い
て原稿面からの反射光を画像データとして読み取る画像
読取装置がある。この種の装置においては、画像品質の
劣化を防ぐために、照明装置は、原稿面の照度を均一に
する機能や原稿面からの正反射を防止する機能などが必
要となる。そこで、例えば、特開昭62−171268
号公報に示されるように、均一照明を達成するために、
照明系の光路上に多面プリズムを配置したものがある。
また、特公昭55−42736号公報に示されるよう
に、正反射防止のために、照明系の光路上に光制御部材
を配置したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭62−171268号公報のものは、正反射を除去
できるようにはなっておらず、また、照明系が大型かつ
複雑な構成でコストアップになるといった問題がある。
また、特公昭55−42736号公報のものは、光制御
部材が一種の遮光部材であるため、遮光された光を補う
ための光強度が照明ランプに必要となり、電力の無駄に
なるといった問題がある。本発明は、上述した問題点を
解決するもので、簡単な構成により、装置全体の小型
化、低コスト化が図れ、ブック原稿など湾曲した原稿面
においても照明光の正反射光を生じることがなく、画像
品質の向上が図れる画像読取装置を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、読み取られる原稿が載置される原稿台と、
この原稿台上に載置された原稿を読み取る撮像手段と、
原稿台上の原稿を照明する照明手段とを有した画像読取
装置において、前記照明手段が、原稿台上に載置される
原稿の左右方向に延び、原稿台の後方、かつ上方であっ
て、照明光の原稿による正反射光が前記撮像手段に入射
しない位置に配設されたものである。
【0005】
【作用】上記の構成によれば、照明手段からの照明光の
うち、原稿面で正反射する光は撮像手段に入射すること
がなくなり、従って、画像の劣化を生じるようなことが
なくなる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。図1において、画像読取装置は、原稿を載置する原
稿台1と、この原稿台1の後方位置に設けられた支柱2
の所定の高さに設けられた照明装置3と、原稿台1の略
中央の上方位置で支柱2に支持された撮像装置4とを有
している。原稿台1には、その台上の後方でY−Y´方
向(載置される原稿の左右つまり横方向)に撮像装置4
の感度補正をするための基準反射板15が設けられてい
る。照明装置3は、図示Y−Y´方向に延びた線状の光
源5と、この光源5からの光を原稿台1に向けて反射さ
せる反射鏡6と、電極7及び電線8とを備えている。撮
像装置4は、図示矢印方向にスキャンして原稿面からの
反射光を撮像するイメージセンサ等の読取センサ9と、
この読取センサ9上に像を結像する撮像レンズ10とを
備えている。
【0007】上記構成の画像読取装置において、光源5
から発せられた照射光の一部は直接原稿面11を照射
し、他の照射光は反射鏡6を介して間接的に原稿面11
を照射する。これらの光は原稿面11にて反射され、こ
の反射光は原稿面の濃淡、色彩等の画像情報として光学
的に撮像レンズ10を介して光学的スキャン動作する読
取センサ9にて読み取られるようになっている。
【0008】図2の(a),(b)は本画像読取装置に
おける撮像装置4と照明装置3と原稿台1の配置関係を
説明するための正面図と側面図である。原稿面での正反
射光が撮像装置4に入射すると、その部分の照度が読取
センサ9で適正に読み取ることができる照度より高くな
り、濃淡、色彩等の正確な画像情報が得られず、画像品
質の低下に繋がる。そこで、この不具合を解消するため
に、照明装置4は、点線Lを境界とした2つの領域A,
Bの内の領域B(原稿台1の後方位置)にあって、かつ
ブック原稿など厚みのある書籍12を照明する際、正反
射を起こす限度領域(一点鎖線Kで示す)のさらに外側
に配置している。この配置により正反射光が撮像装置4
に入射することを防いでいる。
【0009】ここで、図3、図4を用いて、従来におけ
る正反射光が撮像装置に入射することを防止する機能に
ついて説明する。図3に示す例では、撮像レンズ30の
左右に、光源31、反射鏡32をそれぞれ配し、さら
に、光源31と原稿面11の間の光路上に遮光材33を
配し、この遮光材33により原稿面11で正反射する光
を遮光するようにしている。ところが、このような遮光
材33を用いると、光源31からの出射光の一部の遮光
されるので、光量の低下を招く。また、薄い平面原稿で
あれば、正反射光は除去できるが、開いた頁が湾曲する
ような書籍12の場合、一点鎖線Iで示すように曲面の
どこかで正反射を起こすことがあり、確実な効果を得る
ことが困難である。また、このような書籍12に対して
も正反射光を防ぐようにするために、遮光材33を光路
方向に長くすることが考えられるが、遮光量がさらに増
加する。
【0010】また、図4に示す例は、照明系である光源
41、反射鏡42を原稿台43の左右で、かつ正反射光
が撮像レンズ44に入射しない位置、すなわち、点線L
を境界として領域Bに光源41、反射鏡42が支持部材
45に支持されており、この構成により正反射除去を行
うものである。ところが、この例では、その照明系を左
右両側に設けているので、画像読取装置全体が大きくな
ってしまい、また、書籍12を読み取る場合において
は、開いた頁の曲面で一点鎖線Jのように正反射を起こ
す。また、図3、図4の例に共通して、2つの照明系を
用いることからランプ個々の固体差による照度斑、寿命
の違いによるメンテナンスの不都合が生じる。
【0011】それに対して、本画像読取装置は、照明装
置3は一つであり、しかも原稿面11全体を均一に照明
できるように線状の光源5を使用することにより、光源
の個々の固体差を考える必要がなくなり、また、照明装
置3のコストを削減できる。また、照明装置3を支柱2
に配置することで、撮像レンズ10と原稿台1の空間か
ら照明装置がなくなり、操作者に与える圧迫感をなく
し、これに関連してデザイン的にも優れる。さらに、照
明装置3は原稿台1の後方に配置されているので、書籍
12のように左右に頁を開いた際、その頁の曲面によっ
て起こる正反射光の影響を低減できる。
【0012】次に、照明装置3の長手方向における照度
分布について説明する。原稿よりも十分に長い照明装置
3を使用すれば、図1の原稿面11上のY−Y´方向に
均一な照度分布が得られるが、照明装置3が原稿と同長
か原稿よりも短い場合を次に説明する。この場合、原稿
面11上のY−Y´方向の照度分布は、図5に示すよう
にピークのある山形になることが考えられる。そこで、
本装置では、光源5に光の強度差を持たせて、光源5
単体での発光輝度が図6のようになる光源を使用する、
反射鏡6の両端部を中央部に向けて折り返す、あるい
は、図8に示すような、サイドリフレクター6´を設け
てY,Y´付近の照度を上げるように調節する、光源
5の中央部を非発光または遮光などして原稿の中央部の
照度が下がるように調光する、のいづれかまたは組み合
わせにより、原稿面上のY−Y´方向の照度が図7に示
すように均一な照度分布に調光している。
【0013】次に、原稿面11上のX−X´方向におけ
る照明の均一化について図9、図10を用いて説明す
る。光源5が、例えば、完全拡散光であれば、X−X´
の照度分布は図9の曲線a×bのようになる。この理由
は、光の性質によるもので、1つはある点での照度は光
源からの距離の2乗に反比例する(逆2乗の法則)とい
う性質(図9の曲線a)、もう1つは光の入射角による
もので、光束に垂直な微小面をθだけ傾けると、傾いた
微小面での照度は元の微小面照度のcosθ倍になる
(入射角余弦の法則)という性質(同図の曲線b)によ
るものである。従って、原稿面上のX−X´方向の照度
分布を均一、すなわち、照度分布を図9の配光特性dと
するためには、配光特性cが必要である。
【0014】この配光特性cを得るための照明装置3の
光源5と反射鏡6の構成を図10に示す。反射鏡6とし
ては、断面が楕円形などに形成され、光源5を反射鏡6
の焦点からずらせて、図10の配光特性(光度−照射
角)を持つものを用い、同図のX−X´部分(図9の配
光特性cに相当)の照射角度で、原稿面上のX−X´方
向を照射することで、図9の配光特性dに示すような一
定照度を得るようにしている。なお、図9の照度比はX
点を基準にとっている。
【0015】なお、図9の配光特性cにおけるX−X´
部分は、照度を求める式、 1(基準輝度)×a(逆2乗の法則)×b(入射角余弦の法
則)×c(配光特性)=d(原稿面照度比) において、dを一定とし、a,bは照明系の位置を決め
れば原稿面との位置関係によって決定されることから、
求めることができる。
【0016】なお、本装置では、その撮像センサ9にラ
インCCDセンサを用い、Y−Y´方向に移動させるこ
とにより、2次元の画像情報を読み取っている。一方、
照明装置3もY−Y´方向に線状に伸びた構成となって
おり、断面形状は同一であるので、X−X´方向に照度
斑が生じたとしても、その状態は、図11に示すように
Y−Y´方向に略相似なものとなる。従って、ラインC
CDセンサの各画素の感度補正を、照明装置3にて行え
ば、X−X´方向の照度斑も図12に示すように同時に
補正することができる。そして、Y−Y´方向にレベル
合わせを行えば、ほぼ均一な照明による良好な画像を得
ることができる。
【0017】感度補正の処理は、基準データを用いた演
算を行えばよい。また、X−X´方向の補正について
は、工場出荷時に、原稿台面上に設置した白色板を読み
取り、白色部分の基準データを作成し、撮影時には、こ
のデータの逆数を画像データに掛け算することで正規化
することができる。Y−Y´方向補正については、原稿
台1に同方向に延びて原稿台1に設置された基準反射板
15(図1)の撮影データの逆数を取り、センサ1ライ
ンの画像データと掛け算することにより、正規化するこ
とができる。
【0018】このように、本画像読取装置は、その照明
装置3を原稿台1上に載置される原稿の左右方向で、原
稿台1の後方かつ上方に設けることで、ブック原稿であ
っても、開いた頁の湾曲によって正反射を起こすことを
防止できる。また、光源5に線状のものを用い、反射鏡
6の形状を調整することで、原稿面11における照度斑
を低減することができる。
【0019】また、上記実施例において照明装置3が操
作者の操作位置に向いており、これにより操作者の目に
直接光が入る虞や、操作者に対し放熱することも考えら
れる。そこで、図13、図14に示すように、図9の配
光特性cを得るために必要な形状6aに、操作者50へ
の直接光l(一点鎖線で示す)を防ぐ遮光部材6bを付
加することで、操作者の目に直接光が入ることを防ぐこ
とができる。また、放熱に関しては、反射鏡6面に、赤
外線を透過し、可視光を反射する機能を有する薄膜コー
ティング等を施すことで防止できる。これらにより、操
作者50は快適に操作することができる。
【0020】なお、本発明は上記実施例構成に限られ
ず、種々の変形が可能で、例えば、照明装置3の反射鏡
6は断面楕円に限られず、原稿台の前後方向に均一照度
が得られる構成であればどのようなものであってもよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、照明手段
を、原稿台の後方、かつ上方に配設することで、照明光
の原稿による正反射光が撮像手段に入射せず、特に、ブ
ック原稿の開いた頁で生じる湾曲面を照明する場合にあ
っても正反射を起こすことが防止され、従って、従来に
比べ構成が簡単で、低コストにて品質の良好な画像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による画像読取装置の斜視図
である。
【図2】(a)は本画像読取装置の原稿台、照明装置、
撮像装置の配置関係を示す正面図、(b)はその側面図
である。
【図3】従来例による照明装置、撮像装置の配置関係を
示す正面図である。
【図4】他の従来例による照明装置、撮像装置の配置関
係を示す正面図である
【図5】本画像読取装置に通常の光源を用いた場合の原
稿面上の照度分布を示すグラフである。
【図6】本実施例に用いられる光源の光の強度分布を示
すグラフである。
【図7】本画像読取装置の原稿台上における照度分布を
示すグラフである。
【図8】(a)は本実施例に用いられる反射鏡の形状を
示す正面断面図、(b)は側面図である。
【図9】光源による原稿面上の照度分布を示すグラフで
ある。
【図10】本実施例における均一照明を得るための光源
と反射鏡との関係、及びその配光特性カーブを示す図で
ある。
【図11】原稿面上の補正前の照度分布を示す図であ
る。
【図12】原稿面上の補正後の照度分布を示す図であ
る。
【図13】(a)は他の実施例による本画像読取装置の
概略側面図、(b)は照明装置部分の拡大図である。
【図14】照明装置部分の他の例を示す拡大図である。
【符号の説明】
1 原稿台 3 照明装置 4 撮像装置 5 光源 6 反射鏡 9 読取りセンサ 11 原稿面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み取られる原稿が載置される原稿台
    と、この原稿台上に載置された原稿を読み取る撮像手段
    と、原稿台上の原稿を照明する照明手段とを有した画像
    読取装置において、 前記照明手段が、原稿台上に載置される原稿の左右方向
    に延び、原稿台の後方、かつ上方であって、照明光の原
    稿による正反射光が前記撮像手段に入射しない位置に配
    設されたことを特徴とする画像読取装置。
JP5169723A 1993-06-15 1993-06-15 画像読取装置 Withdrawn JPH077605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169723A JPH077605A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169723A JPH077605A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077605A true JPH077605A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15891666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169723A Withdrawn JPH077605A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9060115B2 (en) 2013-11-15 2015-06-16 Pfu Limited Image capturing system and method of generating image data
US9350894B2 (en) 2013-12-25 2016-05-24 Pfu Limited Image capturing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9060115B2 (en) 2013-11-15 2015-06-16 Pfu Limited Image capturing system and method of generating image data
US9350894B2 (en) 2013-12-25 2016-05-24 Pfu Limited Image capturing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483217B2 (ja) 画像読取装置
US6796502B2 (en) Illumination apparatus and image reading apparatus
JP6435790B2 (ja) 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH0846751A (ja) 照明光学系
JP2002199253A (ja) 書画カメラの原稿照明装置
JPH077605A (ja) 画像読取装置
JP2004048290A (ja) 照明装置およびイメージセンサ
JP2000224379A (ja) 画像読取り装置
JP2502074B2 (ja) 原稿読取装置の照明装置
JP4230210B2 (ja) 光学式読取装置
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JPH02293711A (ja) 照明光学系
JP3616473B2 (ja) 原稿読取装置
JPH05276377A (ja) 画像形成装置の黒基準板
JPS6245271A (ja) 読取装置
JPH11331505A (ja) 透過原稿用照明装置、原稿読取装置、及び情報処理装置
JP3909875B2 (ja) 原稿照明装置
JP2878308B2 (ja) 原稿読取装置
JP2002281248A (ja) 画像読取装置及び照明装置
JPS621360A (ja) 照明装置の露光量調整装置
JP2002271580A (ja) 画像読取装置
JPS63124021A (ja) 画像投影装置
JPH04150661A (ja) 原稿読取装置
JPH04112557U (ja) 画像読取り装置の光源
JPH09230514A (ja) 原稿照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905