JP2000224379A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JP2000224379A
JP2000224379A JP11024128A JP2412899A JP2000224379A JP 2000224379 A JP2000224379 A JP 2000224379A JP 11024128 A JP11024128 A JP 11024128A JP 2412899 A JP2412899 A JP 2412899A JP 2000224379 A JP2000224379 A JP 2000224379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
document
original
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11024128A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sakai
聡 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP11024128A priority Critical patent/JP2000224379A/ja
Publication of JP2000224379A publication Critical patent/JP2000224379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源からの照明光を原稿の読取り面に照射
し、原稿からの反射光を読取り手段に結像させて原稿の
画像を読取る画像読取り装置において、光源から放射状
に発する照明光を有効活用して原稿の読取り面に照射さ
せる光量を大きくし、さらに、読取り手段に結像させる
原稿の画像からの反射光を有効に得ることができる画像
読取り装置を提供する。 【解決手段】 放射された照明光が直接原稿面を照射し
ない光源と、当該光源から放射された照明光を原稿の読
取り面に集光して照射する反射板が対向して配置された
構造を備える。反射板は、光源と原稿の読取り面とを焦
点とする楕円形状に形成した反射板を配置する。また、
反射板は、原稿の画像からの反射光を読取り手段に結像
させる光軸に対して互いに対向するようにして配置す
る。なお、反射板の焦点は、読取り面側あるいは光源側
を任意にずらした位置でもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光源からの照明
光を原稿の読取り面に照射し、原稿の画像からの反射光
を読取り手段に結像させて原稿の画像を読取る複写機、
ファクシミリ、スキャナなどを含む画像読取り装置にお
いて、原稿の読取り面に照射する照明光を有効活用する
ことができる画像読取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像読取り装置は、光源を点灯させ、光
源からの照明光を原稿の読取り面に照射し、イメージセ
ンサが原稿の画像からの反射光を受光し、原稿の画像を
読み込み画像データを得るように構成されている。ま
た、原稿の読取り面に照射する照明光は、光源からの照
明光を直接的に原稿の読取り面に照射するのが一般的に
知られている。
【0003】ここで、この発明にかかる以下に示す用語
の定義を述べて、その内包する概念を明確にする。
【0004】主走査方向とは、主要方向の読取り走査方
向を言う。したがって、一回の主走査によって得られる
画像データは線状をなした一次元的な画像データであ
り、1本の横ラインである画像データを形成する。通常
は主走査方向に併置した複数個数のCCD素子によって
一括して横ラインである主走査方向の画像データを読取
る。
【0005】副走査方向とは、主走査方向に対して直角
をなす走査方向であり、前記の主走査方向に走査して得
られた線状の一次元的な画像データは、副走査方向の走
査によって累積された面状の二次元的な画像データを形
成する。
【0006】図5は従来技術の図を示すものである。図
5(a)において、画像読取り装置は、光源55からの
照明光を透明板56に載置する原稿57の読取り面60
に照射し、原稿57の画像からの反射光を受光するイメ
ージセンサである例えばCCDに結像させて原稿57の
画像を読取るように構成している。なお、光源55から
放射状に発する照明光を読取り面60に照射させるた
め、遮蔽板52を光源55の照射部分を除く周囲に配置
している。
【0007】また、図5(b)において、画像読取り装
置は、光源55からの照明光を透明板56に載置する原
稿57の読取り面60に反射板51を介して照射し、原
稿57の画像からの反射光をCCDに結像させて原稿5
7の画像を読取るように構成している。
【0008】図6は従来技術の説明図を示すものであ
る。同図において、原稿57の読取り面を照射する光量
は、光源55と原稿57の読取り面との間隔距離の二乗
に反比例する。また、原稿面で乱反射する反射光は、原
稿57の読取り面に照射する光源55からの照明光の入
射角度(α)に等しい反射角度(α)において光量が最
も得られることは周知である。
【0009】図5に示す構成において、光源55からの
照明光を直接的に原稿57の読取り面60に照射してい
るので、光源55から放射状に発する照明光は、その一
部の照明光のみが原稿の読取り面に照射している。ま
た、CCDが受光する原稿57からの反射光は、原稿の
読取り面で乱反射する反射光のうち、CCDが受光する
光軸と一致する一部の反射光のみがCCDに入力され
る。
【0010】以上のことから、同一の光量を持つ光源を
用いる場合において、CCDが受光する光量を大きくす
るには、CCDが受光する原稿面で乱反射する反射光の
光量が大きくなるように、光源を原稿の読取り面の近傍
に配置する。また、光源を原稿の読取り面に照射する照
明光がCCDが受光する光軸と平行になるような位置に
配置することが望ましい。しかし、現実的には、光源を
原稿の読取り面の近傍に配置したり、CCDが受光する
光軸と平行になるような位置に配置することは実装上か
ら困難な場合が多い。
【0011】図7は従来技術の説明図を示すものであ
る。同図において、前述のように、光源をCCDが受光
する光軸と平行になるような位置に配置することは実装
上から困難な場合が多い。この場合、図7(a)に示す
ように、光源55からの照明光は透明板56に載置する
原稿57の読取り面に一定の入射角度をもって照射され
ることになる。この場合、光源55が副走査方向におい
て光軸の前方に配置されている時は、原稿57の先端部
において、影が発生する。なお、65は裏当て部材であ
り、原稿57を設置するための開閉自在なフタなどから
なる。また、図7(b)に示すように、光源55が副走
査方向において光軸の後方に配置されている時は、原稿
57の後端部において、影が発生する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとく、従来の
技術では次のような問題点がある。
【0013】1)光源からの照明光を原稿の読取り面に
照射させる際に、光源からの照明光を直接的に原稿の読
取り面に照射させる、あるいは平坦な反射板を介して原
稿の読取り面に照射させるため、光源から放射状に発す
る照明光を有効活用することができないため、原稿の読
取り面に照射させる光量が低下している。
【0014】2)また、光源を原稿の読取り面の近傍に
配置したり、原稿の画像からの反射光を読取り手段に結
像させる光軸上近傍に配置する必要があり、光源を含む
光学系に実装上の制約が大きい。
【0015】3)また、光源を原稿の画像からの反射光
を読取り手段に結像させる光軸上近傍に配置することは
困難であり、光源からの照明光を原稿の読取り面に照射
させる際に、前記光軸に対して一定の入射角度が必要に
なり、イメージセンサが受光する原稿の読取り面で乱反
射した反射光の光量が小さくなる。
【0016】4)このため、S/N比の低下による入力
のゲインが下がり画像品質が低下する。
【0017】4)また、光源のパワーを拡大する必要が
あり、光源の照明に必要な電力の省力化を妨げている。
【0018】6)さらに、一定の入射角度を持って照明
光を原稿の読取り面に照射させるので、原稿読取りに際
して原稿の先端および後端の影を発生させることにな
る。
【0019】したがって、この発明の目的は、 1)光源から放射状に発する照明光を有効活用して原稿
の読取り面に照射させる光量を大きくし、さらに、読取
り手段に結像させる原稿の画像からの反射光を有効に得
ることにより、画像品質を向上させるとともに、光源部
の小型化と、光源の照射に必要な電力の省電力化を実現
することにある。
【0020】2)また、光源を含む光学系の実装の自由
度を向上することにある。
【0021】3)また、原稿読取りに際して原稿の先端
および後端の影を低減することにある。
【0022】4)また、光学系の調整、部品精度のバラ
ツキ吸収を含む光学系の組み立て精度や部品精度を緩和
させることにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために、この発明では次のような手段を取る。
【0024】画像読取り装置の光学系において、光源か
らの照明光を直接原稿面を照射せず、反射板を介して原
稿の読取り面に集光させて照射できるように構成する。
【0025】上記の手段を取ることにより、光源から放
射状に発する照明光を直接原稿面を照射せず、反射板を
介して原稿の読取り面に集光させて照射することで、原
稿の読取り面に照射させる光量を大きくし、さらに、読
取り手段に結像させる原稿の画像からの反射光を有効に
得ることで、画像品質を向上させるとともに、光源部を
小型化し、光源の照射に必要な電力を省電力化する。ま
た、光源を含む光学系の実装の自由度を向上する。
【0026】
【発明の実施の形態】この発明は、次に示したような実
施の形態をとる。
【0027】図1に示すように、画像読取り装置は、光
源からの照明光を原稿の読取り面に照射し、原稿の画像
からの反射光を読取り手段に結像させて原稿の画像を読
取る画像読取り装置において、光源5からの照明光を原
稿7の読取り面に集光して照射するように構成する反射
板1a,1bを備える。なお、反射板は、原稿の画像か
らの反射光を読取り手段に結像させる光軸に対して前方
に配置する反射板1b、あるいは後方に配置する反射板
1aのみでもよい。
【0028】上記の実施の形態をとることにより、光源
からの照明光を原稿の読取り面に照射させる際に、光源
から放射状に発する照明光を集光させて原稿の読取り面
に照射することで、原稿の読取り面に照射させる光量を
大きくする。さらに、読取り手段に結像させる原稿の画
像からの反射光を有効に得る。すなわち、光源のパワー
を有効活用して、S/N比の向上による入力のゲインが
上がり画像品質が向上する。また、光源部を小型化し、
光源の照射に必要な電力を省電力化する。また、光源を
原稿の読取り面の近傍に配置したり、原稿の画像からの
反射光を読取り手段に結像させる光軸上近傍に配置した
りする必要がないので、光源を含む光学系の実装の自由
度が向上する。
【0029】さらに、前記反射板は、光源と原稿の読取
り面とを焦点とする楕円形状に形成した反射板1a,1
bを配置する。
【0030】上記の実施の形態をとることにより、光源
からの照明光を原稿の読取り面に照射させる際に、光源
からの照明光を反射板によって反射させて原稿の読取り
面の主走査方向である読取りラインのみに集光させて照
射することになり、原稿の読取り面に照射する照明光の
光量を大きくする。
【0031】さらに、図1に示すように、前記反射板1
a,1bは、原稿の画像からの反射光を読取り手段に結
像させる光軸に対して互いに対向するようにして配置す
る。
【0032】上記の実施の形態をとることにより、原稿
の読取り面に照射させる入射角度と原稿の画像からの反
射角度とを鋭角にする。すなわち、光源からの照明光を
原稿の読取り面に照射させる際に、原稿の画像からの反
射光を読取り手段に結像させる光軸に対して略平行にし
て照射することで、読取り手段に結像させる原稿の画像
からの反射光の光量を大きくする。また、光源からの照
明光を原稿の読取り面に照射させる際に、前記光軸に対
して互いに対向させて照射することにより、光軸の前方
および後方から読取り面に照射するので、原稿読取りに
際して原稿の先端および後端の影を低減する。
【0033】さらに、図2に示すように、前記反射板1
a,1bは、光源が照明光を当該反射板1a,1bに照
射する照射角度を等しくして前記光軸に対して互いに対
向させて配置する。
【0034】上記の実施の形態をとることにより、原稿
の読取り面に照射させる光源からの照明光の光量は、光
軸に対して互いに対向させて配置した各反射板からの反
射光の光量を等しくすることができ、原稿読取りに際し
て原稿の先端および後端の影をさらに低減する。
【0035】さらに、図3に示すように、前記反射板1
a,1bは、読取り面側の焦点を原稿の読取り面から上
下方向に任意にずらした位置を焦点とする楕円形状に形
成して配置する。
【0036】上記の実施の形態をとることにより、光源
からの照明光を原稿の読取り面に照射させる際に、光源
からの照明光を反射板によって反射させて原稿の読取り
面の読取りラインに副走査方向に所定の幅をもって集光
させて照射することになり、原稿の読取り面における光
源からの照明光の照射範囲を拡大する。これにより、光
軸のズレ、すなわち読取り手段(CCD)の副走査方向
のズレ許容範囲を拡大することで、光学系の調整、部品
精度のバラツキ吸収を含む光学系の組み立て精度や部品
精度を緩和させる。
【0037】さらに、図4に示すように、前記反射板1
a,1bは、光源側の焦点を光源から任意にずらした位
置とする。
【0038】上記の実施の形態をとることにより、光源
からの照明光を原稿の読取り面に照射させる際に、光源
からの照明光を反射板によって反射させて原稿の読取り
面の読取りラインに副走査方向に所定の幅をもって集光
させて照射することになり、原稿の読取り面における光
源からの照明光の照射範囲を拡大する。これにより、光
軸のズレ、すなわち読取り手段(CCD)の副走査方向
のズレ許容範囲を拡大することで、光学系の調整、部品
精度のバラツキ吸収を含む光学系の組み立て精度や部品
精度を緩和させる。
【0039】さらに、図1ないし図4に示すように、前
記画像読取り装置は、光源からの照明光を原稿の読取り
面へ直接的に照射することを禁止する遮蔽板2を備え
る。
【0040】上記の実施の形態をとることにより、光源
からの照明光を原稿の読取り面に照射させる際に、光源
からの照明光を反射板によって反射させた照明光のみを
原稿の読取り面に集光させて照射する。
【0041】
【実施例】この発明による代表的な実施例を図1ないし
図4によって説明する。なお、以下において、同じ箇所
は同一の符号を付して有り、詳細な説明を省略すること
がある。
【0042】図1は本発明の実施例の図を示す。
【0043】同図において、画像読取り装置は、光源5
からの照明光を透明板6に載置する原稿7の読取り面に
相当する位置に集光点10を形成するように反射板1
a,1bを介して照射し、原稿7の画像からの反射光を
受光するイメージセンサである例えばCCDに結像させ
て原稿7の画像を読取るように構成している。なお、光
源5から放射状に発する照明光を原稿の読取り面へ直接
的に照射することを禁止する遮蔽板2を光源5の近傍に
設置している。
【0044】反射板1a,1bは、光源5からの照明光
を原稿7の読取り面に相当する位置に集光点10を形成
するように集光して照射するものであり、光源5と集光
点10とを焦点とする楕円形状に形成している。また、
反射板1a,1bは、原稿の画像からの反射光をCCD
に結像させる光軸を跨ぎ、当該光軸に対して互いに対向
するようにして配置する。つまり、反射板1aは副走査
方向において光軸の後方に配置し、反射板1bは副走査
方向において光軸の前方に配置する。
【0045】なお、反射板1aと反射板1bとの光軸を
跨ぐ隙間は、原稿7の読取り面に照射する入射角度と原
稿7の画像からの反射角度とを小さくして前記光軸に対
して略平行にできるように小さな隙間にすることが好ま
しい。
【0046】図1の構成において、反射板1a,1bは
光源5と集光点10とを焦点とすることにより、光源5
からの照明光を原稿7の読取り面に照射させる際に、集
光点10つまり原稿7の読取り面の主走査方向である読
取りラインのみに集光させて照射することになる。ま
た、原稿7の読取り面に原稿7の画像からの反射光をC
CDに結像させる光軸に対して互いに対向させて照射す
ることにより、原稿読取りに際して原稿7の先端および
後端の影を低減することもできる。さらに、遮蔽板2に
より、光源5からの照明光を原稿7の読取り面に照射さ
せる際に、光源5からの照明光を反射板1a,1bによ
って反射させた照明光のみを原稿7の読取り面に集光さ
せて照射することになる。
【0047】図2は本発明の実施例の図を示す。
【0048】同図において、前述の図1に示した構成の
各反射板1a,1bは、光源5が照明光を各反射板1
a,1bに照射する照射角度θが等しくなるように形成
して配置する。要するに、原稿7の読取り面に照射させ
る光源5からの照明光の光量は、反射板1aからの反射
光の光量と、反射板1bからの反射光の光量とを等しく
するものである。
【0049】図2の構成において、光軸に対して互いに
対向させて配置した各反射板1a,1bへ照射する光源
5からの照射角度θを等しくすることで、原稿7の読取
り面に照射させる光源5からの照明光の光量は、各反射
板1a,1bからの反射光の光量を等しくする。すなわ
ち、同じ光量を持つ光源を光軸に対して互いに対向させ
て配置したことと同等の構成を備えることにより、原稿
読取りに際して原稿7の先端および後端の影を好適に低
減することができる。
【0050】図3は本発明の実施例の図を示す。
【0051】同図(a)において、光源5からの照明光
を原稿7の読取り面よりも下方にずらした位置に集光点
10を形成するものであり、反射板1a,1bを当該集
光点10と光源5とを焦点とする楕円形状に形成して配
置する。なお、同図(b)において、読取り面の照度分
布を示す。また、集光点10は原稿7の読取り面よりも
上方にずらした位置に形成してもよい。
【0052】図4は本発明の実施例の図を示す。
【0053】同図(a)において、光源5からの照明光
を原稿7の読取り面よりも上方にずらした位置に集光点
10を形成するものであり、反射板1a,1bの光源側
の焦点を光源からずらした位置とする。また、原稿の読
取り面側の焦点は、原稿の読取り面、または原稿の読取
り面から上方あるいは下方に任意にずらした位置とする
楕円形状に形成した反射板を配置することになる。な
お、同図(b)において、読取り面の照度分布を示す。
また、集光点10は原稿7の読取り面よりも下方にずら
した位置に形成してもよい。
【0054】図3および図4の構成において、光源5か
らの照明光を原稿7の読取り面に照射させる際に、図3
(b)および図4(b)に示すように、原稿7の読取り
面の読取りラインに副走査方向に所定の幅をもって集光
させて照射することにより、原稿7の読取り面における
光源5からの照明光の照射範囲を拡大する。これによ
り、光軸のズレ、すなわちCCDの副走査方向のズレ許
容範囲を拡大することになる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
に示すような効果が期待できる。
【0056】光源からの照明光を原稿の読取り面に集光
して照射するように構成する反射板を備えることによ
り、光源から放射状に発する照明光を集光させて原稿の
読取り面に照射することができるので、原稿の読取り面
に照射させる光量を大きくすることができる。さらに、
読取り手段に結像させる原稿の画像からの反射光を有効
に得ることができる。すなわち、光源のパワーを有効活
用して、S/N比の向上による入力のゲインが上がり画
像品質を向上することができる。また、光源部を小型化
し、光源の照射に必要な電力を省電力化することができ
る。
【0057】また、光源の実装において、光源を原稿の
読取り面の近傍に配置したり、原稿の画像からの反射光
を読取り手段に結像させる光軸上近傍に配置したりする
必要がないので、光源を含む光学系の実装の自由度を向
上することができる。
【0058】さらに、前記反射板は、光源と原稿の読取
り面とを焦点とする楕円形状に形成した反射板を配置す
ることにより、光源からの照明光を原稿の読取り面に照
射させる際に、光源からの照明光を反射板によって反射
させて原稿の読取り面の読取りラインのみに集光させて
照射することができ、原稿の読取り面に照射する照明光
の光量を大きくすることができる。
【0059】さらに、前記反射板は、原稿の画像からの
反射光を読取り手段に結像させる光軸に対して互いに対
向するようにして配置することにより、光源からの照明
光を原稿の読取り面に照射させる際に、原稿の画像から
の反射光を読取り手段に結像させる光軸に対して略平行
にして照射することで、読取り手段に結像させる原稿の
画像からの反射光の光量を大きくすることができる。
【0060】また、前記光軸に対して互いに対向させて
照射することにより、光軸の前方および後方から読取り
面に照射するので、原稿読取りに際して原稿の先端およ
び後端の影を低減することができる。
【0061】さらに、前記反射板は、光源が照明光を照
射する照射角度を等しくして前記光軸に対して互いに対
向させて配置することにより、原稿の読取り面に照射さ
せる光源からの照明光の光量は、光軸に対して互いに対
向させて配置した各反射板からの反射光の光量を等しく
することができ、原稿読取りに際して原稿の先端および
後端の影をさらに低減することができる。
【0062】さらに、前記反射板は、読取り面側の焦点
を原稿の読取り面から上下方向に任意にずらした位置を
焦点とする楕円形状に形成して配置する。また、光源側
の焦点を光源から任意にずらした位置とすることによ
り、光源からの照明光を原稿の読取り面に照射させる際
に、光源からの照明光を反射板によって反射させて原稿
の読取り面の読取りラインに副走査方向に所定の幅をも
って集光させて照射することができ、原稿の読取り面に
おける光源からの照明光の照射範囲を拡大できる。これ
により、光軸のズレ、すなわち読取り手段(CCD)の
副走査方向のズレ許容範囲を拡大することで、光学系の
調整、部品精度のバラツキ吸収を含む光学系の組み立て
精度や部品精度を緩和させることができる。
【0063】さらに、前記画像読取り装置は、光源から
の照明光を原稿の読取り面へ直接的に照射することを禁
止する遮蔽板を備えることにより、光源からの照明光を
原稿の読取り面に照射させる際に、光源からの照明光を
反射板によって反射させた照明光のみを原稿の読取り面
に集光させて照射することができ、原稿の読取り面にお
ける光量を有効に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の図である。
【図2】本発明の実施例の図である。
【図3】本発明の実施例の図である。
【図4】本発明の実施例の図である。
【図5】従来技術の図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【図7】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1a,1b:反射板 2:遮蔽板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの照明光を原稿の読取り面に照射
    し、原稿の画像からの反射光を読取り手段に結像させて
    原稿の画像を読取る画像読取り装置において、 放射された照明光が直接原稿面を照射しない光源と、 当該光源から放射された照明光を原稿読取り面へ集光し
    て照射する反射板が対向した位置に配置された、 ことを特徴とする画像読取り装置。
  2. 【請求項2】前記反射板は、 光源と原稿の読取り面とを焦点とする楕円形状に形成し
    た反射板を配置する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像読取り装置。
  3. 【請求項3】前記反射板は、 原稿の画像からの反射光を読取り手段に結像させる光軸
    に対して互いに対向するようにして配置する、 ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像読
    取り装置。
  4. 【請求項4】前記反射板は、 光源が照明光を当該反射板に照射する照射角度を等しく
    して前記光軸に対して互いに対向するようにして配置す
    る、 ことを特徴とする請求項1,2または3記載の画像読取
    り装置。
  5. 【請求項5】前記反射板は、 読取り面側の焦点を原稿の読取り面から上下方向に任意
    にずらした位置を焦点とする楕円形状に形成して配置す
    る、 ことを特徴とする請求項1,3または4記載の画像読取
    り装置。
  6. 【請求項6】前記反射板は、 光源側の焦点を光源から任意にずらした位置とする、 ことを特徴とする請求項1,3,4または5記載の画像
    読取り装置。
  7. 【請求項7】前記画像読取り装置は、 光源からの照明光を原稿の読取り面へ直接的に照射する
    ことを禁止する遮蔽板を備える、 ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6記
    載の画像読取り装置。
JP11024128A 1999-02-01 1999-02-01 画像読取り装置 Pending JP2000224379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024128A JP2000224379A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024128A JP2000224379A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224379A true JP2000224379A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12129682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024128A Pending JP2000224379A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224379A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193287A (ja) * 2005-03-10 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2010041440A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 照明ユニット、読取装置及び画像形成装置
WO2011108645A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 ニスカ株式会社 画像読取装置
CN102192444A (zh) * 2010-03-04 2011-09-21 优志旺电机株式会社 光源装置
CN103891262A (zh) * 2011-10-25 2014-06-25 三菱电机株式会社 照明单元以及使用该照明单元的图像读取装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193287A (ja) * 2005-03-10 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2010041440A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 照明ユニット、読取装置及び画像形成装置
CN102192444A (zh) * 2010-03-04 2011-09-21 优志旺电机株式会社 光源装置
CN102192444B (zh) * 2010-03-04 2013-05-08 优志旺电机株式会社 光源装置
WO2011108645A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 ニスカ株式会社 画像読取装置
US8830541B2 (en) 2010-03-05 2014-09-09 Nisca Corporation Image reading apparatus
JP5797189B2 (ja) * 2010-03-05 2015-10-21 ニスカ株式会社 画像読取装置
CN103891262A (zh) * 2011-10-25 2014-06-25 三菱电机株式会社 照明单元以及使用该照明单元的图像读取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654137B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
KR20110100578A (ko) 광원 장치
JP4989903B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、および画像形成装置
US7940433B2 (en) Image sensor
JPH08214119A (ja) 光学スキャナ
JP2000224379A (ja) 画像読取り装置
JP2016092752A (ja) 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH0328712B2 (ja)
US6684044B2 (en) Light source lamp for image reader
WO2012124172A1 (ja) 光照射装置及び画像読取装置
JP2006295810A (ja) 光源装置及びそれを用いた照明装置
JPH1051605A (ja) シェーディング補正付き画像読取装置
JP2005322956A (ja) 画像読取装置
JP2008172302A (ja) 光源ユニット、読取ユニット、画像読取装置、画像形成装置
JPH0736603B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH077605A (ja) 画像読取装置
JPS642190Y2 (ja)
JP2002010028A (ja) 原稿読取装置用光源ユニット
JP2004070187A (ja) 原稿照明装置、スキャナ装置及び複写機
JPH10190990A (ja) 画像読取装置
JPH07120843A (ja) 画像読み取り装置
JP3017309B2 (ja) 画像読取装置
JPH01272374A (ja) 原稿照射装置
JP2010197793A (ja) 原稿照明装置および画像読取装置
JP2004021172A (ja) 原稿照明装置及び画像読取装置