JPS63310860A - 新規アゾアミジン化合物及びその塩 - Google Patents

新規アゾアミジン化合物及びその塩

Info

Publication number
JPS63310860A
JPS63310860A JP14589987A JP14589987A JPS63310860A JP S63310860 A JPS63310860 A JP S63310860A JP 14589987 A JP14589987 A JP 14589987A JP 14589987 A JP14589987 A JP 14589987A JP S63310860 A JPS63310860 A JP S63310860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azoamidine
salt
reacted
azoamidine compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14589987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554883B2 (ja
Inventor
Tsutomu Miyagawa
力 宮川
Kazuo Shiraki
一夫 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP62145899A priority Critical patent/JP2554883B2/ja
Publication of JPS63310860A publication Critical patent/JPS63310860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554883B2 publication Critical patent/JP2554883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高分子化合物製造に於ける機能性重合開始剤
として有用な新規なアゾアミジン化合物及びその塩に関
する。
〔発明の背景〕
近年、高分子化合物は、汎用のものから付加価値が高い
機能性ポリマーへと進展し、ミクロ相分離構造に由来す
る多相構造をとり得、諸機能の効果的な発現が期待され
るブロックポリマーやグラフトポリマーか注目されてい
る。
この様な中で、最近、分子設計が比較的容易なグラフト
ポリマーの合成法としてマクロモノマー法が開発され、
目的の機能が期待できるグラフトポリマーの合成が可能
となった。その結果として、必然的にマクロモノマー合
成時に用いられる機能性重合開始剤への関心が高まり、
各種目的に対応し得る更に新たな機能性重合開始剤の開
発が望まれている。
(発明の目的) 本発明は、マクロモノマーの合成時に機能性重合開始剤
としてその特性を充分に発揮し得る新規アゾアミジン化
合物及びその塩を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、一般式[I] (式中、l(l、R2は夫々独立して水素原子又は炭素
数1〜4の低級アルキル基を表わす。)で示されるアゾ
アミジン化合物及びその塩の発明である。
即ち、本発明者らは、機能性重合開始剤として使用し得
る新規で且つ活性の高いアゾアミジン系重合開始剤を求
めて鋭意研究を重ねた結果、−C0−0−基を有する一
般式[I1で示される本発明のアゾアミジン化合物を見
出し、本発明を完成するに到った。
一般式[I]で示される本発明のアゾアミジン化合物に
於けるR1.R2としては、水素原子又は例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、イソブチル基、 5ec−ブチル基、 te
rj−ブチル基環炭素数1〜4の低級アルキル基が挙げ
られる。また、本発明に係るアゾアミジン化合物の塩と
しては、例えば一般式[I]で示されるアゾアミジン化
合物の塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩等の酸付加塩、ナ
トリウム塩。
カリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩等が挙
げられる。
本発明に係るアゾアミジン化合物及びその塩は、いずれ
も文献未載の新規化合物である。
本発明に係るアゾアミジン化合物及びその塩は、例えば
、下記の合成ルートに従って容易に合成することが出来
る。
(式中、Roは低級アルキル基を表わし、R1及びR2
は面記と同し。また、HX &iHα、 Her、 C
H,l;0Ot−1等の無機又は有機の酸を表わす。) 即ち、例えば、相当するアゾニトリルを出発物質とし、
常法に従いこれに塩化水素ガスとアルコールを反応させ
てアゾイミノエーテル塩酸塩を得る。次いでこれを適当
な反応溶媒中アンモニアガスと反応させてアゾイミノエ
ーテル遊離体とした後、これに相当するアミノ酸又はそ
のエステル体を反応させて目的のアゾアミジン化合物遊
離体を製造する。
アゾイミノエーテル遊離体とアミノ酸又はそのエステル
体との反応は、通常、アゾイミノエーテル遊離体とこれ
に対し埋′:ii量乃至若干過剰量のアミノ酸又はその
エステル体とをメタノール。
エタノール等の低級アルコール溶媒中、或はこれら低級
アルコールの存在下、他の適当な有機溶媒中、要すれば
少量の酢酸を反応促進剤として使用し室温乃至要すれば
若干冷却下で数時間乃至数日間接触させれば良く、必要
に応じて撹拌を行う等は任意である。反応後は常法に従
って後処理を行いアゾアミジン化合物を単離する。
更に、得られたアゾアミジン化合物遊雛体をメタノール
、エタノール等これを溶解し得る適当な有機溶媒に溶解
し、これに任意の酸例えば塩化水素、臭化水素等の無機
酸や酢酸等の有機酸を反応させると、所望のアゾアミジ
ン化合物の塩類が得られるから常法に従いこれを単離す
れば良い。
尚、アゾイミノエーテル遊離体にアミノ酸又はそのエス
テル体を反応させる代わりに、こわらの塩を用いて反応
させ、アゾアミジン化合物遊離体を経ずに直接アゾアミ
ジン化合物の塩にもっていくことも可能である。
以下に実施例及び参考例を示すか、本発明はこわら実施
例、参考例により回答制約を受けるものではない。
(実施例) 実施例1゜ 2.2゛−アゾビス(l−イミノ−2−メチルプロとル
メチルエーテル)遊離体21.0gを含むメタノール溶
液100rnlに酢酸0.3M及びグリシン15.1g
を加え室温で3日間反応させた。反応後、反応液を濃縮
し、析出晶を枦取、洗浄、乾燥して目的のアゾアミジン
化合物遊離体 の淡黄白色粉末品28.1gを得た。
mp:  187.5〜188℃(分解)。
’HN M Rδppm (D20+[α)  : 1
.60 (12H,s。
−Clh) 、 4.43 (4N、 S、−CH2C
OO11入Uv:λmax36anm (624,4/
H20)。
実hh例2゜ 実hh例1のグリシンに代えてアラニン17.8gを用
い、実施例1と同様にして目的のアゾアミジン化合物遊
離体 の淡黄白色粉末品30.6gを得た。
mp:163℃ (分解ン。
111CJ −Cj4(:0011 )。
U■:λmax370nm (ε 25.1/)120
)。
実施例3゜ 実施例1のグリシンに代えてグリシンメチルエステル塩
酸塩23.7gを用い、実施例1と同様にして目的のア
ゾアミジン化合物塩酸塩(二塩酸塩)の淡黄白色粉末品
12.5gを得た。
岨 3.85 (6tl、s、−COOC1b)、 4.3
5(4H,s、−CI、000cII3)。
U■:λ、、X367nl!I(e  27.1/)1
□0)。
実施例4゜ 実施例2で得られたアゾアミジン化合物遊離体15.5
gをメタノール100mZ中で撹拌下、塩化水素ガス5
.0gを10〜25℃で導入して反応させた。反応液を
濃縮乾固し、これをメタノール25コに溶解した後、ア
セトン 700rrJを加えて結晶化させ、枦取、乾燥
して目的のアゾアミジン化合物塩酸塩(二塩酸塩) の淡黄白色粉末品12.4gを得た。
mp:135℃ (分解)。
CI(j 4.70(211,q、 −(:!!GOOIl:th
)。
U■:λII16X367nm  (ε27.3/H2
0)。
参考例1゜ 実施例1〜4で得られたアゾアミジン化合物を夫々重合
開始剤として用い、以下の重合反応を行った。
アクリルアミド20gを蒸留水380gに溶解し、窒素
気流下加熱撹拌して50℃まで昇温させた。次いで同温
度で夫々の重合開始剤をO,01g添加し重合を開始さ
せた。
重合開始後、所定時間毎に反応液の一部をサンプリング
し、常法に従い生成ポリマーを分離、乾燥して時間毎の
重合率を夫々測定した。結果を夫々の分解速度定数と共
に表1に示す。表には比較のため既存の代表的なアゾア
ミジン系水溶性重合開始剤である2、2°−アゾビス(
2−アミジノプロパン)塩酸塩をo、otg用いた場合
のデータも併せて示した。
(発明の効果) 本発明は、+:’:+分子化合物製造に於ける+lj合
開始刑として有用な新規なアゾアミジン化合物を提供す
るものであり、本発明に係るアゾアミジン系水溶性重合
開始剤は重合活性か高く、しかも分子内に官能J、r、
 (−co−o−基)を有することから、マクロモノマ
ーの合成時に用いる機能性重合開始剤としての用途が期
待できるものである点に顕著な効果を奏するものである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (2)一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (式中、R^1、R^2は夫々独立して水素原子又は炭
    素数1〜4の低級アルキル基を表わす。)で示されるア
    ゾアミジン化合物及びその塩。
JP62145899A 1987-06-11 1987-06-11 新規アゾアミジン化合物及びその塩 Expired - Fee Related JP2554883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145899A JP2554883B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 新規アゾアミジン化合物及びその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145899A JP2554883B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 新規アゾアミジン化合物及びその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63310860A true JPS63310860A (ja) 1988-12-19
JP2554883B2 JP2554883B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15395632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145899A Expired - Fee Related JP2554883B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 新規アゾアミジン化合物及びその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554883B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939075A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-01 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. A novel azoamidine compound
EP1195376A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 Wako Pure Chemical Industies, Ltd. Azoamidine compounds and their use as polymerization initiators

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201811A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Nitto Boseki Co Ltd モノアリルアミンの重合体の製造方法
JPS6088018A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Nitto Boseki Co Ltd モノアリルアミンとジアリルアミン誘導体との共重合体の製造方法
JPS6160707A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 Nitto Boseki Co Ltd N−置換第2級モノアリルアミン及びその塩の重合体並びにその製造方法
JPS61223009A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Nitto Boseki Co Ltd N−置換第2級モノアリルアミン又はその塩の共重合体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201811A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Nitto Boseki Co Ltd モノアリルアミンの重合体の製造方法
JPS6088018A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Nitto Boseki Co Ltd モノアリルアミンとジアリルアミン誘導体との共重合体の製造方法
JPS6160707A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 Nitto Boseki Co Ltd N−置換第2級モノアリルアミン及びその塩の重合体並びにその製造方法
JPS61223009A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Nitto Boseki Co Ltd N−置換第2級モノアリルアミン又はその塩の共重合体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939075A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-01 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. A novel azoamidine compound
US6049003A (en) * 1998-02-26 2000-04-11 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Azoamidine compound
EP1195376A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 Wako Pure Chemical Industies, Ltd. Azoamidine compounds and their use as polymerization initiators

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554883B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517122A (en) Cyclic peptides
JPS63310860A (ja) 新規アゾアミジン化合物及びその塩
JPH03200758A (ja) スルホン酸エステル誘導体及び含窒素6員環化合物の製造方法
CA1070306A (en) Nicotinoylaminotriazine derivatives
JP2022109444A (ja) ニトリルオキシド化合物の製造方法
JPH026450A (ja) オキサリル―又はオキサミル―ヒドラジドの製法
Melvin et al. THE PHOTOCHEMISTRY OF ACETYL‐SUBSTITUTED AROYL AZIDES: THE DESIGN OF PHOTOLABELING AGENTS FOR INERT SITES IN HYDROPHOBIC REGIONS
JPS63115869A (ja) 新規環状アゾアミジン化合物及びその塩
JP2598641B2 (ja) 新規な環状アゾアミジン化合物及びその塩
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JP2854988B2 (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
US4600535A (en) Cyclic peptides
JPH0399084A (ja) マロンアミド誘導体金属錯体及び芳香族化合物用分離剤
JP3169644B2 (ja) ジスルフィド類の製造方法
JPH0395192A (ja) アゾ化合物
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
JPH05508633A (ja) デフェロキサミンの調製に用いる中間体
JP3506758B2 (ja) (2−アルキル)アクリロイルイソシアネートの取扱方法、(2−アルキル)アクリロイルイソシアネートの安定化方法、(2−アルキル)アクリロイルイソシアネートの製造方法、複素環化合物、および複素環化合物の製造方法
JPH0586782B2 (ja)
JP3506759B2 (ja) オキサジノン環含有化合物の製造方法
JPS595586B2 (ja) ピロ−ル誘導体の製造方法
JPH01186852A (ja) アミド基含有ジフェニルジアセチレン
JPS6222749A (ja) α,α′−アゾビス(イソブチルアミド)の製造法
JPH0285235A (ja) 光学活性アミノアルコール類の製法
JPS6261987A (ja) アシルシランの製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees