JPS58201811A - モノアリルアミンの重合体の製造方法 - Google Patents

モノアリルアミンの重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS58201811A
JPS58201811A JP58054988A JP5498883A JPS58201811A JP S58201811 A JPS58201811 A JP S58201811A JP 58054988 A JP58054988 A JP 58054988A JP 5498883 A JP5498883 A JP 5498883A JP S58201811 A JPS58201811 A JP S58201811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
inorganic acid
monoallylamine
nitrogen atom
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58054988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214364B2 (ja
Inventor
Toru Harada
亨 原田
Sakuro Hasegawa
長谷川 作郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Publication of JPS58201811A publication Critical patent/JPS58201811A/ja
Publication of JPH0214364B2 publication Critical patent/JPH0214364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/02Acids; Metal salts or ammonium salts thereof, e.g. maleic acid or itaconic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モノアリルアミン(OH,=OHO)I、a
NH2)の重合体の製造方法に関するものである。
周知のよ′うに、アリル化合物は通常のラジカル系開始
剤によっては重合し難く、一般に低重合度の重合体を低
収率で生成するだけである。
これは、アリル水素原子とラジカルとの反応による自己
停止反応が起るためであるとして説明されており、この
反応は通常アリル型破壊的連鎖移動と呼ばれている。
この事実は、高分子化学者の常識となっており、多くの
文献及び成書に記載されている〔例えば、0.1!!、
Elahildknecht、 ” A11yl Co
mpounds ana theirPolymers
 ;”Wiley−■nterscience : 1
97311F、29〜30.及びR,O,Lai’bl
e 、 Ohem Rev 、 58(51、807〜
843(1958)を参照〕。
このことは、アリル化合物の一種であるモノアリルアミ
ンについても例外でなく、モノアリルアミンは通常のラ
ジカル系開始剤または、イオン系開始剤によっては殆ん
ど重合せず、下記のような特別な条件下での二三の重合
例が報告されているにすぎない。
1、 テトラフルオロヒVラジンを触媒とする気相重合
により、褐色の樹脂状ポリ−モノアリルアミン(以下単
にポリアリルアミンと記す)を得る方法(米国特許第3
,062,798号明細書)。
2、モノアリルアミンの塩酸塩に少量の水を加えて、8
0〜85℃で融解状態にし、過酸化水素を少量ずつ添加
しながら重合し分子量950〜10DOの樹脂状(黒褐
色)のポリアリルアミン塩酸塩を得る方法p (V、V
、Zykova 、他Tr。
工net、Khim Nauk  、Akad、Nau
k Kag、BSR。
11.89〜94 (1964) 、  Ohem、 
A’bst。
61 .14855(1964))。
6、モノアリルアミン塩酸塩を、ジエチルホスファイト
共存下、第三−プチルアルコール−クロルベンゼン混合
溶媒中に溶解し、アゾビスイソプチロニ) IJルを開
始剤として、溶媒の還流温度で重合処理する方法〔ドイ
ツ特許公開第2.946,550号公報およびその対応
日本出願である特開昭56−82807号公報参照〕。
上述の、1゜2.及び6.の方法は、ラジカル開始剤な
どの触媒を使用するモノアリルアミンの重合例であるが
、1.と2.の方法では、得られた重合体は、いずれも
粘ちょうな樹脂状であって高重合度のものは得られてい
ない。
rイツ公開公報に記載された6、0方法はモノアリルア
ミン塩酸塩の単独重合及び共重合方法であるが、同公報
中に記載されている実施例は。
−例を除いて、全て1重合しやすいぎニル単量体(アク
リルアミド、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクロ
ニトリルなど)との共重合例であり、同公報の第66頁
に記載された唯一の単独重合例では、85係の収率でポ
リアリルアミン塩酸塩が得られている。しかし得られた
重合体の形状や重1合度についての記載はなく、単に全
一領域で水溶性であると記載されているだけである。そ
して本発明者らが追試した結果、その記載とは異なり、
約0.6係の収率で吸湿性の低分子量生成物が得られる
だけであったl(後述する比較例12参照)。ちなみに
上記した対応日本特許出願(特開昭5<S−82807
号公報)の明細書中には、アリルアンモニウム塩の単独
重合の実施例は見当らない。
次にモノアリルアミンの重合方法として下記のような放
射線重合法も提案されており、この方法によれば、ラジ
カル触媒を使用する方法よりも高重合度のモノアリルア
ミン重合体が得られている。すなわち 4、 プロトン酸(りん酸、硫酸、塩酸)中でのガンマ
線または過酸化水素共存下での紫外線照射によりモノア
リルアミンを重合する方法[V、A。
Kabanov他、Vysokomol、 5Oed、
 、 18. /% 91957〜1962(1976
)及び18゜/1610,2233〜2238(197
6))。
5、モノアリルアミン、アリルシアニドまたはアリルメ
ルカプタンを、無機酸または周期率表第1族または第■
族の金属の無機酸塩の存在下。
各種放射線(ガンマ線、電子線、X線、紫外線)の照射
により重合する方法(L、S、 Po1ak 。
V、A、 Kabanov他、ソ連特許第296,42
3号明細書)。この特許には、ラジカル触媒による重合
方法も含まれているが、実施例中には、塩化亜鉛存在下
での過酸化ベンゾイルによるアリルシアニドの重合方法
と、塩化カルシウムの存在下での過酸化水素によるアリ
ルメルカプタンの重合方法が記載されているだけであっ
て、モノアリルアミンをラジカル触媒により重合する例
は記載されていない。
一方ポリアリルアミンは、実用的に極めて興味ある重合
体であるので、他のビニル重合体の化学修飾により、ポ
リアリルアミンまたはそのN−アルキル置換誘導体を製
造する試みも行われており、そのような試みの例として
以下のものがある。
6、 ポリアクリロニトリル−ラテックスの水素化によ
るポリアリルアミンの製造方法(米国特許第2,456
.428号明細書)。
2 ポリアクロレインオキシムの還元によるポリアリル
アミンの合成法〔へ浜義和 他、工業化学雑誌 64.
43. 595(1961)]。
8、塩化アリルの重合体(分子量約900)をトリメチ
ルアミンと反応させて、トリメチル−アリルアンモニウ
ムクロリドの重合体を得る方法(米国特許第4,053
,512号明細書)。
9、N、N−ジメチルアクリルアミドの重合体を還元し
て%ポリー(N、N−ジメチルアリルアミン)を製造す
る方法(同上米国特許明細書)。
以上述べた9種のモノアリルアミンまたはそのN−置換
誘導体の重合体の製造方法のうち、比較的好ましい方法
は、4または5に示したプロトン酸中でのガンマ線によ
る放射線重合法である。しかし周知のように、放射線重
合法は、大量の重合体を製造する方法としては優れた方
法とは言えず、放射線重合法により工業的に重合体を製
造している例はないのが現状である。
かくして、モノアリルアミンは古くから工業的に製造さ
れているにも拘らず、ポリアリルアミンは現在も工業的
に製造されていない。
本発明の目的は、ラジカル開始剤を用いて、モノアリル
アミンの高重合度の重合体を製造する方法を提供するこ
とにある。
本発明者らは、モノアリルアミンを工業的に容易に実施
できる条件でラジカル重合させて、高収率で高重合度の
重合体を製造する方法を探索した結果、分子中にアク基
とカチオン性の窒素原子を持つ基とを含むラジカル開始
剤を用いれば、モノアリルアミンの無機酸塩が、極性溶
媒中で極めて容易に重合し、高収率で高重合度の重合体
が得られるという驚くべき事実を見出し本発明を完成し
た。
すなわち1本発明は、モノアリルアミンの無機酸塩を、
極性溶媒中で1分子中にアゾ基とカチオン性の窒素原子
を持つ基とを含むラジカル開始剤の存在下に重合させる
ことを特徴とするモノアリルアミンの重合体の製造方法
である。
モノアリルアミンの無機酸塩を極性溶媒中で、分子中に
アゾ基とカチオン性窒素原子とを持つ基とを含むラジカ
ル開始剤を用いて重合処理すると、容易に重合が進行し
、高収率で高重合度のモノアリルアミンの重合体が得ら
れる。その理由は明らかでないが1本発明の方法におい
ては、単量体(モノアリルアミン無機酸塩)も開始剤も
共に重合系中で電荷を持っていることが1重要であると
考えられる。このことはアリルアルコール、アリルシア
ニVなどの非イオン性モノアリル化合物ヲ同じ条件で重
合処理しても、はとんど重合しないことからも支持され
る。
本発明において使用されるモノアリルアミンの無機酸塩
として好適なものは、塩酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、りん
酸塩などある。
重合は極性媒体中、すなわち、水、無機酸(塩酸、硫酸
、りん酸、ポリーりん酸)、またはその水溶液、有機酸
(ぎ酸、酢酸、プロtオン酸、乳酸など)またはその水
溶液、アルコール、ジメチルスルホキシr1ジメチルホ
ルムアミド、無機酸の塩(塩化亜鉛、塩化カルシウム、
塩化マグネシウムなど)の水溶液中で行われる。
重合に際して、前記モノアリルアミンの無機酸塩は、単
離された結晶の形で使用するのが普通であるが、上記極
性溶媒中にモノアリルアミンと無機酸とを加えてその系
中で塩を生成させてもよい。
言うまでもなく、無機酸またはその水溶液を重合媒体と
して使用する場合には、所定量のモノアリルアミンを無
機酸またはその水溶液中に加え、そのまま重合させるこ
とができる。
本発明において用いられる開始剤は、分子中にアゾ基と
カチオン性窒素原子を持つ基を含むラジカル開始剤であ
るが、その合成の難易から考えて実用に供せられるのは
1次の一般式[I)で示されるアゾ化合物の塩酸塩、硫
酸塩、りん酸塩、アルキル硫酸塩、パラ−トルエンスル
ホン酸塩、ぎ酸塩、酢酸塩及びプロ2オン酸塩などの無
機または有機酸塩である。
R1−N=N−R2(Il 〔式中、RoとR2の少なくとも一方、望ましくは両者
が、アミノアルキル、アミノアリール、アミジニルアル
キル、アミジニルアリール、アミノアルカリール、アミ
ノアラルキル、アミジニルアラルキル、アミジニルアル
カリール、シアノアミノアルキル及びシアノアミノアル
カリールからなる群から選ばれたカチオン化し得る窒素
原子を含む基であり、R□とR2の一方だけがカチオン
化し得る窒素原子を含む基である場合には、他方は、ア
ルキル、アリール、アルカリール、アラルキル、シアノ
アルキル、シアノアリール、シアノアルカリール及びシ
アノアラルキルからなる群から選ばれた基であり、また
、R1とR2は、両者が一緒になって、−次の一般式(
n)で示される単一のアルキレン基を形成しても良い。
1 (式中、Rは、アルキレン、アルキルアルキレン及びア
ルキルアルキレンからなる群から選ばれた基であり、共
有結合(al、 (blはアゾ基の各窒素原子と結合し
て、アゾ基含有環を形成し、Xはカチオン化し得る窒素
原子を含む基である。)〕。
一般式(Ilで示される開始剤の内、特に望ましい化合
物は、アゾ基に隣接する第二級または第三級炭素原子を
持つ化合物であり、その中の代表的な物を列挙すれば次
の通りである=2,2′−ジアミンニル−2,2′−ア
ゾプロパン−塩酸塩、2゜2′−ジアミンニル−2,2
′−アゾゾタンー塩酸塩、2,2′−ジアミンニル−2
,2′−アゾペンタン塩酸塩、2.2’−ビス(N−フ
ェニルアミノニル) −2、2’−アゾプロパン塩酸塩
、2 、2/−ビス−(N−フェニルアミンニル)−2
,2’−7ゾブタン塩酸塩、2,2′−ビス(N、N−
ジメチルアミンニル”) −2、2’−アゾプロパン塩
酸塩。
2.2′−ビス−(N、N−ジメチルアミンニル)−2
、2’−アゾブタン塩酸塩、2,2’−ビス(N、N−
ジエチルアミジニル’) −2、2’−アゾプロパン塩
酸塩、 2 、2’−ビス(N、N−ジエチルアミジニ
ル) −2、2’−アゾゾタン塩酸塩。
2.2′−ビス−(N−n−プチルアミジニル)−2,
2′−アゾプロパン塩酸塩、2,2′−ビス(N−n−
プチルアミジニル)−2,’2’−アゾゾタン塩酸塩、
6,3′−ビス(N、N−ジーn−プチルアミジニル)
 −3、3’−アゾペンタン塩酸塩、アゾ−ビス−N 
、 N’−ジメチレンイソブチルアミジン塩酸塩: 2.2′−アゾ−ビス(2−メチル−4−ジエチルアミ
ノ)−ブチロニトリル塩酸塩。2.2’−アゾ−ビス(
2−メチル−4−ジメチルアミノ)−ブチロニトリル塩
酸塩、 2 、2’−アゾ−ビス−(2−メチル−4−
ジエチルアミノ)−ブチロニトリル塩酸塩、2.2’−
アゾ−ビス−(2−メチル−4−ジエチルアミノ)−ブ
チロニトリルまたは2,2′−アゾ−ビス−(2−メチ
ル−4−ジメチルアミノ)−ブチロニトリルを、ジメチ
ル硫酸またはp−)ルエンスルホン酸メチルなどで四級
化して得た第四アンモニウム塩型アゾニトリル;6.5
−ジアミンニル−1,2−ジアゾ−1−シクロペンテン
塩酸塩、3−メチル−6,4−ジアミンニル−1,2−
シアf−1−シクロペンテン塩酸塩、6−ニチルー6.
5−ジアミジニル、−1,2−ジアゾ−1−シクロペン
テン塩酸塩1i315−ジメチル−3,5−ジアミンニ
ル−1,2−ジアゾ−1−シクロペンテン塩酸塩、6,
6−ジアミジニルー1,2−ジアゾ−1−シクロヘキセ
ン塩酸塩%6でフェニル−3,5−ジアミジニルー1,
2−ジアゾ−1−シクロペンテン塩酸塩。
3.5−ジフェニル−6,5−ジアミジニル−1゜2−
ジアゾ−1−シクロペンテン塩酸塩。
アゾ基とカチオン性窒素原□手を持つ基とを含む上記ラ
ジカル開始剤は、既知化合物であり、その製造法および
それらを開始剤とする不飽和化合物の重合例は、米国特
許第2,599,299号、第2.599,300号、
第2.605,260号及び第2.744,105号明
細書に開示されている。しかしながら、上記米国特許明
細書に記載の上記ラジカル開始剤による重合例は、重合
される不飽和化合物として、モノアリルアミンとは化学
構造と性質が異なるエチレン、アクリロニトリル、クロ
四ブタジェン等を使用するもので、これら米国特許明細
書はモノアリルアミンが同様に重合することを示唆する
ものではない。
本発明で用いられる開始剤の量は、モノアリルアミンの
無機酸塩に対し、0.1〜10重量係、通常1〜6重量
係である。
重合温度は、開始剤の化学構造により異なるが、300
〜100°O,!常40°〜70℃テアル。重合時間は
通常100時間以内である。
出発単量体濃度は、その溶解度の範囲内で高い方が望ま
しいが1通常10〜85重量係の濃度である。
重合は、空気中の酸素により若干阻害されるので、窒素
などの不活性気体中で行う方が望ましい。
後述する比較例に示すように1本発明で使用するラジカ
ル開始剤以外の他のラジカル開始剤の中にも、モノアリ
ルアミンの無機酸塩を極性溶媒中で或程度重合させる能
力を持つ物が存在するが。
いずれも、高い開始剤濃度で重合しても重合率が低く、
得られるポリアリルアミンの重合度は小さい。本発明で
使用するラジカル開始剤以外の他のラジカル開始剤によ
るモノアリルアミン無機酸塩の重合は、これまで一般に
信じられて来た「モノアリル化合物はラジカル開始剤に
よってはほとんど重合しない」という常識の範囲を超え
るものではない。
以下に本発明の実施例及び比較例を記載するが。
これらの例においては、原料単量体であるモノアリルア
ミン(以下MAAと略記する)としてシェル化学(5h
ell Ohemical Co、、°USA )製M
、AAを。
粒状か性ソーダ上で乾燥し、窒素下で精留して得た沸点
52.5〜53℃の留分を使用した。ガスク四マドグラ
7法で調べた結果、との留分中には。
ジアリルアミン及びトリアリルアミンを全く含んでいな
いことが判明した。
実施例−1 本実施例は、MAA塩酸塩(以下MAA−HCIと略記
する)の水溶液中での重合によるポリ−アリルアミン塩
酸塩の製造例を示す。
濃塩酸(65重量%)1.1kg中に、水冷下5〜10
℃で、かきまぜながらMAA 570 g(10モル)
を滴下する。滴下終了後ロータリーエバポレーターを用
いて、水銀柱20酊の減圧下、60°Cで水及び過剰の
塩化水素を留去し、白色の結晶を得る。この結晶を、乾
燥用シリカデル上、水銀柱5朋の減圧下、80°Cで乾
燥し、W清−Hc1980.!i’を得る。このMAA
−HCIは、約5%の水分を含む。
攪拌機、温度計、逆流冷却器、窒素ガス導入管を備えた
2ノの丸底フラスコ中に、上記MAA−MCI、590
gC6モル)と蒸留水210gを入れ、かきまぜて溶解
させMAA−HC1の70%水溶液とする。
窒素ガスを通しながら、溶液を50°Cに加温する。
次に本発明のカチオン性窒素原子を含む基を有するアゾ
系開始剤: 2 、2’−ビス(N−フェニ/l/7ミ
ジニル) −2、2’−アゾプロパンジ塩酸塩(以下開
始剤−1と略記する)14gを蒸留水20m1に溶かし
て加える。約2時間後から発熱するので、かきまぜなが
ら冷却して、液温な48〜52°Cに保つ。開始剤添加
後約10時間で発熱が止むので、攪拌を止め、50°±
1℃でさらに60時間靜置型合させる。かくして無色透
明で粘ちょうな溶液が得られる。この溶液を多量のメタ
ノール中に加えると白色の重合体の沈殿が得られる。こ
の沈殿をガラスフィルターで炉別し、メタノールで洗浄
する。かくして得られた沈殿を乾燥することなく細かく
砕き、ソックスレー抽出器を用いて、メタノールで15
時間抽出し、未重合のW彷−MCIを除く。
抽出後、50℃で減圧乾燥し、5331(90%)の重
合体を得た。この重合体を、元素分析及び核磁気共鳴ス
ペクトル分析法(重水中、270 Mllz)で調べた
得られた重合体の核磁気共鳴スペクトル図を添付図面に
示す。図中、a、’o及びCは下記一般式において同一
記号を付されたプロトンの吸収ぎ−クを示すものと断定
され、この重合体が、ポリアリルアミン塩酸塩(以下、
FAA−HCIと略記する)であることが明らかとなっ
た。
元素分析の結果よシ、このPAA−HCIは単量体単位
4個当り約1分子の水を吸着していると考えられる。
実測値   C:56.71%、H:8.80%、N:
13.78%食塩水溶液中での浸透圧測定で求めたこの
FAA−MCI (D 数平均分子it in ハ、8
500(数平均重合度91)であった。・ このFAA−HCIは、水及び酸水溶液には良く溶ける
が、有機溶媒には不溶である。その水′溶液の粘度は、
典型的な高分子電解質の挙動を示す。
またこのFAA−MCIは空気中で加熱すると融解する
ことなく300℃以上で分解する。
次にFAA−HCIから遊離のポリアリルアミン(PA
A )を調製した。すなわち1.FAA−HCI、30
 gを蒸留水270gに溶かし、強塩基性イオン交換樹
脂(アンバーライト−IRA −402)を通して塩酸
を除去し、F液を凍結乾燥すると、白色のPAAl 6
.5 gが得られる。このFAAは、水及びメタノール
に易溶で、ジメチルスルホキシドとピリジンにより膨潤
するが、通常の有機溶媒には溶けない。
このFAAは空気中に放置すると二酸化炭素と水分を吸
収し炭酸塩を生成する。
実施例−2。
実施例−1で用いた開始剤−1の代シに2,2′−ジア
ミノニル−2,2′−アゾプロパンジ塩酸塩(開始剤−
2)を用い、実施例−1と同様な方法で重合した。ただ
し、開始剤−2,149を蒸留水50m1に溶かした水
溶液を、重合開始時に一度に加えずに、開始時と、60
時間後との二度に分けて加えた6、その他は実施例−1
と同様に処理して、PAA−HCl、503.F (8
5%)を得た。この重合体のMn=7500であった。
実施例−6 実施例−1で説明した方法で合成したMAA((C1,
4qy <匈モル)を、塩化亜鉛の60%水溶液31g
中に溶解し、1[IQ+++Jの共栓三角フラスコに入
れ、5[]’Oに加温した後、開始剤−1,1,41を
粉末のまま添加して溶解させ、50土1℃の温度で40
時間靜直重合させた。溶液は固化し、無色透明なゴム軟
塊となる。これを20011の蒸留水に溶かし、多量の
メタノール中に加えて沈殿させる。沈殿を戸数し、ソッ
クスレー抽出器を用いてメタノールで抽出後、50°C
で減圧乾燥し、FAA−I(C1,47g(96%)を
得た。この重合体の一=9500(重合度102)であ
った。
実施例−4 実施例−1で用いた2ノの重合容器(但し、窒素ガス導
入管の代りに、滴下炉斗を取付ける)中に80%の硫酸
613 g、(5モル)を入れる。これにMAA 28
5 g(5モル)を、冷却下、かきまぜながら滴下する
。滴下後50°Cまで加温し、均一な溶液を得る。この
溶液中に、8.6,9の開始剤−1を蒸留水23 ml
に溶かした溶液を加える。其後50±2°Cに保ちなが
ら48時間重合する。重合後得られた無色透明で粘ちょ
うな溶液を多量の水中に加えると重合体が水飴状になっ
て沈殿して来る。この沈殿を十分水洗した後、濃塩酸9
00m1に溶かし、得られた溶液を多量のメタノール中
に加えてFAA−I(C1として沈殿させる。この沈殿
を炉別し、乾燥後再び濃塩酸5[IQmlに溶かし、メ
タノール中に加えて再沈させる。沈殿を戸数し、ソック
スレー抽出器を用いて抽出して未重合の単量体と硫酸を
除去する。沈殿を50℃で減圧乾燥し、440.9 (
収率90%)のPAA−HC’lを得た。この重合体の
分子量in = 6500であった。
実施例−5 実施例−1で説明した方法で合成したMAA−HCI。
4qg<”y、、モル)を塩化亜鉛の60%水溶液61
g中に溶解し、1[10m/!の共栓三角フラスコに入
れ、70°0に加温した後、窒素ガスを通して空気を置
換し、これに2,2′−アゾ−ビス−(2−メチル−4
−ジエチルアミノ)−デチロニトリルジ塩酸塩(開始剤
−3) 1.5.9を粉末のまま加えて溶解させ、70
±1℃の温度で40時間靜直重合させた。得られた粘ち
ょうな溶液を蒸留水60fiを加えて希釈した後、多量
のメタノール中に加−えて、重合体を沈殿させた。沈殿
を戸数し、ソックスレー抽出器を用いてメタノールで抽
出後、50°Cで減圧乾燥し、FAA−MCI、35.
9(71%)を得た。この重合体のMnは約8000で
あった。
実施例−6 本実施例は85%りん酸中での重合例である。
すなわち実施例1で用いた21の重合容器(ただし、窒
素導入管の代りに滴下F斗を取付ける)中に、85%の
シん酸1150g(10モル)を入れる。これにMAA
 285 g(5モル)を、かきまぜながら滴下する。
この時温度を10〜60℃に保つ。60℃を超えると、
lJJ’−1’−が一部蒸発する危険があシ、10℃以
下では、MAAのシん酸塩が結晶として析出して来るの
で不便である。
滴下後かきまぜながら、50℃まで加温し、この様にし
て得られたMAAシん酸塩の9ん酸溶液中に、5.7g
の開始剤−2を蒸留水30 mlに溶かした水溶液を加
える。発熱するので冷却し温度を50土2°Cに保ち、
40時間重合する。重合後無色透明で粘ちょうな溶液が
得られる。この溶液を多量の水中に加えると重合体が餅
状になって沈殿して来る。この沈殿を十分水洗した後、
濃塩酸550m1に溶かし、得られた溶液を多量のメタ
ノール中に加えてFAA−HCIとして沈殿させる。沈
殿を戸数し、ソックスレー抽出器を用いて抽出して、未
重合の単量体とシん酸を除去する。沈殿を50°σで減
圧乾燥し、417g(約85%)のPAA−HC’1を
得た。
実施例−1と同じ方法で求めたFAA−HCIの1n=
45000(重合度480)であった。
実施例−7 実施例−6における開始剤−2の代りに、6゜5−ジア
ミンニル−1,2−ジアゾ−1−シクロペンテンジ塩酸
塩(開始剤−4)を用い、重合温度を70±2°Cとし
た他は実施例−6と同じ方法で操作し、405g (約
82%)のPAA−E(C1(Mn ” 36000 
)を得た。
実施例−8 50重量%のシん酸水溶液196g中に冷却下10〜1
5°Cで、かきまぜながらMAA 57 gを滴下する
。滴下終了後ロータリーエバポレーターを用いて、水銀
柱10朋の減圧下、60°Cで水を留去し、白色のモノ
アリルアミンクん酸塩(MAA−H3PO4)の結晶1
63Nを得た。この結晶は約5%の水分を含んでいる。
この結晶82gを2CJOmlの三角フラスコに入れ、
67gの蒸留水を加えて溶解する。このフラスコを50
°Cの恒温槽に入れ、この溶液に、開始剤−1,1,2
,!9L蒸留水5m14C溶かして加え、均一に混合後
、48時間静置重合した。重合後得られた粘ちょうな溶
液を実施例−5に準じた方法で処理し、36.8 gの
PAA−HCI(官n = 42000 )を得た。
実施例1〜8の重合結果をまとめると表−1のようにな
る。
比較例1−11 本発明で用いられるラジカル開始剤以外の各種ラジカル
開始剤を用いて、各種溶媒中で、賜無機酸塩を重合処理
した(比較例1〜9)。またMAAを無機酸塩にせずに
、遊離アミンの形で、本発明で用いられる開始剤の存在
下で重合処理した(比較例10)。さらに他のアリル化
合物であるアリルアルコールを、本発明で用いられる開
始剤の存在下で重合処理した(比較例11)。
これらの重合処理すべて、共栓付き53mの試験管中で
、窒素下、静置法で行った。重合処理後の重合体の分離
精製は、前記実施例で説明t7た方法で行ったが、ソッ
クスレー抽出器による抽出は、行わなかった。結果を次
の表2にまとめて示した。
なお表中の略号は以下の意味を有する。
(b)、(C)及び(d)は、表1に同じ。
(m)Aps:ペルオキシ硫酸アンモニウム(n) D
MSOニジメチルスルホキシド(o) AIBN :ア
ゾビスイソブチロニトリル(pl DMF ニジメチル
ホルムアミド((]) CHP :クメンヒドロペルオ
キシド(r) t−BHP :第三−ブチルヒドロペル
オキシド(s) CPAFA : 2−シアノ−2−プ
ロピル−アゾホルムアミド (1)モール塩: Fe80.(NH,)2804*6
H20(u) AA :アリルアルコール 比較例12 ドイツ公開第2,946.550号公報の第66頁に記
載された方法に従って、11丸底フラスコに窒素を導入
しながら100mlcvt、−ブタノールを加え攪拌下
加熱還流させた。500m1Ot−シタノールに46゜
8gのMAA−HCIと肌5gのジエチルホスファイト
を溶解して得た溶液および5[1mlのクロロベンゼン
に肌6gのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN )
を溶解して得た溶液を同時に上記フラスコ内のt−ブタ
ノール中に滴下した。2つの溶液の滴下に要した時間は
約60分であった。
その後反応混合物を3時間還流させた。この3時間のウ
チの最初の2時間において5011Llのクロロベンゼ
ンに0゜3IのAIBNを溶解して得た溶液を更に加え
た。反応混合物を20℃に冷却し、沢過し、酢酸エチル
で洗浄した後、60℃で減圧乾燥させて黄色の吸湿性生
成物0.25 、f (収率0.53%)を得た。生成
物量が少量であったので、生成物の重合度を測定するこ
とができなかったが、生成物が吸湿性であることは、こ
の生成物が比較的に低重合度であることを意味する。
以上詳述したように通常用いられるラジカル重合方法に
比べて本発明の方法の優位性は明らかでアシ、本発明の
方法によって、ポリアリルアミンを工業的に製造する方
法が初めて提供された。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法によシ得られたモノアリルアミン重
合体の核磁気共鳴スペクトル図である。 代理人 浅 村   皓 外4名

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  モノアリルアミンの無機酸塩を、極性溶媒中
    で、分子中にアゾ基とカチオン性の窒素原子を持つ基と
    を含むラジカル開始剤の存在下で重合させることを特徴
    とするモノアリルアミンの重合体の製造方法。
  2. (2)モノアリルアミンの無機酸塩が、塩酸塩、硫酸塩
    またはりん酸塩である特許請求範囲第1項に記載の方法
  3. (3)極性溶媒が、水、無機酸、無機酸の水溶液。 無機酸の金属塩の水溶液、有機酸、有機酸の水溶液及び
    極性有機溶媒からなる群から選択される特許請求範囲第
    1項に記載の方法。
  4. (4)分子中にアゾ基とカチオン性の窒素原子を持つ基
    とを含むラジカル開始剤が、下記一般式(I)で示され
    るアゾ化合物の無機酸又は有機酸塩である特許請求範囲
    第1項に記載の方法。 RニーN ” N −Ra     (I)〔式中のR
    1とR2の少なくとも一方、望ましくは両者がアミノア
    ルキル、アミノアリール、アミジニルアルキル、アミジ
    ニルアリール、アミノアルカリール、アミノアラルキル
    、アミジニルアラルキル、アミジニルアルカリール、シ
    アノアミノアルキル及びシアノアミノアルカリールから
    なる群から選ばれるカチオン化し得る窒素原子を含む基
    であり、R1とR2の一方が上記カチオン化し得る窒素
    原子を含む基である場合には、残りのものが。 アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル。 シアノアルキ〃、シアノアリール、シアノアルカリール
    及びシアノアラルキルからなる群から選ばれた基であり
    、また、RoとR2は、これらが−緒になって下記一般
    式(n)で示される単一のアルキレン基を形式してもよ
    い。 (式中Rはアルキレン、アルキルアルキレン及びアリー
    ルアルキレン基からなる群から選択される基であり、共
    有結合(a)及び(b)は、それぞれアゾ基の窒素原子
    と結合してアゾ基を含む環を形成しており、又は、カチ
    オン化し得る窒素原子を含む基である。)〕
  5. (5)  一般式〔■〕で示されるラジカル開始剤が、
    アゾ基に隣接する第二または第三炭素を有する化合物で
    ある特許請求範囲第4項に記載の方法。
JP58054988A 1982-05-19 1983-03-30 モノアリルアミンの重合体の製造方法 Granted JPS58201811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US379983 1982-05-19
US06/379,983 US4504640A (en) 1982-05-19 1982-05-19 Process for producing monoallylamine polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201811A true JPS58201811A (ja) 1983-11-24
JPH0214364B2 JPH0214364B2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=23499475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054988A Granted JPS58201811A (ja) 1982-05-19 1983-03-30 モノアリルアミンの重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4504640A (ja)
EP (1) EP0095233B1 (ja)
JP (1) JPS58201811A (ja)
KR (1) KR890002931B1 (ja)
AU (1) AU539800B2 (ja)
CA (1) CA1233945A (ja)
DE (1) DE3363895D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239260A (ja) * 1986-11-27 1988-10-05 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規アゾアミジン化合物及びその塩
JPS63310860A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規アゾアミジン化合物及びその塩
WO2000052070A1 (fr) * 1999-03-03 2000-09-08 Nitto Boseki Co., Ltd. Procede de fabrication d'une solution aqueuse d'un polymere monoallylamine
US6268452B1 (en) 1998-04-17 2001-07-31 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for the production of allylamine polymer
US6787587B1 (en) 1997-10-13 2004-09-07 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for the production of low-molecular-weight allylamine polymer or addition salt thereof
WO2009008480A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Toray Industries, Inc. 架橋ポリアリルアミン又はその酸付加塩、及びその医薬用途
WO2011132558A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 日東紡績株式会社 ジアリルアミン酢酸塩重合体の製造方法
WO2019009057A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 日東紡績株式会社 高純度アリルアミン(共)重合体及びその製造方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021999A (ja) * 1983-07-11 1985-02-04 日東紡績株式会社 抄紙用濾水性向上剤
JPS6088018A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Nitto Boseki Co Ltd モノアリルアミンとジアリルアミン誘導体との共重合体の製造方法
JPS6090243A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Nitto Boseki Co Ltd 小球状モノアリルアミン橋かけ重合体の製造方法
DE3471664D1 (en) * 1983-11-10 1988-07-07 Nitto Boseki Co Ltd Process for producing polymers of monoallylamine
AU551886B2 (en) * 1983-11-14 1986-05-15 Nitto Boseki Co. Ltd. Poly(allylamine) derivatives
JPS60106850A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Nitto Boseki Co Ltd ポリアリルアミン重合体溶液の調製方法
JPS60106803A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Nitto Boseki Co Ltd アリル尿素重合体の製造方法
CA1220897A (en) * 1984-01-11 1987-04-21 Kiyoshi Shimizu Process for producing polymers of monoallylamine
JPS6160707A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 Nitto Boseki Co Ltd N−置換第2級モノアリルアミン及びその塩の重合体並びにその製造方法
US4569979A (en) * 1984-11-07 1986-02-11 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for producing a polymer of an inorganic acid salt of monoallylamine
JPH062779B2 (ja) * 1985-02-04 1994-01-12 日東紡績株式会社 モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法
US4661263A (en) * 1985-02-19 1987-04-28 Ethyl Corporation Water clarification
US4614593A (en) * 1985-03-28 1986-09-30 Ethyl Corporation Demulsification of oil-in-water emulsions
JPS61223009A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Nitto Boseki Co Ltd N−置換第2級モノアリルアミン又はその塩の共重合体の製造方法
US4657948A (en) * 1985-05-09 1987-04-14 Ethyl Corporation Fluid loss control in well cement slurries
US4706755A (en) * 1985-05-09 1987-11-17 Ethyl Corporation Fluid loss control in well cement slurries
US4698380A (en) * 1985-09-23 1987-10-06 Ethyl Corporation Fluid loss control in well cement slurries
US4927896A (en) * 1986-04-25 1990-05-22 Ethyl Corporation Process for polymerizing monoallylamine
US5028675A (en) * 1986-04-30 1991-07-02 Southwest Foundation For Biomedical Research Polyamide resin and method for preparation of reagents for immunodiagnostic use
US5296572A (en) * 1986-04-30 1994-03-22 James Sparrow Large pore polyamide resin and method of preparation thereof
CH677857B5 (ja) * 1986-07-02 1992-01-15 Sandoz Ag
US4707558A (en) * 1986-09-03 1987-11-17 The Dow Chemical Company Monomers and oligomers containing a plurality of vinylbenzyl ether groups, method for their preparation and cured products therefrom
DE3706176A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Sandoz Ag Mischung mit synergistischen eigenschaften
US5013328A (en) * 1988-11-14 1991-05-07 Sandoz Ltd. Aftertreatment of dyed substrates
DE3938918A1 (de) * 1989-11-24 1991-05-29 Sandoz Ag Mischungen mit synergistischen eigenschaften
US5487888A (en) 1993-05-20 1996-01-30 Geltex, Inc. Iron-binding polymers for oral administration
US5382324A (en) * 1993-05-27 1995-01-17 Henkel Corporation Method for enhancing paper strength
US5667775A (en) 1993-08-11 1997-09-16 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Phosphate-binding polymers for oral administration
US5519093A (en) * 1994-05-11 1996-05-21 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis of amine functional co-and terpolymers
US5629385A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Betzdearborn Inc. Allylamine copolymers having phosphonic, carboxylic or sulfonic groups and N-oxide derivatives thereof
US5834603A (en) * 1996-11-26 1998-11-10 Nippoh Chemicals Co., Ltd. Polymerization initiator composition
US6726905B1 (en) 1997-11-05 2004-04-27 Genzyme Corporation Poly (diallylamines)-based phosphate binders
US6177379B1 (en) 1998-05-18 2001-01-23 Basf Aktiengesellschaft Initiators for radical polymerization
AU1233700A (en) 1998-10-28 2000-05-15 Penn State Research Foundation Process for polymerization of allylic compounds
US6733780B1 (en) 1999-10-19 2004-05-11 Genzyme Corporation Direct compression polymer tablet core
US6811839B2 (en) 2000-11-09 2004-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image forming process using the same
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP1609613B1 (en) 2004-06-22 2007-07-25 FUJIFILM Corporation Image recording medium manufacturing method
US7985418B2 (en) * 2004-11-01 2011-07-26 Genzyme Corporation Aliphatic amine polymer salts for tableting
JP2008526771A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ジェンザイム コーポレーション 高リン酸血症のための亜鉛含有処置
WO2007027566A2 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Genzyme Corporation Method for removing phosphate and polymer used therefore
PT1924246E (pt) 2005-09-15 2016-02-10 Genzyme Corp Formulação sachê para polímeros com funcionalidade amina
JP2009514966A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 ジェンザイム・コーポレーション 高リン血症のためのマグネシウム含有重合体
WO2008005217A2 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Genzyme Corporation Iron(ii)-containing treatments for hyperphosphatemia
PT2158266E (pt) 2007-06-13 2011-10-06 Basf Se Processo para a produção de corpos moldados
JP5583329B2 (ja) 2008-03-11 2014-09-03 富士フイルム株式会社 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体
EP2261290B1 (en) 2008-04-04 2016-02-24 Konica Minolta IJ Technologies, Inc. Nonaqueous ink jet ink, process for producing nonaqueous ink jet ink, and ink jet recording method
US8389640B2 (en) * 2008-04-15 2013-03-05 Lupin Limited Process for the preparation of cross-linked polyallylamine polymer
JP5983626B2 (ja) 2011-11-18 2016-09-06 日本ゼオン株式会社 ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
EP2597123B1 (de) 2011-11-23 2017-06-14 Basf Se Wässriges Bindemittel für körnige und/oder faserförmige Substrate
US9359518B2 (en) 2011-11-23 2016-06-07 Basf Se Aqueous binder for granular and/or fibrous substrates
WO2013087237A1 (en) 2011-12-13 2013-06-20 Synthon Bv Purification of sevelamer and related polyallylamines
JP6090326B2 (ja) 2012-08-31 2017-03-08 日本ゼオン株式会社 接着剤組成物
MA41202A (fr) 2014-12-18 2017-10-24 Genzyme Corp Copolymères polydiallymine réticulé pour le traitement du diabète de type 2
TW202230402A (zh) 2020-10-14 2022-08-01 日商味之素股份有限公司 磁性糊料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039379A (ja) * 1973-08-14 1975-04-11
JPS5681315A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of water-soluble bead polymer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456428A (en) * 1944-10-11 1948-12-14 Shell Dev Polyallyl amine and related polymeric amines
US2605260A (en) * 1949-05-26 1952-07-29 Du Pont Azonitriles containing tertiary amino substituents
US2599299A (en) * 1950-06-23 1952-06-03 Du Pont Aliphatic azo compounds having guanyl radicals on tertiary carbon attached to azo nitrogen
US2599300A (en) * 1950-06-23 1952-06-03 Du Pont Polymerization employing amidines having azo groups
US2662875A (en) * 1952-02-20 1953-12-15 Chemstrand Corp Terpolymers of acrylonitrile and allyl amines
US2744105A (en) * 1952-05-10 1956-05-01 Du Pont Azonitriles containing quaternary ammonium salt groups
BE593371A (ja) * 1959-07-25
US3062798A (en) * 1960-06-20 1962-11-06 Exxon Research Engineering Co Polymerization of allyl amines with n2f4
US3992369A (en) * 1973-05-07 1976-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company 2-[(1-Cyano-1-methylethyl)azo]-2-methylpropionamide
US4053512A (en) * 1976-08-02 1977-10-11 American Cyanamid Company Process for preparing poly(allyltrialkylammonium) salt flocculants
DE2946550A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Polymere und verfahren zu ihrer herstellung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039379A (ja) * 1973-08-14 1975-04-11
JPS5681315A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of water-soluble bead polymer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239260A (ja) * 1986-11-27 1988-10-05 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規アゾアミジン化合物及びその塩
JPS63310860A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規アゾアミジン化合物及びその塩
US6787587B1 (en) 1997-10-13 2004-09-07 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for the production of low-molecular-weight allylamine polymer or addition salt thereof
US6268452B1 (en) 1998-04-17 2001-07-31 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for the production of allylamine polymer
WO2000052070A1 (fr) * 1999-03-03 2000-09-08 Nitto Boseki Co., Ltd. Procede de fabrication d'une solution aqueuse d'un polymere monoallylamine
US6579933B1 (en) 1999-03-03 2003-06-17 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for producing aqueous solution of monoallylamine polymer
WO2009008480A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Toray Industries, Inc. 架橋ポリアリルアミン又はその酸付加塩、及びその医薬用途
WO2011132558A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 日東紡績株式会社 ジアリルアミン酢酸塩重合体の製造方法
US8680221B2 (en) 2010-04-19 2014-03-25 Nitto Boseki Co., Ltd. Method for producing diallylamine acetate polymer
WO2019009057A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 日東紡績株式会社 高純度アリルアミン(共)重合体及びその製造方法
KR20200026885A (ko) 2017-07-05 2020-03-11 니토 보세키 가부시기가이샤 고순도 알릴아민 (공)중합체 및 그 제조 방법
KR20230147755A (ko) 2017-07-05 2023-10-23 니토 보세키 가부시기가이샤 고순도 알릴아민 (공)중합체 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR890002931B1 (ko) 1989-08-12
EP0095233A2 (en) 1983-11-30
CA1233945A (en) 1988-03-08
KR840004128A (ko) 1984-10-06
AU1292983A (en) 1983-11-24
EP0095233B1 (en) 1986-06-04
US4504640A (en) 1985-03-12
EP0095233A3 (en) 1984-03-21
AU539800B2 (en) 1984-10-18
JPH0214364B2 (ja) 1990-04-06
DE3363895D1 (en) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58201811A (ja) モノアリルアミンの重合体の製造方法
US4540760A (en) Process for producing polymers of monoallylamine
US4528347A (en) Process for producing polymers of monoallylamine
US4812540A (en) Preparation of polymers of monoallylamine and diallylamine derivatives with azo catalyst
CA1233932A (en) Process for producing poly(allylamine) derivatives
US3515707A (en) Metal derivatives of novel saturated heterocyclic polymers
EP0142962A2 (en) Process for producing poly (allylamine) derivatives
JP3952223B2 (ja) アリルアミン重合体
EP0145220B1 (en) Process for producing polymers of monoallylamine
US2572560A (en) Copolymers of acrylonitrile and quaternary ammonium salts containing polymerizable vinyl substituents
JPS62230806A (ja) グアニジン基含有重合体及びその製造方法
US3803104A (en) High molecular weight and low viscosity vinylpyrrolidone polymer flocculants and catalyst and process producing the same
US4569979A (en) Process for producing a polymer of an inorganic acid salt of monoallylamine
EP0190704B1 (en) Process for the preparation of polymers of inorganic acid salts of monoallylamine or n-substituted monoallylamines
JPS60104107A (ja) モノアリルアミンの重合体の製造方法
JPH0441686B2 (ja)
JPH0257083B2 (ja)
JPH0257084B2 (ja)
JP3570615B2 (ja) アリルアミン系重合体の製造方法
JPS6329881B2 (ja)
Zaikov et al. Synthesis of new monomers on diallylguanidine basis and their ability to radical (Co) polymerization
JPS6163643A (ja) 新規アゾアミド化合物及びその製法
JPH0361687B2 (ja)
JP2811849B2 (ja) シトラコン酸とジアリルアミン誘導体との共重合体及びその製造方法
JPH02248410A (ja) 両性共重合体の製造方法