JPH062779B2 - モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法 - Google Patents

モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH062779B2
JPH062779B2 JP60019558A JP1955885A JPH062779B2 JP H062779 B2 JPH062779 B2 JP H062779B2 JP 60019558 A JP60019558 A JP 60019558A JP 1955885 A JP1955885 A JP 1955885A JP H062779 B2 JPH062779 B2 JP H062779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoallylamine
inorganic acid
initiator
polymerization
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60019558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179211A (ja
Inventor
瀞 清水
享 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP60019558A priority Critical patent/JPH062779B2/ja
Priority to CA000500742A priority patent/CA1251891A/en
Priority to US06/824,630 priority patent/US4749759A/en
Priority to EP86101371A priority patent/EP0190704B1/en
Priority to DE8686101371T priority patent/DE3663144D1/de
Priority to AU52922/86A priority patent/AU570833B2/en
Publication of JPS61179211A publication Critical patent/JPS61179211A/ja
Publication of JPH062779B2 publication Critical patent/JPH062779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、モノアリルアミンおよびN−置換モノアリル
アミンの無機酸塩の重合体の製造方法に関するものであ
る。
従来技術 周知のように、アリル化合物は通常のラジカル開始剤に
よっては重合し難く、一般に低重合度の重合体を低収率
で生成するだけである。これはアリル基の水素原子とラ
ジカルとの反応による自己停止反応が起こるためである
として説明されており、この反応は通常アリル型破壊的
連鎖移動と呼ばれている。
この事実は、高分子化学者の常識となっており多くの文
献及び成書に記載されている(例えば、C.E.シルドネヒ
ト(Schildknecht)著,「アリルコンパウンズ アンド
ゼア ポリマーズ」("Allyl Compounds and their Poly
mers"),ウイリー−インターサイエンス社(Wiley-Inter
science)発行,1973年,29〜30頁及びR.C.ライブル
(Laible)著,ケミカル レビューズ(Chem. Rev.),58
807〜843頁(1958))。
このことは、アリル化合物の一種であるモノアリルアミ
ン類についても、例外ではなく、従来モノアリルアミン
類は、通常のラジカル開始剤またはイオン系開始剤によ
って、高収率で相当する重合体が得られたという文献は
なかった。
極く最近になって、本発明者らの一人(原田)は、モノ
アリルアミンの無機酸塩を、極性溶媒中で、分子中にカ
チオン製窒素原子を持つ基を含む、アゾ系ラジカル開始
剤を用いて重合させると、容易にかつ高収率で重合体の
得られることを見出し、これを特願昭58−54988
号(特開昭58−201811号)として特許出願済で
ある。本発明者らは、モノアリルアミンの無機酸塩を極
性溶媒中で重合させるに際し、いろいろな構造を持つア
ゾ系重合開始剤を用いて重合を行い、開始剤の構造によ
ってその重合性が著しく左右されることを見出し、両者
の関係を報告している(高分子学会第33回年次大会予
稿集No.2,84頁(1984))。
発明の開示 これらの知見を基に、本発明者らは、モノアリルアミン
及びN−置換モノアリルアミンモノマー用ラジカル開始
剤の探索を行ったところ、次の一般式〔I〕で示される
化合物をラジカル開始剤として用いると、非常に高分子
量の重合体が得られることを見出し、本発明を完成させ
た。
一般式〔I〕中、R1、R2、R3及びR4は、同一または異な
る炭化水素基であって、例えば炭素数1から4のアルキ
ル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、フエニル基、
ベンジル基であるかまたR1、R2及び/又はR3、R4が環を
形成してもよく、R5およびR6は、それぞれ独立に、水素
又は炭素数1〜4のアルキル基例えばメチル基であり、
さらに、Xはアニオン、例えば塩素アニオン、臭素アニ
オン、沃素アニオン、NO 又は1/2SO −−であ
る。
すなわち本発明は、モノアリルアミン又はN−置換モノ
アリルアミンの無機酸塩を極性溶媒中で、上記一般式
〔I〕で示されるラジカル開始剤の存在下に重合するこ
とを特徴とするモノアリルアミンの高重合体の製造方法
である。
通常のラジカル開始剤は、その添加量を多くすると、重
合速度は早くなり、生成する重合体の分子量が小さくな
る。このことは、高分子化学に於て、常識とされている
ことである(例えば、鶴田禎二著、高分子合成反応25
〜27頁、日刊工業新聞社、工業化学全書2、1979
年)。従って、ラジカル反応によって、より高分子量の
重合体を得るためには、ラジカル開始剤の添加量を、出
来るだけ少なくする必要がある。
以上の現象は、アリルアミン類の重合の際にも、一般
に、見られることである。すなわち、アリルアミンの無
機酸塩中に、前述の特願昭58−54988号(特開昭
58−201811号)の発明に開示されているラジカ
ル開始剤〔II〕及び〔III〕(両開始剤の化学構造
は、この明細書で後述する実施例1、表2に明示されて
いる)を添加し、重合させたあと、生じた重合物の重合
度(inh)を、調べてみると開始剤添加量の増加と共
に重合度の低下していくことが判る。(後述実施例参
照)。従って、本発明の開始剤〔I〕をアリルアミン類
の無機酸塩の重合に適用したとしても、前述と同様の傾
向になると考えられるにも拘らず、逆に添加量の増大と
共に、重合物の分子量は、増加し、予想に反して、著し
く、高分子量の重合物の得られることが認められる(後
述の実施例、特に実施例1の表1参照)。
このことは、実に驚くべきことであり、本発明者らは、
この事実を基に本発明を完成させた。
発明の好ましい態様 本発明に於て、使用されるモノアリルアミン類のうち主
なものを例示すれば次の如くである。
アリルアミン、N−メチルアリルアミン、N−エチルア
リルアミン、N−n−プロピルアリルアミン、N−イソ
プロピルアリルアミン、N−n−ブチルアリルアミン、
N−sec−ブチルアリルアミン、N−tert−ブチルアリ
ルアミン、N−iso−ブチルアリルアミン、N−シクロ
ヘキシルアリルアミン、N−ベンジルアリルアミン。
これらモノアリルアミン類すなわちモノアリルアミン及
びN−置換モノアリルアミンの無機酸塩として好適なも
のは、塩酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、りん酸塩などであ
る。
重合は極性溶媒中、すなわち、水、無機酸(塩酸、硫
酸、りん酸、ボリ−りん酸)またはその水溶液、有機酸
またはその水溶液、ホルムアミド、無機酸の塩(塩化亜
鉛、塩化カルシウム、塩化マグネシウムなど)の水溶液
中などで行われる。
重合に際して、前記モノアリルアミン類の無機酸塩は、
単離された結晶の形で使用するのが普通であるが、上記
極性溶媒中にモノアリルアミン類と無機酸とを加えてそ
の系中で塩を生成させてもよい。言うまでもなく、無機
酸またはその水溶液を重合媒体として使用する場合に
は、所定量のモノアリルアミン類を無機酸またはその水
溶液中に加え、そのまま重合させることができる。
本発明に用いられるアゾ系開始剤のうち主なものを列挙
すれば、次の通りであるが、これに限定されるものでは
ないことは明らかである。
2塩化,2,2′−アゾビス〔2−(N−アリル)アミ
ジニウムプロパン〕 2塩化,2,2′−アゾビス〔2−(N−アリル)アミ
ジニウムブタン〕 2塩化,2,2′−アゾビス〔2−(N−アリル)アミ
ジニウム(4−メチル)ペンタン〕 2塩化,1,1′−アゾビス〔1−(N−アリル)アミ
ジニウムシクロヘキサン〕 2塩化,2,2′−アゾビス〔2−(N−メタアリル)
アミジニウムプロパン〕 本発明で用いられる開始剤は、他の一般の開始剤と異な
り、多く使用すると得られる重合体が溶媒に対して不溶
となる。従って使用する用途によっては、積極的に不溶
化させる条件で重合させる場合もあるが、一般には、モ
ノアリルアミン又はN−置換モノアリルアミンの無機酸
塩に対して、0.05〜10重量%、通常1〜7重量%
添加する。
重合温度は、開始剤の化学構造により異なるが、30〜
100℃、より好ましくは40〜70℃である。重合時
間は、通常150時間以内である。
出発単量体の濃度はその溶解度の範囲内で高い方が望ま
しいが、通常10〜85重量%の濃度である。
重合は、空気中の酸素により若干阻害されるので、窒素
などの不活性気体中で行う方が望ましい。
アリルアミンおよびN−置換モノアリルアミンの無機酸
塩の高重合度の重合体は、以上のようにして簡単に製造
することが出来る。
本発明を一層明らかにするため以下に本発明の実施例を
示す。
参考例1 ラジカル開始剤の合成:本発明に用いるラジカル開始剤
は、相当する化学構造を持つ無置換のアミジノアゾ化合
物の無機酸塩(この化合物は、米国特許第2,599,
299号及び第2,599,300号に開示された方法
に従い、あるいはそれに準じて合成される。)に、モノ
アリルアミンを作用させて合成した。
開始剤1の合成−2,2′−アゾビス(2−アミジノプ
ロパン)2塩酸塩5gを、アリルアミン50mlに分散
し、室温で攪拌する。反応開始後、30〜50分で系は
黄色透明な溶液となるが、そのまま反応を続ける。反応
後、過剰のアリルアミンをを留去し、残渣を水−アセト
ン混合溶液から再結晶する。収量6.38g 、98.
8%。
生成物の元素分析値は、C:47.11%、H:8.1
5%、N:23.43%(計算値:C14H28N6Cl2とし
て、C:47.86%、H:8.03%、N:23.9
2%)である。またこの物質のIR吸収スペクトルは、
アミジノ基の吸収の他に、アリル基にもとずく吸収93
0cm−1、990cm−1がみられる。さらに、UV吸収
スペクトルおよびNMR吸収スペクトルの解析から、この
物質が、開始剤1であることを確かめた。
同様にして、相当する無置換のアミジノアゾ化合物の無
機酸塩とモノアリルアミンから、開始剤2〜4を得る。
ラジカル開始剤5は開始剤1の合成方法においてアリル
アミンの代りに、メタアリルアミンを用いる他、全く同
様にして、得ることが出来る。
実施例1 濃塩酸(35重量%)1,1kg中に、氷冷下5〜10℃
で、かきまぜながら、モノアリルアミン571g(10
モル)を滴下する。滴下終了後ロータリーエバポレータ
を用いて水銀柱200mmの減圧下、60℃で水および過
剰の塩化水素を留去し、白色の結晶を得る。この結晶
を、乾燥用シリカゲル上、水銀柱5mmの減圧下、80℃
で乾燥し、MAA−HCl980gを得る。このMAA
−HClは、約5%の水分を含んでいる。
上に得られた含水率5%のMAA−HClに水を加え
て、それぞれ、50%、55%、65%のMAA−HC
l水溶液を作る。この水溶液10gを共栓付の試験管に
秤量し、開始剤1を単量体に対して0.01〜0.06
モル%添加溶解させたあと、50℃70時間静置重合す
る。反応後系を200mlのメタノール中に注入し、沈澱
を濾取、メタノール洗浄をくり返し50℃12時間減圧
乾燥する。得られた重合体の収率および1/10MNaCl
水5%濃度に於ける30℃で測定した固有粘度
inh)を表1にまとめて示す。
また、比較のため、前述の特願昭58−54988号
(特開昭58−201811号)に開示されている開始
剤〔II〕及び〔III〕を添加して、重合させたとき
の結果を表2に示す。
得られた重合体は元素分析、赤外スペクトル分析、′H
−NMR分析の結果、いずれもポリアリルアミンの塩酸
塩(PAA−HCl)であることが確かめられた。
実施例2 実施例1で合成したMAA−HClから60%水溶液を
作る。この60%MAA−HCl水溶液100gを20
0mlの栓付き三角フラスコに入れ、所定量の開始剤1を
添加溶解したあと、窒素置換して、50℃72時間重合
する。比較のため、開始剤1のかわりに、開始剤〔I
I〕を用いた実験結果を、表3にまとめて示す。
実施例3 攪拌機、温度計、逆流冷却器、滴下濾斗を備えた2の
丸底フラスコ中に、85%のりん酸922.3g(8モ
ル)を入れる。これにモノアリルアミン(MAA)22
8.4g(4モル)をかきまぜながら滴下する。この時
反応系の温度を10〜30℃に保つ。滴下後系をかきま
ぜ4時間反応させる。得られた溶液は、100g中、1
9.85gのMAAを含んでいる。
上に得られたMAA−りん酸溶液50gを、100mlの
栓付三角フラスコにとり、所定量の開始剤1を、添加溶
解させた後、窒素置換して、65℃24時間重合させ
る。反応後、系を大量の水に注入し、水に不溶の粘稠な
物質を水でよく洗った後、濃塩酸30mlを加えて溶解さ
せ、ポリマーを塩酸塩とする。これを300mlのメタノ
ールに注入し、生じた沈澱を濾取し、ソツクスレーの抽
出器を用いて、メタノール抽出を8時間行い、50℃8
時間減圧乾燥する。得られた重合体は、IR吸収スペク
トル、NMR吸収スペクトルの測定から、ポリアリルア
ミン塩酸塩であることが判明した。比較のため開始剤1
のかわりに、開始剤〔II〕を用いた結果もあわせて表
4に示す。
実施例4 実施例1で合成したMAA−HClから70%水溶液を
作る。この70%MAA−HCl水溶液20gを30ml
の共栓付試験管に秤量し、所定量の開始剤1〜5を添加
溶解させた後、60℃、48時間静止重合させる。重合
後の処理は実施例1に準じて行う。その結果を表5にま
とめて示す。
実施例5 N−イソプロピルアリルアミン49.6g(0.5mo
l)に、冷却しながら、35%塩酸52.1gを加え、
N−イソプロピルアミン塩酸塩の66.7%水溶液を得
た。この溶液に開始剤1を0.790g(モノマーに対
して0.45mol%)加えて、窒素雰囲気下、60℃4
8時間重合させる。反応後、このものを多量のアセトン
中に加え生じた沈澱を濾取、50℃で減圧乾燥し、5
3.6g(重合率79.1%)の白色粉末を得る。この
ものの赤外吸収スペクトルを測定したところ、アリル基
の二重結合に基づく吸収(930cm-1、990cm-1)が
消滅していた。この重合体の固有粘度は、inh=0.
68であった。
一方比較のため開始剤1のかわりに、開始剤〔II〕を
1.36g(モノマーに対して1.00mol%)添加し
た以外、上述の条件と同一に重合させた結果、得られた
重合体の固有粘度は、inh=0.22に過ぎなかっ
た。
実施例6 N−シクロヘキシルアリルアミン69.6g(0.5モ
ル)に冷却しながら、35%塩酸52.1g、水13.
4gを加えて、N−シクロヘキシルアリルアミン塩酸塩
の65.0%水溶液を得た。この溶液に開始剤−1を
1.054g(モノマーに対して0.600mol%)加
え、60℃48時間重合させる。反応後、実施例5と同
様の処理をすることにより、61.8g(重合率70.
3%)の白色粉末を得る。このものの赤外吸収スペクト
ルにおいて、930cm-1、990cm-1における吸収は消
滅していた。この重合体の固有粘度は、inh=0.7
2であった。
一方、比較のため、開始剤1のかわりに、開始剤〔I
I〕を2.64g(モノマーに対して1.95mol%)
添加した以外、上述と同一の条件で重合させた結果、得
られた重合体の固有粘度はinh=0.18に過ぎなか
った。
実施例1 アクリルアミド(AAm)5%水溶液100部に、本発
明の開始剤1を所定量加え、50℃で21時間反応させ
た結果を以下に示す。
比較例2 アクリロニトリル(AN)1.0gを70%塩化亜鉛水
溶液14.0gに混和溶解させたあと、本発明の開始剤
−1を所定量加え、50℃3時間反応さしせた結果を以
下に示す。
上記実施例1〜6の結果と比較例1及び2の結果を対比
すれば明らかなように、本発明のアゾ系開始剤〔I〕
は、モノアリルアミン類(モノアリルアミン及びN−置
換モノアリルアミン)の重合においてのみその効果を顕
著に発揮し、他の重合においてのみその効果を顕著に発
揮し、他の重合性モノマー例えばアクリルアミドやアク
リロニトリルの重合では従来公知の重合開始剤、例えば
過硫酸カリウムやアゾビスイソブチロニトリルよりもそ
の効果が劣ることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モノアリルアミン又はN−置換モノアリル
    アミンの無機酸塩を極性溶媒中で下記一般式で示される
    ラジカル開始剤の存在下で重合することを特徴とするモ
    ノアリルアミン又はN−置換モノアリルアミンの無機酸
    塩の重合体の製造方法。 (式中R1、R2、R3及びR4は同一または異なる炭化水素基
    であり、R1、R2及び/又はR3、R4が環を形成してもよ
    く、 R5及びR6はそれぞれ独立に水素又は炭素数1〜4のアル
    キル基であり、 Xはアニオンである。)
JP60019558A 1985-02-04 1985-02-04 モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法 Expired - Fee Related JPH062779B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019558A JPH062779B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法
CA000500742A CA1251891A (en) 1985-02-04 1986-01-30 Process for the preparation of polymers of inorganic acid salts of monoallylamine or n-substituted monoallylamines
US06/824,630 US4749759A (en) 1985-02-04 1986-01-31 Process for the preparation of polymers of inorganic acid salts of monoallylamine or N-substituted monoallylamines
EP86101371A EP0190704B1 (en) 1985-02-04 1986-02-03 Process for the preparation of polymers of inorganic acid salts of monoallylamine or n-substituted monoallylamines
DE8686101371T DE3663144D1 (en) 1985-02-04 1986-02-03 Process for the preparation of polymers of inorganic acid salts of monoallylamine or n-substituted monoallylamines
AU52922/86A AU570833B2 (en) 1985-02-04 1986-02-03 Azo-initiated polymerization of allyl, amine compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019558A JPH062779B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179211A JPS61179211A (ja) 1986-08-11
JPH062779B2 true JPH062779B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=12002640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019558A Expired - Fee Related JPH062779B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4749759A (ja)
EP (1) EP0190704B1 (ja)
JP (1) JPH062779B2 (ja)
AU (1) AU570833B2 (ja)
CA (1) CA1251891A (ja)
DE (1) DE3663144D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232626A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Pioneer Electron Corp 高周波増幅回路
JP3718915B2 (ja) * 1995-10-16 2005-11-24 味の素株式会社 顔料分散剤
US6268452B1 (en) 1998-04-17 2001-07-31 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for the production of allylamine polymer
WO2000024791A1 (en) 1998-10-28 2000-05-04 Penn State Research Foundation Process for polymerization of allylic compounds
JP3937287B2 (ja) 1999-03-03 2007-06-27 日東紡績株式会社 モノアリルアミン重合体水系溶液の製造方法
KR100514643B1 (ko) * 2002-05-23 2005-09-13 주식회사 유진텍 이십일 폴리아닐린의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2599300A (en) * 1950-06-23 1952-06-03 Du Pont Polymerization employing amidines having azo groups
BE593371A (ja) * 1959-07-25
DE1167027B (de) * 1962-11-13 1964-04-02 Hoechst Ag Verfahren zur Polymerisation von offenkettigen, tertiaeren N-Vinylamiden
US4504640A (en) * 1982-05-19 1985-03-12 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for producing monoallylamine polymer
US4528347A (en) * 1983-11-10 1985-07-09 501 Nitto Boseki, Co. Ltd Process for producing polymers of monoallylamine
AU553136B2 (en) * 1983-11-10 1986-07-03 Nitto Boseki Co. Ltd. Azo initiators for monoallylamine polymerisation
EP0142962A3 (en) * 1983-11-14 1986-01-15 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for producing poly (allylamine) derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0190704A1 (en) 1986-08-13
AU5292286A (en) 1986-08-07
US4749759A (en) 1988-06-07
DE3663144D1 (en) 1989-06-08
CA1251891A (en) 1989-03-28
AU570833B2 (en) 1988-03-24
JPS61179211A (ja) 1986-08-11
EP0190704B1 (en) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540760A (en) Process for producing polymers of monoallylamine
CA1220896A (en) Process for producing polymers of monoallylamine
KR890002931B1 (ko) 모노알린아민 폴리머 제조방법
Negi et al. Cyclopolymerization of diallylamine derivatives in dimethyl sulfoxide
US4812540A (en) Preparation of polymers of monoallylamine and diallylamine derivatives with azo catalyst
JPS63234007A (ja) 水溶性が良好なカチオン性重合体
JPH07258346A (ja) N−ビニルホルムアミドの単独重合体
JPH062779B2 (ja) モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法
JPS61138607A (ja) カチオン性水溶性重合体の重合方法
JPH062780B2 (ja) モノアリルアミン塩酸塩の低分子量重合体の製造方法
JPS6397608A (ja) 水銀化合物を触媒とする原子団移動重合法
US4644042A (en) Polymers of N-substituted secondary monoallylamines and their salts and process for producing the same
EP0145220B1 (en) Process for producing polymers of monoallylamine
JPH0257083B2 (ja)
JPH0256361B2 (ja)
US4569979A (en) Process for producing a polymer of an inorganic acid salt of monoallylamine
McLean et al. Cyclopolymerization. VI. Preparation and Properties of Crosslinked Polyamines by Cyclopolymerization
JPS6212803B2 (ja)
CA1255445A (en) Process for the quasi-ionic polymerization of acrylic acid derivatives
JPS6160842B2 (ja)
JPS60192715A (ja) モノアリルアミンの重合体の製造方法
JPH0361687B2 (ja)
KR20020069307A (ko) 다양한 관능기를 갖는 폴리이소시아네이트
JPS6154805B2 (ja)
RU2061679C1 (ru) Соли n-[1,1-r,r-3-диметиламинопропил(поли-1,1-r,r,-7-оксо-4,4-диметил-4,8-диазаоктаметилен)]пропенамидов и способ их получения

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees