JPS6331049A - 光記録媒体の製造方法 - Google Patents

光記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS6331049A
JPS6331049A JP17481386A JP17481386A JPS6331049A JP S6331049 A JPS6331049 A JP S6331049A JP 17481386 A JP17481386 A JP 17481386A JP 17481386 A JP17481386 A JP 17481386A JP S6331049 A JPS6331049 A JP S6331049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
optical recording
protective film
recording medium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17481386A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiya Hirasaki
平崎 道也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP17481386A priority Critical patent/JPS6331049A/ja
Publication of JPS6331049A publication Critical patent/JPS6331049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光記録媒体のスパツj1法による製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来の光記録媒体は、磁気記録膜に集光したレーザ光を
照射することにより磁化反転をおこさせ情報を記録する
方法、あるv−hは記録膜にレーザを照射し、記録膜の
結晶構造を変化させる(結晶から非晶質又はその逆、あ
るいは六方晶から立方晶又はその逆等)相変態によシ情
報を記録する方法。
あるVhFi記録膜にレーザ光を照射することにより穴
を開ける方法、バブルを形成するなどの記録部分の形状
を変化させ情報を記録する方法によジ用いられて米た。
待に従来の光磁気記録媒体の記録膜としては、垂直磁化
膜となり間密反記録が可能という待機。
また粒界ノイズが少なく、キュリー温度が120℃〜2
00℃までと半導体レーザでも十分曹き込めるとβう特
数から、希土類−遷移金属非晶質材料が主として用いら
れている。しかしながらこれらの優れた特徴をもつ反面
、希土類−遷移金属材料は非常に酸化・腐食され易^欠
点を有し、このため希土類−遷移金属非晶質材料を記録
膜として基板上に単層で用いると、記録膜表面からの酸
化及び水分の浸透による記録膜の暦食などを引き起こす
このため従来の光記録媒体は、透明基板と光記録媒体間
や、光記録媒体の上下面に保護膜が形成されている。そ
してこのような保護膜として、特開昭58−21574
4号公報のよりにsho。
等の酸化物や、特開昭59−110052号公報l持開
昭60−131659号公報のようにアルミニウムの窒
化物、珪素の窒化物t ”QF′! 、 ZnB。
CeF 3. AA′F3.3NaF  などの非酸化
物が、スパッタリング法、蒸着法、イオンブレーティン
グ法などの真空薄膜成膜法により形成され用いられてき
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、形成した採ff1Uにピ
ンホールが生じ易く、このピンホールkaして光記録膜
へ水分が浸透し前記光記録膜が腐食されるという問題を
有する。″また透明基板として。
保護膜との@着力が弱く、温度・湿度変化による膨張率
が著しく異なるPMMA(ポリメチルメタクリレート)
tic(ポリカーボネート)、エポキシ樹脂等のプラス
チック基板を用いた場合、@反・湿度変化により、保護
膜にクラックが発生する。また保護膜の前記プラスチッ
ク基板からの模浮きが発生する等の問題を有する。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、保護膜にピンホール、クラック
、俟浮きが発生することがなく、耐候性に浸れた光記録
媒体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光記録媒体の製造方法は、透明基板とに光記録
膜を形成し、前記光記録膜に集光したレーザ光を照射す
ることにより、情報を記録、再生あるlfhは消去する
光記録媒体において、前記光記録媒体の耐候性を向上さ
せるための保護膜のスパッタ法による製造において、前
記保護膜を形成する基板上にRIFバイアス電力、また
1jDCバイアス亀圧を印加することを特徴とする。
〔実施列〕
第1図は本発明の実施列における。スパッタ装置の概略
図であって% 1はターゲット用”N源、2はバイアス
印加用RII’またはDC電源、3i1tPC基板、4
は基板セット用治具で、5F′iターゲツト、6はシー
ルド板、7は基板ホルダー、8はチャンバーでアースに
落ちている。9はパツキンである、1OtlAyガス導
入用パルプ、 11はM2ガス導入用バルブである。
このスパッタ装置によ多形成した光記録媒体の断面財欲
を図2に、またこの構造における保護膜の成膜条件を表
1に示す。
まず、保l1IIK13を成膜した。実空槽内をI X
 1r)−’TOff”  まで排気し、次に表1に示
した条件に従い99、995%の高純反ATガス及びM
2ガスを導入し、その後バイアス印加用電詠2を条件電
力また?lj:電圧に設定する1次にターゲット用のR
F%、源’に500Wに設定しスパッタを開始する。膜
厚は1000Aと固定した。その後光記録膜14として
1JdDyFeco  ’r摸厚400 A成膜した。
その後保護膜15を、前記保護膜13と同−栄沖で成膜
することによ91図2に示した光記録媒体を形成した。
また、比較列として、保護膜成膜時に基板バイアスを印
加しなかったもの(比較列1〜3)についても、それぞ
れ第1表に示した条件で保護膜を成模し、図2に示した
構造の光記録媒体を形成し。
各試料および比較列の60’090%R,H高温高湿下
における5000時間の加速試験による保護膜1:3.
15のクラック発生及びpc基板12からの膜浮き、光
記録膜であるNdDyFeC6膜の腐食発生の有無?ま
とめ、第2表に示す。
第3図には前記加速試験による。前記試料及び比較列の
磁気光学特注θ?(ファラデー回転角)の初期匝θFO
の1直に対する経時変化を、また第4図には磁気¥fa
Hc(保磁力)の初期直Hcoに対する経時変化を示す
、ここで第3図、第4図中で試料1.4の結果のみ示し
であるが、他の試料2,3及び5〜12につ0ても試料
1,4と同様、θy 、HCは共に全く変化が認められ
なかった。
第2民から明らかな如く、本発明による光記録媒体の製
造方法により形成した光記録媒体は、長期の加速試験に
おいても%保護膜のクラック、膜浮きが発生することな
く、かつ記録膜が腐食することもなかった、また磁気光
学特性θ?、磁気特性。
H,についても全く変化することなく、加速試験による
推定寿命10年以上と、非常に耐候性に優れている。
このような、保護膜のクラック、膜浮き発生が抑えられ
た理由として、保護膜形成時基板にRFバイアス電力、
またはDCバイアス亀正圧印加することによう基板洗浄
効果が加わったこと、また゛保護膜が緻密になったこと
により、クラック、膜浮きの原因と考えられる、基板と
保Mi&)間の警翫力の弱さが改善されたためと思われ
る。また光記録膜の腐食が抑えられたのは、基板にRF
バイアスiに力、またはDCバイアス珈、圧を印加する
ことにより保礁膜が緻密になp、ピンホールの発生が抑
えられ1g食の原因となる水分が光記録膜に浸透しなか
ったためと考えられる。
筒、本実施列において保護膜材料としてA# 4π、 
A、4N 、 B13k14について述べたが、この池
に5i02等の酸化物p ”QI HZn日、 0g7
3. AJ?、 、 3NFなどの非酸化物についても
同碌の効果が得られる。
また、プラスチック基板にpcを用ハたが、これ以外に
I’MMA 、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、さらに
はガラス基板においても本発明は有効である。また光記
録膜としてはNdDyF6GOの池、TbC0、TI)
DyCo 、 TbDyFleCO、NdFg 、 N
dDyCo。
などの希土類−遷移金鴎膜の他、光相変態膜としてTI
 −TgO2、Ag工n糸、 T6BgS% 系、酸化
物磁性膜としてバリウムフェライト、コバルトフェライ
トについても用いる仁とができる。
また今回は基板バイアスとしてRF5QQW。
DC−5QQVまでであったが、これはRFバイアス電
力、またはDCバイアス亀正圧印加する時発生する熱に
よ5pc基板が変形しない限界の条件であシ、基板冷却
法を考えることにより、より高いバイアスを印加するこ
とができる。今回ターゲットにはRIF[源を用いたが
、試料5,6のよりにターゲットに金属材料を用いると
きは、DCt源を用いても1本発明の効果が得られるこ
とは言うまでもない。
またj$:実施列においては、第2図に示す溝造にクハ
てのみ述べたが、保護膜を1層のみとした場合、他の透
明基板とはり合せて用いる場合も同様第   2   
戎 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、光記録媒体の耐侯注
を向上させるための保護膜のスパッタ法による製造にお
いて、前記保護膜を作成する基板上にバイアス電力を印
加することにより、保護膜にピンホール、クラック、膜
浮きが発生することがなく光記録媒体の信!l1llI
注を著しく向上させる(推定寿命10年以上)効果?有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いたスパッタ装置の概略図、第2図
は本発明によシ形成した光記録媒体の断面構造図、第3
図は表1の条件の下で第2図に示すように形成した光記
録媒体のω℃90%RHの環境下における磁気光学特注
θF(ファラデー回転角)の初期匝θ−に対する経時変
化図を、第4図は前記試験における磁気¥f性H6(保
磁力)の初期1直Hc0に対する経時変化図t−示す。 1・・ターゲット用RIF電源 2・・バイアス印加用RF’ま九はDCm源3・・PC
基板 4・e基板セット用治具 50ターゲツト 6・・シールド板 7・・基板ホルダー 8・・チャ/パー 911φパツキン 10・・Aデガス導入用パルプ 11・・N!ガス導入用バルブ 12・・PC基板 13・・保!!膜 14・・光記録膜 15・11保F!l@ 16・・試料lの場合 17Φ・試料4の場合 18・・比較列1の場合 19・・比較列2の場合 I・・比較列3の場合 2111・試料1の場合 4・・試料4の場合 η・・比較列lの場合 冴・・比較列2の場合 δ・・比較列3の場合 以   上 出願人 セイコーエプソン昧式会社 第 10 12、P、C基長 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板上に光記録膜を形成し、前記光記録膜に集光し
    たレーザ光を照射することにより、情報を記録、再生あ
    るいは消去する光記録媒体において、前記光記録媒体の
    耐候性を向上させるための保護膜のスパッタ法による製
    造において、前記保護膜を作成する基板上にRFバイア
    ス電力、またはDCバイアス電圧を印加することを特徴
    とする、光記録媒体の製造方法。
JP17481386A 1986-07-25 1986-07-25 光記録媒体の製造方法 Pending JPS6331049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17481386A JPS6331049A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 光記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17481386A JPS6331049A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 光記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331049A true JPS6331049A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15985115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17481386A Pending JPS6331049A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 光記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426864A1 (en) * 1989-03-28 1991-05-15 Seiko Epson Corporation Magnetooptical medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215744A (ja) * 1982-06-08 1983-12-15 Yoshifumi Sakurai 光熱磁気記録媒体
JPS6122456A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JPS62109247A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Canon Inc 光学的磁気記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215744A (ja) * 1982-06-08 1983-12-15 Yoshifumi Sakurai 光熱磁気記録媒体
JPS6122456A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JPS62109247A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Canon Inc 光学的磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426864A1 (en) * 1989-03-28 1991-05-15 Seiko Epson Corporation Magnetooptical medium
EP0762413A1 (en) * 1989-03-28 1997-03-12 Seiko Epson Corporation Magneto-optical media
US5667887A (en) * 1989-03-28 1997-09-16 Seiko Epson Corporation Magneto-optical media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01252766A (ja) 表面上にx線無定形の窒化アルミニウム又は窒化アルミニウム珪素薄層を製造する方法
JPS6122458A (ja) 光磁気記録素子
JPS6148148A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS6331049A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS60197964A (ja) 光学的記録媒体
JPS58222454A (ja) 光磁気記録媒体
JP2918628B2 (ja) 光ディスク
JPS62192048A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60171652A (ja) 光磁気記録媒体
JP2597630B2 (ja) 光メモリ媒体
JPS58194155A (ja) 熱磁気記録要素
JPH03122846A (ja) 光磁気記録媒体
JPS59140653A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPH0430343A (ja) 光記録媒体用保護膜
JPS61182652A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS62109247A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPS62184643A (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JPH01173457A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60197967A (ja) 光学的記録媒体
JPH01217745A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63257934A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS6148149A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPH01264648A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH02252150A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH05159366A (ja) 光情報記録媒体