JPH01173457A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01173457A
JPH01173457A JP33533887A JP33533887A JPH01173457A JP H01173457 A JPH01173457 A JP H01173457A JP 33533887 A JP33533887 A JP 33533887A JP 33533887 A JP33533887 A JP 33533887A JP H01173457 A JPH01173457 A JP H01173457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective layer
substrate
magneto
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33533887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Katsuta
伸一 勝田
Takayuki Matsumoto
隆幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP33533887A priority Critical patent/JPH01173457A/ja
Publication of JPH01173457A publication Critical patent/JPH01173457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報が消去・書き換え可能な光磁気記録媒体
に関し、特に基板との密着性を高め、かつ同時に、膜作
製時の成膜レートの向上を図った光磁気記録媒体に関す
るものである。
従来の技術 光磁気記録媒体は、記録、再生、消去・書き換え可能で
、非接触かつ高密度大容量の光メモリ用記録媒体として
、光デイスクファイル、コンピュータ用外部メモリをは
じめ、各種の分野で注目を集めており、そのための実用
化研究・開発が様々に進められている。この光磁気記録
媒体は、透明基板上に垂直磁気異方性を有する磁性薄膜
(光磁気記録膜)を形成したものを基本構成とする。
透明基板は、化学的安定性、表面性、反り等の点でガラ
ス基板が有用であるとされているが、記録媒体作製後、
使用時における割れが発生し易いこと、量産性の面でコ
スト高につくこと等を考慮すると、現状では使用し難い
。したがって、現状では、実用化レベルから観ると、ト
ラッキング用溝(プリ・グループ)を有するプラスチッ
ク基板を用いることが最も得策であろうとされており、
多方面で、多く採用されている。
磁性薄膜を形成する材料としては、希土類−遷移金属非
晶質合金が理想的な磁気変態温度(キュリー点)を有し
、磁気的に安定な高い保磁力Hcが得られ、かつ、広い
面積にわたって比較的容易に均一な膜が得られるといっ
た優れた特徴を有し、さらには、記録感度が高く、再生
時の決め手となる磁気光学効果が比較的大きく、ノイズ
レベルが低い等の長所を有するので、現状では最も良い
とされている。そこで、希土類−遷移金属非晶質合金と
して、TbFeを中心としてT b F e CO1G
dTbFe1TbCo等が実用上の観点から種々に検討
されている。
しかしながら、これらの希土類−遷移金属合金の膜は、
非常に酸化・劣化し易く、特に湿度の高いとき急速に酸
化・劣化され易く、そのままでは耐候性拳耐湿性の点で
問題がある。そのため、最近では透明基板と光磁気記録
膜との間に下地保護層を形成し、さらに記録膜表面側に
も保護層を形成し、記録膜を表裏からサンドイッチ状に
挟み込んだ媒体構造が用いられている。この下地保護層
及び表面の保護層を形成した記録媒体は、下地層を透明
基板よりも屈折率の高い材料で形成すれば、見かけ上の
磁気光学的なカー回転角を高めることができ、カー効果
エンハンスメントにより再生効率の改善がなされCN比
が向上することが知られている。この保M1にとして、
従来より、5102、A12O3.7059 (バリウ
ム硼硅酸ガラス)等、数多くの材料が試みられてきたが
、これらを保護膜とした場合、時間の差はあるが、経時
的に基板と下地保護膜との界面で、膜の剥離が生じたり
、基板との密着性には優れているものの、長時間高温高
湿下に放置すると、記録膜(磁性層)に多数のピンホー
ルを生じさせたりする難点があり、いずれも一長一短で
あり、実用上採用し難い材料であった。
これに対して、SiN系、Alx系等の窒化物、ならび
にY2O3 、Y2O3系酸化物は、保護膜材料として
見たとき、長時間高温高湿下で放置した場合においても
、共に磁性層のピンホール発生量がきわめて少なく、か
つ、1,000時間経過後も、反射率R,C/N共にほ
とんど変化は見られず、初期値△R=O,ΔC/N=O
を一定に保つ。したがって、窒化物系、中でもSiN系
材料ならびにY2O3あるいはY2O3系酸化物は保護
膜材料として極めて優れており、今後多く使用される傾
向にある。
発明が解決しようとする問題点 上述したように、SiN系の窒化物は、緻密でかたく、
強じんな膜が得られ、通気・通水性が全くなく、高い耐
候性を長期にわたって維持できるという優れた特徴を有
する。また、スパッタリングにより成膜する際の成膜レ
ートも極めて高く量産性の面でも優れている。したがっ
て、保護膜としての特性は他の材料にくらべて格段に優
れているといえる。このSiN系、Alx系の窒化物は
、保護膜としたとき、膜自身が強じんでかたく強く、ガ
ラス基板、シリコンのウェハー等の上に膜形成した場合
は、本来の非常に優れた保Ig特性を示す。
しかし、このような優れた特長を何するSiN系、Al
x系等の窒化物も、光磁気記録媒体の実用化、量産化を
図る上で、現在段も必要とされているプラスチック・樹
脂基板上への成膜を行ったとき、膨張率等が全く異なる
ので、経時的に基板が反ったり、伸縮したりする現象が
生じ、また、内部残留応力が相当大きいので、それらに
起因して基板との界面で膜の剥離が発生することがあり
、基板との密着性の点で問題がある。したがって、折角
優れた保護膜特性を有しているにもかかわらず、実用化
レベルで最も重要であり、現在、最も必要とされている
プラスチック基板には直接付着させることはできず、そ
のままでは適用困難であるという欠点が指摘されている
一方、Y2O3あるいはY2O3系酸化物は、プラスチ
ック舎樹脂基板との密着性は極めて良く、保護膜とした
とき、上述した剥離の問題はほとんど生じない。また、
酸素のトラップ効果を有するので、耐候性の点でも優れ
ており、Alx系等の窒化物に劣らず、有望である、と
されている。しかし、SiN系、Alx系等の窒化物は
反応性スパッタにより容易に成膜可能であり、熱伝導性
が比較的高いので、スパッタパワーを相当高く上げてス
パッタリングすることができ、かなり高い成膜レートの
膜形成が容易に実現できるのに対し、Y2O3あるいは
Y2O3系酸化物は焼結体であり、スパッタパワーを上
げると、ターゲットが簡単に割れてしまう問題が生じ、
パワーをそれほど上げることはできない。したがって、
Y2O3系酸化物の場合は、樹脂基板との密着性は良い
が、スパッタリングの際の成膜レートが、実用化レベル
から見て低いという、上述した窒化物と相反する問題を
内在している。本発明者は、このような実状に鑑み、S
iN系、Alx系等の窒化物の優れた保護膜特性を活用
し、量産性の面でコスト的に安価であり、現状では実用
上段も得策であろうと考えられるプラスチック基板を基
板材とする光磁気記録媒体の実用化に向け、主として密
着性と成膜レートの向上の面から鋭意開発研究し、本発
明をなすに至ったものである。
本発明は、基板材との密着性が良く、同時にスパッタリ
ングの際の成膜レートが高いと共に、保護膜特性に優れ
た光磁気記録媒体の保護膜構造を提供することを主たる
目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本発明は、下地保護層を
Y2O3又はY2O3系酸化物膜とSiN系等の窒化物
膜とにより少なくとも2層で形成すると共に、透明基板
と接する側にY2O3又はY2O3系酸化物膜を配設・
介在させたことを要旨としている。
作用 下地保護層を形成するSiN系、Alx系等の窒化物膜
とY2O3又はY2O3系酸化物膜のうち、基板と接す
る側に介在されたY2O3又はY2O3系酸化物膜は、
樹脂基板との密着性が高く、極めて良好であり、基板界
面からの剥離現象は無くなる。同時に、SiN系、Al
x系等の窒化物膜をY2O3又はY2O3系酸化物膜に
積層させ、保護膜として多層構造を採ったことにより、
その成膜レートが高いという特長が十分に活かされ、記
録媒体作製時の成膜レートが格段に向上する。
実施例 以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係る光磁気記録媒体を示すもので、こ
の記録媒体は、透明樹脂基板10上に、下地保護層11
、記録層12、表面保護層13をスパッタリングにより
この順に積層・成膜して形成されている。この記録媒体
は、周知のように円盤形状に形成され、その記録面と対
応する基板上にはディスク周方向にトラッキング用溝(
不図示)が形成されている。
透明樹脂基板10の材料としては、耐候性・耐熱性の点
を考慮して、分子量10,000〜2O゜000程度の
PC(ポリカーボネート)が用いられている。但し、こ
のPCに限らすPMMA (ポリ・メチル・メタクリレ
ート)、エポキシ等の樹脂等が適用可能である。
記録層12は、TbFe5 TbFeCo、GdTbF
e、TbCo等の希土類−遷移金属非晶質合金より成る
磁性薄膜で形成されており、2つの保護層IL13によ
って表裏からサンドウィッチ状に挾まれている。この三
層・サンドウィッチ構造により、記録層12は酸化防止
、経時変化に対する保護、すなわち、耐候性・耐湿性の
保持Φ向上が図られている。記録層12の膜厚は、光磁
気ディスク媒体の場合、1,0OOA(オングストロー
ム)〜1,30OA程度に設定される。
下地保護層11の層厚dは、その屈折率をn1使用レー
ザ波長を人としたとき、入/4またはその整数倍となる
ように調整される。この下地保護層11は、Y2O3(
酸化イツトリウム)又はY2O3系酸化物膜(以下、Y
2O3系膜という)111と、AlN系、SIN系等の
窒化物膜(以下窒化物膜という)112との2つの膜に
より2層で形成されている。そのうちのY2O3系膜1
11は、樹脂基板10と接する側に配設され、基板面に
直接接触付着して成膜されると共に、この樹脂基板10
と窒化物膜112との間に介在されている。窒化物M1
12は、このY2O3系1ii11の上に成膜され、記
録層12と直接接触密着されている。Y2O3系膜11
1の膜厚は、50〜500A(オングストローム)程度
、好ましくは100〜2O0Aの範囲に調整される。ま
た、窒化物膜112の膜厚は、2O0〜600A程度に
選定される。このように、樹脂基板10上には、先ず第
1層目にY2O3系膜111が形成され、次に、その上
にSiN等の窒化物膜112が第2層として積層して形
成され、この2層の膜111.112によって下地保護
層11が形成されている。
この下地保護層11の膜厚は、およそ700〜900A
程度である。この膜構成により、Y2O3系膜111の
基板10との密着性に富むという優れた特長が有効に発
揮される。
一方、記録層12の基板10と反対側には、表面の保護
層13が形成されているのであるが、この保護層13は
、上述と同様のSiN系等の窒化物膜単層で形成されて
いる。この窒化物膜13の膜厚は、およそ700〜90
0A(オングストローム)に調整・設定されている。
以上のことから明らかなように、本実施例では、記録層
12は表裏2層の窒化物膜112.13で挟み込まれた
膜構造になっており、窒化物膜特有の緻密で強じんな膜
組成により、耐候・耐湿性の面で強固に保護されること
になる。また、樹脂基板10上に形成された下地保護層
11の中で、基板と接する第1層目の膜が、樹脂基板と
の密着性に極めて優れたY2O3系膜で形成されている
ので、基板10と下地保護層11との密着性が極めて良
くなる。
なお、表面の保護層13として、上記実施例では、窒化
物膜を適用したものについて説明したが、保護層13と
してはY2O3系膜であっても良く同効である。
さらに、下地保護層11と同様に、窒化物膜とY2O3
系膜とが2層又はそれ以上の多層で交互に積層された膜
構造であっても良い。その場合、記録層12と接する膜
はどちらであっても保MH特性の面では同効である。
次に、以上の如き構成を持つ第1図に例示された記録媒
体の製法・工程手順の一例・その概略について説明する
真空槽内において、到達真空度、使用不活性ガス圧を所
定値に設定し、スパッタパワーを所望レベルに調整した
後(以下、各スパッタリングにおいても同様の操作が行
われる)、RFマグネトロンスパッタの手法によりPC
基板10上にY2O3系膜111を50〜500A、よ
り好ましくは100〜2O0Aの膜厚で成膜する。次に
第2工程において、A r (アルゴン)ガスとN2 
 (窒素ガス)の混合ガス雰囲気中において、Siター
ゲy)を用いて反応性スパッタを行うと、Y2O3系膜
の上にSiN膜がおよそ2O0〜800Aの膜厚で成膜
される。これで、Y2O3系膜とSiN膜との2つの膜
により下地保護槽11がPC基板10上に2層で膜形成
される。このときの保護層11の膜厚は、上述した通り
、およそ700〜900A程度である。さらに、その上
に第3工程において、希度類と遷移金属とからなるター
ゲットを用いてRFマグネトロンスパッタを行うと、下
地保護層11の上に、上述した通り、1,000〜1.
3OOA程度の膜厚で記録層12、すなわち、光磁気記
録膜を構成する磁性層が膜形成される。その後、記録層
12の表面側に上述と同様のスパッタの手法により、窒
化物単層、又はY2O3系膜単層、あるいはそれらの積
層膜より成る表面の保護層13が成膜される。がくして
、第1図に示すような膜組成・構造を有する光磁気記録
媒体が作製される。なお、ここでは、窒化物膜の一例と
してSiNglを例示したが、その他のAlx系等の膜
であっても同様に作製できる。
次に、第2図は本発明の他の実施例を示すもので、第1
図と同一部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略
する。主な相異点は、下地保護層11と表面の保護層1
3とがY2O3系膜と窒化物膜とにより2層以上の多層
で交互に積層されていることである。この膜構造におい
ても、上述と同様に、下地保護層11の中でPC基板1
0と直接接する第1層目には必ず基板1oとの密着性に
優れたY2O3系膜111が成膜される。そして、記録
層12は、緻密で強じんであり、保護膜特性に優れた表
裏2層の窒化物膜112.112によって挟み込まれ、
耐候・耐湿性の面で強固に保護される。勿論、窒化物M
112に替えてY2O3系y:111.111によって
表裏からサンドイッチするようにしても良く、保護膜特
性としては略同様の効果が得られる。
第2図において、下地保護層11、記録層12、保護層
13の各々の膜厚は、第1図の実施例で例示した数値と
略同様の値である。
次に、第1図、第2図で示された各実施例に係る光磁気
記録媒体につき、温度60℃、相対湿゛度90%RHの
条件下で、経時的変化を調べた結果について述べる。
先ず、比較例として、従来のPC基板上に直接窒化物膜
、例えばSiNを膜形成したものにつき、同一条件下で
経時変化を調べて見ると、放置開始からおよそ30H[
時間]で基板とSiNとの界面で剥離が生じ、例え保護
膜特性に優れたSiN系保護膜であっても、樹脂基板上
に直接に膜形成することは密着性の点で問題があり、記
録媒体としては短時間の使用で不可となり、実用性に欠
けることが分かった。
これに対し、上述した本発明に係る記録媒体は、放置開
始からi、ooo時間経過後も、反射率R1C/N共に
何ら変化は見られず、また、基板10と下地保護層11
との界面には剥離の現象は何ら見られなかった。すなわ
ち、本発明の記録媒体は、基板10と接する第1層目に
Y2O3系較111を介在させであるので、下地保護層
11のPC基板10に対する密着性が格段に向上し、そ
の界面における剥離の現象が有効確実に防止されるに至
ったのである。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、基板と接する側に
介在されたY2O3系膜の樹脂基板との優れた密着性に
より、PC等のプラスチック・樹脂基板に対する保護膜
、特に基板と記録層との間に介在される下地保護層の密
着性が格段に改善され、従来生じていたはく離の現象が
無くなる。
したがって、現在、実用上段も重要であり、必要かつ急
務とされているプラスチック基板を用いた光磁気記録媒
体の量産手法による作製が実現可能となる。
さらに、本発明によれば、下地保護層の中の第1層目の
Y2O3系較を極薄膜で成膜した後、成膜レートが格段
に高い窒化物膜を速い速度で成膜すれば良いので、記録
媒体作製時の成膜レートが一段と改善向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光磁気記録媒体の一実施例を示す
断面図、第2図は本発明の他の実施例を示す断面図であ
る。 10・・・′透明樹脂基板、 11・・・下地保護層、 111・・・Y2O3系膜、 112・・・窒化物膜、 12・・・記録層、 13−・・保護層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板上に形成された下地保護層と表面の保護
    層との間に垂直異方性を有する光磁気記録膜を挟み込ん
    で成る光磁気記録媒体において、前記下地保護層をY_
    2O_3又はY_2O_3系酸化物膜とSiN系、Al
    N系等の窒化物膜とにより少なくとも2層で形成すると
    共に、前記基板と接する側にY_2O_3又はY_2O
    _3系酸化物膜を配設・介在させて成ることを特徴とす
    る光磁気記録媒体。
  2. (2)前記表面の保護層をSiN系、AlN系等の窒化
    物膜により形成して成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項に記載の光磁気記録媒体。
  3. (3)前記表面の保護層をY_2O_3又はY_2O_
    3系酸化物膜により形成して成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の光磁気記録媒体。
  4. (4)前記表面の保護層がY_2O_3又はY_2O_
    3系酸化物膜とSiN系、AlN等の窒化物膜とにより
    少なくとも2層で形成されて成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の光磁気記録媒体。
  5. (5)前記光磁気記録膜がSiN系、AlN系等の窒化
    物膜によって表裏からサンドイッチされて成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項、第(2)項、第(
    3)項又は第(4)項に記載の光磁気記録媒体。
JP33533887A 1987-12-28 1987-12-28 光磁気記録媒体 Pending JPH01173457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33533887A JPH01173457A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33533887A JPH01173457A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173457A true JPH01173457A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18287396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33533887A Pending JPH01173457A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648163A (en) * 1994-09-27 1997-07-15 Imation Corp. Magneto-optic recording medium having magneto-optic film layers separated by yttrium oxide
US5736240A (en) * 1993-10-01 1998-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Amorphous rare earth oxides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736240A (en) * 1993-10-01 1998-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Amorphous rare earth oxides
US5648163A (en) * 1994-09-27 1997-07-15 Imation Corp. Magneto-optic recording medium having magneto-optic film layers separated by yttrium oxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481817B2 (ja)
JP2551403B2 (ja) 光磁気記録素子
JPH0352142B2 (ja)
JPS6148148A (ja) 光熱磁気記録媒体
JP2547768B2 (ja) 光学的磁気記録媒体
JPS6124041A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPH01173457A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60197964A (ja) 光学的記録媒体
JPS62175949A (ja) 複合酸化物で保護された光磁気記録媒体
JPH02265052A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS60219655A (ja) 光学的記録媒体
JPH04219650A (ja) 光学的記録媒体
JP3414823B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS6316439A (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JPS62192048A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0766579B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH06349137A (ja) 光学的または磁気光学的データ記憶媒体のためのアモルファスまたは準アモルファス膜構造、光学的データ記憶装置及びその製造方法
JPS6192459A (ja) 光学的記録媒体
JP2904989B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0350343B2 (ja)
JPS62109247A (ja) 光学的磁気記録媒体
JP2604361B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS6168748A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61196447A (ja) 光磁気記録素子
JPS61278061A (ja) 光磁気記録媒体