JPH0766579B2 - 光磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0766579B2
JPH0766579B2 JP7765686A JP7765686A JPH0766579B2 JP H0766579 B2 JPH0766579 B2 JP H0766579B2 JP 7765686 A JP7765686 A JP 7765686A JP 7765686 A JP7765686 A JP 7765686A JP H0766579 B2 JPH0766579 B2 JP H0766579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective layer
magneto
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7765686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62234253A (ja
Inventor
薫 土岐
正文 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7765686A priority Critical patent/JPH0766579B2/ja
Publication of JPS62234253A publication Critical patent/JPS62234253A/ja
Publication of JPH0766579B2 publication Critical patent/JPH0766579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光磁気メモリに用いられる記録媒体に関する
もので、更に詳しくは、膜面と垂直方向に磁化容易軸を
有する磁性膜を記録層とし、レーザなどの光ビームを照
射した領域に反転磁圧を作ることにより情報を記録する
ことができ、磁気光学効果を利用して読み出すことので
きる光磁気記録媒体に関するものである。
(従来の技術) 従来の一般的な光磁気記録媒体は、第2図に示すよう
に、基体1の上に、第1の保護層2、記録層3、第2の
保護層4の順に形成したものから成る。基体1として
は、ガラス、Al合金及びPMMA・ポリカーボネイト、エポ
キシなどのプラスチック基板が用いられ、第1及び第2
の保護層としては、SiO,SiO2,Si3N4,AlNなどの誘電体薄
膜が用いられる。第2の保護層としては、誘電体薄膜の
外に、Ti,Taなどの金属膜も用いられる記録層として
は、MnBi,MnCuBiなどの多結晶体薄膜、Tb,Gd,Dyなどの
希土類金属とFe,Coなどの鉄族遷移金属との組み合せに
よって作成される非晶質合金薄膜、また、Cd3Fe5O12
どの単結晶薄膜などが知られている。これらの薄膜の中
で、非晶質合金薄膜は、書き込み感度が高い、粒界ノイ
ズが無い、膜面に垂直方向の磁気異方性を有する膜が容
易に作れるなどの利点を有するため、記録媒体として最
も有望視されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これらの非晶質合金薄膜は、活性の高い元素か
ら成るため、その磁気特性は、基体の種類及び第1の保
護層の特性に影響されて変化する。例えば、非晶質合金
薄膜としてTbFeCoスパッタ膜、保護層として屈折率1.8
以下の窒化ケイ素(SiN)スパッタ膜を用いた場合に
は、TbFeCo膜のカーヒステリシスループは、ガラス基板
に直接形成したものに比べて、Tbが消費された方向にシ
フトし、角形が悪く、力一回転角Qkも小さい。これは、
上述のSiN膜が、化学論量組成Si3N4からはずれた組成と
なり、緻密性に劣り、酸素などのガスを吸蔵しているた
めに、TbFeCo膜が酸化した結果生じたものである。一
方、SiN膜を、化学量論組成Si3N4に近づけ、緻密にした
としても、この膜は、大きな圧縮応力(5〜10×109dyn
/cm2を有するために、基板に、PMMAなどの樹脂基板を用
いると、そりを生じたり、又、樹脂から水分の除去が不
十分な時は、膜の剥離を生じることが本発明者によって
見出だされた。
本発明の目的は、第1の保護層の保護性能を劣化させる
ことなく、膜のストレスを小さくできる光磁気記録媒体
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 第1図に本発明の光磁気記録媒体の断面構成図を示す。
図に示す様に、本発明の光磁気記録媒体は、基体5上
に、誘電体膜から成る第1の保護層6、膜面に垂直な方
向に磁化容易軸を有する非晶質磁性合金膜から成る記録
層7、金属膜もしくは誘電体膜から成る第2の保護層8
の順に形成して光磁気記録媒体において、第1の保護層
は化学量論組成からはずれるにつれてストレスが小さく
なる誘電体より成り、かつその屈折率が基体から記録層
に近づくにつれて大きくなっていることをを特徴する。
また第1の保護層6の屈折率を変化させるためにはスパ
ッタ製膜時にスパッタガス圧を連続的に徐々に高くなる
ように変化させればよい。
(作用) 本発明は、基体と記録層の間に形成される保護層とし
て、組成が化学論量組成からはずれるにつれて、ストレ
スが小さくなる様な誘電体膜を用いる場合に、有効であ
る。この保護層として基板に近い部分に、組成が化学量
論組成からはずれ、ストレスが小さい層を形成し、記録
層に接する部分は、化学量論組成に近い組成となる様
に、膜厚方向に組成を連続的に変化させることによって
記録層を劣化させることなく平均的ストレスの小さい保
護層を形成できる。
(実施例) PMMA及びガラス基板上に、第1の保護層として、屈折率
が膜厚が増加するにつれて1.78から2.0迄連続的に変化
した厚さ1000ÅのSiN膜、記録層として、厚さ1000ÅのT
b0.22(Fe0.9Co0.10.78、第2の保護層として、屈折
率1.85、厚さ1000ÅのSiN膜を形成した。各々の膜は、
マグネトロンスパッタにより、真空を破ることなく連続
に形成した。SiN膜は、Siターゲットに対して、ArとN2
の混合ガス(45.5%N2)をスパッタガスとした反応性ス
パッタにより作製した。SiN膜の屈折率は、スパッタガ
ス圧により変化させた。第3図に、到達真空度4×10-5
Pa以下、パワー密度4.4W/cm2におけるSiN膜の屈折率と
スパッタガス圧の関係を示す。第1の保護層形成時に
は、スパッタガス圧を、初めに8×10-1Paに設定し、ス
パッタを継続させながら、徐々に8.3×10-2Pa迄真空度
を高めた。第2の保護層は、スパッタガス圧5×10-1Pa
で形成した。SiN膜のストレスは屈折率と、第4図に示
す関係がある。これらの条件によって得られる第1及び
第2のSiN膜の圧縮応力の大きさは、それぞれ2〜4×1
09dyn/cm2,5×109dyn/cm2であった。記録層TbFeCoは、F
eCoターゲット上に、Tb片を配した複合ターゲットを用
い、Arガス雰囲気で、パワー密度2W/cm2、スパッタガス
圧3.5×10-1Paで作製した。
PMMA基板を用いた場合でも、膜の剥離は見られず、又そ
りも殆んどなかった。又、カーヒステリシスループより
測定される記録層は、いずれも、補償組成に対して遷移
金属リッチの極性を有し、抗磁力Hcは約5KOeであった。
この特性は、ガラス基板上に直接TbFeCo膜を形成した場
合と、殆んど同じであった。この様に、TbFeCo膜の磁気
特性を劣化させることなく、PMMA基板を用いた時に生じ
たSiN膜のストレスに起因する問題を解決できた。上述
述べた効果は基体として、ポリカーボネイトを用いた時
にも同様に見られた。
(発明の効果) 本発明によれば、保護層の記録層に対する保護性能を劣
化させることなく保護層のストレスに起因する問題を解
決できる光磁気記録媒体を提供できる。以上の説明で
は、基体と記録層の間に形成される保護層として、SiN
膜を用いた場合について述べたが、保護層としてはこれ
に限定されるものではなく、化学量論組成からはずれる
につれて、ストレスが小さくなる様な誘電体膜を用いる
場合、全てに本発明は有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成を示す図、第2図は従来の構成
を示す図、第3図はSiN膜の屈折率とスパッタガス圧の
関係を示す図、第4図はSiN膜のストレスと屈折率の関
係を示す図である。 図において、1,5……基体、2,6……誘電体から成る保護
層、3,7……非晶質磁性合金薄膜の記録層、4,8……金属
もしくは誘電体から成る保護層である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上に、誘電体膜から成る第1の保護
    層、膜面に垂直な方向に磁化容易軸を有する非晶質磁性
    合金膜から成る記録層、金属膜もしくは誘電体膜から成
    る第2の保護層の順に形成して成る光磁気記録媒体にお
    いて、第1の保護層は化学量論組成からはずれるにつれ
    てストレス及び屈折率が小さくなる誘電体より成り、か
    つその屈折率が基体から記録層に近づくにつれて大きく
    なっていることを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】基体上に、誘電体膜から成る第1の保護
    層、膜面に垂直な方向に磁化容易軸を有する非晶質磁性
    合金膜から成る記録層、金属膜もしくは誘電体膜から成
    る第2の保護層の順に形成する光磁気記録媒体の製造方
    法において、第1の保護層のスパッタリングによる成膜
    時に、スパッタガス圧を連続的に徐々に高くなるように
    変えることを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
JP7765686A 1986-04-03 1986-04-03 光磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0766579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7765686A JPH0766579B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 光磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7765686A JPH0766579B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 光磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234253A JPS62234253A (ja) 1987-10-14
JPH0766579B2 true JPH0766579B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=13639924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7765686A Expired - Lifetime JPH0766579B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 光磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766579B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748546B2 (ja) * 2009-07-06 2011-08-17 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
CN102474071B (zh) * 2009-07-06 2015-07-22 古河电气工业株式会社 半导体光学器件的制造方法、半导体光学激光元件的制造方法以及半导体光学器件
JP4748545B2 (ja) * 2009-07-06 2011-08-17 古河電気工業株式会社 半導体光デバイスの製造方法および半導体光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62234253A (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504946B2 (ja) 光磁気記録用媒体
JPH0766579B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPS61258353A (ja) 光磁気記録媒体
US5100741A (en) Magneto-optic recording systems
JPH01124131A (ja) 光磁気記録媒体
US5529854A (en) Magneto-optic recording systems
JPH0766578B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS60246041A (ja) 光熱磁気記録媒体
JP2680586B2 (ja) 光磁気記憶媒体
JP2629062B2 (ja) 光磁気メモリ用媒体
JP3414823B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62172547A (ja) 光磁気記録媒体
JP2948589B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0690813B2 (ja) 非晶質磁気光学層
JP2705066B2 (ja) 光熱磁気記録媒体
JPH0731831B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62172548A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0782669B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0795377B2 (ja) 光熱磁気記録媒体
JP3237977B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH02173958A (ja) 光磁気記憶媒体
KR940007286B1 (ko) 정보 기록용 광자기 매체
JPH01173457A (ja) 光磁気記録媒体
JPS59201248A (ja) 光磁気デイスク
JPS63148447A (ja) 光熱磁気記録媒体