JPS59140653A - 光熱磁気記録媒体 - Google Patents

光熱磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59140653A
JPS59140653A JP1293983A JP1293983A JPS59140653A JP S59140653 A JPS59140653 A JP S59140653A JP 1293983 A JP1293983 A JP 1293983A JP 1293983 A JP1293983 A JP 1293983A JP S59140653 A JPS59140653 A JP S59140653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
medium
recording medium
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293983A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Sasamori
笹森 栄造
Shigeji Iijima
飯島 繁治
Masaaki Matsushima
正明 松島
Hiroyoshi Kishi
博義 岸
Mitsuharu Sawamura
光治 沢村
Susumu Ito
進 伊藤
Satoshi Yoshihara
吉原 諭
Katsuhiko Takano
勝彦 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1293983A priority Critical patent/JPS59140653A/ja
Publication of JPS59140653A publication Critical patent/JPS59140653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 子などに用いられ、磁気カー効果あるいはファラデー効
果などの磁気光学効果を用いて読み出すことのできる光
磁気記録媒体における改良に関する。
従来、光磁気記録媒体としてはMnBi  MnCuB
i 。
などの多結晶薄膜、GdCo 、 GdFe 、TbF
e 、 DyFe 。
GdTbFe 、 TbDyFeなどの非晶質薄膜、G
dIGなどの単結晶薄膜などが知られている。
これらの薄膜のうち、大面積の薄膜を室温近傍の温度で
製作する際の製膜性、信号を小さな光゛熱エネルギーで
書き込むための書き込み効率、および書き込まねた信号
をSへ比 よく読み出すための読み出し効率を勘案して
、最近では@配弁晶質薄膜が光熱記録媒体として優ねて
いると考えられている。特に、GdTbFeはカー回転
角も太き( 、 150℃前後のキューリ一点を持つの
で光熱磁気記録媒体として最適である。
しかしながら、GdTbFeをはじめとして、一般に非
晶質磁性体は、耐食性が悪いという欠点を持っている。
すなわち、大気、水蒸気に触れると磁気特性が低下し、
最終的(では完全に酸化されて透明化するに至る。
このような欠点を除くために、従来から、光熱磁気記録
媒体の層の上に、例えば透明物質の保護カバー、例えば
SiO□ SiOの保護層を設けたり、さらに不活性ガ
スにより封じ込めたディスク状記録媒体が提案されてい
る。
本発明の目的は、適切な保護層により、従来のものよシ
も耐腐食性が優れた光熱磁気記録媒体を提供することK
ある。
本発明者らは種々の材料を検討した結果、チタニウム膜
を保護層として用いることにより、光熱磁気記録媒体の
耐腐食性が向上することを見い出しN。チタニウムの膜
は真空蒸着、スパッタリングなどの公知の方法により非
晶質磁性体の記録層の上に形成される。このチタニウム
の膜の厚みは1000〜10000久が好ましい。この
下限よりも薄ければ保護層としての機能が不充分であわ
、またこの上限よりも厚くしても、より以上の耐水性の
向上は期待できないのみならず、内部応力の増大により
保護層のばくりかおこるおそれがある。
本発明の光熱磁気記録媒体は、例えば次の方法によって
製造される。すなわち基板上に膜面に垂直な方向に磁化
容易軸を有する非晶質磁性体膜を記録層としてスパッタ
リングなどの公知の方法によって形成したのち、真空を
破ることなく、引続いてチタニウム膜を記録層の上に形
成する方法である。通常ゴミの影響をさけるため、基板
側から書込み、読み出しを行うので保護層が不透明であ
ってもかまわない。
本発明の光熱磁気記録媒体は、さらに従来知られている
ようなエアーサンドインチ構造にしたり貼り合わせ構造
にすることができる。
本発明の光熱磁気記録媒体は保護層としてチタニウム膜
を用いることにより、従来のものよりも優れた耐腐食性
を付・与されている。さらに上記のようにエアーサンド
インチ構造などにすることにより、その耐腐食性は一層
向上する。
以下に実施例を示して本願発明を具体的に説明する。
実施例1 高周波スパッタ装置において、1インチ角の白板ガラス
を基板とし、1001nTlφのFeの上に5龍角のG
d%Tb片を均一に並べたものを複合ターゲットとして
、記録層をスパッタによシ形成した。この記録層の上に
真空蒸着装置によって電子ビーム加熱(Cより保護層と
してチタニウムを3000″Aの膜厚で蒸着した。この
ようにして作製された光熱磁気記録媒体を、温度85℃
、相対湿度85チの恒温恒湿槽に入れて、耐腐食性試験
を行った。
比較のために、保護層を有しない本の、および3、OO
O′Aの膜厚のSi0層を保護層として蒸着したものを
同時に試験に供した。試1険結果を第1図に示した。第
1図の縦軸には保磁力の変化が初期値に対する比として
示され、横軸には試験時間が示さねている。保磁力の低
下の大きいものほど、腐食が進んだことを示している。
第1図の結果から明らかなようπ、チタニウム膜を保護
層としだものが最もすぐれた耐腐食性を示している。
実施例2 実施例1と同様にしてチタニウムを1000久、500
0°およびxoooo′Aの膜厚で保護層として真空蒸
着した光熱磁気記録媒体を作製した。これらを実施例I
Kおけると同様の耐腐食性試験に供した結果、実施例1
の光熱磁気記録体と略喀同じ耐腐食性を示した。
実施例3 高周波スパッタ装置において、1インチ角の白板ガラス
を基板とし、第1のターゲットとして実施例1のものと
同じFe 1Gd 、 Tb複合ターゲットを用いて記
録層を形成した。ついで同一槽内にある第2のターゲッ
トとして、100+mmφ、厚み3朋のチタニウム板を
用いてスパッタにより保護層を形成した。このようにし
て作成した光熱磁気記録媒体について、実施例1と同様
に85℃、相対湿度85%において耐腐食性試験を行っ
た。結果は実施例Iのものと同様であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光熱磁気記録媒体の耐腐食性試験
績−果を、保護層を有しないもの、およびSiOの保護
層を有するものの試験結果とともに示したグラフである
。 特許出願人 キャノン株式会社 耶1頁の続き 0発 明 者 吉原論 東京都大田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内 0発 明 者 高野腸溶 東京都大田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板上に形成され、かつ膜面に垂直な方向に磁化容
    易軸を有する非晶質磁性合金膜の記録層および該記@層
    上に形成されたチタニウム膜の保護層からなることを特
    徴とする光熱磁気記録媒体。
JP1293983A 1983-01-31 1983-01-31 光熱磁気記録媒体 Pending JPS59140653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293983A JPS59140653A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 光熱磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293983A JPS59140653A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 光熱磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140653A true JPS59140653A (ja) 1984-08-13

Family

ID=11819250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293983A Pending JPS59140653A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 光熱磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113835A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 Kyocera Corp 光磁気記録素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113835A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 Kyocera Corp 光磁気記録素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481817B2 (ja)
JPS6129437A (ja) 光磁気記録媒体
GB2173964A (en) Magneto optical recording medium
JPS6010431A (ja) 光学的記録媒体
JPH0352142B2 (ja)
JPS6124041A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPS59140653A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS59146463A (ja) 光熱磁気記録媒体の製法
JPS59140652A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS60197964A (ja) 光学的記録媒体
JPS60219655A (ja) 光学的記録媒体
JPS60246041A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPH04219650A (ja) 光学的記録媒体
JPH0555941B2 (ja)
JPH0410132B2 (ja)
JPS60197965A (ja) 磁気記録媒体
JPS6148151A (ja) 光学的記録媒体
JPS6192459A (ja) 光学的記録媒体
JPS60191449A (ja) 光学的記録媒体
JPS62121943A (ja) 光学的記録媒体
JPS6145441A (ja) 光学的記録媒体
JPS62117157A (ja) 光学的記録媒体
JPH0782669B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS6180639A (ja) 光学的記録媒体
JPS6371959A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法