JPS6010431A - 光学的記録媒体 - Google Patents

光学的記録媒体

Info

Publication number
JPS6010431A
JPS6010431A JP58116157A JP11615783A JPS6010431A JP S6010431 A JPS6010431 A JP S6010431A JP 58116157 A JP58116157 A JP 58116157A JP 11615783 A JP11615783 A JP 11615783A JP S6010431 A JPS6010431 A JP S6010431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical recording
film
recording layer
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58116157A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Takano
勝彦 高野
Satoshi Yoshihara
吉原 諭
Shigeji Iijima
飯島 繁治
Eizo Sasamori
笹森 栄造
Masaaki Matsushima
正明 松島
Hiroyoshi Kishi
博義 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58116157A priority Critical patent/JPS6010431A/ja
Publication of JPS6010431A publication Critical patent/JPS6010431A/ja
Priority to US07/009,545 priority patent/US4710418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光ビームにより記録・再生を行うことがVJ
J能な光学的記録媒体に関するものである。
従来より、光ディスクに用いられる光学的記録媒体とし
ては、希土類−遷移金属の合金薄膜、非晶質から結晶a
への相転移を利用したカルコゲン化合物等の還元性酸化
物簿膜、ビートモード記録媒体、サーモプラスブーツク
記録媒体等が知られている。例えば、希土類−遷移金属
の合金薄膜で形成される光磁気記録媒体としては、Mn
B1 + MnCuB1などの多結晶薄膜、GdCo 
+ GdFe r TbFe 、 DyFe rGdT
bFe 、 TbDyFeなどの非晶質薄1模、Gd 
IGなどの単結晶薄膜などが知られている。
これらの薄膜のうち、大面積の薄膜を室温近傍の温度で
製作する際の成膜性、信号を小さな光熱エネルギーで書
き込むための摺き込み効率、および書き込まれた信号を
S/N比よく読み出すための読み出し効率等を勘案して
、最近ではMiJ記非晶質薄膜が光学的記録媒体として
優れていると考えられている。GdTbFeはカー回転
角も大きく、150℃iiJ後のキューリ一点を持つの
で光磁気記録媒体として適している。更に我々はカー回
転角を向」二させる目的でω1究した結果、GdTbF
eCoがカー回転角が充分に大きく、S/N比の良い読
み出しが=J能な光磁気記録媒体であることを見い出し
た。
しかしながら、GdTbFe をはじめとして、一般に
非晶質磁性体は耐腐食性が劣り、湿気を有する雰囲気中
では腐食されて磁気特性の劣化を生じるという欠点があ
る。この欠点は、光磁気記録媒体のみならず、」二連し
た光学的記録媒体の共通の課題である。
このような欠点を除くために、従来から、非晶a磁性体
の記録磁性層の上に保護層を設けたり、あるいは不活性
ガスによって記録磁性層を封じ込めたエアーサンドイン
チ構造や貼り合わせ構造のディスク状光磁気記録媒体が
提案されている。
光磁気記録媒体の腐食の原因は、基板の汚れ、媒体形成
後のハンドリング等による油、汚れの付着、湿度、酸素
等であると考えられる。従って、光磁気記録媒体の腐食
は、基板の端面からおこり、広がっていく傾向がある。
そこで従来より、基板の全面に形成された光学的記録層
の基板端部に形成された部分は、記録部として使用され
ることはなかった。しかし、記録層の一部に腐食が始ま
ると、その筒所に局部電池が形成され、その周辺の腐食
が速まり最終的には記録部まで腐食が進行してしまい、
記録層の基板端面に形成された部分な記録部として使用
しないことは、耐腐食性の向上という点からは、何ら意
味のないものである。
本発明の目的は記録部の腐食が実質的に防止された光学
的記録媒体を提供することにある。
この目的は次の光学的記録媒体により達成される。
基板の外縁部及び/又は内縁部の一部又は全部に光学的
記録層を形成しJいことを特徴とする光学的記録媒体。
断熱層1反射防止層、保護層等についても光学的記録層
と同様に基板の外縁部及び/又は内縁部の一部又は全部
に形成しないことが特に好ましい。
すなわち、断熱層2反射防止層、保護層等を、記録層と
同じ範囲にのみ形成したり、記録層よりは大きく形成す
るが基板の端までは形成せず、接着層でこれらの層をお
おうような構造が特に好ましい。これによってハンドリ
ング等による汚れがつきにくくなり、また温度湿度等の
影響も受けにくくなることにより耐腐食性が向旧する。
本発明は例えば基板の外縁部、基板の外縁部の一部、基
板の外縁部と内縁部、外縁部の一部と内縁部、外縁部と
内縁部の一部、外縁部の一部と内縁部の一部、基板の内
縁部、基板の内縁部の一部に記録層を形成しない等の方
法で実施される。
更に基板の形状については、円、ドーナツ状。
正方形、長方形、多角形等いかなる形状の基板にも適用
できる。
本発明はエアーサンドインチ構造や貼り合わせ構造の光
学的記録媒体に適用できる。基板と記録層の間に、有機
樹脂、染料、顔料などの断熱層や、ZrO2、SiOな
どの反射防止層またはZnS膜およびMgF2膜または
Na3 Az F6膜より構成された、あるいは5i0
2膜およびTiO□膜あるいはZrO2膜より構成され
た反射防止層を設けることができる。また、記録層の上
または記録層をおおうTi 、 Cr 。
Zn 、 Al、 Siなどの金属、Tie21 A4
o3 H5t021Cr203などの酸化物の保護層や
接着層を設け、保護用基板と接着することができる。ま
た、表面を多孔16層に加工した書き込み側基板を用い
ることもできる。
本発明の光学的記録媒体は、基板の外縁部及び/又は内
縁部の一部又は全部に光学的記録層を形成しないことに
よって耐腐食性が従来のものより優れている。
以下に実施例を示して本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 第1図に示した構造の光学的記録媒体を次のようにして
製作した。外周150Bφ内周20Mφのドーナツ状ガ
ラス基板(1)上に、スパフタリングによりGdTbF
eCoの磁性薄膜記録層(2)を基板の外縁部、内縁部
5朋を除いた部分に形成した。磁性薄膜記録層をおおう
ように、真空蒸着装置を用いて抵抗加熱により保護層(
ろ)としてhllを膜厚3000人で蒸着した。
この記録層付きのガラス板と、保護用のガラス板(5)
とを接着剤〔商品名:ボンドEセットM;発売元:コニ
シ■〕で貼り合わせて光熱磁気記録媒体を間行なった後
、肉眼的に観察した。比較のため、第4図に示したよう
な構造の磁性薄膜記録層が基板の全面についている光学
的記録媒体を同時に試験した。
結果は第1表に示した通りである。磁性薄膜記に優れて
いる。
実施例2 第2図に示した構造の光学的記録媒体を次のようにして
製作した。実施例1と同様のドーナツ状ガラス基板(1
)」−に、スクリーン印刷によりウレタン系自機樹脂の
断熱層(6)を基板の端から5間より内側の部分に形成
した。断熱層の上に、スパツタリングによりGdTbF
eCoの磁性薄膜記録層(2)を形成し、さらにその上
に、真空蒸着装置を用いて抵抗加熱により保護層(ろ)
としてp、13を膜厚3000 Aで蒸着した。この記
録層付きのガラス板と保護用のガラス板(5)、及び先
に形成した断熱層がら保護層までをおおうようにして接
着剤〔商品名:ボンドEセットM;発売元:コニン■〕
゛で貼り合わせて℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽に入
れて耐腐食性試験を1000時間行なった後、肉眼的に
観察した。
結果は第1表に示した通りである。
実施例3 第6図に示した構造の光学的記録媒体を次のようにして
製作した。実施例1と同様のドーナツ状ガラス基板(1
)上に、真空蒸着装置を用いて電子ビーム加熱により反
射防止層(力としてZrO2を膜厚1600^で蒸着し
た。反射防止層上に、スパツタリングによりGdTbF
eCoの磁性薄膜記録層(2)を形成し、次に実施例2
と同様にしてbitの保護層(6)を形成した。反射防
止層、保護層は基板の端から2間、磁性薄膜記録層は5
mmまでの範囲には形成しなかった。この記録層つきの
ガラス板と保護用ガラス板とを接着剤〔商品名:ボンド
EセットM;発売元 コニシ■〕で貼り合わせ、同時に
反射防止層から保護層までをこの接着剤でおおい光学的
記録媒体を製作した。この光学的記録媒体を45℃、相
対湿度95%の恒温恒湿槽に入れて耐腐食性試験を10
00時間行なった後、肉眼的に観察した。
結果は第1表に示した通りである。
実施例4 基板と保護用基板に100 ytan角のガラス板(8
,9)を用いた以外は実施例2と同様にして第5図に示
した構造の光学的記録層体を製作した。この光学的記録
媒体を45℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽に入れて耐
腐食性試験を1000時間行なった後、肉眼的に観察し
た。比較のため、第6図に示したような構造の磁性薄膜
記録層が基板の全面についている光学的記録媒体を同時
に試験した。
結果は第1表に示した通りである。
第1表 以上に示したとおり、基板の外縁部及び/又は内縁部の
一部又は全部に光学的記録層を形成しないことにより、
十分な腐食防止効果が得られ、従来の光学的記録媒体よ
り耐腐食性に優れている。
媒体の構造を、父、第M釆の光学的記録媒体の構造を模
式的に示したものである。
1.5,8.9・・・ ガラス基板 2 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 磁性薄膜記録
層ろ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 保護層
4 ・・・・・・・・・・・・ 接着層6 ・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 断熱層7 ・・・・・・・
・・・・・・・・・・ 反射防止層特許出願人 キャノ
ン株式会社 第3図 第4図 第5図 第6図 手 続 補 正 書(自発) 昭和58年 8月31日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第118157
号2、発明の名称 光学的記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (100)キャノン株式会社 4、代 理 人 住所 東京都港区赤坂1丁目9番20号5、補正の対象 図面。
6、補正の内容 第1図および第3図を別紙の通り補正します。
225− 第3 =22(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)^(板の外縁部及び/又は内縁部の一部又は全部に
    光学的記録層を形成しないことを特徴とする光学的記録
    媒体。 2)断熱層を前記光学的記録層と同様に形成することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的記録媒体
    。 3)反射防雨層、保護層等を前記光学的記録層と同様に
    形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項もしく
    は第2項記載の光学的記録媒体。
JP58116157A 1983-06-29 1983-06-29 光学的記録媒体 Pending JPS6010431A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116157A JPS6010431A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 光学的記録媒体
US07/009,545 US4710418A (en) 1983-06-29 1987-02-02 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116157A JPS6010431A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 光学的記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6010431A true JPS6010431A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14680180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116157A Pending JPS6010431A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 光学的記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4710418A (ja)
JP (1) JPS6010431A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184941A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光磁気デイスク
WO1991006098A1 (fr) * 1989-10-20 1991-05-02 Kyodo Printing Co., Ltd. Carte optique a protection hermetique
US5102709A (en) * 1989-04-27 1992-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and process for production thereof
US5474874A (en) * 1993-02-16 1995-12-12 Sony Corporation Optical recording medium

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526864B2 (ja) * 1986-04-16 1996-08-21 ソニー株式会社 光学記録媒体
DE3724617A1 (de) * 1986-07-25 1988-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd Aufzeichnungsmedium und verfahren zur durchfuehrung der aufzeichnung/wiedergabe unter verwendung des aufzeichnungsmediums
JP2578459B2 (ja) * 1988-01-25 1997-02-05 キヤノン株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体用基板の製造方法及び情報記録媒体用基板の成形用型
JP2880180B2 (ja) * 1989-03-28 1999-04-05 キヤノン株式会社 記憶媒体
DE4008075A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Basf Ag Magnetooptische datenplatte
US5293373A (en) * 1990-08-29 1994-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and method of manufacturing the same
EP0475452B1 (en) * 1990-09-14 1995-08-02 Komag, Inc. Use of a quasi-amorphous or amorphous zirconia dielectric layer for optical or magneto-optic data storage media
CA2068618A1 (en) * 1991-05-21 1992-11-22 Tadahiko Mizukuki Optical recording medium and production thereof
US5540988A (en) * 1992-05-19 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and process for producing the same
US5783360A (en) * 1994-04-13 1998-07-21 Flex Products, Inc. Flexible optical medium with dielectric protective overcoat
WO2006109894A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Fujifilm Corporation Optical recording medium, optical recording method and optical reproduction method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727494A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Sharp Corp Magneto-optical storage element
JPS57172547A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Toshiba Corp Information storage medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284678A (en) * 1978-09-18 1981-08-18 Rockwell International Corporation High resolution mask and method of fabrication thereof
JPS6053858B2 (ja) * 1979-02-16 1985-11-27 シャープ株式会社 エレクトロクロミック表示装置の製造方法
US4410581A (en) * 1979-10-01 1983-10-18 Omex Laser recording medium
US4435801A (en) * 1979-12-28 1984-03-06 Rca Corporation Information record with a thick overcoat
JPS5760542A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Toshiba Corp Information recording medium
US4543307A (en) * 1984-02-17 1985-09-24 Drexler Technology Corporation Optical data storage and recording media having recording surface protection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727494A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Sharp Corp Magneto-optical storage element
JPS57172547A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Toshiba Corp Information storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184941A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光磁気デイスク
US5102709A (en) * 1989-04-27 1992-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and process for production thereof
WO1991006098A1 (fr) * 1989-10-20 1991-05-02 Kyodo Printing Co., Ltd. Carte optique a protection hermetique
US5292616A (en) * 1989-10-20 1994-03-08 Kyodo Printing Co., Ltd. Optical card of closed type
US5474874A (en) * 1993-02-16 1995-12-12 Sony Corporation Optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US4710418A (en) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010431A (ja) 光学的記録媒体
JPH0481817B2 (ja)
JPS6129437A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0522967B2 (ja)
JPH0352142B2 (ja)
JPS6124041A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPH04219650A (ja) 光学的記録媒体
JPS6134745A (ja) 光学的記録媒体
JPS60219655A (ja) 光学的記録媒体
JPH0352143B2 (ja)
JPS62295232A (ja) 光学的記録媒体
JPS6157053A (ja) 光学的記録媒体
JPS60205846A (ja) 光学的記録媒体
JPS60191449A (ja) 光学的記録媒体
JPS60197965A (ja) 磁気記録媒体
JPS61278061A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07176078A (ja) 光学的記録媒体
JPS62121943A (ja) 光学的記録媒体
JPS60197967A (ja) 光学的記録媒体
JPS6252743A (ja) 光学的記録媒体
JPS6148151A (ja) 光学的記録媒体
JPS6371959A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2737241B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62117157A (ja) 光学的記録媒体
JPS60205845A (ja) 光学的記録媒体